機械学習とデータマイニングについて何でもいいので語れ若人
※ワッチョイだよん
次スレ立ての際は、一行目冒頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512つけてね
■関連サイト
機械学習の「朱鷺の杜Wiki」
http://ibisforest.org/
DeepLearning研究 2016年のまとめ
http://qiita.com/eve_yk/items/f4b274da7042cba1ba76
■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【統計分析】機械学習・データマイニング21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-YdG1)
2018/11/04(日) 14:34:36.02ID:W830XVm1a >>381
測度論的アプローチは万人に必要ですか?
測度論的アプローチは万人に必要ですか?
384デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca0e-UKyl)
2018/12/13(木) 21:20:30.21ID:Z8ETZL+a0 機械学習に数学は必要なし
したがって測度論など機械学習には全く必要ない
したがって測度論など機械学習には全く必要ない
385デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/13(木) 21:38:04.29ID:wJiwgrMs0 必要ないね
386デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/13(木) 21:40:00.90ID:wJiwgrMs0 関数解析はやれよ
387デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 07a5-3E3v)
2018/12/13(木) 23:33:41.33ID:WB8yGuZL0 みんな使ってるPCのスペックってどんなもん?
ボーナス入ったし買い換えようかと
今はi5、SSD128GB、メモリ8Gの学生用みたいなスペック
ボーナス入ったし買い換えようかと
今はi5、SSD128GB、メモリ8Gの学生用みたいなスペック
388デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/13(木) 23:41:00.57ID:wJiwgrMs0 ちょっと訂正だな。
確率論は要らない。
確率論は要らない。
389デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/13(木) 23:57:53.09ID:wJiwgrMs0390デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a23-3flP)
2018/12/14(金) 07:17:53.41ID:qmqujhnB0391デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spa3-kwY/)
2018/12/14(金) 08:44:54.09ID:AyKfPDxXp ルベーグ分かってるけど機械学習には要らんなってことなのか、ルベーグ分からんけど機械学習で特に困ってないってことなのか
392デフォルトの名無しさん (スップ Sd4a-0493)
2018/12/14(金) 09:01:46.14ID:ngdg7HQOd 完備な距離空間作るために測度論が必要ってとこだけ理解できればもう要らない。同様の理由で確率論も要らない。
あと入りそうなのは確率微分方程式とかるまんふぃるたぐらいか。まあ、後者はリースの表現定理を理解できれば十分。
あと入りそうなのは確率微分方程式とかるまんふぃるたぐらいか。まあ、後者はリースの表現定理を理解できれば十分。
393デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-3flP)
2018/12/14(金) 09:39:39.92ID:XZPx4rIA0 カルマンフィルターを知ってる俺って偉い、というところまで読んだ
394デフォルトの名無しさん (スップ Sd4a-0493)
2018/12/14(金) 09:41:22.54ID:ngdg7HQOd リースの表現定理は使いこなせるようになることをお勧めします
395デフォルトの名無しさん (スップ Sd4a-0493)
2018/12/14(金) 10:08:11.53ID:ngdg7HQOd396デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-3flP)
2018/12/14(金) 10:10:27.43ID:XZPx4rIA0 すべてが中途半端(笑)、お後がよろしいようで
397デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-c9wy)
2018/12/14(金) 12:12:47.64ID:z+6X6PDpa 本当の一流なら例えば料理人だとラーメン作るのに小麦畑の土から拘るからな
単に腹を満たすためならそんなの不要だが本気でトップ狙うならそこまで考える必要がある
単に腹を満たすためならそんなの不要だが本気でトップ狙うならそこまで考える必要がある
398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-3flP)
2018/12/14(金) 13:35:21.72ID:n8Z9luJQ0 本当の一流は革新的で広く使われるモデルを提案できる人
399デフォルトの名無しさん (オッペケ Sra3-YQel)
2018/12/14(金) 14:09:36.56ID:8MJ1DzS2r そりゃイノベーターですな
そこ望むなら最低でも原理ぐらいは理解してないとだめやろね
そこ望むなら最低でも原理ぐらいは理解してないとだめやろね
そんな難しい話は私には縁がありません
ひたすらお願いすることといえば、やさしい解析学ともっとやさしい線形代数の教科書を教えてほしい、ということです、ちなみに佐武で撃沈しています…
ひたすらお願いすることといえば、やさしい解析学ともっとやさしい線形代数の教科書を教えてほしい、ということです、ちなみに佐武で撃沈しています…
401デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 078a-3flP)
2018/12/14(金) 20:12:23.40ID:jIFiJs/Q0 結果がでるかどうかの話だよ
402デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-UKyl)
2018/12/14(金) 20:44:44.10ID:1YSfQivD0 カルマンフィルタとか必須な分野もあるから、統計学・数学必須かどうかは関わってる仕事による
403デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/14(金) 20:48:59.46ID:1URj9FBk0 専門は更に違う
404デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3adc-VLnb)
2018/12/14(金) 20:59:12.32ID:ECSleeaa0 日本のゴミのようなITの慣例に従うと、
AIエンジニアでさえ、統計も幾何学もマスターした40代のおっさんより、
専門学校でPython習っただけの20代の方が引き合いが多い。
人売りは必要なスキルなんて把握してないし
AIエンジニアでさえ、統計も幾何学もマスターした40代のおっさんより、
専門学校でPython習っただけの20代の方が引き合いが多い。
人売りは必要なスキルなんて把握してないし
405デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-c9wy)
2018/12/14(金) 21:05:07.90ID:2YtJa6Bca そもそも派遣やSESで安く済ませようというような環境下で機械学習エンジニアを目指すこと自体が誤り
406デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/14(金) 21:41:09.89ID:1URj9FBk0 >>404
第一種電気主任には勝てません
第一種電気主任には勝てません
407デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb1e-3Pua)
2018/12/15(土) 01:05:19.81ID:RlxxIme+0 >>400
マセマ線形代数
マセマ線形代数
408デフォルトの名無しさん (スップ Sdaa-0kEb)
2018/12/15(土) 09:27:28.68ID:1gpj6lBJd 文系でもいきなりわかる行列・ベクトル入門
409デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b08-5Jpq)
2018/12/15(土) 10:06:27.30ID:JSs/SULz0 前処理で新しい特徴量作ったり、カテゴリ変数を数値に変換したりするじゃないですか
でそれを使ってモデルを構築するわけなんですけどこれなんで成立するんでしょうか
だってそれに対して入ってくるデータはモデル作成に使った特徴量は持ってないですよね
モデル作成って例えばa,b,cって3種類の特徴量があるデータとしたら
f(a,b,c)をコンピュータが内部で作ってくれて、だからそこに対象のa,b,cを持つデータを入れたら答えが返ってくる……みたいなイメージだったんですけど違うんでしょうか
でそれを使ってモデルを構築するわけなんですけどこれなんで成立するんでしょうか
だってそれに対して入ってくるデータはモデル作成に使った特徴量は持ってないですよね
モデル作成って例えばa,b,cって3種類の特徴量があるデータとしたら
f(a,b,c)をコンピュータが内部で作ってくれて、だからそこに対象のa,b,cを持つデータを入れたら答えが返ってくる……みたいなイメージだったんですけど違うんでしょうか
410デフォルトの名無しさん (トンモー MM47-LhEE)
2018/12/15(土) 10:46:54.10ID:VeEKAI4iM >>386
職場は自称データサイエンティストが
大勢いて、みなさん統計学に自信満々の
理系ばかりなんですけど、
実は全く分かってない人ばかりです。
あなたは分かってる?
統計学の論文は何本ぐらい書いてますか?
ま、客も分かってないから
いいんですけどね。
職場は自称データサイエンティストが
大勢いて、みなさん統計学に自信満々の
理系ばかりなんですけど、
実は全く分かってない人ばかりです。
あなたは分かってる?
統計学の論文は何本ぐらい書いてますか?
ま、客も分かってないから
いいんですけどね。
411デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c667-LcvM)
2018/12/15(土) 10:52:28.95ID:xkVRNWRz0 統計検定でいいんでゅわ
412デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-c9wy)
2018/12/15(土) 11:30:35.29ID:kyezZXERa 統計学の研究者になるわけでもないのに統計学の論文書く必要などない
赤青緑本が理解できていれば後は必要に応じて学べばOK
赤青緑本が理解できていれば後は必要に応じて学べばOK
413デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c667-LcvM)
2018/12/15(土) 12:27:01.90ID:xkVRNWRz0 410は文系ってことだ
414デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca0e-UKyl)
2018/12/15(土) 13:12:41.57ID:eVBSbVQr0 機械学習に数学はいらない
415デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/15(土) 14:20:12.17ID:f2LfaFj60416デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/15(土) 14:25:31.33ID:f2LfaFj60 データさいえんてぃすとってなに?
417デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/15(土) 14:25:47.32ID:f2LfaFj60 何ができるひと?
418デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 078a-3flP)
2018/12/15(土) 15:20:47.62ID:NVB+bBb/0 ggrks
419デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/15(土) 15:36:11.12ID:f2LfaFj60 >>409
前提となる条件がよくわからないが
>>なんで成立するか
a,b,cそれぞれの間に相関が無いベクトルに変換したからです。
相関が無いと判断される手法によって結果は異なる。
例えばPCAであればa,b,cの相関係数が最小になるように特徴量が分解される。
>>入ってくるデータは作成に使った特徴量を持ってない。
⇒???
言ってることがよくわかりませんが、前処理にて得られたベクトルに一度変換してください。
前提となる条件がよくわからないが
>>なんで成立するか
a,b,cそれぞれの間に相関が無いベクトルに変換したからです。
相関が無いと判断される手法によって結果は異なる。
例えばPCAであればa,b,cの相関係数が最小になるように特徴量が分解される。
>>入ってくるデータは作成に使った特徴量を持ってない。
⇒???
言ってることがよくわかりませんが、前処理にて得られたベクトルに一度変換してください。
420デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/15(土) 15:56:42.77ID:f2LfaFj60 >>409の後半
>>f(a,b,c)を内部でコンピュータが作ってくれて〜〜a,b,cを持つデータを入れたら答えが返ってくる
⇒その認識で合ってます。
任意のA,B,C,D,E,F,‥‥ってデータ(ベクトル)があったとき、a,b,cに変換する関数を作成するのが前処理と考えたらよい
>>f(a,b,c)を内部でコンピュータが作ってくれて〜〜a,b,cを持つデータを入れたら答えが返ってくる
⇒その認識で合ってます。
任意のA,B,C,D,E,F,‥‥ってデータ(ベクトル)があったとき、a,b,cに変換する関数を作成するのが前処理と考えたらよい
421デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/15(土) 16:16:03.44ID:f2LfaFj60422デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 078a-3flP)
2018/12/15(土) 16:38:18.36ID:+IDB+5iI0423デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/15(土) 16:39:50.66ID:f2LfaFj60 >>421
対したこと出来ない人ってことはわかりました
対したこと出来ない人ってことはわかりました
424デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/15(土) 23:22:01.13ID:f2LfaFj60 あと線形代数について、大学の一般教養より進んだところまでの学習をお勧めします。
特異値分解、ぺロンフロベニウス根などですね。
Google行列の話など面白く、なかなか応用性があることに気づくと思います。
特異値分解、ぺロンフロベニウス根などですね。
Google行列の話など面白く、なかなか応用性があることに気づくと思います。
425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 078a-3flP)
2018/12/16(日) 10:11:11.58ID:PlxjIYkX0 最初から対したことない奴だと思っていました
426デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-UKyl)
2018/12/16(日) 14:00:15.57ID:WrKErRgG0 たいしたことできないってことがわかる機械学習
427デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/16(日) 14:20:05.34ID:WG5rS8yz0 対したことない人に負けないようレベルアップしてくださいな
428デフォルトの名無しさん (トンモー MM47-LhEE)
2018/12/16(日) 15:03:43.09ID:CelBVMApM もう15年ほどデータ分析してますけど、
統計学や情報工学の知識が必要になった
ことはわずかです。
しかも基礎的な知識のみ。
客が理解できないことはできませんので。
専門家が増えて、分析の発注者側となってから、
専門的な知識が要求されるようになると思います。
それは20年先でしょうね。
統計学や情報工学の知識が必要になった
ことはわずかです。
しかも基礎的な知識のみ。
客が理解できないことはできませんので。
専門家が増えて、分析の発注者側となってから、
専門的な知識が要求されるようになると思います。
それは20年先でしょうね。
429デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e80-2dqZ)
2018/12/16(日) 15:08:38.20ID:Q57qqdXG0 データアナリシスとかいっても
仕事のほとんどはデータ抽出加工ドカタだからな
DA()w
仕事のほとんどはデータ抽出加工ドカタだからな
DA()w
430デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/16(日) 15:10:33.11ID:WG5rS8yz0 >>427
私は立場的にお客さん側の人間なのですが‥
私は立場的にお客さん側の人間なのですが‥
431デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/16(日) 15:11:30.14ID:WG5rS8yz0432デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-c9wy)
2018/12/16(日) 15:47:39.48ID:SBaKPnMMa 自分が低レベルの仕事しか任されていないだけなのを自ら晒して恥ずかしくないのかな
433デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e80-2dqZ)
2018/12/16(日) 15:59:13.38ID:Q57qqdXG0 市場調査のヤツラとは関わったことがある
そいつらだったら大体どんなヤツラかは分かる
結構狭い業界だからな
そいつらはドカタからみれば客かもしれんが
その先にまた別の客がいる
その別の客をどこがもってるかだからな
当然ココで業界内での力関係の差はっきりみえる
超格差業界
そいつらだったら大体どんなヤツラかは分かる
結構狭い業界だからな
そいつらはドカタからみれば客かもしれんが
その先にまた別の客がいる
その別の客をどこがもってるかだからな
当然ココで業界内での力関係の差はっきりみえる
超格差業界
434デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a71d-0493)
2018/12/16(日) 20:55:55.59ID:LisZ4hwI0 まだ若い学生プログラマーには
学生のうちに知識と創造力の拡充をお願いしたいですね。
物事は簡単であるべきだが、簡単過ぎてはならない。
学生のうちに知識と創造力の拡充をお願いしたいですね。
物事は簡単であるべきだが、簡単過ぎてはならない。
435デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb8a-3flP)
2018/12/16(日) 21:02:53.02ID:vXltm68N0 その代わり給料と地位をお願いします
436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ae7-UKyl)
2018/12/16(日) 21:20:00.16ID:34+0Dbi20 外資並みによろしく
437デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-c9wy)
2018/12/16(日) 21:54:55.87ID:GgN1VImqa それなら結果出せなければ最低賃金レベルしか出ないけどな
438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c667-LcvM)
2018/12/16(日) 22:09:11.00ID:hH1Y5jeg0 外資の知り合い居るけど最低賃金なやつ聞いたことない。みな並以上
439デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c667-LcvM)
2018/12/16(日) 22:10:18.61ID:hH1Y5jeg0 と日系の社長が申しております。
って返す方が気が利いてた。スマン
って返す方が気が利いてた。スマン
440デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a71d-0493)
2018/12/16(日) 23:05:59.57ID:LisZ4hwI0 ずっと平凡であるか、価値のある人間を目指すかの違いと思います。
441デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-c9wy)
2018/12/17(月) 00:34:07.50ID:ViMAqh+Fa わざわざ賃金水準教えてくれる時点で世間相場と比べてある程度自信ある人であるという偏ったデータしか計測できていないんだよな
442デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-6yX4)
2018/12/17(月) 06:31:38.20ID:AqvOLsEL0 >>412
>赤青緑本が理解できていれば後は必要に応じて学べばOK
赤?
https://www.oreilly.co.jp//books/images/picture_large978-4-87311-758-4.jpeg
青?
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/819entjFISL._SL1500_.jpg
緑は?
>赤青緑本が理解できていれば後は必要に応じて学べばOK
赤?
https://www.oreilly.co.jp//books/images/picture_large978-4-87311-758-4.jpeg
青?
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/819entjFISL._SL1500_.jpg
緑は?
443デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4676-TixW)
2018/12/17(月) 06:47:25.76ID:K5iKzo1Q0 赤青緑本、
こういう言い方きらい
こういう言い方きらい
444デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb1e-3Pua)
2018/12/17(月) 07:26:10.21ID:hmSZUCi50 そんな呼び方が出来てたのかw
チャートみたいな存在になってんだな
チャートみたいな存在になってんだな
445デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM47-LcvM)
2018/12/17(月) 09:37:24.71ID:qI5W00f5M 像本とかラクダ本も読まな
446デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM47-LcvM)
2018/12/17(月) 09:52:02.87ID:qI5W00f5M 赤は➁もあるでよ
447デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23e7-L7tX)
2018/12/17(月) 10:33:03.86ID:Jx08wdAG0 行政機関はExcel形式での統計情報の配布をやめてほしいなあ。
XML形式かCSV形式で一般公開してほしい。
XML形式かCSV形式で一般公開してほしい。
448デフォルトの名無しさん (JP 0H96-3Pua)
2018/12/17(月) 10:41:14.66ID:5wCelRBnH 初心者でkaggle始めたばっかなんだけどさ
機械学習始める前のイメージだと生のデータをとにかく突っ込めば後は機械が判断してくれると思ってた
でも生のデータの欠損埋めたり、関係性を調べて新しい特徴量作ったり、なんか泥臭くない?
人力の部分が多いんだなってちょっと萎えてきてる。もっと何かすごい技術なイメージだったのに
機械学習始める前のイメージだと生のデータをとにかく突っ込めば後は機械が判断してくれると思ってた
でも生のデータの欠損埋めたり、関係性を調べて新しい特徴量作ったり、なんか泥臭くない?
人力の部分が多いんだなってちょっと萎えてきてる。もっと何かすごい技術なイメージだったのに
449デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-8c3P)
2018/12/17(月) 10:50:05.23ID:2PsaUU1ba >>448
no free lunch定理という、どんなデータでもうまくいく万能のアルゴリズムは無いという定理がある
だからそういうデータに特化した処理や、特性に合ったアルゴリズムの選定といった泥臭い事をしないと精度が出せないのは仕方がない
no free lunch定理という、どんなデータでもうまくいく万能のアルゴリズムは無いという定理がある
だからそういうデータに特化した処理や、特性に合ったアルゴリズムの選定といった泥臭い事をしないと精度が出せないのは仕方がない
450デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb8a-3flP)
2018/12/17(月) 10:51:21.54ID:w+CCuEs80451デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM47-LcvM)
2018/12/17(月) 10:56:10.19ID:qI5W00f5M 泥臭いことをやる万能AIを泥臭く一回作るんや
452デフォルトの名無しさん (JP 0H47-CHQN)
2018/12/17(月) 11:17:19.60ID:dHWhre3aH POMDPってなんて読むの?
ポンディーピー?
ポンディーピー?
453デフォルトの名無しさん (スフッ Sdaa-H6+A)
2018/12/17(月) 11:55:47.72ID:85V8tM2Yd ディープラーニングや機械学習の数学って
中学生レベルでは無理?
中学生レベルでは無理?
454デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-LVLw)
2018/12/17(月) 11:59:23.77ID:DntVs6XQa >>424
長谷川浩司先生の「線形代数」に載っている。
長谷川浩司先生の「線形代数」に載っている。
455デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMfa-k5TM)
2018/12/17(月) 11:59:26.03ID:d/krKCoDM そもそも、最近の中学生は統計学も幾何学もしないんでしょ?
456デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMaa-LcvM)
2018/12/17(月) 12:02:57.12ID:jkPJsDhgM 微積やんなよ
457デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f24-UKyl)
2018/12/17(月) 12:18:19.23ID:n3iny2IT0458デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-c9wy)
2018/12/17(月) 12:19:08.02ID:H6jXePT1a459デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-LVLw)
2018/12/17(月) 12:26:23.19ID:DntVs6XQa >>456
線形の方が微積より必要。マセマ でもやれ。
線形の方が微積より必要。マセマ でもやれ。
460デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMaa-LcvM)
2018/12/17(月) 12:29:27.44ID:jkPJsDhgM せやな
461デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca0e-UKyl)
2018/12/17(月) 12:44:39.16ID:hc1NFolx0 機械学習に数学はいらない
462デフォルトの名無しさん (スップ Sdaa-0kEb)
2018/12/17(月) 12:55:59.01ID:TXQpWudsd >>442
この路線なら久保先生の本じゃね?
この路線なら久保先生の本じゃね?
463デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f8a-3flP)
2018/12/17(月) 14:35:16.79ID:oMwl1qsb0 >>458
なる
なる
464デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23a5-kwY/)
2018/12/17(月) 17:43:44.98ID:+K5AHMUC0 要らない派からマセマ派、ルベグまでやれ派と入り乱れてますな
465デフォルトの名無しさん (トンモー MM47-LhEE)
2018/12/17(月) 19:02:53.31ID:n7hAu6UxM 仕事でデータ分析するには
数学は、ほぼ必要ないね。
理論的なこと聞かれたのって2、3回しかないし。
ただ、その2、3回聞かれたときに
ビシッと答えたからずっと高い報酬貰えてるんだと思います。
数学は、ほぼ必要ないね。
理論的なこと聞かれたのって2、3回しかないし。
ただ、その2、3回聞かれたときに
ビシッと答えたからずっと高い報酬貰えてるんだと思います。
466デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMaa-LcvM)
2018/12/17(月) 19:07:51.30ID:jkPJsDhgM 詐欺師めw
467デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sae3-igRr)
2018/12/17(月) 20:48:03.14ID:S6eGuv5Sa468デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spa3-ISso)
2018/12/18(火) 12:12:42.85ID:yMWs9D+/p469デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM47-LcvM)
2018/12/18(火) 12:30:35.86ID:drKI9kyXM Excelはねえ。見た目優先で作ってセル結合やらされると、行によってカラムがズレたりして自動化出来なくなるのが問題なのよ
470デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM47-LcvM)
2018/12/18(火) 12:33:21.09ID:drKI9kyXM Excelを一旦画像にしてAIで処理させた方がいいかもね?
471デフォルトの名無しさん (JP 0H96-3Pua)
2018/12/18(火) 13:30:36.51ID:gd3MIM5DH 初歩的な質問で申し訳ないんだけどディープラーニングの活性化関数って何のためにあるの?
階段関数は分かる。0か1の2択にしたいんだなって
でもシグモイドやrelu(の0以降)は連続値じゃないですか。なら入ってくる値をそのまま使っても何も問題ないんじゃないか
わざわざ関数に突っ込む意味あるんだろうかって思うんですよ
階段関数は分かる。0か1の2択にしたいんだなって
でもシグモイドやrelu(の0以降)は連続値じゃないですか。なら入ってくる値をそのまま使っても何も問題ないんじゃないか
わざわざ関数に突っ込む意味あるんだろうかって思うんですよ
472デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb1e-3Pua)
2018/12/18(火) 13:58:19.11ID:FHpOcoYR0 非線形関数に代入しないと線形変換しかできない。
行列の積と和を繰り返しても連立一次方程式にしかならんのだよ
行列の積と和を繰り返しても連立一次方程式にしかならんのだよ
473デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spa3-ISso)
2018/12/18(火) 16:51:18.50ID:yMWs9D+/p >>471
階段関数は微分できなくね?
階段関数は微分できなくね?
474デフォルトの名無しさん (JP 0H96-3Pua)
2018/12/18(火) 18:11:56.54ID:gd3MIM5DH >>472-473
お二方の言ってることが全く理解できないので自分にはまだ早いことは理解できた
前のノードの値×重みを足し合わせたものを次のノードに送るくらいの認識しかないので線形だの連立方程式だの微分だの何が関係あるのだろうレベル
お二方の言ってることが全く理解できないので自分にはまだ早いことは理解できた
前のノードの値×重みを足し合わせたものを次のノードに送るくらいの認識しかないので線形だの連立方程式だの微分だの何が関係あるのだろうレベル
475デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/18(火) 20:35:01.16ID:O5jE7AS20476デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/18(火) 22:33:21.28ID:O5jE7AS20 あまり本を鵜呑みにしないように‥
477デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/19(水) 00:11:12.23ID:R79UPiko0 このへんが簡易な本を嫌うべき理由ですね。
簡便な例でもって納得した気になってしまう。
簡便な例でもって納得した気になってしまう。
478デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM96-QeEb)
2018/12/19(水) 05:06:16.83ID:wdzWFhPYM >>457 たとえば理論では絶対値たが、計算量を少なくするために二乗に換算すればいいとか、
私が知る範囲の機械学習では見ないけど、たとえば微分方程式を使うなら可能な限り級数展開で近似してから解く、とかじゃない?
機械学習の理論は東大、京大生に任せておくとし、私のようなヴァカは理論に突っ込んで課題をクリアするために、数学よりc++だな。pythonのほうがライブラリあって良さそうだが、産業用途では使えんからなあ。
私が知る範囲の機械学習では見ないけど、たとえば微分方程式を使うなら可能な限り級数展開で近似してから解く、とかじゃない?
機械学習の理論は東大、京大生に任せておくとし、私のようなヴァカは理論に突っ込んで課題をクリアするために、数学よりc++だな。pythonのほうがライブラリあって良さそうだが、産業用途では使えんからなあ。
479デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM96-QeEb)
2018/12/19(水) 05:13:01.29ID:wdzWFhPYM 高専のとき選択でニューラルネットワークがあってなんに使うんやと寝てたけど、いま普通にデータ突っ込んでるな。
いまいち検出器の選定がわかんないんだよな。入力データのバラツキとかの性質と、検出器の数学的性質を結びつけれる脳みそがあれば、どういう前処理をすべきかわかるし、捗るんだろな
いまいち検出器の選定がわかんないんだよな。入力データのバラツキとかの性質と、検出器の数学的性質を結びつけれる脳みそがあれば、どういう前処理をすべきかわかるし、捗るんだろな
480デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-c9wy)
2018/12/19(水) 09:33:59.69ID:jzYXTi8Ia pythonだと産業用途で使えないという理由が分からないけど学習結果の利用という意味なら例えばtensorflowは言語依存のない形式で学習済みモデルを保存できる
というか機械学習フレームワークで検索上位に出るようなものならほとんどは言語依存ないフォーマットで出せるはず
というか機械学習フレームワークで検索上位に出るようなものならほとんどは言語依存ないフォーマットで出せるはず
481デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6f-0Mu6)
2018/12/19(水) 15:02:50.58ID:XaHr9AnuM 〉〉480
たぶん研究段階ではpythonでいいけど、製品レベルに実装する場合は、
pythonではなくc等が主流だから、「製品開発者等では」ってことを
言っているんじゃない?
たぶん研究段階ではpythonでいいけど、製品レベルに実装する場合は、
pythonではなくc等が主流だから、「製品開発者等では」ってことを
言っているんじゃない?
482デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-LcvM)
2018/12/19(水) 15:38:11.72ID:Ms5INDSEM モデルと実データをライブラリに食わせるCコード書くだけでいいのちゃう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- お前らは“スカイマイルタワー”建設計画を知っているか?
- これ誰か分かるか?
- 万引きJC「すいません許してください!何でもしますから!」←どうする?
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 5時だから窓から5回ちんこ出した
