>>823
話が発散していて会話が成立しません

まず私が「AIプログラミング」と呼んでいるのは「AIが仕様書に基づいて完全なプログラムを作成すること」です

仕様書が不完全なら当然プログラムは欠陥になります
完全な仕様書を作成するのにもAI分野の技術手法は使えるかもしれませんが
それはここではAIプログラミングとは呼びません (話が発散してしまうので)


基本的なアプローチとして、機械に近い部分から解決していくか、人間に近い部分から解決していくか
というスタンスがあります

いろいろ考え方はあると思いますが、
機械に近い部分から解決されていくだろう…と私は思っています

機械に近い部分は規則や前提条件が明確だからです

詳細仕様書からAIがプログラムを作れるようになれば、次は
基本設計書から詳細仕様書を作る方法は?といった具合に
より曖昧でてこずる領域に進んでいくのだと思います
多分、何十年もかけてね