★当スレにRubyのコードを書くことを禁ず
Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
■前スレ
Pythonのお勉強 Part57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1529888279/
◆関連スレ
くだすれPython(超初心者用) その39
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1535064635/
◆まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/
◆ソースコードをそのまま5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
こういうところ↓にはってきてください
ttp://ideone.com/ Pythonするにはぷち手間あるのがめんどうかなぁ
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。このスレ的には消えるまでの日数を長めに指定のこと。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)
次スレは>>980が挑戦する
Pythonのお勉強 Part58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/10/25(木) 20:50:10.29ID:NRPlmaaN2018/10/26(金) 00:41:00.71ID:kt4cO7LW
早いね乙
2018/10/26(金) 02:45:02.12ID:+qiDmRnL
以下、rubyではこう書く禁止
4デフォルトの名無しさん
2018/10/26(金) 16:34:58.61ID:8hqqerJ0 早漏め
5デフォルトの名無しさん
2018/10/27(土) 05:58:13.29ID:QwPOuwmq 10 PRINT "N88BASIC(86) ではこう書く"
6デフォルトの名無しさん
2018/10/27(土) 11:53:46.16ID:R2aCZi1a 行末の " は不要
2018/10/30(火) 18:43:33.27ID:IJ9Lp8ZJ
Pythonは初学に最適
8デフォルトの名無しさん
2018/11/01(木) 10:31:55.39ID:z733lC2q age
2018/11/01(木) 10:38:15.03ID:id2WS1ve
Python以前はBASICとhspの経験しかなかったけど
dictやsetの存在には感動したわ
dictやsetの存在には感動したわ
10デフォルトの名無しさん
2018/11/01(木) 14:00:18.77ID:rG6revia >>7
どうかな?変にListに何でも、入ってしまうため、型への配慮が出来ないカス量産してる気がしてるわ。
どうかな?変にListに何でも、入ってしまうため、型への配慮が出来ないカス量産してる気がしてるわ。
11デフォルトの名無しさん
2018/11/01(木) 14:09:05.93ID:VLboL17t rubyよりは良く出来てるよ
2018/11/01(木) 20:30:43.37ID:DT0W6qJ6
肩への配慮が出来ない人は消えていくだけじゃないの?
プログラム無理だよな
プログラム無理だよな
2018/11/01(木) 20:32:05.58ID:DT0W6qJ6
あ、肩じゃなくて型だ(肩も大事だけど)
14デフォルトの名無しさん
2018/11/01(木) 20:37:45.11ID:RCuOh3nI ネジネジッ 8-(。・o・)カタカタカタ-- .....8-(/。・・)/ キャッキャ
2018/11/02(金) 00:18:04.45ID:6SCX2adj
型と言えば型ヒントって使ってる?
自分の場合、いまんとこ三段も四段も記述がネストするようなヒントは書かないことにして部分的に使えばまあまあ効果はあるように思うけど、頑張って全部に型ヒントつけるのは正直引き合わない。
そして中途半端にヒントをつけてコードを汚すくらいなら、つけずに可読性を保つ方が結局はメンテナンス効率高い気がする。
自分の場合、いまんとこ三段も四段も記述がネストするようなヒントは書かないことにして部分的に使えばまあまあ効果はあるように思うけど、頑張って全部に型ヒントつけるのは正直引き合わない。
そして中途半端にヒントをつけてコードを汚すくらいなら、つけずに可読性を保つ方が結局はメンテナンス効率高い気がする。
16デフォルトの名無しさん
2018/11/02(金) 01:56:16.10ID:isuRoynI pythonってインテリセンス機能ある環境少なくてもっとVSCodeが広まれば良いと思う。
2018/11/02(金) 03:20:47.24ID:uEswLSnX
型ヒントなんて使ったことない
面倒だし
面倒だし
2018/11/02(金) 07:50:51.45ID:iBdim2EP
vscodeって使ったことないんだけど、どんな感じ?
使っても結局vimに戻りそうな気がする。
使っても結局vimに戻りそうな気がする。
2018/11/02(金) 10:14:51.25ID:IJewM3/1
>>18
選択した部分をShift+Enterで実行する機能とGUIでデバッグできる所が便利
しょっちゅうアップデートが入ったり、おせっかい機能が多数盛り込まれてるのがうざい
一時的に構文を崩すと即エラー指摘してくるところとかうざい
とりあえず使ってみて都合のいい場面だけ使うのがいいんじゃないかな
選択した部分をShift+Enterで実行する機能とGUIでデバッグできる所が便利
しょっちゅうアップデートが入ったり、おせっかい機能が多数盛り込まれてるのがうざい
一時的に構文を崩すと即エラー指摘してくるところとかうざい
とりあえず使ってみて都合のいい場面だけ使うのがいいんじゃないかな
20デフォルトの名無しさん
2018/11/02(金) 10:15:01.96ID:GLErshJd 型ヒントといえば、デフォルト値とヒント両方つける事って出来ない?
def func(x=None:list):
みたいに書くとエラーになる
def func(x=None:list):
みたいに書くとエラーになる
2018/11/02(金) 10:54:19.27ID:6SCX2adj
2018/11/02(金) 11:31:25.09ID:isuRoynI
インテリセンス機能ないと、メソッドとかいちいち覚えとるんか?
2018/11/02(金) 11:49:58.52ID:oH7jHUs1
2018/11/02(金) 12:15:06.09ID:5GEfoIj4
インテリセンスじゃないけどjupyter notebookでは候補表示されるからそれでいい
2018/11/02(金) 14:52:38.85ID:WYEzV1C6
vscodeでのmicrosoftのpython環境は、バックエンドにjedi使ってるから、
インテリセンスについては何年も前から他のエディタでできてたことと変わらないよ
インテリセンスについては何年も前から他のエディタでできてたことと変わらないよ
2018/11/02(金) 16:47:37.97ID:sTKe9kQR
>>19
なるほど。ありがとう。ちょっと使ってみるわ。
なるほど。ありがとう。ちょっと使ってみるわ。
2018/11/02(金) 18:07:30.39ID:isuRoynI
>>24
え、無知でごめん。やり方教えてください
え、無知でごめん。やり方教えてください
28デフォルトの名無しさん
2018/11/02(金) 18:26:38.44ID:EmulwM1N2018/11/02(金) 18:27:22.05ID:WYEzV1C6
jupyter notebookは他のipython UIと同じくTabで補完候補表示
2018/11/02(金) 19:30:54.95ID:l4YCAmKp
>選択した部分をShift+Enterで実行する機能
一瞬何それ面白いと思ったけど
止めたいところで止められる機能と
やれる事はおんなじだよね
一瞬何それ面白いと思ったけど
止めたいところで止められる機能と
やれる事はおんなじだよね
2018/11/02(金) 19:56:40.48ID:hATtcIju
>>30
quickrun.vimの事か?
quickrun.vimの事か?
2018/11/02(金) 20:40:23.88ID:isuRoynI
>>29
ありがとう
ありがとう
33デフォルトの名無しさん
2018/11/10(土) 07:14:20.81ID:M9NwmaJZ pythonでデスクトップアプリ作れるんですか?
あとideってフリーであるんでしょうか
idelというのは公式に入っているようですが、これはideといえるんです?
あとideってフリーであるんでしょうか
idelというのは公式に入っているようですが、これはideといえるんです?
2018/11/10(土) 07:24:59.56ID:tMc1X0AO
2018/11/10(土) 11:00:18.95ID:bNK9noa6
36デフォルトの名無しさん
2018/11/10(土) 11:26:44.84ID:M9NwmaJZ vs codeでどうやって実行するんでしょうか
python エクステンション入れました
python エクステンション入れました
2018/11/10(土) 11:38:30.87ID:jxhvzDRc
とりあえず初心者板に移動したほうがいいんじゃないか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1535064635/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1535064635/
2018/11/11(日) 09:24:34.25ID:5C09U0y6
教科書読んで、ドリルしな
2018/11/11(日) 14:17:03.27ID:xdk1fd8t
スクレイピングサービスを作ってみたんですが
時間がかかるからCGIで実行するように作ってみたら
マルチスレッド実行中にBroken pipeが出て止まってしまいます。
15分前後で同じようにエラーになってしまうんですが、
実行時間の制御とかってあるのでしょうか?
時間がかかるからCGIで実行するように作ってみたら
マルチスレッド実行中にBroken pipeが出て止まってしまいます。
15分前後で同じようにエラーになってしまうんですが、
実行時間の制御とかってあるのでしょうか?
4039
2018/11/11(日) 14:18:07.44ID:xdk1fd8t スレッドでは無くプロセスでした。
バージョンは3.5です。
バージョンは3.5です。
41デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 17:58:07.31ID:96wp+TZd >>39
セッション維持するためにとりあえずchunkに別けて何か出力し続けろ
セッション維持するためにとりあえずchunkに別けて何か出力し続けろ
2018/11/11(日) 21:18:36.12ID:Yn6EGBm+
>>41
フロント側はdjangoで実装していて、バックエンドでCGI側に投げてるので、セッションは関係ないかと…
フロント側はdjangoで実装していて、バックエンドでCGI側に投げてるので、セッションは関係ないかと…
43デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 21:20:52.50ID:pdcv7xn+ 書き方一つで処理速度が異常に違うの?
それを覚えるので一苦労やん・・・。
それを覚えるので一苦労やん・・・。
2018/11/11(日) 23:03:50.56ID:ARqR0CiK
タイムアウトかね?
たぶん初心者なら、コードにバグがある
型変換失敗か、nil とか
デバッグして突き止めるしかない
それか同じ処理を、Ruby で作って試してみるとか
たぶん初心者なら、コードにバグがある
型変換失敗か、nil とか
デバッグして突き止めるしかない
それか同じ処理を、Ruby で作って試してみるとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★4 [樽悶★]
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★2 [Hitzeschleier★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- 歩道で93歳男性が女子大学生の自転車にはねられ意識不明 坂を下った先「気付いたときには目の前に」 [七波羅探題★]
- 中国が水産物の輸入停止、首相答弁撤回を要求…中国共産党機関紙「輸入停止は一つのシグナルにすぎない」 [ぐれ★]
- 【テレビ】佐野岳 TBS『最強スポーツ男子頂上決戦』収録で重傷… 右膝半月板損傷と靭帯断裂 全治8カ月~9カ月間 [冬月記者★]
- 山上裁判証言「抗議文の受け取りを拒否した政治家は安倍晋三ただ一人」 [947332727]
- ロシアの熊は人懐っこいのになんで日本の熊はジャップに懐かないの??🧸 [343591364]
- 🍣にゃっはろ🌸~スシろ~🏡
- 海外大手メディア、高市が中国に宣戦布告したと次々報道し始める。どんどん外堀が埋められる [931948549]
- 🏡PUNCHマッチ💥🥊😅🥊💥超重量級決戦🏡
- 田崎史郎「日本側は切るカードがないから我慢するしかない」 [445522505]
