★当スレにRubyのコードを書くことを禁ず
Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
■前スレ
Pythonのお勉強 Part57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1529888279/
◆関連スレ
くだすれPython(超初心者用) その39
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1535064635/
◆まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/
◆ソースコードをそのまま5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
こういうところ↓にはってきてください
ttp://ideone.com/ Pythonするにはぷち手間あるのがめんどうかなぁ
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。このスレ的には消えるまでの日数を長めに指定のこと。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)
次スレは>>980が挑戦する
Pythonのお勉強 Part58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/10/25(木) 20:50:10.29ID:NRPlmaaN4039
2018/11/11(日) 14:18:07.44ID:xdk1fd8t スレッドでは無くプロセスでした。
バージョンは3.5です。
バージョンは3.5です。
41デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 17:58:07.31ID:96wp+TZd >>39
セッション維持するためにとりあえずchunkに別けて何か出力し続けろ
セッション維持するためにとりあえずchunkに別けて何か出力し続けろ
2018/11/11(日) 21:18:36.12ID:Yn6EGBm+
>>41
フロント側はdjangoで実装していて、バックエンドでCGI側に投げてるので、セッションは関係ないかと…
フロント側はdjangoで実装していて、バックエンドでCGI側に投げてるので、セッションは関係ないかと…
43デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 21:20:52.50ID:pdcv7xn+ 書き方一つで処理速度が異常に違うの?
それを覚えるので一苦労やん・・・。
それを覚えるので一苦労やん・・・。
2018/11/11(日) 23:03:50.56ID:ARqR0CiK
タイムアウトかね?
たぶん初心者なら、コードにバグがある
型変換失敗か、nil とか
デバッグして突き止めるしかない
それか同じ処理を、Ruby で作って試してみるとか
たぶん初心者なら、コードにバグがある
型変換失敗か、nil とか
デバッグして突き止めるしかない
それか同じ処理を、Ruby で作って試してみるとか
45デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 23:24:21.86ID:fmi7ucDi たしかに
どう書いても早いjavaの方が初学者向け
どう書いても早いjavaの方が初学者向け
2018/11/12(月) 06:26:09.01ID:IMw8cYUh
47デフォルトの名無しさん
2018/11/12(月) 11:24:03.14ID:JnLF+/7N TCPレベルのタイムアウトでしょ。
邪魔する要素はたくさんあって、ルータ/FW/OS/プロキシ/Webサーバなどなど。
まずは、送信側でkeepaliveつけて回避できるかどうか試す。
邪魔する要素はたくさんあって、ルータ/FW/OS/プロキシ/Webサーバなどなど。
まずは、送信側でkeepaliveつけて回避できるかどうか試す。
2018/11/12(月) 11:42:44.71ID:YjowJq65
内包表記とかforとかの話では?
49デフォルトの名無しさん
2018/11/12(月) 16:23:45.41ID:7TKCaOCD >>> numpy.e ** numpy.pi ** 1j
(0.9271380752254357+1.1941162626914863j)
>>> numpy.e ** 1j ** numpy.pi
(0.699287180041131-1.0322399946707999j)
>>> numpy.e ** (numpy.pi * 1j)
(-1+1.2246467991473532e-16j)
掛け算の順序に依存するのはなぜ?
(0.9271380752254357+1.1941162626914863j)
>>> numpy.e ** 1j ** numpy.pi
(0.699287180041131-1.0322399946707999j)
>>> numpy.e ** (numpy.pi * 1j)
(-1+1.2246467991473532e-16j)
掛け算の順序に依存するのはなぜ?
2018/11/12(月) 16:49:37.66ID:JEwLf6Zk
掛け算?
2018/11/12(月) 16:58:17.06ID:inQK+rN3
掛け算には依存して無くない?
2018/11/12(月) 17:00:30.83ID:JEwLf6Zk
e^π^i
e^i^π
e^iπ
e^i^π
e^iπ
2018/11/12(月) 17:05:53.71ID:KM3fDEtL
>>49
べき乗は右から計算するから
べき乗は右から計算するから
2018/11/12(月) 17:11:25.73ID:KM3fDEtL
言わんとすることは
(e^π)^i=(e^i)^π=e^(i*π)
で実現するでしょう
(e^π)^i=(e^i)^π=e^(i*π)
で実現するでしょう
2018/11/12(月) 18:10:25.03ID:dNtMFzFI
2018/11/12(月) 18:48:09.82ID:KM3fDEtL
>>55
やってみたけどなんなん?w
やってみたけどなんなん?w
57デフォルトの名無しさん
2018/11/12(月) 22:47:11.49ID:kT1ew28W すげー顔文字に見えるな
58デフォルトの名無しさん
2018/11/12(月) 23:05:52.44ID:JEwLf6Zk2018/11/13(火) 02:24:20.81ID:bT3Yj67d
>>47
やってみます。
ただ、通信と言うよりはメインプロセスが無くなってしまってるような感じなんですよね…
pool.close()後にpool.join()してるのに、子プロセスの終了を待っていないような?
やってみます。
ただ、通信と言うよりはメインプロセスが無くなってしまってるような感じなんですよね…
pool.close()後にpool.join()してるのに、子プロセスの終了を待っていないような?
2018/11/13(火) 12:01:50.17ID:o8lRR21h
[print(i,v) for i,v in enumerate(range(10))]
の結果が以下のようになってしまうのですが、余計なNoneリストがくっついて出力されてしまうのはなぜですか?
0 0
1 1
2 2
3 3
4 4
5 5
6 6
7 7
8 8
9 9
[None, None, None, None, None, None, None, None, None, None]
の結果が以下のようになってしまうのですが、余計なNoneリストがくっついて出力されてしまうのはなぜですか?
0 0
1 1
2 2
3 3
4 4
5 5
6 6
7 7
8 8
9 9
[None, None, None, None, None, None, None, None, None, None]
61デフォルトの名無しさん
2018/11/13(火) 12:08:25.77ID:HwiD+z3E printの戻り値がNoneだから、Noneが10個入ったリストが生成されてる
Noneのリストを出力したくないなら内包表記じゃない普通のforを使う
Noneのリストを出力したくないなら内包表記じゃない普通のforを使う
62デフォルトの名無しさん
2018/11/13(火) 14:22:51.90ID:f2sT0P/E Python3で関数になった弊害か
2018/11/13(火) 15:04:39.79ID:BS1qZA5r
64デフォルトの名無しさん
2018/11/13(火) 18:40:12.78ID:90McxFB4 >>62
関係ない
関係ない
66デフォルトの名無しさん
2018/11/13(火) 19:27:50.95ID:Vxu3kwrv 害ちゃうやんw
2018/11/13(火) 20:37:55.74ID:XRzYMoBo
ジェネレーター式の意味を理解してないコードがエラー出ずに動く害
2018/11/13(火) 20:44:52.39ID:HzkGmazt
ガイジは病院へ
69デフォルトの名無しさん
2018/11/14(水) 11:18:07.75ID:Hh1ptiAj >>67
どうみても正常です
どうみても正常です
2018/11/14(水) 20:08:22.51ID:7I4TYJDu
自分の意に沿わないものは全て害だろ
サヨもウヨもフェミもミソジニーもミサンドリーもそう言ってるぞ
サヨもウヨもフェミもミソジニーもミサンドリーもそう言ってるぞ
2018/11/14(水) 20:52:25.05ID:gClbFAKL
Python始めました
docstringてどの形式がスタンダード?
docstringてどの形式がスタンダード?
2018/11/14(水) 21:02:13.47ID:RajhuqxK
2018/11/17(土) 09:23:23.70ID:dswA0JYr
メソッドにlistとかdict2つ渡したい場合どうやるの?
74デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 10:45:13.09ID:B4GISbTr 渡せばええやん
2018/11/17(土) 12:18:06.32ID:dswA0JYr
*必須なのかと思いこんでた
7639
2018/11/18(日) 00:07:44.90ID:nPRa3vMz Apache側のタイムアウト設定が原因でした…
それでメインプロセスがいなくなるせいでした。。
お騒がせしました。
それでメインプロセスがいなくなるせいでした。。
お騒がせしました。
77デフォルトの名無しさん
2018/11/19(月) 13:08:31.80ID:3MOWhUti ひとの話をちゃんと聴くべき
78デフォルトの名無しさん
2018/11/20(火) 18:46:59.72ID:twdu89w5 簡単なAI作って見たいと思っていますが、
開発環境はどうするといいでしょう?
Anaconda・VSCode辺りが良いのではないかと考えています。
開発環境はどうするといいでしょう?
Anaconda・VSCode辺りが良いのではないかと考えています。
2018/11/20(火) 20:44:48.38ID:eXMfunJO
十分じゃないすか
問題は能力の方だよ
問題は能力の方だよ
80デフォルトの名無しさん
2018/11/20(火) 21:58:50.00ID:twdu89w5 すいません。
どちらがいいでしょう?
が抜けていました。
どちらがいいでしょう?
が抜けていました。
2018/11/20(火) 22:54:01.56ID:SIaCA4bb
ちょっとお試しならAnacondaだけでやればいいんじゃね
つか比較おかしいから
それぞれ何なのか調べとけ
つか比較おかしいから
それぞれ何なのか調べとけ
2018/11/20(火) 23:14:22.35ID:EK/blyY1
VSCodeだけでいいんじゃね
インタプリタ無しで一体何するのか知らないけど
インタプリタ無しで一体何するのか知らないけど
83デフォルトの名無しさん
2018/11/20(火) 23:20:00.02ID:Vm2a6rBd インタプリタ有りやったら一体何すんねん?
84デフォルトの名無しさん
2018/11/20(火) 23:53:48.75ID:twdu89w5 ではAnacondaにします。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2018/11/21(水) 07:48:37.44ID:+fbKXDkI
両方使ったらええやん
86デフォルトの名無しさん
2018/11/21(水) 11:59:11.56ID:EDQHKouT 配列のポインタをpythonから使えるようにするにはどうしたらいいの?
print(dataPointer)
#c_void_p(4594122752)
print(dataPointer[0])
TypeError: 'c_void_p' object does not support indexing
エラーが出てしまう
print(dataPointer)
#c_void_p(4594122752)
print(dataPointer[0])
TypeError: 'c_void_p' object does not support indexing
エラーが出てしまう
2018/11/21(水) 12:38:41.65ID:1UUCTXJ3
>>86
c_void_pはvoid*相当なのでデリファレンスは不可。最初から所望のポインタ型で受け取っては?
https://docs.python.org/ja/3/library/ctypes.html#type-conversions
あるいはリンク先から若干下のcast関数とか、特定ポインタ型のfrom_bufferクラスメソッド等
c_void_pはvoid*相当なのでデリファレンスは不可。最初から所望のポインタ型で受け取っては?
https://docs.python.org/ja/3/library/ctypes.html#type-conversions
あるいはリンク先から若干下のcast関数とか、特定ポインタ型のfrom_bufferクラスメソッド等
2018/11/21(水) 16:38:27.06ID:EDQHKouT
>>87
むずいよう
むずいよう
2018/11/21(水) 18:18:08.87ID:EDQHKouT
castしたら違う値が出てきた
2018/11/21(水) 18:37:12.69ID:EDQHKouT
出来た!
print(ctypes.cast(dataPointer,ctypes.POINTER((ctypes.c_double)))[0])
print(ctypes.cast(dataPointer,ctypes.POINTER((ctypes.c_double)))[0])
91デフォルトの名無しさん
2018/11/22(木) 12:40:28.94ID:blyr971h ()余分に見えるが意味あるのか?
92デフォルトの名無しさん
2018/11/22(木) 20:58:25.97ID:HONMAAM42018/11/22(木) 21:54:51.59ID:y+g4Mzp9
94デフォルトの名無しさん
2018/11/22(木) 23:06:53.04ID:HONMAAM4 どおも〜カイジでぇす!
2018/11/23(金) 07:01:34.35ID:2HLR+v64
ざわ
96デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 10:42:08.19ID:RHFoujTa 一瞬、LISPコードに見えた!
2018/11/23(金) 17:59:46.31ID:qZBUrC4R
pandasのdataframeを散布図でプロットするときに横軸を時刻、縦軸を実数でプロットしたいです。
時刻をdatetime型のままにしているとエラーが出ます。
unixtimeに変換すれば解決しますが軸の目盛りがただの数値になってしまい読みにくくなってしまいます。
どのように解決できますか?
時刻をdatetime型のままにしているとエラーが出ます。
unixtimeに変換すれば解決しますが軸の目盛りがただの数値になってしまい読みにくくなってしまいます。
どのように解決できますか?
2018/11/23(金) 18:12:43.71ID:cGOad0jL
>>97
Index.format() メソッドで時刻を文字列型にかえる
Index.format() メソッドで時刻を文字列型にかえる
2018/11/23(金) 18:16:22.29ID:cGOad0jL
あるいは
pandas.DataFrameのインデックスをDatetimeIndexにしておく
pandas.DataFrameのインデックスをDatetimeIndexにしておく
100デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 18:43:58.56ID:qZBUrC4R101デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 19:22:46.77ID:cGOad0jL102デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 19:24:48.43ID:qZBUrC4R >>101
月と日と時間と分があればいいです。
月と日と時間と分があればいいです。
103デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 19:27:04.94ID:cGOad0jL104デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 19:33:40.16ID:cGOad0jL できたグラフのx軸から年を消すのは
axes[1].get_xaxis().set_major_formatter(mdates.DateFormatter(“%m-%d %H:%M”))
でたぶんいけるとおもう
[]の中の1が0かもしんないけど。
axes[1].get_xaxis().set_major_formatter(mdates.DateFormatter(“%m-%d %H:%M”))
でたぶんいけるとおもう
[]の中の1が0かもしんないけど。
105デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 19:33:42.67ID:qZBUrC4R106デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 19:36:40.86ID:cGOad0jL たとえばtempと時間で散布図するなら
df.plot.scatter(y='temp')
df.plot.scatter(y='temp')
107デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 19:37:24.41ID:cGOad0jL (x軸に使うのがDataFrameのIndexである場合、xの指定は省略可能)
108デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 19:44:25.81ID:qZBUrC4R109デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 19:48:30.53ID:cGOad0jL じゃあ
df.plot(x='time', y='temp', kind='scatter')
df.plot(x='time', y='temp', kind='scatter')
110デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 19:51:48.90ID:qZBUrC4R111デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 19:53:21.83ID:oESjsyiL dat0 = np.arange(366)
dat1 = np.array((np.arange(366), np.arange(366)))
dat2 = np.arange(3600)
dat3 = np.array((np.arange(3600), np.arange(3600)))
p00 = pd.Series(dat0, index=pd.date_range('2018-11-22', periods=366))
p01 = pd.DataFrame(dat1.T, index=pd.date_range('2018-11-22', periods=366), columns=['hoge', 'fuga'])
p10 = pd.Series(dat2, index=pd.timedelta_range(0, periods=3600))
p11 = pd.DataFrame(dat3.T, index=pd.timedelta_range(0, periods=3600), columns=['hoge', 'fuga'])
fig = plt.figure()
axes = [fig.add_subplot(411 + _) for _ in range(4)]
p00.cumsum().plot(ax=axes[0])
p01.plot(ax=axes[1])
p10.cumsum().plot(ax=axes[2])
p11.plot(ax=axes[3])
plt.show()
dat1 = np.array((np.arange(366), np.arange(366)))
dat2 = np.arange(3600)
dat3 = np.array((np.arange(3600), np.arange(3600)))
p00 = pd.Series(dat0, index=pd.date_range('2018-11-22', periods=366))
p01 = pd.DataFrame(dat1.T, index=pd.date_range('2018-11-22', periods=366), columns=['hoge', 'fuga'])
p10 = pd.Series(dat2, index=pd.timedelta_range(0, periods=3600))
p11 = pd.DataFrame(dat3.T, index=pd.timedelta_range(0, periods=3600), columns=['hoge', 'fuga'])
fig = plt.figure()
axes = [fig.add_subplot(411 + _) for _ in range(4)]
p00.cumsum().plot(ax=axes[0])
p01.plot(ax=axes[1])
p10.cumsum().plot(ax=axes[2])
p11.plot(ax=axes[3])
plt.show()
112デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 19:55:56.44ID:cGOad0jL >>110
pandasのバージョンが0.17より古いということはないか
pandasのバージョンが0.17より古いということはないか
113デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 20:11:32.26ID:cGOad0jL114デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 20:34:55.12ID:qZBUrC4R115デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 20:48:51.55ID:qZBUrC4R エクセルのようにマーカーを線で結ぶ方法もわかりません。
116デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 20:56:17.33ID:cGOad0jL117デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 21:14:37.81ID:qZBUrC4R できませんでした。
118デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 21:16:32.23ID:cGOad0jL もはや俺には手に負えない。。。
誰かもっと詳しい人をまってくれ
すまんな
誰かもっと詳しい人をまってくれ
すまんな
119デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 21:21:33.46ID:qZBUrC4R120デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 21:50:35.85ID:D1/wh0yl ‘/home/hoge/foo/*.txt’ みたいなパスが与えられてglobしたい時って、pathlibだと一度切り分けて
Path(‘/home/hoge/foo’).glob(‘*.txt’)
とするしか無い?
glob.globなら最初のパスを丸ごと与えて終わるけど
Path(‘/home/hoge/foo’).glob(‘*.txt’)
とするしか無い?
glob.globなら最初のパスを丸ごと与えて終わるけど
121デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 22:04:21.17ID:xRMo6/oI マルチすんなチンカス
122デフォルトの名無しさん
2018/11/24(土) 00:26:19.74ID:MKfv0UvY そんな事言ってもしマンカスやったらどうするつもりや?
このご時世やから秒でセクハラで訴えられるでおまえ
このご時世やから秒でセクハラで訴えられるでおまえ
123デフォルトの名無しさん
2018/11/24(土) 01:06:03.02ID:dSfTZsQB のどチンカスならどっちでもセーフだからへーきへーき
124デフォルトの名無しさん
2018/11/24(土) 01:49:02.59ID:01jBobXF125デフォルトの名無しさん
2018/11/24(土) 14:01:54.72ID:S/+07wK4126デフォルトの名無しさん
2018/11/24(土) 14:06:50.41ID:S/+07wK4 >>115
できたぞ!
plt.plot(df.index, df['temp'], marker=".")
#他のマーカーのカタチについては↓参照
#https://matplotlib.org/api/markers_api.html#module-matplotlib.markers
できたぞ!
plt.plot(df.index, df['temp'], marker=".")
#他のマーカーのカタチについては↓参照
#https://matplotlib.org/api/markers_api.html#module-matplotlib.markers
127デフォルトの名無しさん
2018/11/24(土) 14:08:58.96ID:S/+07wK4 ※pandasの.plot()を使う方法はなんかどーしてもうまくいかんかった (´・ω・`)
128デフォルトの名無しさん
2018/11/24(土) 15:05:41.49ID:4kdGLnPd >>126
marker=(5, 1, 36) みたいな描き方出来るんだな勉強になった thx!
marker=(5, 1, 36) みたいな描き方出来るんだな勉強になった thx!
129デフォルトの名無しさん
2018/11/24(土) 16:36:05.20ID:lQDFRZSW >>126
できまじた!
できまじた!
130デフォルトの名無しさん
2018/11/24(土) 17:33:02.92ID:S/+07wK4 ☆。・:*:・゚ ネ兄 ,。・:*:・゚☆
131デフォルトの名無しさん
2018/11/25(日) 13:35:07.53ID:fZu9KGiT プログラミングに関してはhtmlすら全く分からない超初心者です
http://storia.takeshobo.co.jp/manga/koizumi/_files/01/data/0001.jpg
の様にパズル化された画像を
http://storia.takeshobo.co.jp/manga/koizumi/_files/01/data/0001.ptimg.json
の記述にしたがって64分割された画像を入れ替えてパズルを完成させる方法を探していたら
https://pastebin.com/M7sUy6JC
が見つかった為、Pythonをインストールしたのですが意味が分かりません
Python 2.7.15
numpy (1.15.4)
Pillow (5.3.0)
pip (9.0.3)
setuptools (39.0.1)
PIL(Pillow)は入れました
保存したpy(_u_nscramble_manga.py)をコマンドプロントにぶっ込んだら
「line 1」「SyntaxError: invalid syntax」が出たので
1行目が無効と判断し、1〜15行目まで削除し16行目の#! /usr/bin/env pythonから始めました
すると
usage: _u_nscramble_manga.py [-h] image_path json_path output_path
_u_nscramble_manga.py: error: too few arguments
と言われました
そもそもURLの指定やjson、保存先の指定箇所が全く分かりません・・・
image_pathのところをhttp://storia.takeshobo.co.jp/manga/koizumi/_files/01/data/0001.jpgに書き換えたりしましたが違うみたいです
このスクリプトはどうやって実行するのでしょうか?
http://storia.takeshobo.co.jp/manga/koizumi/_files/01/data/0001.jpg
の様にパズル化された画像を
http://storia.takeshobo.co.jp/manga/koizumi/_files/01/data/0001.ptimg.json
の記述にしたがって64分割された画像を入れ替えてパズルを完成させる方法を探していたら
https://pastebin.com/M7sUy6JC
が見つかった為、Pythonをインストールしたのですが意味が分かりません
Python 2.7.15
numpy (1.15.4)
Pillow (5.3.0)
pip (9.0.3)
setuptools (39.0.1)
PIL(Pillow)は入れました
保存したpy(_u_nscramble_manga.py)をコマンドプロントにぶっ込んだら
「line 1」「SyntaxError: invalid syntax」が出たので
1行目が無効と判断し、1〜15行目まで削除し16行目の#! /usr/bin/env pythonから始めました
すると
usage: _u_nscramble_manga.py [-h] image_path json_path output_path
_u_nscramble_manga.py: error: too few arguments
と言われました
そもそもURLの指定やjson、保存先の指定箇所が全く分かりません・・・
image_pathのところをhttp://storia.takeshobo.co.jp/manga/koizumi/_files/01/data/0001.jpgに書き換えたりしましたが違うみたいです
このスクリプトはどうやって実行するのでしょうか?
132デフォルトの名無しさん
2018/11/25(日) 14:11:24.57ID:rkqtyTFb133デフォルトの名無しさん
2018/11/25(日) 15:30:15.57ID:fZu9KGiT >>132
「コマンドラインで引数を与える」とはどう言う事でしょうか?
以下のURL
http://motw.mods.jp/Python/argument.html
を参照してバカなりに解釈した結果が以下です
https://dotup.org/uploda/dotup.org1700856.jpg
ERROR: Image file not found, check your path.
と出て怒られました・・・
意味が分かりません (´;ω;`)
「コマンドラインで引数を与える」とはどう言う事でしょうか?
以下のURL
http://motw.mods.jp/Python/argument.html
を参照してバカなりに解釈した結果が以下です
https://dotup.org/uploda/dotup.org1700856.jpg
ERROR: Image file not found, check your path.
と出て怒られました・・・
意味が分かりません (´;ω;`)
134デフォルトの名無しさん
2018/11/25(日) 15:49:56.58ID:H967y0wv これって、竹書房がしょぼいなりにスクランブルかけてるのを解除するスクリプト見つけたから
スクリプトの使い方教えてっていう質問なので触らないほうがいいよ
スクリプトの使い方教えてっていう質問なので触らないほうがいいよ
135131
2018/11/25(日) 16:16:10.37ID:fZu9KGiT136デフォルトの名無しさん
2018/11/25(日) 17:54:38.18ID:mORjFRT1 竹ショボ〜ン
137デフォルトの名無しさん
2018/11/25(日) 18:21:40.46ID:sFkUcxz4 だれうま
138デフォルトの名無しさん
2018/11/25(日) 18:28:44.16ID:arFqKMW0 ケケしょっぼ
139デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 02:33:56.21ID:nvtZwlw2 暗号を使っている人は、解除されたくなくて使っているから、
暗号を解除すれば、確信犯として逮捕されるよ
そのツールを作った者も、犯罪ほう助で逮捕されるかも
暗号を解除すれば、確信犯として逮捕されるよ
そのツールを作った者も、犯罪ほう助で逮捕されるかも
140デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 10:55:51.18ID:4Z2+gr8s Pythonで機械学習とビッグデータの勉強を独学で2年ほど続けたあと、職務経歴を捏造して、機械学習の業務経験有りで売り込んでみろ
ジャップに機械学習の専門家なんて二桁もいないからまじで引く手あまた
年収2000万は最低限貰える
ジャップに機械学習の専門家なんて二桁もいないからまじで引く手あまた
年収2000万は最低限貰える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★7 [BFU★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★8 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 【サッカー】U-17W杯 日本代表、無念のベスト8敗退… チャンスは多く作ったが仕留め切れず オーストリアに0-1で敗戦 [冬月記者★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ158
- (*´ω`*)明日の映画なんだけど人数分チケット取っといて!( ・᷄ὢ・᷅ )わかった!みんなで映画行くの楽しみ!
- 貧乏人特有の「俺っち金はネェけどヨ‥‥金持ちがなくしちまった人として大切なアツいモンを持ってンぜ!」って感覚www
- 寝間着のスエットみたいなズボン欲しいけどどこで買えばいいと思う?
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- 思考盗聴されてる
