前スレ
【最強CUI】PowerShell -Part 2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480109402/
PowerShell -Part 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/09(火) 17:46:48.32ID:G4IJkzod
663デフォルトの名無しさん
2019/04/09(火) 18:59:23.20ID:W7MAWXJx664デフォルトの名無しさん
2019/04/12(金) 09:48:45.13ID:FkqjpuHe PowerShell Core 6.2 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/powershell/scripting/whats-new/what-s-new-in-powershell-core-62
https://docs.microsoft.com/ja-jp/powershell/scripting/whats-new/what-s-new-in-powershell-core-62
665デフォルトの名無しさん
2019/04/13(土) 11:52:50.01ID:agvTDDTm 2019年人気&嫌われプログラミング言語ランキング- Stack Overflow
https://news.mynavi.jp/article/20190412-807191/
「Bash/Shell/PowerShell」とひとくくりにされていることに激しく違和感
https://news.mynavi.jp/article/20190412-807191/
「Bash/Shell/PowerShell」とひとくくりにされていることに激しく違和感
666デフォルトの名無しさん
2019/04/13(土) 22:04:36.80ID:cCi57egk PS単体だと空気だし
667デフォルトの名無しさん
2019/04/14(日) 10:51:28.73ID:x8HUstxk 俺達のbashが空気だっていうのか!
668デフォルトの名無しさん
2019/04/18(木) 08:38:59.87ID:19FvTfVH リモートで各Windowsサーバのhostsファイルのメンテナンスをしたいのですが、いいサンプルなどはありませんでしょうか?
669デフォルトの名無しさん
2019/04/18(木) 08:59:31.67ID:JGuMcupo サンプルもクソもないだろ…hostsファイル更新は管理権限が必須、それだけの話
670デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 07:26:06.94ID:gmGy9oTC ls -name | ruby -ne 'puts $_.center(20, "-")'
これは、Linux では問題ないけど、
Windows のPowerShell で実行すると、Ruby の文法エラーになる
これで、ダブルクォーテーションをエスケープすると、正常に動く。
\"-\"
どういう事?
" は、Rubyに渡る際に、何かに変換されてしまうのか?
エスケープしない書き方は、出来ますか?
これは、Linux では問題ないけど、
Windows のPowerShell で実行すると、Ruby の文法エラーになる
これで、ダブルクォーテーションをエスケープすると、正常に動く。
\"-\"
どういう事?
" は、Rubyに渡る際に、何かに変換されてしまうのか?
エスケープしない書き方は、出来ますか?
671670
2019/04/19(金) 07:41:35.36ID:gmGy9oTC 自己解決した!
ls -name | ruby -ne 'puts $_.center(20, "-")'
"-" の部分を、Ruby の% 記法で囲んで、%Q("-") としたら正常に動いた
%Q で、ダブルクォーテーションをエスケープできる。
\"-\"
ただし、Linux では囲んではいけない
ls -name | ruby -ne 'puts $_.center(20, "-")'
"-" の部分を、Ruby の% 記法で囲んで、%Q("-") としたら正常に動いた
%Q で、ダブルクォーテーションをエスケープできる。
\"-\"
ただし、Linux では囲んではいけない
672デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 08:20:04.25ID:pitW5bfl 朝からrubyガイジ登場か
673デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 23:14:36.12ID:XlmULy2Z PS起動が重すぎてとうとうクレームが来た
674497
2019/04/20(土) 15:08:25.44ID:59Xq7wbj Win10_1809 のマシンを新規セットアップ中に気がついたんだが、format-table で
多バイト文字が含まれるデータを表示しても表組みがズレなくなってるな。
https://i.imgur.com/wizludw.png
1809 の改良点かと思って別の 1607 も見てみたら、こちらでもズレなくなってるわ。
Windows Update でいつの間にか修正されてたらしい。良かった、良かった。
多バイト文字が含まれるデータを表示しても表組みがズレなくなってるな。
https://i.imgur.com/wizludw.png
1809 の改良点かと思って別の 1607 も見てみたら、こちらでもズレなくなってるわ。
Windows Update でいつの間にか修正されてたらしい。良かった、良かった。
675デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 19:17:44.43ID:gHzm7Vzg ps1を別のps1から実行したとき、呼び出したps1の標準出力を呼び出し元のps1で取得する方法ってありますか?
$LASTEXITCODEとか$?には当然入らないですよね
$LASTEXITCODEとか$?には当然入らないですよね
676デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 22:12:38.92ID:BGbzUadU 普通に取得できるけど
どうやって呼び出してんの?
どうやって呼び出してんの?
677デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 22:27:38.00ID:gHzm7Vzg A.ps1が呼び出されるps1としてB,ps1で
.\A.ps1
としてるだけなのですが、どう取得すれば良いのでしょう?
A.ps1の中身は例えばこんな感じの標準出力を吐き出してるだけ
Write-Host "test"
.\A.ps1
としてるだけなのですが、どう取得すれば良いのでしょう?
A.ps1の中身は例えばこんな感じの標準出力を吐き出してるだけ
Write-Host "test"
678デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 22:29:25.41ID:BGbzUadU Write-Hostは画面に表示するだけ
出力するならWrite-Outputか、そもそもPowerShellでは勝手に出力されるから
"test"
とするだけでいい
出力するならWrite-Outputか、そもそもPowerShellでは勝手に出力されるから
"test"
とするだけでいい
679デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 22:35:29.57ID:gHzm7Vzg 標準出力を取得したいんですよね
A.ps1はいじれないので
A.ps1はいじれないので
680デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 22:46:00.75ID:BGbzUadU だからWrite-Hostは標準出力じゃないって言ってるんだが
681デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 22:46:19.99ID:gHzm7Vzg Write-Hostだと標準出力ですらなくて取得出来ないってことなのかしら?
Write-OutputだとB.ps1側で変数に格納する場合どうすれば?
Write-OutputだとB.ps1側で変数に格納する場合どうすれば?
682デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 22:51:17.48ID:BGbzUadU 標準出力されるなら普通に変数に入れればいいんで
$a = .\A.ps1
とすればいいよ
Write-Hostで出力しようとするスクリプト書いた奴が馬鹿なんだから変えるしかない
$a = .\A.ps1
とすればいいよ
Write-Hostで出力しようとするスクリプト書いた奴が馬鹿なんだから変えるしかない
683デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 22:52:47.85ID:gHzm7Vzg あー、普通にいけるね
Write-Hostで書かれてるから上手くいってなかったのか
ありがとうございました
Write-Hostで書かれてるから上手くいってなかったのか
ありがとうございました
684デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 11:07:01.93ID:vucDkGbp685デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 15:12:23.52ID:DYRtR1tP686デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 19:32:10.42ID:RVTtJDMW <Japan>
<Tokyo>
<Shinjuku Area="Nishi" Type="Kusai"/>
<Shinjuku Area="Kabuki" Type="Kitanai"/>
<Shinjuku Area="Okubo" Type="Ikoku"/>
</Tokyo>
</Japan>
こういうXMLの場合、Type="Kitanai"の子要素があるAreaを取得するにはどうすればいいの?
<Tokyo>
<Shinjuku Area="Nishi" Type="Kusai"/>
<Shinjuku Area="Kabuki" Type="Kitanai"/>
<Shinjuku Area="Okubo" Type="Ikoku"/>
</Tokyo>
</Japan>
こういうXMLの場合、Type="Kitanai"の子要素があるAreaを取得するにはどうすればいいの?
687デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 20:01:09.97ID:RCGv90ei $xml = [xml]'<Japan>
<Tokyo>
<Shinjuku Area="Nishi" Type="Kusai"/>
<Shinjuku Area="Kabuki" Type="Kitanai"/>
<Shinjuku Area="Okubo" Type="Ikoku"/>
</Tokyo>
</Japan>'
$xml.Japan.Tokyo.Shinjuku |
Where-Object {$_.Type -eq 'Kitanai'} |
Foreach-Object {$_.Area}
とか?
<Tokyo>
<Shinjuku Area="Nishi" Type="Kusai"/>
<Shinjuku Area="Kabuki" Type="Kitanai"/>
<Shinjuku Area="Okubo" Type="Ikoku"/>
</Tokyo>
</Japan>'
$xml.Japan.Tokyo.Shinjuku |
Where-Object {$_.Type -eq 'Kitanai'} |
Foreach-Object {$_.Area}
とか?
688デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 20:31:15.57ID:jwyOkte1689デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 21:24:14.09ID:aMzGc0Ck //Japan/Tokyo/Shinjuku[@Type='Kitanai']
こうかな?
まあ、検索して!
jQuery で、CSS Selector なら、
Japan > Tokyo > Shinjuku[Type="Kitanai"]
こうかな?
まあ、検索して!
jQuery で、CSS Selector なら、
Japan > Tokyo > Shinjuku[Type="Kitanai"]
690デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 23:45:42.71ID:SQdQ4J0R xml要素って順序木ってわけでもないから結局forで回すしかないんかね
691689
2019/04/22(月) 13:01:10.79ID:A5Rqz7hQ Ruby のNokogiri では、該当する要素数が0, 1, 複数で、異なる書き方をする。
例えば、該当する最初の1つの要素だけを欲しい場合は、at_css みたいに、at を付ける
jQuery では、それらのすべてで、配列を返すように統一されている
>>689
>//Japan/Tokyo/Shinjuku[@Type='Kitanai']
これは、XPath
例えば、該当する最初の1つの要素だけを欲しい場合は、at_css みたいに、at を付ける
jQuery では、それらのすべてで、配列を返すように統一されている
>>689
>//Japan/Tokyo/Shinjuku[@Type='Kitanai']
これは、XPath
692デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 15:02:53.67ID:3J9RCiSz693デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 17:18:16.81ID:KTQxmf3k >>691
糞にまみれて死ね
糞にまみれて死ね
694デフォルトの名無しさん
2019/05/07(火) 04:02:54.07ID:aR2V8MII Microsoft unveils Windows Terminal, a new command line app for Windows
https://www.theverge.com/2019/5/6/18527870/microsoft-windows-terminal-command-line-tool
https://www.theverge.com/2019/5/6/18527870/microsoft-windows-terminal-command-line-tool
695デフォルトの名無しさん
2019/05/07(火) 04:35:30.79ID:aR2V8MII The new Windows Terminal
https://www.youtube.com/watch?v=8gw0rXPMMPE
https://www.youtube.com/watch?v=8gw0rXPMMPE
696デフォルトの名無しさん
2019/05/07(火) 09:29:44.47ID:uoqudFNG >>694
素晴らしい!けど、20年前にやってほしかったな・・・。
素晴らしい!けど、20年前にやってほしかったな・・・。
697デフォルトの名無しさん
2019/05/07(火) 12:36:36.82ID:p0H+1JvB powershell7と.NET5で大分見通しが良くなるな
698デフォルトの名無しさん
2019/05/07(火) 12:40:22.14ID:ZCZ3c4oa ん?
大分とpowershellが関係あるのか?
大分とpowershellが関係あるのか?
699デフォルトの名無しさん
2019/05/07(火) 12:47:57.26ID:uoqudFNG >>698
大分県で開発者会議が予定されてる
大分県で開発者会議が予定されてる
700デフォルトの名無しさん
2019/05/07(火) 12:59:48.38ID:Ok8kB8ur 漫才かw
701デフォルトの名無しさん
2019/05/07(火) 19:37:55.51ID:T//WWibe すべってるぞ。
おお痛!なんちゃって。
おお痛!なんちゃって。
702デフォルトの名無しさん
2019/05/08(水) 07:32:11.87ID:m3CbCT8F Windows PowerShell ISE なら
$Error[0]. できちんとインテリセンスの候補が出てくるんだけど
PowerShell Core だと配列と勘違いしたままの候補を出してきます。
何か設定しないといけないのかそういう不具合なのかどちらでしょうか
$Error[0]. できちんとインテリセンスの候補が出てくるんだけど
PowerShell Core だと配列と勘違いしたままの候補を出してきます。
何か設定しないといけないのかそういう不具合なのかどちらでしょうか
703デフォルトの名無しさん
2019/05/08(水) 22:29:50.31ID:VmC21Scz ISEとコンソールは動作がかなり異なる
不具合と言ってよい
不具合と言ってよい
704デフォルトの名無しさん
2019/05/10(金) 15:15:49.46ID:cKAyPz2z PowerShell をしばらく使い込んでから久しぶりに bash とかの Shell script をいじると、ものすごく原始的に感じる。
原理主義者から罵声を浴びそうだけど。
原理主義者から罵声を浴びそうだけど。
705デフォルトの名無しさん
2019/05/10(金) 15:21:30.53ID:j4eHz/16 bashは速い、コマンド短い、リナ鯖でデフォで動くのでpsとは使い道が違うかな
706デフォルトの名無しさん
2019/05/13(月) 23:26:25.83ID:hyOZOxip もっさもさのゴミ
707デフォルトの名無しさん
2019/05/14(火) 21:36:16.08ID:Umyq8Om1 速度が重要な処理はスクリプトじゃなくてC言語で書けばいいんだよ
708デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 23:14:58.14ID:84kT7PGy そもそもLinuxの場合はスクリプトないと使い物にならないという問題があるから。
709デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 09:08:41.54ID:CdqDIO7E バイトストリームしかないくせにテキスト至上主義とか言ってるのはギャグなんだろうか
710デフォルトの名無しさん
2019/05/21(火) 17:37:00.04ID:nuXn2mIW sample.csv
---------
A,B,C,D,E
あ,いう,えおか,きくけこ,さしすせそ
Get-Content sample.csv | ConvertFrom-Csv | Format-Table
Get-Content sample.csv | ConvertFrom-Csv | Format-Table | Out-File sample.txt
コンソール画面ではレイアウトは正常なのに、Out-Fileすると半角全角違いの影響なのかレイアウトが崩れてしまう。
コンソール画面のとおりにテキスト出力する方法ありませんか?
---------
A,B,C,D,E
あ,いう,えおか,きくけこ,さしすせそ
Get-Content sample.csv | ConvertFrom-Csv | Format-Table
Get-Content sample.csv | ConvertFrom-Csv | Format-Table | Out-File sample.txt
コンソール画面ではレイアウトは正常なのに、Out-Fileすると半角全角違いの影響なのかレイアウトが崩れてしまう。
コンソール画面のとおりにテキスト出力する方法ありませんか?
711デフォルトの名無しさん
2019/05/21(火) 18:05:39.20ID:1dtSHonA コンソールは座標決め打ちできるからじゃねーの
外人がマルチバイトの事なんか考慮してるわけねーよ
外人がマルチバイトの事なんか考慮してるわけねーよ
712デフォルトの名無しさん
2019/05/21(火) 18:23:53.35ID:1jccaJmM 帳票整形に異常なまでに神経を使うのは日本だけ
713デフォルトの名無しさん
2019/05/21(火) 18:34:34.88ID:5U/ewrLb Excelでも使っとけ
714デフォルトの名無しさん
2019/05/22(水) 05:48:45.20ID:okzMK2Wd >>712
しがない派遣な俺はそういうとこ気使わんとすぐ切られちまうのよ
しがない派遣な俺はそういうとこ気使わんとすぐ切られちまうのよ
715デフォルトの名無しさん
2019/05/22(水) 07:11:49.10ID:62koVQSH もうやだこの国
716デフォルトの名無しさん
2019/05/22(水) 11:47:23.28ID:F+bTsM9Q そもそも表作るためのソフトじゃないやろ
そういうソフトを組み込むのは簡単ちゅう代物
そこを生かさないとね
そういうソフトを組み込むのは簡単ちゅう代物
そこを生かさないとね
717デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 11:05:53.37ID:PR65wrLt718デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 20:36:15.02ID:BylyrmWo >>717
update-pwsh みたいなコマンドレットでアップデートできるようにならんかのう
update-pwsh みたいなコマンドレットでアップデートできるようにならんかのう
719デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 21:01:40.96ID:bsTOoaq8720デフォルトの名無しさん
2019/06/05(水) 15:44:43.15ID:FhACL5FX chocolateyはpowershellモジュール版もあるけど通常版とは別管理になるのが惜しい
普通に通常版使っといた方が楽なのはわかるんだがコマンド脱却してコマンドレットだけにしたくなる
普通に通常版使っといた方が楽なのはわかるんだがコマンド脱却してコマンドレットだけにしたくなる
721デフォルトの名無しさん
2019/06/11(火) 20:56:21.53ID:ziX2s9yQ 非推奨になったSend-MailMessageを使えって、ホントに正しい?
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(137):
Windows Server標準のメール通知の機能不足は「Send-MailMessage」コマンドレットで解決!
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1906/11/news006.html
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(137):
Windows Server標準のメール通知の機能不足は「Send-MailMessage」コマンドレットで解決!
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1906/11/news006.html
722デフォルトの名無しさん
2019/06/11(火) 21:01:49.48ID:6DBwhRzC Powershellクラスタが騒いでたのはこれか
723デフォルトの名無しさん
2019/06/12(水) 09:43:55.62ID:kgH69nQx724デフォルトの名無しさん
2019/06/12(水) 09:51:22.78ID:jw1ViI3v >>723
そのSmtpClientが非推奨になってSend-MailMessageもSmtpClien使ってるから廃止しようってことらしい
https://github.com/PowerShell/PowerShell-RFC/blob/7c0ba6068e5ac00cec0f69d92923d210c05b24f5/1-Draft/RFCXXXX-Send-MailMessage.md
そのSmtpClientが非推奨になってSend-MailMessageもSmtpClien使ってるから廃止しようってことらしい
https://github.com/PowerShell/PowerShell-RFC/blob/7c0ba6068e5ac00cec0f69d92923d210c05b24f5/1-Draft/RFCXXXX-Send-MailMessage.md
725デフォルトの名無しさん
2019/06/12(水) 16:39:19.29ID:kgH69nQx726デフォルトの名無しさん
2019/06/13(木) 12:15:28.51ID:p0mjXhjx 質問します
WindowsServer2012R2をWin10からリモートで使っています。
get-ExecutionPolicyは
RemoteSigned
スクリプトは例えばこんな感じです
test.ps1
$AA=Read-Host "入力"
PowerShellSEからtest.ps1は実行成功。
PowerShellを起動し./test..ps1で実行成功。
エクスプローラーからtest.ps1を右クリックからPowerShellで起動しようとすると
一瞬PowerShellが起動するが何も実行されず終了。
どの辺を修正すればよいかアドバイスをいただけますでしょうか
WindowsServer2012R2をWin10からリモートで使っています。
get-ExecutionPolicyは
RemoteSigned
スクリプトは例えばこんな感じです
test.ps1
$AA=Read-Host "入力"
PowerShellSEからtest.ps1は実行成功。
PowerShellを起動し./test..ps1で実行成功。
エクスプローラーからtest.ps1を右クリックからPowerShellで起動しようとすると
一瞬PowerShellが起動するが何も実行されず終了。
どの辺を修正すればよいかアドバイスをいただけますでしょうか
727デフォルトの名無しさん
2019/06/13(木) 23:02:42.88ID:UGCqyxPq >>726
リモートデスクトップ試せないけど、とりあえずリモート先のイベントログ見たら?
ローカルなら
C:\Windows\System32\WindowsPowerShell\v1.0\powershell.exe -file ps1フルパス名 -Command if((Get-ExecutionPolicy ) -ne AllSigned) { Set-ExecutionPolicy -Scope Process Bypass }
が実行されるけどね
リモートデスクトップ試せないけど、とりあえずリモート先のイベントログ見たら?
ローカルなら
C:\Windows\System32\WindowsPowerShell\v1.0\powershell.exe -file ps1フルパス名 -Command if((Get-ExecutionPolicy ) -ne AllSigned) { Set-ExecutionPolicy -Scope Process Bypass }
が実行されるけどね
728デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 19:28:37.13ID:sa5lhoiI -Recurseって、ForechObjectのLazy評価と相性悪いのね。
729デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 06:16:59.21ID:3nOE2mBA プログラム板にキチガイ降臨中!botに一晩も反応する異常さ
一般人(学校恩師)に殺害予告をしているのでスレ建て通報してください。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/
142 名前:a4 ◆700L1Efzuv 投稿日:2019/06/18(火) 05:29:55 ID://qVkzO
>>141
名古屋の人な 俺ね、君の問題を大橋先生と混ぜないことにする。つまりね、
片桐孝洋のことをボコろうと思う。普通に顎の骨を折る。これくらいで警察来るか?
一般市民とかさ、普通にさ、俺らの秘密なんだけどさ、日本人なんて復活ねーから。
一般人(学校恩師)に殺害予告をしているのでスレ建て通報してください。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/
142 名前:a4 ◆700L1Efzuv 投稿日:2019/06/18(火) 05:29:55 ID://qVkzO
>>141
名古屋の人な 俺ね、君の問題を大橋先生と混ぜないことにする。つまりね、
片桐孝洋のことをボコろうと思う。普通に顎の骨を折る。これくらいで警察来るか?
一般市民とかさ、普通にさ、俺らの秘密なんだけどさ、日本人なんて復活ねーから。
730デフォルトの名無しさん
2019/06/19(水) 19:17:38.02ID:TWs5Iott VBAからPowerShell呼びたいのだがシェルコマンドとして実行するしかないのかね?
C#だとSystem.Management.Automationが使えるがCOMじゃないのだよねコレ
C#だとSystem.Management.Automationが使えるがCOMじゃないのだよねコレ
731デフォルトの名無しさん
2019/06/22(土) 01:23:30.12ID:3TgqxsPN >>730
VBA詳しくないから合ってるか知らないけど、ExecPowerShellコマンドは使えるんでない?
VBA詳しくないから合ってるか知らないけど、ExecPowerShellコマンドは使えるんでない?
732デフォルトの名無しさん
2019/06/22(土) 13:27:06.92ID:DZJ/hc7X シェルコマンドの何が不満なのかさっぱり
733デフォルトの名無しさん
2019/06/24(月) 23:49:52.33ID:+JWJYT3O 以下の Data.txt と Format.txt がある状態で<実行結果>を得るにはどのようなスクリプトを書けば良いのでしょうか?
Get-Contentを使うのだと思うのですが、改行の入れ方がよくわかりません。
<Data.txtの内容>
1111111111abcde2223333333
<Format.txtの内容>
10
5
3
7
<実行結果>
1111111111
abcde
222
3333333
Get-Contentを使うのだと思うのですが、改行の入れ方がよくわかりません。
<Data.txtの内容>
1111111111abcde2223333333
<Format.txtの内容>
10
5
3
7
<実行結果>
1111111111
abcde
222
3333333
734デフォルトの名無しさん
2019/06/25(火) 00:37:21.55ID:crlTuLoY ひどいレベルの低さだな、変数と代入と展開だけ。試行錯誤すれば5分で答えでるだろ。
735デフォルトの名無しさん
2019/06/25(火) 10:30:56.60ID:oiRmP0Xi 教育問題は自分で考えて解かないと意味が無いよ
736デフォルトの名無しさん
2019/06/25(火) 12:26:30.04ID:z/YFlONv737デフォルトの名無しさん
2019/06/25(火) 17:28:39.42ID:NjnEAwoB $s = "1111111111abcde2223333333"
10,5,3,7 | % { $n = 0 } { $s.Substring($n, $_); $n += $_ }
10,5,3,7 | % { $n = 0 } { $s.Substring($n, $_); $n += $_ }
738733
2019/06/25(火) 21:04:00.53ID:SYrWEeYW739デフォルトの名無しさん
2019/06/28(金) 22:35:51.43ID:7dQVY7x3 >>736
今どきはこんな便利なソース貼り付けサイトがあるんだなあ
今どきはこんな便利なソース貼り付けサイトがあるんだなあ
740デフォルトの名無しさん
2019/06/29(土) 00:07:50.83ID:rLR7TtJ0 Pastebinは相当前からあったけど・・・
741デフォルトの名無しさん
2019/06/29(土) 06:29:56.03ID:G7+AZKsr Qiita、GitHub、teratailでもpastebinモジュールが中で使われてるよね、でもpastebin.comは単体で便利
742デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 12:57:19.36ID:fiA0UtsU >>739
ただのGistのパクリなんだが。。
ただのGistのパクリなんだが。。
743デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 14:19:02.73ID:O1pDJEnN Ruby で作った
str = "1111111111abcde2223333333"
nums = <<"EOT".lines( chomp: true ).map( &:to_i ) # 数字の配列。改行は削除
10
5
3
7
EOT
#=> [10, 5, 3, 7]
i = 0
nums.each do |num|
puts str[ i, num ] # 位置i から、num個の文字列
i += num
end
str = "1111111111abcde2223333333"
nums = <<"EOT".lines( chomp: true ).map( &:to_i ) # 数字の配列。改行は削除
10
5
3
7
EOT
#=> [10, 5, 3, 7]
i = 0
nums.each do |num|
puts str[ i, num ] # 位置i から、num個の文字列
i += num
end
744デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 14:41:57.11ID:YzHO/9WR >>743
どうでもいい
どうでもいい
745デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 16:21:19.60ID:MoEwNeEz >>743
死ね
死ね
746デフォルトの名無しさん
2019/07/02(火) 21:03:55.04ID:IFMrsVTJ 教えてくださいエロい方
初心者なりに頑張ってwpfでxmlデータをツリー表示させたのですが、
テンプレートで定義したボタンにクリックイベントをつける方法がわかりません・・
@見た目: xaml
Aデータテンプレート: TreeViewのhierarchicalDataTemplate(xaml)
Bデータソース: xmlをxmlDataProviderに読み込んでAにバインド (起動時コード)
アドバイスをお願いします。
初心者なりに頑張ってwpfでxmlデータをツリー表示させたのですが、
テンプレートで定義したボタンにクリックイベントをつける方法がわかりません・・
@見た目: xaml
Aデータテンプレート: TreeViewのhierarchicalDataTemplate(xaml)
Bデータソース: xmlをxmlDataProviderに読み込んでAにバインド (起動時コード)
アドバイスをお願いします。
747デフォルトの名無しさん
2019/07/02(火) 21:36:19.03ID:uMGeffjZ jQuery なら、後から追加した要素にも、on で、複数のイベントを付けられる
$( 'CSS セレクター' ).on( {
'click': function() { 処理 },
'mouseenter': function() { 処理 }
} );
$( 'CSS セレクター' ).on( {
'click': function() { 処理 },
'mouseenter': function() { 処理 }
} );
748デフォルトの名無しさん
2019/07/02(火) 22:05:43.99ID:IFMrsVTJ749747
2019/07/02(火) 22:30:07.10ID:uMGeffjZ750デフォルトの名無しさん
2019/07/02(火) 23:46:29.77ID:TfK25CW5751デフォルトの名無しさん
2019/07/03(水) 00:05:26.64ID:CCtfRBKO ここが優しい世界か・・・
煮詰まってたけど癒やされたよおお
>>747
xamlで書いた表示要素とコード上のオブジェクトを紐付けるのがx:classらしいんですが、
powershellはx:classをパースできなくて落ちてしまいます(T T)
いまxmlDataProviderの継承クラスをつくって、プロパティにICommandのオブジェクト設定する方法やってみようとしています
トライアンドエラーアンド討ち死にを繰り返してます
煮詰まってたけど癒やされたよおお
>>747
xamlで書いた表示要素とコード上のオブジェクトを紐付けるのがx:classらしいんですが、
powershellはx:classをパースできなくて落ちてしまいます(T T)
いまxmlDataProviderの継承クラスをつくって、プロパティにICommandのオブジェクト設定する方法やってみようとしています
トライアンドエラーアンド討ち死にを繰り返してます
752デフォルトの名無しさん
2019/07/03(水) 01:47:49.94ID:CCtfRBKO ふぁああ・・・
だめだぁ ピクリともしない
だめだぁ ピクリともしない
753デフォルトの名無しさん
2019/07/03(水) 12:43:03.67ID:aBGmP+w2 癒やされたよおお
とか、
ふぁああ・・・
とか、顔文字とか気持ち悪い
キャラ作んなくていいから普通に質問して
とか、
ふぁああ・・・
とか、顔文字とか気持ち悪い
キャラ作んなくていいから普通に質問して
754746
2019/07/04(木) 20:57:41.18ID:BTJ6kVqu 解決しました!
@xmlDataProvider継承したViewModelクラスを作る
ARoutedCommand型のオブジェクトを作成して、ViewModelの公開プロパティにする
BTreeView.DataContextに@を設定する
Cイベントハンドラを $doSomething = { }の形で作る
DCommandBindingオブジェクト作成してAとCを紐付ける
ETreeView.CommandBindingsにDを追加する
FXamlのDataTemplateで定義したButtonのCommand属性:
RelativeSourceとPathを併用してTreeView.DataContext.Aを直接指定する
CommandPerameter={Binding}
これでボタンを押すとCが呼ばれて、commandParameterで渡した引数が $_.parameter に入ってきます
@xmlDataProvider継承したViewModelクラスを作る
ARoutedCommand型のオブジェクトを作成して、ViewModelの公開プロパティにする
BTreeView.DataContextに@を設定する
Cイベントハンドラを $doSomething = { }の形で作る
DCommandBindingオブジェクト作成してAとCを紐付ける
ETreeView.CommandBindingsにDを追加する
FXamlのDataTemplateで定義したButtonのCommand属性:
RelativeSourceとPathを併用してTreeView.DataContext.Aを直接指定する
CommandPerameter={Binding}
これでボタンを押すとCが呼ばれて、commandParameterで渡した引数が $_.parameter に入ってきます
755デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 08:59:27.68ID:9NhZdbVu756デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 10:10:22.98ID:41FBiYn6 >>755
6系の長期サポート版が欲しいな
6系の長期サポート版が欲しいな
757デフォルトの名無しさん
2019/07/25(木) 18:27:45.21ID:zfVWvI3/ shellからjarを起動したいのですがjarの引数に変数を入れると落ちてしまいます
直接書くと問題なく動くのですがなぜでしょうか?
直接書くと問題なく動くのですがなぜでしょうか?
758デフォルトの名無しさん
2019/08/12(月) 02:48:57.74ID:kdU0FwTT PowerShellのGet-HelpコマンドでGetType()についてのヘルプを見るにはどうすればいいのでしょう。
Get-Help -Functionality GetTypeとか
Get-Help -Component GetTypeとか
色々やってみたのですが表示してくれません…。
Get-Help -Functionality GetTypeとか
Get-Help -Component GetTypeとか
色々やってみたのですが表示してくれません…。
759デフォルトの名無しさん
2019/08/12(月) 03:14:57.78ID:k4SaZ4yK GeTtype()は.NETのオブジェクトのメソッドだからGet-Helpじゃ見れんやろ
Powershellの与り知らんとこだし
Powershellの与り知らんとこだし
760デフォルトの名無しさん
2019/08/12(月) 06:13:32.21ID:kdU0FwTT761デフォルトの名無しさん
2019/08/15(木) 08:40:37.86ID:HmFqQFvo Windows以外でもGUI使えるのか
Out-GridView Returns!
https://devblogs.microsoft.com/powershell/out-gridview-returns/
Out-GridView Returns!
https://devblogs.microsoft.com/powershell/out-gridview-returns/
762デフォルトの名無しさん
2019/08/15(木) 19:53:03.53ID:1FEo3MBg 俺の大好きなogv!!
763デフォルトの名無しさん
2019/08/17(土) 18:24:44.34ID:2EecLECc ここの人がPowershell、vbs、C#に精通していると思い質問させていただきます。
C#もまだ覚え中ですが、vbsをC#に移行していました。
最近Powershellを知って、
C#より分かりづらいですが、同じことがC#より短く書けます。
shellで.NETも使えてほぼ何でもできるPowershellに可能性を感じたのですが、
全然盛り上がっていませんw
Powershellをどんどん使っていくか、
C#を覚えていくか、将来性も含めどちらがいいでしょうか?
C#もまだ覚え中ですが、vbsをC#に移行していました。
最近Powershellを知って、
C#より分かりづらいですが、同じことがC#より短く書けます。
shellで.NETも使えてほぼ何でもできるPowershellに可能性を感じたのですが、
全然盛り上がっていませんw
Powershellをどんどん使っていくか、
C#を覚えていくか、将来性も含めどちらがいいでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 「すごいアイドル出てきた」「かわいすぎる」ラヴィット初登場の美女に視聴者驚き ≠ME櫻井もも [ヴァイヴァー★]
- 【悲報】安倍晋三と高市早苗、どっちがヤベーの🤔 [616817505]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【速報】中国が日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難 [931948549]
- ネトウヨ論調決まる「寧ろ迷惑中国人観光客が減ることで日本人の旅行が活性化され経済的には影響ない」 <mark>[ひまわり学級]</mark> [511393199]
