スレタイ以外の言語もok
前スレ
次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/
>>1の1行目に記入
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
次世代言語14 Go Rust Swift Kotlin TypeScript
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a9f-HxS0)
2018/09/11(火) 20:07:34.76ID:uQCQ3gqp0491デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31b3-Mdza)
2018/11/08(木) 10:18:13.79ID:GQxUX8uC0 Qiitaに掲載された怪文書
ttps://web.archive.org/web/20181106122755
ttps://web.archive.org/web/20181106122755
492デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-ahuQ)
2018/11/08(木) 10:36:09.04ID:Cbg63GbQa493デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31b3-Mdza)
2018/11/08(木) 16:33:45.41ID:GQxUX8uC0 >>492
あっ悪い、元が見れなくなってるから魚拓の方貼ろうとしたんだがちゃんと貼れてなかった
ttps://web.archive.org/web/20181106122755/https://qiita.com/administrator1974/items/387aab2a42bf57e3b215
あっ悪い、元が見れなくなってるから魚拓の方貼ろうとしたんだがちゃんと貼れてなかった
ttps://web.archive.org/web/20181106122755/https://qiita.com/administrator1974/items/387aab2a42bf57e3b215
494デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-Xwk5)
2018/11/08(木) 18:33:21.50ID:O+lWDy1Ca 利用規約違反によりユーザー資格取消って何やらかしたんだ?
495デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spcd-z5LB)
2018/11/08(木) 18:34:30.51ID:gEXi1Nfsp 不毛な言語叩きや他ユーザーへの攻撃的な言動
ありそうなのはこの辺じゃない?
ありそうなのはこの辺じゃない?
496デフォルトの名無しさん (アメ MMb5-VDUr)
2018/11/08(木) 18:43:31.79ID:dNW1RU/qM >>493
こいつ44歳かよ…どうしてこうなったww
こいつ44歳かよ…どうしてこうなったww
497デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb3-uFrw)
2018/11/08(木) 18:49:22.22ID:5m47y5yMM その時代からタイムスリップしてきてるから…
498デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spcd-z5LB)
2018/11/08(木) 19:13:02.66ID:gEXi1Nfsp 44歳だからだよ…
499デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8998-v9BZ)
2018/11/08(木) 20:06:06.01ID:m2eAZ/qZ0 いや44でもきつい…
54なら保守だけなら許せる
時代云々より日本語が不自由そうなことの方が気になる
54なら保守だけなら許せる
時代云々より日本語が不自由そうなことの方が気になる
500デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-Xwk5)
2018/11/08(木) 20:07:13.79ID:O+lWDy1Ca 志半ばにして糖質発症という可能性
501デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb3-elZ5)
2018/11/08(木) 20:11:30.11ID:Q93cPodOd なかなか面白いな
業界1年目の新人が付け焼き刃の知識で殴り書きしたみたいだ
消さなければ爆釣だろうに
業界1年目の新人が付け焼き刃の知識で殴り書きしたみたいだ
消さなければ爆釣だろうに
502デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-uFrw)
2018/11/08(木) 20:15:57.53ID:/vWZ0jlDa 爆釣して運営にbanされてる
503デフォルトの名無しさん (アメ MMb5-VDUr)
2018/11/08(木) 20:20:46.64ID:dNW1RU/qM 新人(44)
504デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-ahuQ)
2018/11/08(木) 21:10:31.73ID:Cbg63GbQa そっとしといてやれよ
505デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31b3-W8s6)
2018/11/08(木) 23:32:58.89ID:6/uPlnCe0 ネタかマジか分からんが
大文字小文字ガタガタなのすこ
大文字小文字ガタガタなのすこ
506デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 931e-5nD1)
2018/11/08(木) 23:43:16.13ID:ULUv1m940 5年前の35前後(今40前後)のプログラマって、マジでヤベーやつがいる
レベルが低いとかじゃなく、ヤバイ
しかも結構な割合で
関数型はおろか、MVCすら理解が怪しいレベルのやつ
そんな連中が作ってしまったゴミの保守やリプレースは吐き気がしますわ
レベルが低いとかじゃなく、ヤバイ
しかも結構な割合で
関数型はおろか、MVCすら理解が怪しいレベルのやつ
そんな連中が作ってしまったゴミの保守やリプレースは吐き気がしますわ
507デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9165-8C3R)
2018/11/08(木) 23:45:18.16ID:EWHrduHm0 今どきJAVAとか言う奴はmavenやらgradleに上がってるライブラリたちが過渡期過ぎて停滞しまくってるの知らねーんだろな
508デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 931e-5nD1)
2018/11/08(木) 23:56:27.06ID:ULUv1m940509デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b80-KpfW)
2018/11/09(金) 00:07:10.04ID:WTWdJdbs0 yarn とか、知ってるのかな?
VSCode の拡張機能、ESLint には、package manager である、yarn のインストールが必要。
yarnには、node.js のインストールが必要
yarnは、npm でインストールしなかった。
Windows10 に直接インストールした
yarnは、数MB のJavaScript で作られているのか。
Ruby のBundler, npm の影響を受けている
where node
C:\Program Files\nodejs\node.exe
where yarn
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn.cmd
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn.js
VSCode の拡張機能、ESLint には、package manager である、yarn のインストールが必要。
yarnには、node.js のインストールが必要
yarnは、npm でインストールしなかった。
Windows10 に直接インストールした
yarnは、数MB のJavaScript で作られているのか。
Ruby のBundler, npm の影響を受けている
where node
C:\Program Files\nodejs\node.exe
where yarn
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn.cmd
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn.js
510デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM45-uFrw)
2018/11/09(金) 09:37:01.85ID:sV0to203M >>508
コミットもわかるわけないじゃん
コミットもわかるわけないじゃん
511デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spcd-z5LB)
2018/11/09(金) 09:44:39.78ID:MqyLK34lp そこそこ高度なビジネスアプリとか触ると既存のライブラリやパッケージを使う機会のが多いわけで、特定の言語だけやっとけ、みたいなのはちょっと…
512デフォルトの名無しさん (スフッ Sdb3-+jdO)
2018/11/09(金) 12:37:41.39ID:ZgQBCm2td nodeのアプリって本体は小さいんだけど、node_modulesが悲惨なんだよね。
容量も大きいし、node用のモジュールはwebpackしてしまうにも出来ないものも多い
(ダイナミックにrequireしてたり)
結局インターネットが疎通してないところにデプロイするのに、全部持ってかないといかんし、ネイティブモジュール使ってたらクロスもしづらいから本番と同じような環境を用意して持ってかないといかん。
そのへん、Goは楽で良い。
.net coreは同じようにファイルがたくさん必要でも、クロスでビルドして固めておけるからもう少しマシ。
他の言語はもう少し頑張ってほしい。
容量も大きいし、node用のモジュールはwebpackしてしまうにも出来ないものも多い
(ダイナミックにrequireしてたり)
結局インターネットが疎通してないところにデプロイするのに、全部持ってかないといかんし、ネイティブモジュール使ってたらクロスもしづらいから本番と同じような環境を用意して持ってかないといかん。
そのへん、Goは楽で良い。
.net coreは同じようにファイルがたくさん必要でも、クロスでビルドして固めておけるからもう少しマシ。
他の言語はもう少し頑張ってほしい。
513デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-8C3R)
2018/11/09(金) 12:42:02.21ID:62z6ttwQa goはgoogle謹製という時点でな…
kotolinも同じ理由で敬遠する
とはいえnodeもchromeエンジンだけど
kotolinも同じ理由で敬遠する
とはいえnodeもchromeエンジンだけど
514デフォルトの名無しさん (アメ MMb5-VDUr)
2018/11/09(金) 13:07:42.32ID:9aipcx/mM 全ての開発者が学ぶべき1つの言語
https://qiita.com/outlandkarasu@github/items/a2243eb3adbe906ec30d
勝負はついたようだなwww
このスレも終了かwwwww
https://qiita.com/outlandkarasu@github/items/a2243eb3adbe906ec30d
勝負はついたようだなwww
このスレも終了かwwwww
515デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-ahuQ)
2018/11/09(金) 13:26:18.66ID:JsSTi+Gxa Kotlinもよろしく
516デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM4d-C3ss)
2018/11/09(金) 14:18:48.11ID:I1KvEVf8M きーたは相変わらず香ばしいな
517デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-ahuQ)
2018/11/09(金) 16:07:30.21ID:JsSTi+Gxa ま、個人のブログ的なものでもあるからな。
518デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb3-elZ5)
2018/11/09(金) 16:41:28.01ID:4/3CgNIzd >>513
GoogleとJBの共通的な避ける理由ってなんだ?
GoogleとJBの共通的な避ける理由ってなんだ?
519デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb5-gwQL)
2018/11/09(金) 18:12:16.62ID:G9kTOGaUM JAVAの連中が集まってそうだから
520デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-ahuQ)
2018/11/09(金) 19:25:50.05ID:JsSTi+Gxa やっぱこれからはPL/SQLかな
521デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 81b3-VDUr)
2018/11/09(金) 19:29:07.60ID:IUv/sH460 はてなブログの気持ち悪い部分を見ずに技術的なことを調べられるのがQiitaの利点だったのに
もうどっちも陰キャの内輪向け激寒大喜利大会みたいになってるやんけ
もうどっちも陰キャの内輪向け激寒大喜利大会みたいになってるやんけ
522デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-8C3R)
2018/11/09(金) 19:36:23.11ID:62z6ttwQa 言語はある意味宗派みたいなもんだからな
合わなきゃ合わないでやらなきゃ良い
合わなきゃ合わないでやらなきゃ良い
523デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-Xwk5)
2018/11/09(金) 21:04:53.46ID:7+eyZlNja D言語の記事は中々面白かった
524デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 497b-VDUr)
2018/11/09(金) 21:17:45.61ID:LcYc+UJI0 おちゃらけて信者がゴリ押し宣伝してるだけやん
525デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-Vzv6)
2018/11/09(金) 22:39:21.79ID:O1d2xAAea >>514
JAVAscriptに勝てんの?
JAVAscriptに勝てんの?
526デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db9f-vSSf)
2018/11/10(土) 10:30:42.33ID:LfgFk0aJ0 goもrustも資源解放はそのスコープでやれってのが共通してたりする。
527デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-+jdO)
2018/11/11(日) 10:00:51.03ID:rO02/vOV0 Googleだから信用できないって人まだ言ってるの?
528デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 931e-5nD1)
2018/11/11(日) 10:03:45.56ID:R0IiHkaX0529デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db9f-vSSf)
2018/11/11(日) 10:53:18.23ID:KieUC0Ug0 典型的なしょーもないシンタックス批判だな。
nilの型が不安定とか他に言うことがあるだろうに。
nilの型が不安定とか他に言うことがあるだろうに。
530デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 931e-5nD1)
2018/11/11(日) 11:01:18.98ID:R0IiHkaX0 >>529
なおのこと糞やんけるゥ!ー
なおのこと糞やんけるゥ!ー
531デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 939f-CaRP)
2018/11/11(日) 22:59:27.11ID:DrMsbuZ50532デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e167-VDUr)
2018/11/11(日) 23:11:09.08ID:llAUtrTG0 何でNim流行らないんだ??
何が不満なのかわからない。
何が不満なのかわからない。
533デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 931e-5nD1)
2018/11/11(日) 23:21:58.97ID:R0IiHkaX0 >>531
なおのこと糞やんけゥエーイ!www
なおのこと糞やんけゥエーイ!www
534デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab9e-pcu9)
2018/11/11(日) 23:27:40.11ID:O+IaT0SM0 >>532
なんでやろな
なんでやろな
535デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-Vzv6)
2018/11/11(日) 23:56:21.58ID:0Fijg/J2a Nimって安定したの?
releaseでコンパイルするとSEGVするとか聞いたことあるんだが
releaseでコンパイルするとSEGVするとか聞いたことあるんだが
536デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMab-wjrN)
2018/11/13(火) 08:57:36.26ID:GaZRhG0nM nimってcのコードを吐くわけだけどなんでllvmとか使わんの?開発者にスキルがないから?
537デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-pcu9)
2018/11/13(火) 10:39:26.04ID:MucYDQL9d538デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab8a-Mdza)
2018/11/13(火) 10:44:51.28ID:YZJSMR9v0 NimよりJuliaが思ったより流行らんね
539デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMab-ApEQ)
2018/11/13(火) 11:36:06.34ID:/CQBh21nM データ処理に使うには記述がHeavyweightで使いにくい
数値計算のコアに使うにはFortranと大差ない
流行ると思う方がおかしい
数値計算のコアに使うにはFortranと大差ない
流行ると思う方がおかしい
540デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-ahuQ)
2018/11/13(火) 12:43:23.33ID:/6RlnNZja Kotlinもよろしく
541デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-ki2E)
2018/11/13(火) 18:37:02.82ID:dSaFoHcpa542デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9180-L4Ec)
2018/11/13(火) 21:58:29.99ID:RYrE2D9k0 コレでだけでいい
1. C、 shell
2. sql、html/css/javascript
3. C++
コレだけでjavaでもc#でも
その他どうでもいいウンコ言語でも
すぐに分かるようになる
1. C、 shell
2. sql、html/css/javascript
3. C++
コレだけでjavaでもc#でも
その他どうでもいいウンコ言語でも
すぐに分かるようになる
543デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-+jdO)
2018/11/13(火) 22:16:51.68ID:I1755EWn0 sqlとweb系が同列とか頭悪いな。
というかいろんなスレで無知をさらけ出しといて、次世代言語スレによく書き込めたな。
半角さんの中でGoはスクリプト言語なんだっけ?
しかもうるう秒の問題も理解してなかったのに、なんでもepochで解決するみたいな花畑の発想してて。
半角さんはしばらく書き込まないほうがいいんじゃない?
というかいろんなスレで無知をさらけ出しといて、次世代言語スレによく書き込めたな。
半角さんの中でGoはスクリプト言語なんだっけ?
しかもうるう秒の問題も理解してなかったのに、なんでもepochで解決するみたいな花畑の発想してて。
半角さんはしばらく書き込まないほうがいいんじゃない?
544デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9180-L4Ec)
2018/11/13(火) 22:27:29.09ID:RYrE2D9k0 学習の優先順位だからな
低学歴知恵遅れにわからない
うるう秒テキトーなこといってたのは
低学歴知恵遅れなのはスレをみればすぐにわかることだからな
低学歴知恵遅れにわからない
うるう秒テキトーなこといってたのは
低学歴知恵遅れなのはスレをみればすぐにわかることだからな
545デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9180-L4Ec)
2018/11/13(火) 22:28:33.01ID:RYrE2D9k0 ちなみに課題スレで
オレのうるう秒の課題に
だれひとり正解できてない
オレのうるう秒の課題に
だれひとり正解できてない
546デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-+jdO)
2018/11/13(火) 22:52:54.25ID:I1755EWn0 で、Goはスクリプト言語なんだっけ?
低スペだから誤魔化すしかないんだろうな。
低スペだから誤魔化すしかないんだろうな。
547デフォルトの名無しさん (アメ MMb5-VDUr)
2018/11/13(火) 22:56:30.95ID:YD+aXj03M548デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9180-L4Ec)
2018/11/13(火) 22:59:21.06ID:RYrE2D9k0 低学歴知恵遅れは
低学歴知恵遅れの自覚がない
低学歴知恵遅れで底辺になるほど
自己評価だけは高い
底辺になるほどそれは顕著になる
コレはもう定説といっていい
この板が証明してる
こういう低学歴知恵遅れを排除しないと
板が正常化しない
著しく知能が低いくせに書き込みの声だけはでかいからな
低学歴知恵遅れの自覚がない
低学歴知恵遅れで底辺になるほど
自己評価だけは高い
底辺になるほどそれは顕著になる
コレはもう定説といっていい
この板が証明してる
こういう低学歴知恵遅れを排除しないと
板が正常化しない
著しく知能が低いくせに書き込みの声だけはでかいからな
549デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 81b3-aK5q)
2018/11/14(水) 00:21:48.18ID:zhAK9u2M0 アスペ系も自覚ないよなぁ…
550デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9165-8C3R)
2018/11/14(水) 00:23:53.97ID:rmbZAfBV0 次世代言語はjavascriptだわ
もうこれとCだけで良い
あとはいらん
もうこれとCだけで良い
あとはいらん
551デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d387-F1uX)
2018/11/14(水) 01:11:15.83ID:zROLkxOu0 バカ
JREが廃れたいまだからこそkotlinやるんだよ
JREが廃れたいまだからこそkotlinやるんだよ
552デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31b3-SoVu)
2018/11/14(水) 04:20:41.52ID:9WOb/6Su0 アスペ指向プログラミング
553デフォルトの名無しさん (スフッ Sdb3-LvKm)
2018/11/14(水) 10:16:05.24ID:IXe+9N1xd554デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db9f-vSSf)
2018/11/14(水) 18:39:46.76ID:I4sV1ovE0 := で代入してgo runで実行してればスクリプト言語的に使えなくもないんだろうが
実際そんな使い方してるやつは聞いたことないな。
実際そんな使い方してるやつは聞いたことないな。
555デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b9f-O1zT)
2018/11/14(水) 22:16:28.75ID:XBumVGVC0 go runてサンプルコードぐらいしか使わないな
556デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 939f-CaRP)
2018/11/14(水) 23:11:29.49ID:peGxljTL0 >>547
rdmdは普通に使えるよな
rdmdは普通に使えるよな
557デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp6d-g3xY)
2018/11/15(木) 12:28:49.07ID:oFCbRdMjp ことりん
558デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe9f-g3xY)
2018/11/15(木) 12:32:15.37ID:tGnWpqvT0 IBMが提唱したこれ一つでなんでもできるとPL/Iを勧めたが、それに相当するものは無いの?
一つの候補が"D"?
あと少なくとも22種類出てきそうななんだけど
一文字の言語名って、実は沢山あるみたいね
P言語(Python、Perl、PHPじゃないよ)MS社製
正確に一文字で無いのは
A(通称APLの方が有名だから)
O
今更真のA言語は恐れ多くて名付けられないけど、世界初の"O言語"ならあるいは
一つの候補が"D"?
あと少なくとも22種類出てきそうななんだけど
一文字の言語名って、実は沢山あるみたいね
P言語(Python、Perl、PHPじゃないよ)MS社製
正確に一文字で無いのは
A(通称APLの方が有名だから)
O
今更真のA言語は恐れ多くて名付けられないけど、世界初の"O言語"ならあるいは
559デフォルトの名無しさん (アメ MMb9-sJSV)
2018/11/15(木) 12:45:27.01ID:+OBHd8Z0M >>558
A:
Alang: An algorithmic language with recursive descent parser and tree-walk interpreter/bytecode stack virtual machine(in separate branches)
https://github.com/iamsubhranil/Alang
ALang: Another programming language
https://github.com/StiventoUser/ALang
ALang: Yet Another Programming Language
https://github.com/regmi007/ALang
O:
The O Language: The O Language is an esoteric programming language used for code-golf.
https://o.readthedocs.io/en/latest/
世界初がなんだって?
A:
Alang: An algorithmic language with recursive descent parser and tree-walk interpreter/bytecode stack virtual machine(in separate branches)
https://github.com/iamsubhranil/Alang
ALang: Another programming language
https://github.com/StiventoUser/ALang
ALang: Yet Another Programming Language
https://github.com/regmi007/ALang
O:
The O Language: The O Language is an esoteric programming language used for code-golf.
https://o.readthedocs.io/en/latest/
世界初がなんだって?
560デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-AAco)
2018/11/15(木) 13:13:40.69ID:RDhHOc3na これ一つで何でもできるとなるとやはりアセンブラというか機械語しかないよな。
Cはかなりの事ができるしUNIXやLinuxの記述言語になっているが、それでもCPU固有の機能を使うとなるとアセンブリ言語で書かざるを得なくなる部分が出る。
Cはかなりの事ができるしUNIXやLinuxの記述言語になっているが、それでもCPU固有の機能を使うとなるとアセンブリ言語で書かざるを得なくなる部分が出る。
561デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa85-ZFLo)
2018/11/15(木) 13:41:56.00ID:lNkjj0jra >>558
将来は分からんし、開発効率はもっと良いのがあるが、Cだな。
OS載せられない少ないメモリにもランタイム載せれる高級言語はCだけ。
組込じゃあCかアセンブリ言語。多少余裕があったらC++。
Goもそこ狙ってるけど、現状はC一択。
将来は分からんし、開発効率はもっと良いのがあるが、Cだな。
OS載せられない少ないメモリにもランタイム載せれる高級言語はCだけ。
組込じゃあCかアセンブリ言語。多少余裕があったらC++。
Goもそこ狙ってるけど、現状はC一択。
562デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4198-LRwa)
2018/11/15(木) 13:48:41.54ID:5HuarfG40563デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa85-ZFLo)
2018/11/15(木) 13:59:02.25ID:lNkjj0jra GoがC後継狙ってるのは一応公言してる。
C作者の片割れも絡んでるし。
C作者の片割れも絡んでるし。
564デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4198-LRwa)
2018/11/15(木) 14:30:30.79ID:5HuarfG40565デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-ZdTb)
2018/11/15(木) 14:38:56.50ID:j+AzMAZya Goが狙ってるのはC++じゃなかったか?
566デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5b3-wk3l)
2018/11/15(木) 14:52:09.86ID:DvzX97bO0 >>560
機械語は機械の数だけあるじゃん
機械語は機械の数だけあるじゃん
567デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-AAco)
2018/11/15(木) 15:04:10.62ID:RDhHOc3na >>566
その通り。
その通り。
568デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa85-ZFLo)
2018/11/15(木) 15:07:55.09ID:lNkjj0jra569デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5b3-wk3l)
2018/11/15(木) 15:12:03.46ID:DvzX97bO0 >>567
これ一つで言うてるやんw
これ一つで言うてるやんw
570デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-AAco)
2018/11/15(木) 15:16:00.53ID:RDhHOc3na >>569
CPU毎に一つw
CPU毎に一つw
571デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5b3-wk3l)
2018/11/15(木) 15:19:34.91ID:DvzX97bO0 >>570
意味ねえwww
意味ねえwww
572デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe9f-g3xY)
2018/11/15(木) 15:26:56.12ID:tGnWpqvT0 >>559
Aの項は略称じゃん!
それなら、APLがあるじゃん!
恥ずかしいな
12+oがなんで3になるんだよ
85*oが40だって?
例題なのにスペースで分かち書きすればいいのに
というか、最後のo不要だろ
ただのRPN式言語じゃん!
Aの項は略称じゃん!
それなら、APLがあるじゃん!
恥ずかしいな
12+oがなんで3になるんだよ
85*oが40だって?
例題なのにスペースで分かち書きすればいいのに
というか、最後のo不要だろ
ただのRPN式言語じゃん!
573114 (アウアウカー Sa85-ZFLo)
2018/11/15(木) 15:41:47.22ID:lNkjj0jra 次世代言語どこいった。。。
574デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe9f-g3xY)
2018/11/15(木) 15:43:08.09ID:tGnWpqvT0 アセンブラもCPU毎に仕様やコマンドが違うから
それらを覆い隠して、中間コードで
そして、その中間コードも覆い隠して、高級言語で
かくして、再びCに帰結するのであった
「これ一つで」ってのは無意味なのかもね
それでも、コンピューター言語の戦国時代を勝ち残る勢力には興味あるなあ
言語にも「海戦なら水軍に任せろ」ってのがあるじゃん?
どちらかといえば、騎馬戦に向いてるけど海戦も出来るよって、言語が覇者になるのかな
それとも各戦術毎に得意な代表的な言語に集約されるのかな
差し詰めCは織田信長か
それらを覆い隠して、中間コードで
そして、その中間コードも覆い隠して、高級言語で
かくして、再びCに帰結するのであった
「これ一つで」ってのは無意味なのかもね
それでも、コンピューター言語の戦国時代を勝ち残る勢力には興味あるなあ
言語にも「海戦なら水軍に任せろ」ってのがあるじゃん?
どちらかといえば、騎馬戦に向いてるけど海戦も出来るよって、言語が覇者になるのかな
それとも各戦術毎に得意な代表的な言語に集約されるのかな
差し詰めCは織田信長か
575デフォルトの名無しさん (アメ MMb9-sJSV)
2018/11/15(木) 17:44:26.54ID:bhNItiA3M576デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e9f-w9Yf)
2018/11/15(木) 18:43:16.91ID:t71lqIWX0 そこまでリアルタイム性を要求しないものならガベコレあったところで問題ないけどな。
ダメだとしたらゲームとか組み込みとかOSくらいじゃねーの?
ブラウザくらいならそんな問題にならん気がする。
ダメだとしたらゲームとか組み込みとかOSくらいじゃねーの?
ブラウザくらいならそんな問題にならん気がする。
577デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMea-lnvm)
2018/11/15(木) 21:50:25.49ID:6tNDaqQNM578デフォルトの名無しさん (ワッチョイ edf2-maOp)
2018/11/15(木) 22:03:25.22ID:YToOzH7M0 そもそもPL/Iが謳っていたのは「何でもできる」じゃなくて「向いている」だからな。
一般のプログラミングに向いていないアセンブラはお呼びじゃない。
一般のプログラミングに向いていないアセンブラはお呼びじゃない。
579デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5b3-2AkZ)
2018/11/15(木) 23:33:43.19ID:TNWk/8K+0 Go言語ってケン・トンプソンでしょ
B言語と同じく次世代言語の礎になって幕を閉じそう
B言語と同じく次世代言語の礎になって幕を閉じそう
580デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe9f-g3xY)
2018/11/16(金) 00:21:57.62ID:XHzPEJJh0 むかし、社内の技術系、会計処理全てPL/Iで統一してまーすって大手企業があった
かと思えば、FORTRANで会計処理までしてまーすってケチな会社もあったな
(メインフレームにFORTRAN77コンパイラが無料で付いてきた。COBOLは有料)
今でもメインフレームなんてあるのかな
かと思えば、FORTRANで会計処理までしてまーすってケチな会社もあったな
(メインフレームにFORTRAN77コンパイラが無料で付いてきた。COBOLは有料)
今でもメインフレームなんてあるのかな
581デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-2qly)
2018/11/16(金) 01:18:45.04ID:FaOdpl/8a 余裕であるわ
銀行とか製造業とかでバリバリ現役だよ
COBOLはむしろモダンな部類で、アポロ計画さながらのアセンブラ&IMSなんてのも平気で動いてる
銀行とか製造業とかでバリバリ現役だよ
COBOLはむしろモダンな部類で、アポロ計画さながらのアセンブラ&IMSなんてのも平気で動いてる
582デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-khWz)
2018/11/16(金) 06:30:17.34ID:0RVBZsnsa583デフォルトの名無しさん (アメ MMb9-sJSV)
2018/11/16(金) 09:16:03.83ID:xEud5RsnM はよ出てきてくれ…
584デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-2qly)
2018/11/16(金) 09:22:03.73ID:FktwrXW4a Goのコアコンセプトは人間は馬鹿で愚かで無能で自分勝手であるという徹底した性悪説だろ
そんな技術ばかりになったら世も末だな
そんな技術ばかりになったら世も末だな
585デフォルトの名無しさん (スフッ Sdea-DsqI)
2018/11/16(金) 10:15:38.59ID:JLSZ/SArd586デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-aegJ)
2018/11/16(金) 10:39:43.81ID:GWRyqIo2a587デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM2e-2qly)
2018/11/16(金) 11:52:14.17ID:3SHSVsjpM >>585
Rustは人間がミスをすることを前提にしている一方で、人間の知的想像力や論理的思考能力については肯定する立場でしょ
Rustは人間がミスをすることを前提にしている一方で、人間の知的想像力や論理的思考能力については肯定する立場でしょ
588デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-khWz)
2018/11/16(金) 12:04:48.42ID:0RVBZsnsa589デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp6d-g3xY)
2018/11/16(金) 12:07:59.45ID:NcuuQ8qBp まず馬鹿で愚かでない人間を定義してくれ
590デフォルトの名無しさん (スフッ Sdea-DsqI)
2018/11/16(金) 14:03:43.70ID:0GqbV07td >>587
Goも創造力や論理的思考能力は否定してないんじゃない?
馬鹿と無能を前提にするって言い方がアレなだけで、馬鹿なミスするもんだ、とか、無能だから仕様ミスするもんだ、ってのは、Rustの愚かだからメモリ管理失敗しなきゃ、ってのと同義かと。
Goも創造力や論理的思考能力は否定してないんじゃない?
馬鹿と無能を前提にするって言い方がアレなだけで、馬鹿なミスするもんだ、とか、無能だから仕様ミスするもんだ、ってのは、Rustの愚かだからメモリ管理失敗しなきゃ、ってのと同義かと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
