シェルスクリプトに関する総合スレッドです。
全般
・荒しは無視しましょう。
・丁寧な姿勢を心掛けましょう。
・ネチケット(死語)を意識しましょう。
前スレ:
シェルスクリプト総合 その28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1532397676/
探検
シェルスクリプト総合 その29
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/09/21(金) 23:34:47.98ID:/eJt2TVD
874デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 04:34:44.87ID:29vlF+26 どこにパイプが...
875デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 05:20:49.27ID:uXv60RDl >>872
dashで動けば、他のシェルでも動くよ
dashで動けば、他のシェルでも動くよ
876デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 09:29:10.65ID:sdmPaDuU シェルスクリプトで可搬性のあるコードを書くのはそもそも無理がある
877デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 10:28:41.23ID:2juPiYlp >>846
だよな。どこでも動くシェルスクリプトなんて都市伝説だし。
だよな。どこでも動くシェルスクリプトなんて都市伝説だし。
878デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 10:43:07.31ID:Fo3wYRY8879デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 16:52:33.33ID:rfDMTcnr >>875,878
なんでスクリプトの構文のみの話になってるの? 可搬性の話がずれてる。
autoconf が作る configure のような、メンテナンス性・可読性皆無だが比較的どこでも動くスクリプトみたいな奴
だと思ってるんだが皆はどういう認識なのよ?
なんでスクリプトの構文のみの話になってるの? 可搬性の話がずれてる。
autoconf が作る configure のような、メンテナンス性・可読性皆無だが比較的どこでも動くスクリプトみたいな奴
だと思ってるんだが皆はどういう認識なのよ?
880デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 17:13:52.68ID:DWafJWcS シェルの仕様だけの問題じゃなくて、コマンドがOS、バージョンによってまちまち
IPアドレス取得するだけでも大量にバリエーションがあってどうにもならないから、Linuxではifconfigが非推奨になった
IPアドレス取得するだけでも大量にバリエーションがあってどうにもならないから、Linuxではifconfigが非推奨になった
881デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 18:00:24.49ID:Fo3wYRY8 コマンドもPOSIX準拠のものだけ使うに決まってるじゃん
はい、可搬性ありまーす
rubyでsedを呼び出していて、非POSIXのオプション使ってるから
rubyは可搬性がないとか言われても困るw
この場合可搬性がないのはsed(の非POSIXのオプション)であって
呼び出してる言語(ruby or shell)が可搬性がないわけではない
はい、可搬性ありまーす
rubyでsedを呼び出していて、非POSIXのオプション使ってるから
rubyは可搬性がないとか言われても困るw
この場合可搬性がないのはsed(の非POSIXのオプション)であって
呼び出してる言語(ruby or shell)が可搬性がないわけではない
882デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 18:38:54.22ID:29vlF+26883デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 18:47:02.27ID:Fo3wYRY8 はぁ、なんでこんなに頭が悪いんだろう。
「C言語が吐き出すアセンブリ言語」は「どこでも動くアセンブリ言語」じゃないから
C言語は可搬性がないという主張ですかね。
ほんと、頭わりぃ
「C言語が吐き出すアセンブリ言語」は「どこでも動くアセンブリ言語」じゃないから
C言語は可搬性がないという主張ですかね。
ほんと、頭わりぃ
884デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 19:12:33.55ID:wmvzG4iV 「POSIXクソだりー可搬性なんていらん」とかいうやつはshellcheckとかリンター使えよ
885デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 19:29:06.56ID:/aVhErQn >>869
https://output.jsbin.com/hekociluta
Draw.io (http://www.draw.io/) ドキュメント
https://pastebin.com/KzSajdA8
間違ってるとこもあるだろうが、あとは自分で
https://output.jsbin.com/hekociluta
Draw.io (http://www.draw.io/) ドキュメント
https://pastebin.com/KzSajdA8
間違ってるとこもあるだろうが、あとは自分で
886デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 20:26:11.65ID:1ALBmyOB >>881
それな。
「シェルスクリプトは可搬性がない!」なんて言ってる奴が単に可搬性のある書き方を知らないだけだと思う。
もちろんPOSIXに準拠するかしないかは個人の自由だけど
そんなことも知らずにPOSIX規格に記載のない書き方をしておいて「可搬性がない」は失笑モノだわ。
それな。
「シェルスクリプトは可搬性がない!」なんて言ってる奴が単に可搬性のある書き方を知らないだけだと思う。
もちろんPOSIXに準拠するかしないかは個人の自由だけど
そんなことも知らずにPOSIX規格に記載のない書き方をしておいて「可搬性がない」は失笑モノだわ。
887デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 21:48:35.95ID:2juPiYlp 他で動かないように書けてしまうのが問題。
POSIX範囲外の余計な機能を付けるからだ。
すべて削除してPOSIX以外書けないひとつのshにするべし。
POSIX範囲外の余計な機能を付けるからだ。
すべて削除してPOSIX以外書けないひとつのshにするべし。
888デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 22:03:54.02ID:pDzbN/vc \
 ̄ヽ、 _ノ
○
O と思うハゲであった
___
o,.,  ̄ `丶、
.〃;.; ; O `、
/;i;i;.; ; ° ヽ
j!;i;i;i;.; `、
.j!;i;i; ; V
. , -v{功テえ三≧k j i i}
.i;i;i;i∧;{i ___ ヽ〉-- 〃ヌニ≠ェァ;,、_ /〉
{i;i;i;i;i;i;ム ‘、 ̄≧ j.r−v{! __ `v身≧"
i;i;j!;i;i;i;.;丶 _ .ノノ `ム、´⌒`ー /;アー7´〉
. v;i;i;i; ;´ ,ァ 丶`_ ノ/ / y゜
. j;i;i;i;.; ィ( {! ヽ, i}U
. {;i;i;.; /‘≠ー弋__. ヘ iノ
:;i;i;.; ; }/ ____  ̄ \ |
.人;i;i;i;.; ト 卞、カv ̄T++=a、 〉 j}
.__/ ∧;i;i;i;,ミ 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ j〕 /^
\ ∧;弋ミ /
\ へ`,,ヾ;.;, ィ爪
ヽ へ、 . ´/ ト、__
} >; ,,__ーァ ´ .イ i \ ̄\
〃/⌒ヽ.j \ \
 ̄ヽ、 _ノ
○
O と思うハゲであった
___
o,.,  ̄ `丶、
.〃;.; ; O `、
/;i;i;.; ; ° ヽ
j!;i;i;i;.; `、
.j!;i;i; ; V
. , -v{功テえ三≧k j i i}
.i;i;i;i∧;{i ___ ヽ〉-- 〃ヌニ≠ェァ;,、_ /〉
{i;i;i;i;i;i;ム ‘、 ̄≧ j.r−v{! __ `v身≧"
i;i;j!;i;i;i;.;丶 _ .ノノ `ム、´⌒`ー /;アー7´〉
. v;i;i;i; ;´ ,ァ 丶`_ ノ/ / y゜
. j;i;i;i;.; ィ( {! ヽ, i}U
. {;i;i;.; /‘≠ー弋__. ヘ iノ
:;i;i;.; ; }/ ____  ̄ \ |
.人;i;i;i;.; ト 卞、カv ̄T++=a、 〉 j}
.__/ ∧;i;i;i;,ミ 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ j〕 /^
\ ∧;弋ミ /
\ へ`,,ヾ;.;, ィ爪
ヽ へ、 . ´/ ト、__
} >; ,,__ーァ ´ .イ i \ ̄\
〃/⌒ヽ.j \ \
889デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 22:10:03.75ID:XM+o4kuM posix linker 作ったら需要ありそうだな?
890デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 22:37:50.33ID:29vlF+26891デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 22:40:13.43ID:rfDMTcnr >>886
結局複数環境で動かすには何が必要かは置かれた環境でまちまちなわけで。
grep や awk が POSIX 対応していない環境だってあるわけで、そういう人からすると
POSIX 準拠してればいいって言ってる人は論外なわけなんだわ。
結局複数環境で動かすには何が必要かは置かれた環境でまちまちなわけで。
grep や awk が POSIX 対応していない環境だってあるわけで、そういう人からすると
POSIX 準拠してればいいって言ってる人は論外なわけなんだわ。
892デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 22:44:16.79ID:rfDMTcnr >>882
流石に「そのシステム専用」は失礼過ぎないか?
FreeBSD でも Linux でも AIX でも Solaris でも大概な UNIX ライクなシステムで動くし、それらの環境を持ってない
開発者が作ったプログラムを安全にサポートしてくれてるでしょ?
それとも autoconf とか automake とか使ったことない人かな? なら黙っててよ。
流石に「そのシステム専用」は失礼過ぎないか?
FreeBSD でも Linux でも AIX でも Solaris でも大概な UNIX ライクなシステムで動くし、それらの環境を持ってない
開発者が作ったプログラムを安全にサポートしてくれてるでしょ?
それとも autoconf とか automake とか使ったことない人かな? なら黙っててよ。
893デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 22:50:27.23ID:wmvzG4iV894デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 22:56:53.99ID:rfDMTcnr >>893
準拠してるっていっても非準拠の時代に対して互換性を確保する必要があるから PATH を通す順番
変えるとかでシステムごとに if 文地獄。
ここまでちゃんとやって可搬性があるって胸張れるってもんでしょ。
準拠してるっていっても非準拠の時代に対して互換性を確保する必要があるから PATH を通す順番
変えるとかでシステムごとに if 文地獄。
ここまでちゃんとやって可搬性があるって胸張れるってもんでしょ。
895デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 22:59:21.24ID:Fo3wYRY8896デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 23:03:50.43ID:29vlF+26897デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 23:06:51.19ID:wmvzG4iV898デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 23:12:25.38ID:rfDMTcnr >>895,896
当然 Yes ですよ?
そのシステムだけで動くものなら最初から Makefile だけつくってりゃいいって話になる。
ちゃんと書けてない、エラーメッセージろくによんでないからそうなるだけだろ?
当然 Yes ですよ?
そのシステムだけで動くものなら最初から Makefile だけつくってりゃいいって話になる。
ちゃんと書けてない、エラーメッセージろくによんでないからそうなるだけだろ?
899デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 23:15:28.03ID:rfDMTcnr >>897
現実のシステム触ってなくて自信なくなったからディスるって、もう見てられないです。
現実のシステム触ってなくて自信なくなったからディスるって、もう見てられないです。
900デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 23:15:47.94ID:Fo3wYRY8 >>898
ばかやなー。configureは環境毎に生成するものなんだから
可搬性が有るかどうかを考える必要がない問題
コピーしないものをコピーしても動くようにするには
どうするかなんて、考える意味がないことだろ
今話してるのは「シェルスクリプトで可搬性のあるコードを書く」という
書かないものについて、話をしても意味はない。
ばかやなー。configureは環境毎に生成するものなんだから
可搬性が有るかどうかを考える必要がない問題
コピーしないものをコピーしても動くようにするには
どうするかなんて、考える意味がないことだろ
今話してるのは「シェルスクリプトで可搬性のあるコードを書く」という
書かないものについて、話をしても意味はない。
901デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 23:21:48.21ID:wmvzG4iV902デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 23:23:29.76ID:rfDMTcnr >>900
configure が環境ごとの Makefile や config.h を生成するのであって、configure は環境ごとに生成するものではないぞ?
環境ごとに生成するならなぜ Unix Like 向けのオープンソースは configure を配るわけ?
その理屈なら configure.ac だけで良いんじゃないの?
INSTALL に autoconf 先に実行してくださいって書いてないのはなんで?
configure が環境ごとの Makefile や config.h を生成するのであって、configure は環境ごとに生成するものではないぞ?
環境ごとに生成するならなぜ Unix Like 向けのオープンソースは configure を配るわけ?
その理屈なら configure.ac だけで良いんじゃないの?
INSTALL に autoconf 先に実行してくださいって書いてないのはなんで?
903デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 23:24:55.93ID:rfDMTcnr904デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 23:27:00.13ID:wmvzG4iV >>903
具体的にそのシステムを言ってみ?
具体的にそのシステムを言ってみ?
905デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 23:33:02.77ID:rfDMTcnr >>904
Solaris AIX HPUX とかそうじゃん。
Solaris AIX HPUX とかそうじゃん。
906デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 23:36:30.65ID:wmvzG4iV >>905
で、POSIX 互換コマンドがどこにつっこんであるって?
で、POSIX 互換コマンドがどこにつっこんであるって?
907デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 23:39:42.23ID:rfDMTcnr >>906
/usr/bin じゃないところ。
/usr/bin じゃないところ。
908デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 23:42:36.51ID:wmvzG4iV909デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 23:44:01.95ID:Fo3wYRY8 >>902
> 環境ごとに生成するならなぜ Unix Like 向けのオープンソースは configure を配るわけ?
configure を配ってるタイプなら、
そのconfigure には可搬性が有るということだろw
> 環境ごとに生成するならなぜ Unix Like 向けのオープンソースは configure を配るわけ?
configure を配ってるタイプなら、
そのconfigure には可搬性が有るということだろw
910デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 23:48:45.72ID:rfDMTcnr911デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 23:49:35.01ID:rfDMTcnr >>908
何の話? POSIX 非互換の話をしているんだが?
何の話? POSIX 非互換の話をしているんだが?
912デフォルトの名無しさん
2019/06/30(日) 23:49:37.98ID:wmvzG4iV913デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 00:10:23.68ID:ASzHSATG >>889
何をリンクするんだ?
何をリンクするんだ?
914デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 01:28:15.55ID:2smzn43h 結局POSIX規格に準じてないコマンドの具体例一つも出せてなくて草生えますよ
「現行で使われているPOSIX準拠を謳っている筈のXXX-OSでは
/bin/xxxにあるコマンドXXXがPOSIX規格とこれこれこういう点で不一致」
↑これを言えばいいだけだぜ? それを言うのに何レスを無駄な喧嘩で消費してるんだ。
「現行で使われているPOSIX準拠を謳っている筈のXXX-OSでは
/bin/xxxにあるコマンドXXXがPOSIX規格とこれこれこういう点で不一致」
↑これを言えばいいだけだぜ? それを言うのに何レスを無駄な喧嘩で消費してるんだ。
915デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 01:36:40.01ID:4+biahsm と、後出し先輩がドヤっておりますw
916デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 02:49:48.37ID:2smzn43h あ、後出し?
917デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 04:01:56.69ID:TT0ZFmIC オプションの-と--の扱いが雑なコマンドはどうなの
findは-の後が単語だし(-name)
wgetも-の後に2文字指定したりするし( -nc)
tarは-が不要な上に-の有無で挙動が変わるpsまであるし
基本コマンドの時点で既にガバガバじゃねーか
ddはそもそも出身が違うしな
findは-の後が単語だし(-name)
wgetも-の後に2文字指定したりするし( -nc)
tarは-が不要な上に-の有無で挙動が変わるpsまであるし
基本コマンドの時点で既にガバガバじゃねーか
ddはそもそも出身が違うしな
918デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 04:33:11.57ID:TlV+Kbgz なにか困りますか?そういうオプションで
ターミナル上で普通にコマンド打ってますよ。
あなた黒い画面(CLI)で仕事できない人ですか?
ターミナル上で普通にコマンド打ってますよ。
あなた黒い画面(CLI)で仕事できない人ですか?
919デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 07:34:33.04ID:KK3BgYtY >>918
なにか困りますって、別のシステムにスクリプト持って行った時に正常動作しないから困ります、でしょ。
なにか困りますって、別のシステムにスクリプト持って行った時に正常動作しないから困ります、でしょ。
920デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 07:54:28.17ID:2smzn43h921デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 09:00:56.52ID:TlV+Kbgz >>919
お前言ってることめちゃくちゃだな
コマンドによってオプションの形式が違ってるって話を
お前はしていただろ
別のシステムに持っていったって、あるコマンドの
オプションの形式は同じなんだから正常に動くだろ
お前言ってることめちゃくちゃだな
コマンドによってオプションの形式が違ってるって話を
お前はしていただろ
別のシステムに持っていったって、あるコマンドの
オプションの形式は同じなんだから正常に動くだろ
922デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 11:01:27.11ID:AbRjjU8q date コマンドの オプション、
GNU版 と他の (BSD系 Mac とか) で全然違ってて戸惑った事がある
GNU版 と他の (BSD系 Mac とか) で全然違ってて戸惑った事がある
923デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 11:29:32.06ID:4+biahsm POSIXは実装ありきの後出し規格なんだよ
カバーしきれない部分がたくさんある
917の挙げてる中で wget tar はPOSIXコマンドじゃない
特にネットワーク系コマンドはほとんど規格化されていない
POSIXから外れた部分の可搬性を高めるにはどうする?
例えばネットから何か落とそうと思ったら wgetかcurl使うじゃん
でも全てのシステムに必ず入ってるわけじゃない
無いならインストールしてくださいってなるわな
バージョン上がると独自拡張されたり仕様変わったりで対応いるだろ
POSIXみたいに下位互換性も保証されない
可搬性ってやつはどうなるんだ?
カバーしきれない部分がたくさんある
917の挙げてる中で wget tar はPOSIXコマンドじゃない
特にネットワーク系コマンドはほとんど規格化されていない
POSIXから外れた部分の可搬性を高めるにはどうする?
例えばネットから何か落とそうと思ったら wgetかcurl使うじゃん
でも全てのシステムに必ず入ってるわけじゃない
無いならインストールしてくださいってなるわな
バージョン上がると独自拡張されたり仕様変わったりで対応いるだろ
POSIXみたいに下位互換性も保証されない
可搬性ってやつはどうなるんだ?
924デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 12:13:07.49ID:ywGyCn2/925デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 12:31:44.39ID:4+biahsm926デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 12:34:28.70ID:ywGyCn2/927デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 12:47:29.70ID:RLVJ6D4b >>926
説明できない奴に限ってこういうこと言い出すんだよな
適当に書きましたごめんなさいってなんで言えないんだろう
宮迫だって金もらってましたごめんなさいって最初に言ってれば
秋には復帰できてたろうになあ(まあ復帰しなくても構いませんが)
説明できない奴に限ってこういうこと言い出すんだよな
適当に書きましたごめんなさいってなんで言えないんだろう
宮迫だって金もらってましたごめんなさいって最初に言ってれば
秋には復帰できてたろうになあ(まあ復帰しなくても構いませんが)
928デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 14:20:27.36ID:TT0ZFmIC Macの(BSD版)sed での上書き保存 - Qiita
https://qiita.com/catfist/items/1156ae0c7875f61417ee
BSD sed のラベルの後ろではコマンド区切りのセミコロンが使えない - Qiita
https://qiita.com/akanehara/items/c9e2e3267746f51577a1
優等生なはずのBSDの方が不便に思えるけど
https://qiita.com/catfist/items/1156ae0c7875f61417ee
BSD sed のラベルの後ろではコマンド区切りのセミコロンが使えない - Qiita
https://qiita.com/akanehara/items/c9e2e3267746f51577a1
優等生なはずのBSDの方が不便に思えるけど
929デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 16:02:21.59ID:0UaOtlQU 優等生ってなにをもってなのかわからんが、BSDのコマンドよりもGNUの方があれやこれやオプションが充実してたりする。POSIXの方がもっと不便だぞw
開発者の数が全然違うんだろうからしょうがないんだろう
開発者の数が全然違うんだろうからしょうがないんだろう
930デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 16:09:57.86ID:0UaOtlQU >>926
言語の可搬性ではなくて、やりたいことを書いたプログラム(シェルスクリプト)の可搬性を言っているんだろ
比喩にはなってないだろう。C++で書いたDirectXを使ったソースの可搬性なんてないと自分でも言っているんだから
言語の可搬性ではなくて、やりたいことを書いたプログラム(シェルスクリプト)の可搬性を言っているんだろ
比喩にはなってないだろう。C++で書いたDirectXを使ったソースの可搬性なんてないと自分でも言っているんだから
931デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 16:50:15.40ID:2smzn43h そりゃsedの「GNU拡張」をBSDで使えば可搬性はなくなるだろうけど
「拡張」って言葉の意味わかってる?
双方ともPOSIX sedには最低限準拠してるから、
POSIX sedの仕様だけを守ってればどっちの環境でも動く。
「拡張」って言葉の意味わかってる?
双方ともPOSIX sedには最低限準拠してるから、
POSIX sedの仕様だけを守ってればどっちの環境でも動く。
932デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 16:56:06.15ID:0UaOtlQU たぶん、ID:TT0ZFmIC はそういうレベルの話ではない
そもそも>>928は可搬性の話ではないだろう。POSIXにするとなお不便になるからな。可搬性の話なら最後の言葉は出ないだろう
そもそも>>928は可搬性の話ではないだろう。POSIXにするとなお不便になるからな。可搬性の話なら最後の言葉は出ないだろう
933デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 18:51:49.95ID:4+biahsm 可搬性高いシェルスクリプト書くならPOSIXで書く
これは間違っていない
でもPOSIXで何でも書けるわけじゃない
環境依存しないと書けない部分がある
POSIXは不完全な規格だってことだ
俺はPOSIX推進派だけどなw
これは間違っていない
でもPOSIXで何でも書けるわけじゃない
環境依存しないと書けない部分がある
POSIXは不完全な規格だってことだ
俺はPOSIX推進派だけどなw
934デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 19:18:29.65ID:MoEwNeEz まとめるとどこでも動くシェルスクリプトなんて都市伝説ってことだよね
935デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 19:21:40.57ID:0UaOtlQU そもそも可搬性可搬性って、そんなあれやこれやの環境を管理していんのかいっていう
シェルスクリプトで書けるものなんて全然たいしたことは書けないので、環境がしょうがなく変わったらそれに対して書き換えればいいだろうとしか思わんな
シェルクスリプトは単に補助的にしか使わない、本業は別の言語(IDE、最低限でもmakeが必要な)な俺は、可搬性可搬性って???だなw
シェルスクリプトで書けるものなんて全然たいしたことは書けないので、環境がしょうがなく変わったらそれに対して書き換えればいいだろうとしか思わんな
シェルクスリプトは単に補助的にしか使わない、本業は別の言語(IDE、最低限でもmakeが必要な)な俺は、可搬性可搬性って???だなw
936デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 19:22:31.61ID:0UaOtlQU937デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 19:41:01.62ID:ywGyCn2/ まとめるとどこでも動くC言語なんて都市伝説ってことだよね
C言語でゲームできないもん
C言語でゲームできないもん
938デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 19:42:42.21ID:0UaOtlQU イミフすぎwどうした?
939デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 20:52:04.97ID:2smzn43h まあ要するに、POSIXに準拠しとけばかなり可搬性の高いシェルスクリプトが書ける。
でもどんな言語でもそうであるように「完璧で」「完全な」可搬性は実現できない。
しかしまあ俺個人としてはシェルスクリプトは可搬性を高めやすい言語だと思うけどね。
ちゃんと実装から独立した文書としての規格があるし。
でもどんな言語でもそうであるように「完璧で」「完全な」可搬性は実現できない。
しかしまあ俺個人としてはシェルスクリプトは可搬性を高めやすい言語だと思うけどね。
ちゃんと実装から独立した文書としての規格があるし。
940デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 20:55:17.40ID:2smzn43h941デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 21:09:18.21ID:0UaOtlQU >>939
あと、不完全なPOSIX規格でも、それがあればこそなにかあってもポーティングがどちからという楽すぎってのも
あと、不完全なPOSIX規格でも、それがあればこそなにかあってもポーティングがどちからという楽すぎってのも
942デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 21:29:02.92ID:2smzn43h 次スレ立てるときワッチョイを有効にしたいんだけど
どうすればいいんだっけ。
どうすればいいんだっけ。
943デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 21:31:41.60ID:0UaOtlQU いや、いらないw
944デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 21:39:48.33ID:ywGyCn2/ >>938
だからシェルスクリプトで、外部コマンドが違っていて動かないというのなら、
C言語で、APIが違っていて動かないよね
でも言語(シェルスクリプト or C言語)は可搬性が有るよね
言語以外の部分が異なっていたとしても。
ってことだけど?
だからシェルスクリプトで、外部コマンドが違っていて動かないというのなら、
C言語で、APIが違っていて動かないよね
でも言語(シェルスクリプト or C言語)は可搬性が有るよね
言語以外の部分が異なっていたとしても。
ってことだけど?
945デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 21:51:05.99ID:0UaOtlQU946デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 21:54:31.40ID:0UaOtlQU947デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 22:28:22.64ID:KK3BgYtY >>944
可搬性があるんじゃなくてコンパイルが通るだけ or プリプロセッサまでが通るだけ。
同じシステムコールでも SysV と BSD で動作が違うとかあって、コンパイル通るだけで碌に動かないものも出る。
C で可搬性を求めるなら automake 使ってどこが不都合かを確認しまくるしかない。
それも不完全なので最後は地道なデバッグ。
可搬性があるんじゃなくてコンパイルが通るだけ or プリプロセッサまでが通るだけ。
同じシステムコールでも SysV と BSD で動作が違うとかあって、コンパイル通るだけで碌に動かないものも出る。
C で可搬性を求めるなら automake 使ってどこが不都合かを確認しまくるしかない。
それも不完全なので最後は地道なデバッグ。
948デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 22:46:24.38ID:ywGyCn2/949デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 22:52:54.73ID:0UaOtlQU950デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 22:53:24.20ID:0UaOtlQU また間違っちゃった。>>934にはナニかあるのかw
951デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 22:54:29.90ID:ywGyCn2/952デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 22:55:29.41ID:0UaOtlQU って、言ってるじゃんww
その直後にイミフのレスしてたんじゃん。なんなの?ww
その直後にイミフのレスしてたんじゃん。なんなの?ww
953デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 22:59:32.21ID:2smzn43h なんで0か1かにそんなに拘るのか。
「シェルスクリプトでは可搬性のあるものは書けない」
という(間違った)認識に対して
「シェルスクリプトには可搬性を持たせられる」
と是正しただけなのにね。
そして可搬性の問題はシェルスクリプトに限らない。
どんな言語にも完全な可搬性はないし、かといって全く可搬性がない訳でもない。
それだけの話をどうしてこうも荒立てられるかね……。
「シェルスクリプトでは可搬性のあるものは書けない」
という(間違った)認識に対して
「シェルスクリプトには可搬性を持たせられる」
と是正しただけなのにね。
そして可搬性の問題はシェルスクリプトに限らない。
どんな言語にも完全な可搬性はないし、かといって全く可搬性がない訳でもない。
それだけの話をどうしてこうも荒立てられるかね……。
954デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 23:02:42.75ID:ywGyCn2/ まとめるとどこでも動くシェルスクリプトは都市伝説じゃなくて作れるってことだよね
955デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 23:03:30.59ID:0UaOtlQU ですw
956デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 23:08:07.17ID:0UaOtlQU957デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 23:20:50.03ID:/rKj5XUf958デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 23:37:03.32ID:4+biahsm おまえらまとめるの好きだよなw
959デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 23:41:59.98ID:KK3BgYtY POSIX (というか BSD の /bin/sh である dash?) に合わせたほうが幸せなのか
#!/bin/bash って書いて bash 限定にしたほうが幸せなのか。
個人的には後者でサクッと短時間でかつ可読性高く仕上げるのが好み。
#!/bin/bash って書いて bash 限定にしたほうが幸せなのか。
個人的には後者でサクッと短時間でかつ可読性高く仕上げるのが好み。
960デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 23:44:17.54ID:GotlxjDf > というか BSD の /bin/sh である dash?
dashのdはdebian linuxのdな
> 個人的には後者でサクッと短時間でかつ可読性高く仕上げるのが好み。
それはPOSIX(dash)でもbashでも変わらん
dashのdはdebian linuxのdな
> 個人的には後者でサクッと短時間でかつ可読性高く仕上げるのが好み。
それはPOSIX(dash)でもbashでも変わらん
961デフォルトの名無しさん
2019/07/02(火) 00:01:10.80ID:p7jTc1Zw 可搬性云々は要件次第なんだよ
動作保証は Ubuntuのみで良いなら環境依存で書けばいい
動作保証は Ubuntuのみで良いなら環境依存で書けばいい
962デフォルトの名無しさん
2019/07/02(火) 00:02:35.22ID:Tm8GOmHy >>960
> dashのdはdebian linuxのdな
これは勉強不足で失礼いたしました。
>それはPOSIX(dash)でもbashでも変わらん
POSIX(dash) で [[ =~ ]] って簡潔に書ける?
for ((i=0;16>i;i++)) ; do (loop内で $i 更新あり) とかは?
> dashのdはdebian linuxのdな
これは勉強不足で失礼いたしました。
>それはPOSIX(dash)でもbashでも変わらん
POSIX(dash) で [[ =~ ]] って簡潔に書ける?
for ((i=0;16>i;i++)) ; do (loop内で $i 更新あり) とかは?
963デフォルトの名無しさん
2019/07/02(火) 00:06:02.50ID:+q6wCm94 GNU拡張はGNUの方言だけどBSDにも方言くらいあるでしょ
BSDだけで盛られたコマンドってないの
BSDだけで盛られたコマンドってないの
964デフォルトの名無しさん
2019/07/02(火) 00:15:08.55ID:Atdu9zIi >>962
> POSIX(dash) で [[ =~ ]] って簡潔に書ける?
多くはcaseで十分。足りなければexprを使えばいい。
> for ((i=0;16>i;i++)) ; do (loop内で $i 更新あり) とかは?
seqかwhileを使えばいい
> POSIX(dash) で [[ =~ ]] って簡潔に書ける?
多くはcaseで十分。足りなければexprを使えばいい。
> for ((i=0;16>i;i++)) ; do (loop内で $i 更新あり) とかは?
seqかwhileを使えばいい
965デフォルトの名無しさん
2019/07/02(火) 00:31:10.69ID:rBxHnYzF >>964
exprってPOSIXだも正規表現処理できるのか。
exprってPOSIXだも正規表現処理できるのか。
966デフォルトの名無しさん
2019/07/02(火) 00:34:13.92ID:uO4UDEG+ 簡潔にって書いてあるだろうに
967デフォルトの名無しさん
2019/07/02(火) 00:37:15.66ID:Tm8GOmHy968デフォルトの名無しさん
2019/07/02(火) 01:41:05.60ID:Atdu9zIi969デフォルトの名無しさん
2019/07/02(火) 01:43:35.24ID:Atdu9zIi >>965
https://pubs.opengroup.org/onlinepubs/009695399/utilities/expr.html
> The ':' matching operator shall compare the string resulting from the evaluation of expr1 with
> the regular expression pattern
https://pubs.opengroup.org/onlinepubs/009695399/utilities/expr.html
> The ':' matching operator shall compare the string resulting from the evaluation of expr1 with
> the regular expression pattern
970デフォルトの名無しさん
2019/07/02(火) 01:44:27.35ID:uO4UDEG+ 好みって言っているのに。それはあなたの好み
好みに合うようななにかを提示するかスルーすればいいだろうに
好みに合うようななにかを提示するかスルーすればいいだろうに
971デフォルトの名無しさん
2019/07/02(火) 03:09:33.83ID:rBxHnYzF >>962
[[ "$VAR" =~ '<regexp>' ]]
↓
expr "$VAR" : '<regexp>'
for ((i=0;16>i;i++)) ; do
echo $i
done
↓
i=0; while [ $i -lt 16 ]; do
echo $i
i=$((i+1)); done
こんなもんでいかがでしょ。
簡潔かつ高い可搬性を持ったシェルスクリプトになったと思う。
よければこれから書く可搬性の高いシェルスクリプトの参考にしてみて!
[[ "$VAR" =~ '<regexp>' ]]
↓
expr "$VAR" : '<regexp>'
for ((i=0;16>i;i++)) ; do
echo $i
done
↓
i=0; while [ $i -lt 16 ]; do
echo $i
i=$((i+1)); done
こんなもんでいかがでしょ。
簡潔かつ高い可搬性を持ったシェルスクリプトになったと思う。
よければこれから書く可搬性の高いシェルスクリプトの参考にしてみて!
972デフォルトの名無しさん
2019/07/02(火) 03:45:23.93ID:uO4UDEG+ まさか、その変えた方が簡潔かつ高い可搬性を持ったという??
なんのためのbash(などの)の拡張なんだかだよ。俺には理解できない。まあ、ID:Tm8GOmHyが理解できたら特にだけど
なんのためのbash(などの)の拡張なんだかだよ。俺には理解できない。まあ、ID:Tm8GOmHyが理解できたら特にだけど
973デフォルトの名無しさん
2019/07/02(火) 03:49:34.72ID:uO4UDEG+ ところで、while内での変数の変更とかどうしてんの?そんなにPOSIXに拘る人は
974デフォルトの名無しさん
2019/07/02(火) 03:52:13.98ID:uO4UDEG+ ああ、パイプでサブシェルになってしまう場合のwhileね。よく使うパターンの
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- フランス「G7に習近平主席を呼びたい」ドイツ「良い考えだ」 高市さん...? [237216734]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- 【悲報】中国営業に熱心な日本人タレントたち、中国のイベントが続々と中止に… まだ予定中のアイドルとか歌手とかたくさんいるけど [452836546]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 押井守の映画「天使のたまご」が4Kリマスターされて上映されるみたいなんだけどこれ面白いの? [268718286]
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
