機械学習とデータマイニングについて何でもいいので語れ若人
※ワッチョイだよん
次スレ立ての際は、一行目冒頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512つけてね
■関連サイト
機械学習の「朱鷺の杜Wiki」
http://ibisforest.org/
DeepLearning研究 2016年のまとめ
http://qiita.com/eve_yk/items/f4b274da7042cba1ba76
■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【統計分析】機械学習・データマイニング21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-YdG1)
2018/11/04(日) 14:34:36.02ID:W830XVm1a33デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3667-JrKf)
2018/11/05(月) 21:24:43.96ID:7J7Z18gf0 ワシもやらねば〜。最近コーセラ進んでないんだわ
34デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spbb-jkyf)
2018/11/05(月) 21:36:33.69ID:nNFRhzydp35デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3667-JrKf)
2018/11/05(月) 21:59:10.37ID:7J7Z18gf0 誤差伝播法むずい
36デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d78a-Naq+)
2018/11/05(月) 22:06:12.73ID:27AFJFGR0 逆伝播じゃなくて伝播させるからでしょ :-p
37デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac3-URqd)
2018/11/05(月) 22:55:57.26ID:Q2FAw9Coa >>32
いくら勉強しても十分ってことはないからいいと思う
いくら勉強しても十分ってことはないからいいと思う
38デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df9f-MyS3)
2018/11/05(月) 22:59:24.08ID:vjM8nFDD0 お前らがエスパーじゃなかったらどこ探せばいいんだってんだよ
なんかさみしいね
なんかさみしいね
39デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-kBw7)
2018/11/06(火) 00:30:46.47ID:T+tZrd2fa 誤差逆伝播はcourseraの例の機械学習コースでは詳細スルーしてるから、詳細気になる場合は同じくAndrew先生のやってるディープラーニングコースを見ると分かりやすい
こっちは有料だけど動画見るだけなら無料でいける
こっちは有料だけど動画見るだけなら無料でいける
40デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df9f-MyS3)
2018/11/06(火) 01:21:44.10ID:EYAd6L7c0 >>39
そういうの見てどうのこうのよりGitのcodeをtraceしたほうがぜったいいいとおもうんだけど
そういうの見てどうのこうのよりGitのcodeをtraceしたほうがぜったいいいとおもうんだけど
41デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6d2-rxrj)
2018/11/06(火) 03:13:57.92ID:3t3c17pL0 コードだけ見ても理論は理解できないだろ
42デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df9f-MyS3)
2018/11/06(火) 05:59:57.71ID:EYAd6L7c0 codeのreferr先を都追っかけるだろ普通
43デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-kBw7)
2018/11/06(火) 10:33:41.88ID:nozIUEYPa https://www.coursera.org/learn/neural-networks-deep-learning
この講座の2週目の誤差逆伝搬法では、
計算グラフを図示
→簡単な数値を入れてざっくり説明
→数式の説明
→Pythonコードを書いて説明
→コードをベクトル化して高速化
の順に説明してくれるから分かりやすかった
この講座の2週目の誤差逆伝搬法では、
計算グラフを図示
→簡単な数値を入れてざっくり説明
→数式の説明
→Pythonコードを書いて説明
→コードをベクトル化して高速化
の順に説明してくれるから分かりやすかった
44デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 638a-zV7r)
2018/11/06(火) 10:44:05.76ID:P3uIrLP90 よかったね
45デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac3-URqd)
2018/11/06(火) 11:07:57.58ID:R53CFTK0a うんこ
46デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df9f-jcKQ)
2018/11/07(水) 07:25:39.74ID:pqis0bzs0 このいたレベルひくいな
47デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3667-JrKf)
2018/11/07(水) 09:11:08.20ID:ETZWJyop048デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df8a-zV7r)
2018/11/07(水) 09:36:29.93ID:E35FEQYo0 スレじゃなくて板かw
49デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6d2-rxrj)
2018/11/07(水) 09:59:17.20ID:TPFHtsj20 他のスレより初心者の層が厚いよな
50デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3667-JrKf)
2018/11/07(水) 10:03:41.49ID:ETZWJyop0 難しい話する場所は他にあるじゃん
51デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF12-VEUj)
2018/11/07(水) 11:09:54.95ID:mp+PvDUlF >>46
気付くの遅すぎ
気付くの遅すぎ
52デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cadc-2FOW)
2018/11/07(水) 11:59:32.41ID:CxCunaCa0 日立のAIって、この程度しかやってないの?
http://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2018/04/0405.html
Fがベンチャー以下なのは知ってるけど、日立は接点ないからレベルが解らん
http://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2018/04/0405.html
Fがベンチャー以下なのは知ってるけど、日立は接点ないからレベルが解らん
53デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-kBw7)
2018/11/07(水) 12:15:38.99ID:/q/fZr4ka54デフォルトの名無しさん (スッップ Sdba-L/uh)
2018/11/07(水) 13:23:25.74ID:PyIchVyKd >>49
初心者救済スレだと思ってる
初心者救済スレだと思ってる
55デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e08-uQr5)
2018/11/07(水) 13:28:33.77ID:85pUfoQr056デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-VrcX)
2018/11/07(水) 13:35:14.30ID:yYgCxC/pr57デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a23-MyS3)
2018/11/07(水) 14:04:18.61ID:mv43PN/+0 >>56
あるあるw
あるあるw
58デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df9f-jcKQ)
2018/11/07(水) 14:12:27.27ID:pqis0bzs0 楽せずにjournalよめ
59デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-OUjX)
2018/11/07(水) 14:15:04.76ID:KeNdDv6Sa >>32
ついでにsympyとscipyも勉強しろ。
ついでにsympyとscipyも勉強しろ。
60デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a323-VEUj)
2018/11/07(水) 15:02:15.50ID:IyZ6SaMg0 Pandocもやれ
61デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-URqd)
2018/11/07(水) 20:27:28.70ID:DVmXY0Zpa seabornも忘れずに
62デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMfb-umOF)
2018/11/07(水) 22:41:56.63ID:0tdAF5CmM はーマジでopencvの画像bgrなのクソ
普段DL関連では全く使わんしクリップで一瞬使っただけだから盲点だったわ
通りで検証でもテストでも高スコアなのに実用でゴミみたいな予測叩き出してた訳だ
お陰で過学習疑ってデータ数3割も増やして拡張も工夫した2週間が無駄骨だった5%くらいスコア上がったけどよお
こんなクソみたいに初歩的なことやらかす奴おらんやろけど一応気を付けなはれや
普段DL関連では全く使わんしクリップで一瞬使っただけだから盲点だったわ
通りで検証でもテストでも高スコアなのに実用でゴミみたいな予測叩き出してた訳だ
お陰で過学習疑ってデータ数3割も増やして拡張も工夫した2週間が無駄骨だった5%くらいスコア上がったけどよお
こんなクソみたいに初歩的なことやらかす奴おらんやろけど一応気を付けなはれや
63デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-kzLT)
2018/11/08(木) 00:38:01.23ID:T42vu+pla なぜそれでテストのスコアは問題なかったんだ?
64デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e19f-XUq+)
2018/11/08(木) 02:16:26.40ID:b7OkBepE0 libSVMの質問はどこですればいいでしょうか
65デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 611e-K50l)
2018/11/08(木) 03:56:08.77ID:hQ/B77D+0 コンテストに研究者送り込むより何に使うか考えるほうが難しいよ
66デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1323-YP9l)
2018/11/08(木) 08:35:44.29ID:PMXNr64O067デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-kzLT)
2018/11/08(木) 08:55:35.43ID:cWHpJIBwa 日本企業は技術力の高さもその活用も他国に負けてるからこのザマなわけだ
68デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 898a-YP9l)
2018/11/08(木) 09:45:20.79ID:r3Nv72Tq0 上から目線で語るニート
69デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFa3-nQo6)
2018/11/08(木) 11:52:56.20ID:2uuB+50RF >>62
ikiro
ikiro
70デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spcd-qWyX)
2018/11/08(木) 13:38:31.60ID:o189kGQ6p ライブラリとか充実してて誰でも出来るのは良いけど分析するのに当たってとりあえずモデル作って結果出しました!みたいなのが多くて統計だったり数学的知識がないまま使ってる人が増えてる感じするね
それが良いか悪いかは分からんけど
それが良いか悪いかは分からんけど
71デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 818a-2DJt)
2018/11/08(木) 13:43:58.28ID:+JvSilEi072デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFa3-nQo6)
2018/11/08(木) 13:59:26.61ID:2uuB+50RF DRAMのデータバスのbit順間違って結線してても一応そのまま動くからな
73デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spcd-qWyX)
2018/11/08(木) 14:38:17.05ID:o189kGQ6p >>71
俺もそのうちの1人なんだけどさ
これでは何の意味もないし説得力もないなと思って統計だったり色々勉強し始めて、自分もそうだったけどとりあえずデータ投げてモデル作って結果だしてって雑だし乱暴だよね
俺もそのうちの1人なんだけどさ
これでは何の意味もないし説得力もないなと思って統計だったり色々勉強し始めて、自分もそうだったけどとりあえずデータ投げてモデル作って結果だしてって雑だし乱暴だよね
74デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93b0-pmes)
2018/11/08(木) 16:04:27.11ID:cbRquK1Y0 顧客もわかってないから大丈夫
75デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb3-6D+A)
2018/11/08(木) 16:10:16.11ID:ad3mAi6zd 統計学の知識って東大赤本程度でいいの?
76デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9123-maPn)
2018/11/08(木) 16:12:37.43ID:zFTwTExl0 目標がどこかによる
77デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33dc-PbaY)
2018/11/08(木) 16:42:53.67ID:t+ny6V8X0 リアルはKaggleと違って、何が入力値になるか探すところから始まる。
データへアプローチする為には統計の知識は必須だから、
ライブラリ使いが増えてもAI普及の助けにはならないな
データへアプローチする為には統計の知識は必須だから、
ライブラリ使いが増えてもAI普及の助けにはならないな
78デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM4d-oV4L)
2018/11/08(木) 17:20:49.64ID:Pov5kC23M >>63
テストも含め学習検証時はkeras内蔵のioライブラリ一本でやってたからね
実用時に一部処理をopencvに任せたらkonozama
テストスコア高い時点で過学習じゃないって気付けよって話だわマジで
テストも含め学習検証時はkeras内蔵のioライブラリ一本でやってたからね
実用時に一部処理をopencvに任せたらkonozama
テストスコア高い時点で過学習じゃないって気付けよって話だわマジで
79デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa4d-XkOm)
2018/11/08(木) 17:48:59.03ID:BOCzE0W9a >>75
だめでしょ
でも、AIの利用者はそれを知らなくても使えるところに一つのメリットがある
ともいえるので、なんか微妙なところもある。
数理的には統計の方が難しいし、自動化できない問題がある。
なぜ数理的に難しい部分が出現するかといえば単純なことで、
少ないデータを対象に考えられているため。
だめでしょ
でも、AIの利用者はそれを知らなくても使えるところに一つのメリットがある
ともいえるので、なんか微妙なところもある。
数理的には統計の方が難しいし、自動化できない問題がある。
なぜ数理的に難しい部分が出現するかといえば単純なことで、
少ないデータを対象に考えられているため。
80デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 130e-ki2E)
2018/11/08(木) 17:58:58.30ID:X0Z+x7SD0 機械学習に数学はいらない
81デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-kzLT)
2018/11/08(木) 18:06:12.16ID:QFvA6n6Ua 最近は勝手に分析して特徴量を自動的に作るソフトとかも出てるけど実際使ったことないからどんなものかは分からない
でもその手のソフトが宣伝文句通りに動作するなら片っ端からデータ突っ込むだけでいいんだよね?
でもその手のソフトが宣伝文句通りに動作するなら片っ端からデータ突っ込むだけでいいんだよね?
82デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa4d-XkOm)
2018/11/08(木) 18:14:44.36ID:BOCzE0W9a83デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89a5-qWyX)
2018/11/08(木) 20:54:11.37ID:+qO5qSu80 AUC高い!って今日同僚がキャッキャ騒いでたけどいつのまにか良いモデルを作る事が目的になってる人結構いるよね
84デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0123-nQo6)
2018/11/09(金) 11:55:37.96ID:p9aTnaT/0 モデル作っちゃったらもう機械学習じゃなくなる
85デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31b3-SoVu)
2018/11/09(金) 14:51:34.93ID:axsxYZkQ0 これって応用できればGPUで必死に学習とかいらなくなるの?
「エネルギー関数」を用いてコンピューターに概念を機械学習させる
https://gigazine.net/news/20181108-learning-concepts-with-energy-functions/
>このモデルを使うと、わずか5回のデモンストレーションを行うだけで機械学習が行われ、その成果は2次元だけでなく3次元にも応用が可能であるとされています。
https://i.gzn.jp/img/2018/11/08/learning-concepts-with-energy-functions/00_m.png
「エネルギー関数」を用いてコンピューターに概念を機械学習させる
https://gigazine.net/news/20181108-learning-concepts-with-energy-functions/
>このモデルを使うと、わずか5回のデモンストレーションを行うだけで機械学習が行われ、その成果は2次元だけでなく3次元にも応用が可能であるとされています。
https://i.gzn.jp/img/2018/11/08/learning-concepts-with-energy-functions/00_m.png
86デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 818a-YP9l)
2018/11/09(金) 15:18:34.83ID:qXb+j0DR0 問題の次元が低い、おもちゃ(適当)
87デフォルトの名無しさん (JP 0Hb5-I+1O)
2018/11/09(金) 15:21:04.21ID:ayKhAvWSH いい研究だと思う
88デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b06-6LBz)
2018/11/09(金) 15:25:08.64ID:Bh3NLuzb0 適用できるモデルがかなり限定的
というかそもそも現在の制御技術でも可能なレベル
というかそもそも現在の制御技術でも可能なレベル
89デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 818a-YP9l)
2018/11/09(金) 15:36:44.39ID:qXb+j0DR0 現実の問題が解けるかどうかの時代にw
90デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb3-6LBz)
2018/11/09(金) 17:19:14.80ID:3gHretYLd >>85をショボいと理屈を持って断じることができる人材が増えてほしい
91デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMd3-BVTb)
2018/11/09(金) 17:20:04.21ID:z1XmYBYXM 是非断じてくれ
92デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33dc-PbaY)
2018/11/09(金) 18:04:43.56ID:YbWngQcz0 D-Waveの量子コンピューターで機械学習したらどうなるのかも気になるが、さっぱり解らん
93デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b06-6LBz)
2018/11/09(金) 19:47:59.65ID:Bh3NLuzb0 わざわざD-waveなんて使用する必要はない。
94デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 898a-YP9l)
2018/11/09(金) 20:33:39.77ID:hu2LpIp+0 New-Waveで機械学習したらどうなるのかも気になるが、さっぱり解らん
95デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 611e-K50l)
2018/11/10(土) 02:37:03.74ID:HrOFPhGN0 非線形最適化だろうが確率分布のピークが複数あろうが、今のNNならかなり高速に最適化できるからな
96デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb3-6LfG)
2018/11/10(土) 06:11:09.22ID:4NcBJuO5d >>92
sdk 見てごらん
sdk 見てごらん
97デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33dc-K50l)
2018/11/10(土) 10:53:04.28ID:iD5EgjUR098デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-k2D8)
2018/11/10(土) 14:02:45.07ID:/iLHit/Sa 量子プログラミングを全然知らないのに
適当なこと書くのは恥ずかしいからやめような。真に受ける人もいるかもしれないんで
適当なこと書くのは恥ずかしいからやめような。真に受ける人もいるかもしれないんで
99デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1923-nQo6)
2018/11/10(土) 15:54:18.89ID:gwVpzklH0 >そもそも現在の制御技術でも可能なレベル
これ
これ
100デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM4d-IXMG)
2018/11/11(日) 10:54:02.52ID:NQdU7XzPM もう何でもかんでも機械学習とかAIって呼ばれる時代だから仕方ない
101デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b81-lxgc)
2018/11/11(日) 11:11:42.83ID:/u39Nxx30 ネタないこの世の中において久々に「遊べる感」や「進化感」が感じられる分野だからな
そりゃあ、猫も杓子も機械学習に飛びついて飯を食おうとするわな
そりゃあ、猫も杓子も機械学習に飛びついて飯を食おうとするわな
102デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF05-VWKT)
2018/11/11(日) 13:03:55.10ID:96wp+TZdF103デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b67-WzUC)
2018/11/11(日) 13:27:15.86ID:WDS/Wv9M0 モヒカン族w
マサカリ飛ぶ
マサカリ飛ぶ
104デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 938a-YP9l)
2018/11/11(日) 14:00:22.61ID:hdcTIF3m0 猫も杓子も
「禰宜(めこ)も釈子(しゃくし)も」が変化したという説、「女子(めこ)も弱子(じゃくし)も」が変化したという説、または猫や杓子は日常生活において目につきやすいからという説もある
「禰宜(めこ)も釈子(しゃくし)も」が変化したという説、「女子(めこ)も弱子(じゃくし)も」が変化したという説、または猫や杓子は日常生活において目につきやすいからという説もある
105デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-kzLT)
2018/11/11(日) 17:13:47.54ID:vRwqfVkpa Jupyterをサポートした「Python in Visual Studio Code」10月版がリリース
https://news.mynavi.jp/article/20181109-721502/
今までは別タブでしか結果表示出来なかったんだっけ
これの使い心地良ければブラウザでjupyter notebook編集するよりは楽そう
https://news.mynavi.jp/article/20181109-721502/
今までは別タブでしか結果表示出来なかったんだっけ
これの使い心地良ければブラウザでjupyter notebook編集するよりは楽そう
106デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93d2-um1t)
2018/11/11(日) 18:36:49.04ID:RKZlqPiP0 機械学習って何やって遊べばいいの?
107デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9180-L4Ec)
2018/11/11(日) 19:03:04.33ID:KBFxC5Cm0 トランプでどうやって遊ぶのといわれたら
だれもが自分の好きなトランプの遊びを選択する
そのトランプの遊びがくだらないものであっても
それはその特定のトランプの遊びがつまらないのであって
トランプの遊びすべてがつまらないワケではない
新しいトランプの遊びかたを探すのもありだ
遊びだからな つまり遊びで割り切らないといけない もともとこのインチキな分野にはなんのメリットもない
だれもが自分の好きなトランプの遊びを選択する
そのトランプの遊びがくだらないものであっても
それはその特定のトランプの遊びがつまらないのであって
トランプの遊びすべてがつまらないワケではない
新しいトランプの遊びかたを探すのもありだ
遊びだからな つまり遊びで割り切らないといけない もともとこのインチキな分野にはなんのメリットもない
108デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM4d-IXMG)
2018/11/11(日) 19:54:05.93ID:x3SY904PM まーだインチキとか喚いてる老害おじさんいて草
109デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-thJ7)
2018/11/11(日) 21:39:12.85ID:/Wf9OVIEa >>106
Kaggle
Kaggle
110デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db8a-YP9l)
2018/11/11(日) 22:06:33.76ID:4KGbvnyj0 神楽
111デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89a5-qWyX)
2018/11/12(月) 00:06:45.67ID:SrOO8xVk0 kaggleこなせば仕事でも活かせる部分ってあるのかね
そもそもkaggleすら出来ない奴は論外なのか
そもそもkaggleすら出来ない奴は論外なのか
112デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-kzLT)
2018/11/12(月) 00:24:16.13ID:2AJGqUNfa その人のポジションによる
kaggleのメリットはひたすらデータ解析して高スコアモデルの作成の追求に没頭できること
一方でそもそもそんなモデルを作ろうと考えるに至るまでの課題抽出のプロセス、モデル作成のためのデータ取得、
完成したモデルをどう事業に使うか、といった部分は完全に無視することになる
kaggleのメリットはひたすらデータ解析して高スコアモデルの作成の追求に没頭できること
一方でそもそもそんなモデルを作ろうと考えるに至るまでの課題抽出のプロセス、モデル作成のためのデータ取得、
完成したモデルをどう事業に使うか、といった部分は完全に無視することになる
113デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-kzLT)
2018/11/12(月) 08:28:34.75ID:dAU023bia 「Splatoon 2」をディープラーニングで攻略してみなイカ? 2018(前編)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/08/news007.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/08/news007.html
114デフォルトの名無しさん (トンモー MMb5-EPGN)
2018/11/12(月) 15:33:06.60ID:tl7KhuZQM kaggleに登録したけど
忙しくてその後何もやってない。
kaggleやるヒマあるならキチンと
統計学の勉強したほうがいいと思う。
忙しくてその後何もやってない。
kaggleやるヒマあるならキチンと
統計学の勉強したほうがいいと思う。
115デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-kzLT)
2018/11/12(月) 15:46:42.95ID:zfFdas5ga 「きちんと勉強する」の基準が難しくて真面目な人ほど勉強ばかりに熱中して実践的なことが見に付かなくなる
なので理論の勉強しつつ並行して実践するのが一番
kaggleも勉強の一環と考えて上位入賞を意識しすぎなければいい
なので理論の勉強しつつ並行して実践するのが一番
kaggleも勉強の一環と考えて上位入賞を意識しすぎなければいい
116デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 818a-YP9l)
2018/11/12(月) 15:47:56.04ID:HapbR1cN0 kaggle勉強するより職安へ行け
117デフォルトの名無しさん (トンモー MMb5-EPGN)
2018/11/12(月) 16:56:46.18ID:tl7KhuZQM 俺はもう15年もデータ分析の仕事してる。
実践はやっていける自信持てたけど
理論武装を積み上げないといけないと思ってるところ。
企業で統計学を教えることもあるけど
まだまだ理論は未熟ですよ。
実践はやっていける自信持てたけど
理論武装を積み上げないといけないと思ってるところ。
企業で統計学を教えることもあるけど
まだまだ理論は未熟ですよ。
118デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb5-WzUC)
2018/11/12(月) 17:47:16.10ID:yIhe+PMWM 職安より派遣会社の求人見たほうが捗ると思う
119デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89a5-qWyX)
2018/11/12(月) 20:21:45.69ID:SrOO8xVk0 >>115
自分が真面目かは分からないけど刺さる言葉だ…
勉強しても不安でずっと参考書見て参考のコード書いてってばかりで実践力みたいなものは皆無だと思う
あと上でも統計学を勉強するべきって言ってくれてる人もいるけど、区間推定とか仮説検定とかそういうのは低レベル過ぎる?
自分が真面目かは分からないけど刺さる言葉だ…
勉強しても不安でずっと参考書見て参考のコード書いてってばかりで実践力みたいなものは皆無だと思う
あと上でも統計学を勉強するべきって言ってくれてる人もいるけど、区間推定とか仮説検定とかそういうのは低レベル過ぎる?
120デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM4d-IXMG)
2018/11/12(月) 21:02:02.66ID:3jWw6whwM 理論とかイラネ
そんな無駄ならことする暇あるなら手を動かして一つでも多くデータを集めろ
そんな無駄ならことする暇あるなら手を動かして一つでも多くデータを集めろ
121デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-QBoU)
2018/11/12(月) 22:46:42.91ID:7mkm1h1Ta122デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89a5-qWyX)
2018/11/12(月) 23:17:21.18ID:SrOO8xVk0123デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89a5-UVTV)
2018/11/12(月) 23:21:52.61ID:kXjsSMnv0 理論分かってた方がどこをどう直せば改善するとかわかるようになるんじゃないの
124デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spcd-qWyX)
2018/11/12(月) 23:40:51.12ID:Jl0ra6Fvp 決定木ってデータのスケーリングだったりは必要ないって解説サイトにも書かれてるけど全くやらないのがデフォルトなの?
それとも文字とかはダミー変数とかに置き換える基本はやるべきなの?
それとも文字とかはダミー変数とかに置き換える基本はやるべきなの?
125デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b9f-QBoU)
2018/11/13(火) 02:10:30.33ID:n0VTath80 >>124
他のモデルと純粋に優劣を図りたい時に条件を揃える目的でスケーリングすることはあるかも知れない(無意味だけど)
カデゴリカル値の変換は決定木の場合もやらなくちゃいけない。変数の数がやたら増えると好ましく無いため、get_dummiesよりはtarget based encodingがいいよという人もいる。
他のモデルと純粋に優劣を図りたい時に条件を揃える目的でスケーリングすることはあるかも知れない(無意味だけど)
カデゴリカル値の変換は決定木の場合もやらなくちゃいけない。変数の数がやたら増えると好ましく無いため、get_dummiesよりはtarget based encodingがいいよという人もいる。
126デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 01d2-K50l)
2018/11/13(火) 10:17:10.75ID:jDscK74j0 >>120
> 理論とかイラネ
> そんな無駄ならことする暇あるなら手を動かして一つでも多くデータを集めろ
そういう人って、少し景気が悪くなれば必要なくなる。
PCが使えれば高卒でもできるから。
ま、そういうレベルの職場もまだ多いから、
それで食っていけるならいいんじゃないか?
おれはイヤだけどね。
> 理論とかイラネ
> そんな無駄ならことする暇あるなら手を動かして一つでも多くデータを集めろ
そういう人って、少し景気が悪くなれば必要なくなる。
PCが使えれば高卒でもできるから。
ま、そういうレベルの職場もまだ多いから、
それで食っていけるならいいんじゃないか?
おれはイヤだけどね。
127デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b67-WzUC)
2018/11/13(火) 10:19:11.30ID:Kpp1CQPu0 インフラ系開発からそっち行きたいんだけど中々入り込めぬ
128デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM4d-IXMG)
2018/11/13(火) 10:58:04.08ID:yY9+3jiAM129デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 01d2-K50l)
2018/11/13(火) 10:58:37.62ID:jDscK74j0 最近は、転職するのがとても難しいですね。
良い人材を採用したいといいながら、
人材紹介会社に丸投げですから。
人材紹介会社というのが何をやってるのか
わかりませんけど、そういうのに登録しても、
高学歴で20代でなければ、
ほとんど良い転職は紹介してもらえないようです。
つか、紹介先が人売り企業ばかりです(笑)
そのほうが高く売れるんですよ。
紹介手数料を多くもらえる。
だから、普通の人には下請け企業や
実質的な派遣会社ばかりを紹介してきます。
良い人材を採用したいといいながら、
人材紹介会社に丸投げですから。
人材紹介会社というのが何をやってるのか
わかりませんけど、そういうのに登録しても、
高学歴で20代でなければ、
ほとんど良い転職は紹介してもらえないようです。
つか、紹介先が人売り企業ばかりです(笑)
そのほうが高く売れるんですよ。
紹介手数料を多くもらえる。
だから、普通の人には下請け企業や
実質的な派遣会社ばかりを紹介してきます。
130デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 01d2-K50l)
2018/11/13(火) 11:02:10.63ID:jDscK74j0131デフォルトの名無しさん (オッペケ Srcd-6kU4)
2018/11/13(火) 11:49:50.60ID:HwiD+z3Er132デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 01d2-K50l)
2018/11/13(火) 13:03:00.51ID:jDscK74j0 客が馬鹿なところでは、
ヒストグラムと折れ線グラフで分析終了ですね。
実際、そういうところ多いです。
だからと言ってそれに甘んじて理論の勉強をサボっていると、
そのうちメシが食えなくなるということでしょう。
ヒストグラムと折れ線グラフで分析終了ですね。
実際、そういうところ多いです。
だからと言ってそれに甘んじて理論の勉強をサボっていると、
そのうちメシが食えなくなるということでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」…★7 [BFU★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」という質問をしていた [175344491]
- 【悲報】高市早苗周辺「支持層が離れるので今更発言を撤回できない」 [935793931]
- 青椒肉絲、牛肉ではなく豚肉を使うのが本物だった
- 【悲報】中国→日本行きの航空チケット、高市有事の影響で50万人分がキャンセルされる [834922174]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
