>>832
何を言ってるのか意味がわからん

大雑把な話を避けるために、話の領域(プログラムでいえばスコープ)を限定しようとしてるのに

プログラムを作るのがプログラマの仕事なので、ここがAIができるようになると人間は別の仕事に移行するのは当然ですが
そこに至るまでには多分長い時間がかかると思います

従って上流工程の部分をAIが本質的に解決するのはまだまだ難しい

でもプログラミングだけに限れば結構、条件が揃いつつあるんじゃないでしょうか?


今のIDEも高機能エディタも構文上、次に来るべきワードやシンタクスの候補を教えてくれます
また過去に開発した大量のプログラム資産はAIの学習教材として、かなり役立つはず

ライブラリの使用方法もプログラマが学習するよりもAIの方が得意なはず(本来はね)

問題は、何を解決したいか、必要なデータや資源(ライブラリや仕様書)をどのようにAIに指示・提供したらよいか
そういった部分がまだ手探りといったところ

それでも上流工程よりは条件整備ができつつあるんじゃないかと思ってます