スレタイ以外の言語もok
前スレ
次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/
>>1の1行目に記入
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
次世代言語14 Go Rust Swift Kotlin TypeScript
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a9f-HxS0)
2018/09/11(火) 20:07:34.76ID:uQCQ3gqp0824デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 939f-yUOw)
2018/12/12(水) 06:04:13.30ID:5R4iJmhB0 だからいい加減よそでやれって
825デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31b3-e5Zh)
2018/12/12(水) 07:47:44.12ID:jSpBUsB/0 シリアル化というか普通はシリアル値(ただの整数型)がまずあって
それに加えてシリアル値から年月日、および逆変換する関数が用意されてるかどうかだと思うけど
それに加えてシリアル値から年月日、および逆変換する関数が用意されてるかどうかだと思うけど
826デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spcd-EUl0)
2018/12/12(水) 09:19:57.26ID:djdms1a2p こんなどーでもいい事にスレを消費するなしw
827デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdf3-9XG1)
2018/12/12(水) 10:15:12.20ID:8sO2OQRWd そもそも半角くんって次世代言語触ってないっしょ
828デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-OBga)
2018/12/12(水) 11:15:40.97ID:3f3X1OW4d Goをスクリプト言語だと思ってたぐらいだからね。
829デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-xXi9)
2018/12/12(水) 12:13:30.43ID:KrrqRBoWa Dなら確かにrdmdでスクリプト言語的な使い方もできるけどね
Goのそれは公式じゃなかった気がする
Goのそれは公式じゃなかった気がする
830デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-OBga)
2018/12/12(水) 14:11:45.79ID:3f3X1OW4d スクリプト言語はこれだから、って文脈から発覚したことだから、応用でも何でもなく無知だよ。
831デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b80-Po2/)
2018/12/12(水) 21:23:30.71ID:1Fc61En10 低学歴の知ってる()というのは
電車の型式知ってる()という程度のもんだからな
低学歴のレスはすぐにわかるわ
電車の型式知ってる()という程度のもんだからな
低学歴のレスはすぐにわかるわ
832デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-OBga)
2018/12/12(水) 21:25:22.09ID:3f3X1OW4d 低学歴だと思ってる人間が知ってるそれすら知らなかったなんて滅茶苦茶みっともないなw
833デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 611e-+wPc)
2018/12/12(水) 22:39:08.10ID:2r4jSDY30 誕生日がきたらageテーブルをインクルードするだけだろ
バカなのか?
バカなのか?
834デフォルトの名無しさん (アメ MM47-KgdI)
2018/12/13(木) 19:02:58.16ID:/U42sxDQM TIOBEプログラミング言語ランキング
https://news.mynavi.jp/article/20181212-739645/
TOP10の内、実にC言語系統の文法が7席を占めている。
なぜC系文法はこんなにも受け入れられてしまったのか!?
PythonとVBには頑張ってもらいたい。
https://news.mynavi.jp/article/20181212-739645/
TOP10の内、実にC言語系統の文法が7席を占めている。
なぜC系文法はこんなにも受け入れられてしまったのか!?
PythonとVBには頑張ってもらいたい。
835デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6f-MGZ2)
2018/12/13(木) 22:01:44.84ID:YFOGYBLjM PythonはC系だよ
836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a365-S4KH)
2018/12/13(木) 22:23:08.96ID:AnmYgNxJ0 PythonはPythonだけじゃ遅すぎてクソなのがクソ
837デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-c/Yr)
2018/12/13(木) 22:39:02.47ID:TeFZR0J+0 ランタイム速度が必要なとこだけ必要な言語で書くという判断ができない奴がクソ。
838デフォルトの名無しさん (スッップ Sdaa-8tEa)
2018/12/14(金) 00:12:40.74ID:miQwzpjnd 判断ができない奴が居たとすればそれはクソかもしれないがもし判断しなくていいならばそっちの方が楽だろうな?
839デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-S4KH)
2018/12/14(金) 08:20:56.21ID:vbFtc0Mha 判断させるのがクソだとわからないのがイキりミッドコア勢
840デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a9f-TixW)
2018/12/14(金) 08:32:31.69ID:qd/41Vfh0 低レイヤー次世代言語Rust、Go、D、C++20
841デフォルトの名無しさん (スッップ Sdaa-8tEa)
2018/12/14(金) 09:40:25.00ID:miQwzpjnd C++20はモジュールもネットワークもコルーチンも延期されそうですが次世代ですか?
842デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-g8EJ)
2018/12/14(金) 10:42:14.01ID:Gho43NFEa コ、コンセプト...
843デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-c/Yr)
2018/12/14(金) 22:02:52.21ID:lcoUdBQK0 >>839
そのレベルで判断したくないならプログラムなんてやるべきじゃないな。
そのレベルで判断したくないならプログラムなんてやるべきじゃないな。
844デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6f-eJUM)
2018/12/14(金) 22:25:55.77ID:Yg3yGjNnM ネイティブ叩いて性能だしたいからc++使ってるわけで
プラットフォーム抽象化する標準ライブラリは特にいらんなぁ
モジュールはほしい
でもあれ無理だろ
プラットフォーム抽象化する標準ライブラリは特にいらんなぁ
モジュールはほしい
でもあれ無理だろ
845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 469f-3Kg9)
2018/12/15(土) 02:47:16.47ID:ose2JNUp0 C#はいいとして、F#やP#、Q#、MSは#付けないと気がすまないのか?
846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a9f-UKyl)
2018/12/15(土) 03:08:04.79ID:QbCOphKY0 そうだよ
847デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-S4KH)
2018/12/15(土) 07:30:04.87ID:pKaUmM7la >>843
判断するポイントを減らしたいと思わないプログラマーはこの世界に存在しちゃいけないレベル
判断するポイントを減らしたいと思わないプログラマーはこの世界に存在しちゃいけないレベル
848デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-MGZ2)
2018/12/15(土) 09:56:17.69ID:mgmsvi+Ca849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-c/Yr)
2018/12/15(土) 09:57:01.97ID:mEke7jIQ0 >>847
判断を減らすのと、判断すべきところを判断しないのは全然別で、
ランタイム速度上げるところの見極めは明らかにプログラマが判断すべきポイントだろう。
そこまで思考停止されるのは現場としては相当困る。
判断を減らすのと、判断すべきところを判断しないのは全然別で、
ランタイム速度上げるところの見極めは明らかにプログラマが判断すべきポイントだろう。
そこまで思考停止されるのは現場としては相当困る。
850デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-MGZ2)
2018/12/15(土) 10:16:23.45ID:mgmsvi+Ca851デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMaa-MGZ2)
2018/12/15(土) 10:24:02.01ID:iGjrKD78M SQLとHTMLをゲロゲロするだけならどうでもいいけど、ちょっとCPUバウンドな処理の多めなものを書くなら、
スクリプト言語のパフォーマンスを心配するのは本当に煩わしい
Cと一桁違わない程度の速さの言語ならだいたいは力押しで十分問題なく動くわけだが、
無理にスクリプト言語でやろうとしてアルゴリズムのチューニングとかFFIとかしてたら
結局最初から全部静的型で書いたほうが早かったんじゃないかと思うことはよくある
スクリプト言語のパフォーマンスを心配するのは本当に煩わしい
Cと一桁違わない程度の速さの言語ならだいたいは力押しで十分問題なく動くわけだが、
無理にスクリプト言語でやろうとしてアルゴリズムのチューニングとかFFIとかしてたら
結局最初から全部静的型で書いたほうが早かったんじゃないかと思うことはよくある
852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-c/Yr)
2018/12/15(土) 10:33:57.01ID:mEke7jIQ0 >>850
その二重ループの中で何がコアなのかなんて作るものによるとしか言いようがない。
行列演算のコア部分と、ビジネスルールによるロジック部分では明らかに求められる書き方や注意すべき点は異なる。
作るものに合ってる言語使えとしか言いようがないし、それを判断するのは普通はプログラマのセンスだろ。
その二重ループの中で何がコアなのかなんて作るものによるとしか言いようがない。
行列演算のコア部分と、ビジネスルールによるロジック部分では明らかに求められる書き方や注意すべき点は異なる。
作るものに合ってる言語使えとしか言いようがないし、それを判断するのは普通はプログラマのセンスだろ。
853デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-MGZ2)
2018/12/15(土) 10:39:44.68ID:mgmsvi+Ca >>852
だからそういうことを言ってるんじゃないの
あんたは全メソッドをいちいちプロファイル取ってCで書き直すべきか検討してるの?
そこはそれこそ「プログラマのセンス」で明らかに問題のなさそうなものについては無意識にだいたいフィルタをかけるだろう
スクリプト言語ではそのフィルタの閾値を大幅に下げなければならないということだよ
だからそういうことを言ってるんじゃないの
あんたは全メソッドをいちいちプロファイル取ってCで書き直すべきか検討してるの?
そこはそれこそ「プログラマのセンス」で明らかに問題のなさそうなものについては無意識にだいたいフィルタをかけるだろう
スクリプト言語ではそのフィルタの閾値を大幅に下げなければならないということだよ
854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aaf9-fk3u)
2018/12/15(土) 10:55:58.70ID:3LFJSGA60 >>853
そのプログラマのセンスとやらで、
スクリプト言語で事足りる用途でだけスクリプト言語を選択すればいいだけだろ。
スクリプト言語自体が糞なのではなく、不適切な用途にスクリプト言語を選択するプログラマが糞なだけ。
そのプログラマのセンスとやらで、
スクリプト言語で事足りる用途でだけスクリプト言語を選択すればいいだけだろ。
スクリプト言語自体が糞なのではなく、不適切な用途にスクリプト言語を選択するプログラマが糞なだけ。
855デフォルトの名無しさん (スップ Sdaa-8tEa)
2018/12/15(土) 21:10:51.66ID:JQA4huo2d まぁそういう「適切な所でCとか使いましょうね」ってPythonに対して「全部同じ言語で書けた方が嬉しいでしょ」って発生したきたのがJuliaでしょ?一側面だけど
856デフォルトの名無しさん (スップ Sdaa-8tEa)
2018/12/15(土) 21:11:13.42ID:JQA4huo2d したきた→してきた
857デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMaa-MGZ2)
2018/12/15(土) 21:17:55.12ID:K1rho5dwM 逆だと思う
JuliaはLLの適用範囲を広げようとしたのではなく、コアももうちょっとライトに書こうぜ、というアプローチ
あくまでコアを書く言語であることには違いなくて、スクリプト言語を排除するものではない
JuliaはLLの適用範囲を広げようとしたのではなく、コアももうちょっとライトに書こうぜ、というアプローチ
あくまでコアを書く言語であることには違いなくて、スクリプト言語を排除するものではない
858デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-c/Yr)
2018/12/15(土) 21:24:31.79ID:mEke7jIQ0 juliaはさらにより数式記述に近づけようって感じでないの?
それがいいかは微妙な気はするけど。
それがいいかは微妙な気はするけど。
859デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-MGZ2)
2018/12/15(土) 21:35:17.11ID:mgmsvi+Ca JuliaはFortranがいかにオーパーツだったかを世に知らしめただけだったな
今時の学者がFortranを知らずにFortranと同じ用途の言語を作ろうとしたら、出来上がったのはFortranそのものだったんだから
今時の学者がFortranを知らずにFortranと同じ用途の言語を作ろうとしたら、出来上がったのはFortranそのものだったんだから
860デフォルトの名無しさん (スップ Sdaa-8tEa)
2018/12/15(土) 21:49:53.32ID:JQA4huo2d861デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-c/Yr)
2018/12/15(土) 23:07:08.26ID:mEke7jIQ0 一つの言語で済ませたいってのはわかるけどやっぱりただの願望の域を出ないなと思うわ。
862デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebb3-tscw)
2018/12/16(日) 01:41:56.96ID:dseXcuvX0 低級言語とか高級言語とか、パワーがあるとかないとか
この辺の概念が分かってたら最強の言語なんて言わない気がする
この辺の概念が分かってたら最強の言語なんて言わない気がする
863デフォルトの名無しさん (ガックシ 06c6-XXAZ)
2018/12/16(日) 07:42:58.51ID:5DtZwOYK6 JuliaはJupyter上で開発できるのが強すぎるからFortranとは言い難い
864デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ed3-T5gL)
2018/12/16(日) 09:08:33.69ID:0aoVbw8s0 「Jupyterで開発」っていうのがよくわからないんだけど
Jupyter上でJuliaのパッケージをテスト・デバッグして
公開するとかの一連のIDE的な作業を完結できるってこと?
Jupyter上でJuliaのパッケージをテスト・デバッグして
公開するとかの一連のIDE的な作業を完結できるってこと?
865デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-MGZ2)
2018/12/16(日) 09:19:37.64ID:M+5+NlhMa Jupyter使うような連中のアウトプットはプログラムではなくレポート
866デフォルトの名無しさん (スップ Sdaa-8tEa)
2018/12/16(日) 10:25:28.93ID:3loOxIHAd 実験をぐるぐる回して手法を確立するのが目的で便利にしようとしたのがJupyter
そういった手法を実プロダクトに持ち込むのが目的で便利にしようとしたのが各種IDE
これは個人のお気持ちだし凄く乱暴な言い方だけど、インタプリタ的用途のインタラクティブ性を便利にしていったのと、コンパイラ的用途の確実性を便利にしていったのとの違いみたいな
そういった手法を実プロダクトに持ち込むのが目的で便利にしようとしたのが各種IDE
これは個人のお気持ちだし凄く乱暴な言い方だけど、インタプリタ的用途のインタラクティブ性を便利にしていったのと、コンパイラ的用途の確実性を便利にしていったのとの違いみたいな
867デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-0JyG)
2018/12/16(日) 12:22:37.80ID:hwX68ZFY0 >>845
J#も
J#も
868デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb1e-5Jpq)
2018/12/16(日) 12:57:26.00ID:Lm34BiRg0 IDE、エディタ界、全てを統べて伝説に至ったVSCodeこそが最強
ジュピター?イデオン?ご冗談を(笑)
ジュピター?イデオン?ご冗談を(笑)
869デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ed3-T5gL)
2018/12/16(日) 14:14:54.72ID:0aoVbw8s0 Lispはさておき
そこらの言語向けIDEの特に動的・ランタイム時の便利機能は
Smalltalk IDEのワナビーだと思ってが違うのか?
一時期はやったEclispeなんかもろその系統(IBMのVisualAge Smalltalkの技術応用)だし
そこらの言語向けIDEの特に動的・ランタイム時の便利機能は
Smalltalk IDEのワナビーだと思ってが違うのか?
一時期はやったEclispeなんかもろその系統(IBMのVisualAge Smalltalkの技術応用)だし
870デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb1e-5Jpq)
2018/12/16(日) 17:27:05.95ID:/yaGDLZh0 smallltalkとかおじいちゃんかよ
もう棺で眠る時間だよ?
もう棺で眠る時間だよ?
871デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a77b-KgdI)
2018/12/16(日) 17:34:22.26ID:JR5j914d0 smalllltalkはオーパーツ。言語に最適なOSごと作るみたいなもん。
872デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-PT0M)
2018/12/16(日) 20:20:37.50ID:MLNxHgQR0 それ誤解だと思う
smallllltalkで書いた成果物(alto用のOSやシェル)を同じ名前で呼んでるだけ
「java javac jvm」を「java java java」って呼んでるようなもん
smallllltalkで書いた成果物(alto用のOSやシェル)を同じ名前で呼んでるだけ
「java javac jvm」を「java java java」って呼んでるようなもん
873デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ed3-T5gL)
2018/12/16(日) 20:46:40.33ID:0aoVbw8s0 javaは言語、javacはバイトコードへのコンパイラ、jvmはバイトコードインタープリタだよね?
Smalltalkはjavacに相当するものがSmalltalk自身で書かれているクラス(Compiler)で
SqueakやPharoなど一部の処理系ではjvmに相当するものもSmalltalk自身で開発されている
(デバッグまでやって、リリースはC言語に変換後、各OS向けバイナリーにコンパイル&ビルド)
ところと、グラフィックス描画ルーチンをjvmに相当するものが含むところがちょっと違うだけで基本同じだよ
ああ、でも前述コンパイラも含め、IDE等ランタイム時に必要なオブジェクト群はすべて
「仮想イメージ」と呼ばれる簡易オブジェクトストアに永続化されているところはかなり違うか…
Smalltalkはjavacに相当するものがSmalltalk自身で書かれているクラス(Compiler)で
SqueakやPharoなど一部の処理系ではjvmに相当するものもSmalltalk自身で開発されている
(デバッグまでやって、リリースはC言語に変換後、各OS向けバイナリーにコンパイル&ビルド)
ところと、グラフィックス描画ルーチンをjvmに相当するものが含むところがちょっと違うだけで基本同じだよ
ああ、でも前述コンパイラも含め、IDE等ランタイム時に必要なオブジェクト群はすべて
「仮想イメージ」と呼ばれる簡易オブジェクトストアに永続化されているところはかなり違うか…
874デフォルトの名無しさん (アメ MM47-KgdI)
2018/12/16(日) 20:47:12.06ID:3xeF9I+GM 一部を取り出してそれがsmalllllltalkだと考えるからおかしくなるんだな。
すべての成果物を含んだエコシステム全体がsmallllllltalkだ!
すべての成果物を含んだエコシステム全体がsmallllllltalkだ!
875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb1e-5Jpq)
2018/12/16(日) 20:51:13.53ID:/yaGDLZh0 いつまで死んだ言語smallllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllltalkの話をしているの?
876デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-c/Yr)
2018/12/16(日) 22:32:31.24ID:kVzpWd9g0 死んだ言語のが今から見ると逆に新しさを感じるからじゃね?
877デフォルトの名無しさん (スップ Sdaa-8tEa)
2018/12/17(月) 00:18:04.05ID:eiJorBGBd 結果的に同じ機能に終着したものも全部ワナビー扱いするのは流石に妄想乙って感じ
数年前くらいにGCやマクロはLispがやってきたこと!って喧伝してる人間を見たんだけど全くおんなじ事やってんな
今となっちゃ無意味な主張よ
それが真実であってもね
数年前くらいにGCやマクロはLispがやってきたこと!って喧伝してる人間を見たんだけど全くおんなじ事やってんな
今となっちゃ無意味な主張よ
それが真実であってもね
878デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b67-KgdI)
2018/12/17(月) 00:21:09.74ID:qVDL7QIg0 収斂進化と言います
879デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ed3-T5gL)
2018/12/17(月) 01:58:45.34ID:bZqguxsO0 つまりオリジナルを知る者がいなくなるくらい十分時間が経ってからパクれば
ワナビーも立派なオリジナルになれる!というわけか
確かに勝者が歴史を書き換えてきた常を鑑みても、なるほどそれは一理ある
ただ生物ならともかく、こと同じ分野の人間が関わる技術において
よほど不勉強なおオマケさんが奇跡的な単発ヒットを飛ばすんでもなければ
収斂進化なんてことはそうそう起こらないよ
複合的技術の組合せならなおさら状況証拠的にみればたいていは真っ黒だ
ワナビーも立派なオリジナルになれる!というわけか
確かに勝者が歴史を書き換えてきた常を鑑みても、なるほどそれは一理ある
ただ生物ならともかく、こと同じ分野の人間が関わる技術において
よほど不勉強なおオマケさんが奇跡的な単発ヒットを飛ばすんでもなければ
収斂進化なんてことはそうそう起こらないよ
複合的技術の組合せならなおさら状況証拠的にみればたいていは真っ黒だ
880デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1eea-ds1c)
2018/12/17(月) 06:58:23.80ID:8+Sw3EOy0 >>879
おっと、ルビーの悪口はそこまでだ!
おっと、ルビーの悪口はそこまでだ!
881デフォルトの名無しさん (スップ Sdaa-8tEa)
2018/12/17(月) 08:44:00.03ID:eiJorBGBd はいはいオリジナルすごいすごい
で、そのオリジナルって奴はどんなアドバンテージがあるんだ?
ってなる訳ですよ
技術ベースがあるから真っ黒だのワナビーだの言われちゃ気分も悪くなるさ
大体ワナビーの意味分かってる?ワナビーだったら今採用されてる類似機能は、Smalltalkがそこそこ知名度あった時にこぞって実装されてなきゃおかしいとおじさん思うなぁ
で、そのオリジナルって奴はどんなアドバンテージがあるんだ?
ってなる訳ですよ
技術ベースがあるから真っ黒だのワナビーだの言われちゃ気分も悪くなるさ
大体ワナビーの意味分かってる?ワナビーだったら今採用されてる類似機能は、Smalltalkがそこそこ知名度あった時にこぞって実装されてなきゃおかしいとおじさん思うなぁ
882デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-gTnr)
2018/12/17(月) 09:54:36.69ID:X3IN+Evwa >>881
>ってなる訳ですよ
たまにはSmalltalkのことも思い出してやってくれ…程度の話になぜそうもかみつくのか?
と思ったらこんな↓ふうに真に受けたのか。中年のくせにナイーブだな…
>技術ベースがあるから真っ黒だのワナビーだの言われちゃ気分も悪くなるさ
生物の話ならともかく技術畑で収斂進化とかいうエクスキューズは(ほぼ)通じないって一般論だろ
>そこそこ知名度あった時にこぞって実装されてなきゃおかしいとおじさん思うなぁ
それは便利だと気付くのに時間がかかったり、選択可能なアプローチに差異があって
模倣可能になるのに(つまりコストに見合うようになるのに)時間がかかることもあるから
一概には言えないと思うなぁおじさんは
>ってなる訳ですよ
たまにはSmalltalkのことも思い出してやってくれ…程度の話になぜそうもかみつくのか?
と思ったらこんな↓ふうに真に受けたのか。中年のくせにナイーブだな…
>技術ベースがあるから真っ黒だのワナビーだの言われちゃ気分も悪くなるさ
生物の話ならともかく技術畑で収斂進化とかいうエクスキューズは(ほぼ)通じないって一般論だろ
>そこそこ知名度あった時にこぞって実装されてなきゃおかしいとおじさん思うなぁ
それは便利だと気付くのに時間がかかったり、選択可能なアプローチに差異があって
模倣可能になるのに(つまりコストに見合うようになるのに)時間がかかることもあるから
一概には言えないと思うなぁおじさんは
883デフォルトの名無しさん (スップ Sdaa-8tEa)
2018/12/17(月) 10:09:54.24ID:eiJorBGBd >>882
それはワナビーではないでしょって話だよ
便利だと気付いてコストに見合わせて実装したんなら
真に受けてナイーブになってるとか言ってくるけど、文字しかない場で言い回しに気を遣わない奴は嫌いだよ
それはワナビーではないでしょって話だよ
便利だと気付いてコストに見合わせて実装したんなら
真に受けてナイーブになってるとか言ってくるけど、文字しかない場で言い回しに気を遣わない奴は嫌いだよ
884デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Spa3-tscw)
2018/12/17(月) 11:36:04.93ID:ykPmd4yTp アスペスレ
885デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1eea-ds1c)
2018/12/17(月) 14:15:40.62ID:8+Sw3EOy0886デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-T5gL)
2018/12/17(月) 14:26:16.13ID:JucvfgaOa またそういう言い方すると…
887デフォルトの名無しさん (スップ Sdaa-8tEa)
2018/12/17(月) 17:20:49.39ID:eiJorBGBd >>885
それはよく分からないな
オリジナルに存在しているからと0から100まで実装する方が、オリジナルから必要だと判断した物を切り出して有効活用するよりワナビーだと思うのだが
使われている言語や分野が違うからこそオリジナルの総体と100%一致はしないし、そうして部分を切り出すという判断をできている方がよっぼど大局的とは思わんかね
それはよく分からないな
オリジナルに存在しているからと0から100まで実装する方が、オリジナルから必要だと判断した物を切り出して有効活用するよりワナビーだと思うのだが
使われている言語や分野が違うからこそオリジナルの総体と100%一致はしないし、そうして部分を切り出すという判断をできている方がよっぼど大局的とは思わんかね
888デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-gTnr)
2018/12/17(月) 18:30:32.13ID:X3IN+Evwa >>887
> オリジナルに存在しているからと0から100まで実装する
> オリジナルから必要だと判断した物を切り出して有効活用
いずれにせよパチり前提なのが笑える
「判断」「有効活用」とか言えば格好いいけど、けっきょくどっちもワナビーだろう?
効率的なコーディングを支えるに必要な機能が何か?を突き詰める際に
Smalltalkと真逆の早期結合を目指すならなおさらそれに即した他のやり方があるはずで
ワナビーじゃないものからは(そもそも既存に似通うのがおかしいし、仮に似通っても)オリジナリティが自ずとにじみ出るものだよ
> オリジナルに存在しているからと0から100まで実装する
> オリジナルから必要だと判断した物を切り出して有効活用
いずれにせよパチり前提なのが笑える
「判断」「有効活用」とか言えば格好いいけど、けっきょくどっちもワナビーだろう?
効率的なコーディングを支えるに必要な機能が何か?を突き詰める際に
Smalltalkと真逆の早期結合を目指すならなおさらそれに即した他のやり方があるはずで
ワナビーじゃないものからは(そもそも既存に似通うのがおかしいし、仮に似通っても)オリジナリティが自ずとにじみ出るものだよ
889デフォルトの名無しさん (スッップ Sdaa-8tEa)
2018/12/17(月) 19:22:24.64ID:IyZpN/Kvd >>888
ワナビーが揶揄の意味を持っていてそれはヤリタカッタダケに対する批判だと思っているので、有効性の判断という思考が挟まってる時点で違うと思っているというのは今まで言ってきた通りだし、君の言い回しには合わないようだ
滲み出すオリジナリティという観点では(これは私の無知故なので是非ご教授願いたいのだが)Smalltalkにおいてソースコード・思考過程のメモ・グラフや演算結果を一纏めにして閲覧・編集可能なツールは存在しているのかい?
もしなければその観点でJupyter Notebookはオリジナリティを持っていると思うがそれはどうだろうか?
ワナビーが揶揄の意味を持っていてそれはヤリタカッタダケに対する批判だと思っているので、有効性の判断という思考が挟まってる時点で違うと思っているというのは今まで言ってきた通りだし、君の言い回しには合わないようだ
滲み出すオリジナリティという観点では(これは私の無知故なので是非ご教授願いたいのだが)Smalltalkにおいてソースコード・思考過程のメモ・グラフや演算結果を一纏めにして閲覧・編集可能なツールは存在しているのかい?
もしなければその観点でJupyter Notebookはオリジナリティを持っていると思うがそれはどうだろうか?
890デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ed3-T5gL)
2018/12/17(月) 19:53:03.75ID:bZqguxsO0 >>889
Jupyter Notebookがオリジナルって時点でもうHPゼロよ
mathematica nextstepでググってみるといいよ
IDEのオリジナリティを語る前に70〜80年代を旅しておいで
Jupyter Notebookがオリジナルって時点でもうHPゼロよ
mathematica nextstepでググってみるといいよ
IDEのオリジナリティを語る前に70〜80年代を旅しておいで
891デフォルトの名無しさん (スッップ Sdaa-8tEa)
2018/12/17(月) 20:09:51.12ID:IyZpN/Kvd893デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-PT0M)
2018/12/17(月) 21:07:23.70ID:CPMQMUoh0 商業的に問題無い限りは巨人の肩に乗ったらええやん
オリジナルがあると言われたら偉大な先人ですと返せばいい
オリジナルがあると言われたら偉大な先人ですと返せばいい
894デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-lCXb)
2018/12/17(月) 21:38:09.23ID:PF2R9s33a 言語機能の組み合わせには言語デザイン的なセンスが必要で、
残念ながらSmalltalkにはデザインセンスのカケラもないから今更使う価値は無いけど、
Smalltalkで最初に実装された個々の機能には敬意を払うべき
残念ながらSmalltalkにはデザインセンスのカケラもないから今更使う価値は無いけど、
Smalltalkで最初に実装された個々の機能には敬意を払うべき
895デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-c/Yr)
2018/12/17(月) 21:51:31.68ID:Y536FdM00 >>893
そんなふうに返せないでイキるバカが多いのが問題なんだな。
そんなふうに返せないでイキるバカが多いのが問題なんだな。
896デフォルトの名無しさん (ワッチョイ caa2-vjmv)
2018/12/17(月) 23:33:34.58ID:AFZXMcIO0 ワナビーだなんだと煽る奴に払う敬意も無いな
どっちもスルー安定
どっちもスルー安定
897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a23-val0)
2018/12/18(火) 01:29:48.94ID:khMi1iGR0 >>892
forthは?
forthは?
898デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ae9-XXAZ)
2018/12/18(火) 01:42:51.35ID:/MI4aBVR0 そもそも言語実装できない奴に言語馬鹿にする資格はない
899デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a34-eTeJ)
2018/12/18(火) 03:31:40.09ID:JH+Be6mv0 いやあるだろ
900デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM47-ds1c)
2018/12/18(火) 07:16:01.61ID:aUjmkOypM >>896
Apple LISAやMacintoshはSmalltalkを見たワナビーが表面の一部だけを切り出した上に矮小化して商品化したものだが、オリジナルを知る者から見ればまあ残念な代物だった。
それでもワナビーは「自分が商品化しなければこの価値は広まらなかった」とか言っている。実際には矮小化されたパチモンのために迷惑なのだが。
これと全く同じことが某国産言語にも言える。某国産言語だけでなくオブジェクト指向を名乗る全ての言語に言えることだけどな。
Apple LISAやMacintoshはSmalltalkを見たワナビーが表面の一部だけを切り出した上に矮小化して商品化したものだが、オリジナルを知る者から見ればまあ残念な代物だった。
それでもワナビーは「自分が商品化しなければこの価値は広まらなかった」とか言っている。実際には矮小化されたパチモンのために迷惑なのだが。
これと全く同じことが某国産言語にも言える。某国産言語だけでなくオブジェクト指向を名乗る全ての言語に言えることだけどな。
901デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-T5gL)
2018/12/18(火) 08:22:29.97ID:PYtPUOi0a Rubyは模倣を収斂進化(平行進化)だと言ってた良い例(悪い例?)でもあるよね
自慢のブロック構文をSmalltalkに倣った?と確認されても認めたら死ぬ病かってぐらいに否定してたのに
https://togetter.com/li/54495
結局Rubyの一連の初期バージョンを公開したあと言い逃れできなくないと判断したのか自著であっさり認めてる
https://pbs.twimg.com/media/DiM8vT5UwAABTCx.jpg
自慢のブロック構文をSmalltalkに倣った?と確認されても認めたら死ぬ病かってぐらいに否定してたのに
https://togetter.com/li/54495
結局Rubyの一連の初期バージョンを公開したあと言い逃れできなくないと判断したのか自著であっさり認めてる
https://pbs.twimg.com/media/DiM8vT5UwAABTCx.jpg
902デフォルトの名無しさん (ガックシ 06c6-XXAZ)
2018/12/18(火) 11:38:51.92ID:MmVn3x8K6 >>900
ワナビーってもしかして勝ち組って意味か?
ワナビーってもしかして勝ち組って意味か?
903デフォルトの名無しさん (アメ MM47-KgdI)
2018/12/18(火) 13:29:59.89ID:Y4LQpz29M カンガルーじゃないほう動物
904デフォルトの名無しさん (スププ Sdaa-ntPT)
2018/12/18(火) 14:17:34.13ID:PkxbXbXCd 粉末にして餅にする
905デフォルトの名無しさん (スッップ Sdaa-8tEa)
2018/12/18(火) 14:19:06.16ID:4wBbZn4Ld 鮫肌でおろす薬味
906デフォルトの名無しさん (スププ Sdaa-ntPT)
2018/12/18(火) 14:52:56.35ID:PkxbXbXCd 打ち上げたり手持ちでも楽しめる夏の風物詩
907デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-c/Yr)
2018/12/18(火) 20:37:36.36ID:w60GoDWR0908デフォルトの名無しさん (アメ MM47-KgdI)
2018/12/18(火) 20:43:20.14ID:owoWX2RfM909デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-Z14q)
2018/12/18(火) 20:45:05.14ID:EWelRNo80 >>908
お前良い奴だな。
お前良い奴だな。
910デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dee9-ntPT)
2018/12/18(火) 21:42:27.90ID:8VLDMV+S0 そして答えはググれ
911デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-mTCp)
2018/12/18(火) 22:40:59.91ID:92SsvGE7a When I find myself in times of trouble, Mother Mary comes to me
Speaking words of wisdom,
Speaking words of wisdom,
912デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a77b-KgdI)
2018/12/19(水) 01:24:23.31ID:2Q2zdoAn0 >>911
それはレリビー
それはレリビー
913デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM47-LjuL)
2018/12/19(水) 02:00:25.16ID:+7lasSiAM やめられない、とまらない!
914デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 469f-3Kg9)
2018/12/19(水) 04:57:21.00ID:gf1Tua9E0915デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a7c-3Pua)
2018/12/19(水) 06:30:50.18ID:0nFuwOSK0 >>914
MSは援護射撃してるだけ
MSは援護射撃してるだけ
916デフォルトの名無しさん (ワキゲー MM96-43dP)
2018/12/19(水) 16:17:49.60ID:Pddiyi2xM >>912がいい仕事すぎて腰抜けたwww
917デフォルトの名無しさん (アメ MM47-KgdI)
2018/12/19(水) 16:27:28.45ID:bEUqL8rpM >>913
それはカルビー
それはカルビー
918デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-mTCp)
2018/12/19(水) 18:02:59.54ID:WO8V2g+ea 久しぶりに焼き肉食べたいなあ
919デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f8a-/PId)
2018/12/19(水) 18:04:14.84ID:GcYSPjWx0 それはカルビ
920デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-S4KH)
2018/12/19(水) 18:13:03.30ID:ov52mzsMa このスレ見てたらワラビ食べたくなった
921デフォルトの名無しさん (アメ MM47-KgdI)
2018/12/19(水) 18:16:37.30ID:bEUqL8rpM ハラミかもしれない
922デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de8a-OUla)
2018/12/19(水) 18:19:06.05ID:OxTpcDHN0 そいやスレタイにあるような言語でPythonのimport thisみたいなのってある?
923デフォルトの名無しさん (スフッ Sdaa-ntPT)
2018/12/19(水) 19:14:03.49ID:Xb+duNi4d オーシャンズ11はよかったよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」…★7 [BFU★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」という質問をしていた [175344491]
- 【悲報】高市早苗周辺「支持層が離れるので今更発言を撤回できない」 [935793931]
- 【感動】山上徹也「頑張れ、お兄ちゃんが守ってやる」妹へのメールが公開
- 青椒肉絲、牛肉ではなく豚肉を使うのが本物だった
- 【悲報】中国→日本行きの航空チケット、高市有事の影響で50万人分がキャンセルされる [834922174]
