>>101
「1足す1は?」
「汝は我に『[1+1]を評価(evaluate)せよ』と命じたるか」
「はい」
「 2 なり」
「 2 は偶数か?」
「然り」
「理由は?」
「汝は『ペアノの公準』を前提とした導出示せを命ずるか、
或いは『素因数分解の一意性』を仮定したる証明を示すによりて
足るか?」
「後のほうで十分」
「我、『素因数分解の一意性』を仮定したる証明を示さん。可なりや?」
「うん」
「2を素因数分解したる結果は、2を因数として含むなればなり」
「善哉(よきかな)、善哉」(←感染(うつ)ってる)
これくらいならイケそうな気はするんだけどね。
『モンティ・パイソン』の「頭の悪いタイピストが口述筆記する」
みたいなコトは避けられそうに思う。