機械学習とデータマイニングについて何でもいいので語れ若人
※ワッチョイだよん
次スレ立ての際は、一行目冒頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512つけてね
■関連サイト
機械学習の「朱鷺の杜Wiki」
http://ibisforest.org/
DeepLearning研究 2016年のまとめ
http://qiita.com/eve_yk/items/f4b274da7042cba1ba76
■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【統計分析】機械学習・データマイニング21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-YdG1)
2018/11/04(日) 14:34:36.02ID:W830XVm1a473デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spa3-ISso)
2018/12/18(火) 16:51:18.50ID:yMWs9D+/p >>471
階段関数は微分できなくね?
階段関数は微分できなくね?
474デフォルトの名無しさん (JP 0H96-3Pua)
2018/12/18(火) 18:11:56.54ID:gd3MIM5DH >>472-473
お二方の言ってることが全く理解できないので自分にはまだ早いことは理解できた
前のノードの値×重みを足し合わせたものを次のノードに送るくらいの認識しかないので線形だの連立方程式だの微分だの何が関係あるのだろうレベル
お二方の言ってることが全く理解できないので自分にはまだ早いことは理解できた
前のノードの値×重みを足し合わせたものを次のノードに送るくらいの認識しかないので線形だの連立方程式だの微分だの何が関係あるのだろうレベル
475デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/18(火) 20:35:01.16ID:O5jE7AS20476デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/18(火) 22:33:21.28ID:O5jE7AS20 あまり本を鵜呑みにしないように‥
477デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/19(水) 00:11:12.23ID:R79UPiko0 このへんが簡易な本を嫌うべき理由ですね。
簡便な例でもって納得した気になってしまう。
簡便な例でもって納得した気になってしまう。
478デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM96-QeEb)
2018/12/19(水) 05:06:16.83ID:wdzWFhPYM >>457 たとえば理論では絶対値たが、計算量を少なくするために二乗に換算すればいいとか、
私が知る範囲の機械学習では見ないけど、たとえば微分方程式を使うなら可能な限り級数展開で近似してから解く、とかじゃない?
機械学習の理論は東大、京大生に任せておくとし、私のようなヴァカは理論に突っ込んで課題をクリアするために、数学よりc++だな。pythonのほうがライブラリあって良さそうだが、産業用途では使えんからなあ。
私が知る範囲の機械学習では見ないけど、たとえば微分方程式を使うなら可能な限り級数展開で近似してから解く、とかじゃない?
機械学習の理論は東大、京大生に任せておくとし、私のようなヴァカは理論に突っ込んで課題をクリアするために、数学よりc++だな。pythonのほうがライブラリあって良さそうだが、産業用途では使えんからなあ。
479デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM96-QeEb)
2018/12/19(水) 05:13:01.29ID:wdzWFhPYM 高専のとき選択でニューラルネットワークがあってなんに使うんやと寝てたけど、いま普通にデータ突っ込んでるな。
いまいち検出器の選定がわかんないんだよな。入力データのバラツキとかの性質と、検出器の数学的性質を結びつけれる脳みそがあれば、どういう前処理をすべきかわかるし、捗るんだろな
いまいち検出器の選定がわかんないんだよな。入力データのバラツキとかの性質と、検出器の数学的性質を結びつけれる脳みそがあれば、どういう前処理をすべきかわかるし、捗るんだろな
480デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-c9wy)
2018/12/19(水) 09:33:59.69ID:jzYXTi8Ia pythonだと産業用途で使えないという理由が分からないけど学習結果の利用という意味なら例えばtensorflowは言語依存のない形式で学習済みモデルを保存できる
というか機械学習フレームワークで検索上位に出るようなものならほとんどは言語依存ないフォーマットで出せるはず
というか機械学習フレームワークで検索上位に出るようなものならほとんどは言語依存ないフォーマットで出せるはず
481デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6f-0Mu6)
2018/12/19(水) 15:02:50.58ID:XaHr9AnuM 〉〉480
たぶん研究段階ではpythonでいいけど、製品レベルに実装する場合は、
pythonではなくc等が主流だから、「製品開発者等では」ってことを
言っているんじゃない?
たぶん研究段階ではpythonでいいけど、製品レベルに実装する場合は、
pythonではなくc等が主流だから、「製品開発者等では」ってことを
言っているんじゃない?
482デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-LcvM)
2018/12/19(水) 15:38:11.72ID:Ms5INDSEM モデルと実データをライブラリに食わせるCコード書くだけでいいのちゃう
483デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb1e-3Pua)
2018/12/19(水) 17:24:57.84ID:Q8dTxw3N0 pythonのコード隠蔽したいのかな。
pythonを暗号化してテキストでもっておき、C++のプログラム内でメモリ上に復号、python本体に送ってキックするってことはできるよ。
メモリを覗かれてしまったらアウトだけどね。
pythonを完全に隠蔽したいならクラウドじゃないとできないな。
pythonを暗号化してテキストでもっておき、C++のプログラム内でメモリ上に復号、python本体に送ってキックするってことはできるよ。
メモリを覗かれてしまったらアウトだけどね。
pythonを完全に隠蔽したいならクラウドじゃないとできないな。
484デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spa3-ISso)
2018/12/19(水) 17:40:50.77ID:R/AQ8eSIp485デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMfa-8nJC)
2018/12/19(水) 17:51:42.99ID:q2I72u2nM 基礎はやりたいフィールドのテッペンを概観でるレベルで十分
そこで大きな壁が何枚もある事を把握してから必要な基礎を潰していく
いつまでも基礎基礎いっててなかなか前に進まないのが日本教育のだめなとこだな
みんな染み付きすぎて疑問にもおもってない
そこで大きな壁が何枚もある事を把握してから必要な基礎を潰していく
いつまでも基礎基礎いっててなかなか前に進まないのが日本教育のだめなとこだな
みんな染み付きすぎて疑問にもおもってない
486デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-LcvM)
2018/12/19(水) 17:56:47.59ID:Ms5INDSEM テッペン見てから必要なだけ降りたらええちゅうことね
487デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868a-0493)
2018/12/19(水) 19:38:11.41ID:R79UPiko0 >>485
やりたいフィールドに限定すると、他分野の視点から見えるものも見えなくなる
やりたいフィールドに限定すると、他分野の視点から見えるものも見えなくなる
488デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d9f-4PS9)
2018/12/20(木) 00:43:50.31ID:0XNWkq3y0 基礎をおっかけるレベルでそれはねえ
489デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-sUMX)
2018/12/20(木) 09:56:46.33ID:zvkF6ECRM AIを使いたいんじゃない。
茄子の仕分けがしたいのだ。みたいな
茄子の仕分けがしたいのだ。みたいな
490デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83dc-6UAB)
2018/12/20(木) 16:02:48.40ID:QKOzYWM00 夢無い記事
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/121400206/?P=1
日本で5人の実力を持ってても、名刺OCRしか活躍の場が無い。
(分析出来るデータが国内企業に無いし)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/121400206/?P=1
日本で5人の実力を持ってても、名刺OCRしか活躍の場が無い。
(分析出来るデータが国内企業に無いし)
491デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4523-1q7i)
2018/12/20(木) 17:28:29.50ID:t8x/0UH10 おもろい
492デフォルトの名無しさん (JP 0H59-2M8b)
2018/12/20(木) 17:57:27.11ID:pvKHw8OKH493デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa51-lmff)
2018/12/20(木) 18:09:43.22ID:BNnLdzd/a https://paiza.hatenablog.com/entry/2018/12/20/【1位はGo言語】機械学習人気でPython・R言語も上位に!
494デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM2b-8XTe)
2018/12/20(木) 19:10:08.34ID:y/0AbOWxM >>483 そこまでする人は最初からCで書くだろう。
495デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-mY0A)
2018/12/20(木) 20:26:07.75ID:1ZGu8YZza496デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d24-q1e7)
2018/12/20(木) 20:37:23.22ID:m4Vq6pGD0 >日本人の名刺なら「98%の精度で種別を判定できる」
う〜〜〜〜ん
う〜〜〜〜ん
497デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e51e-6UAB)
2018/12/20(木) 21:55:38.26ID:1IWPdvcn0 メルカリ・・・
498デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 95b3-7qOQ)
2018/12/20(木) 22:03:38.17ID:jyk8KY1l0499デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 650d-UMZb)
2018/12/20(木) 22:19:39.52ID:zmoosF6L0500デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d24-q1e7)
2018/12/20(木) 22:41:01.49ID:m4Vq6pGD0501デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e51e-6UAB)
2018/12/20(木) 23:08:54.62ID:1IWPdvcn0 転職はIT系の中でさえあんまり遠くに行けないんだよ
502デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-mY0A)
2018/12/20(木) 23:15:30.51ID:1ZGu8YZza kagglerはGrandmasterになると目標がなくなって弱くなる説ある
503デフォルトの名無しさん (スフッ Sd43-7yME)
2018/12/21(金) 15:13:58.46ID:e1hlpNlkd ディープラーニングで、ロト6等の数字選択式宝くじの予想をやる場合
過去の全ての当選数字のデータを
多分、教師なし学習をさせて
AIが自動で特徴を見つけて、次回の当選数字を予測させることをやりたいのですが
どんなアルゴリズムが最適なのでしょうか?
画像認識の場合はCNNですが、次回の当選数字の予測は?
よろしくお願いします。
過去の全ての当選数字のデータを
多分、教師なし学習をさせて
AIが自動で特徴を見つけて、次回の当選数字を予測させることをやりたいのですが
どんなアルゴリズムが最適なのでしょうか?
画像認識の場合はCNNですが、次回の当選数字の予測は?
よろしくお願いします。
504デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 058a-pJxC)
2018/12/21(金) 15:29:25.68ID:l+qby1fs0 誰がお前の金儲けの為に唯で教えてやるの?
505デフォルトの名無しさん (スッップ Sd43-btq1)
2018/12/21(金) 16:11:56.79ID:rlKfPByqd こんなところで聞かなくてもググればLSTM使って予測してるの出てくるだろ
506デフォルトの名無しさん (スッップ Sd43-oJkv)
2018/12/21(金) 16:37:41.59ID:25HIctKAd 毎年の当たりくじ番号なんて互いに相関が無く、独立な事象過ぎてやるだけ無駄と思われる。それでもやる?
507デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-j80G)
2018/12/21(金) 18:03:46.75ID:vBAMI/Fmd マジレスするとrand()が最強
DNNと同等の精度が出る
DNNと同等の精度が出る
508デフォルトの名無しさん (トンモー MM59-Kky7)
2018/12/21(金) 19:24:26.23ID:y6GICHw5M509デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM59-sUMX)
2018/12/21(金) 19:35:05.93ID:NPvPpeG0M ロトの乱数生成の手法調べたらいいのか
意外と運用適当だったりしそう
意外と運用適当だったりしそう
510デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-kcn7)
2018/12/21(金) 19:37:05.65ID:j1TAG+KNa コインを投げろ
511デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d8a-pJxC)
2018/12/21(金) 19:39:49.12ID:2OY83J+s0 サイコロを振れ
512デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM59-sUMX)
2018/12/21(金) 19:46:49.63ID:NPvPpeG0M 的を射よ
513デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa51-lmff)
2018/12/21(金) 20:17:21.65ID:OZj4m0Cba 乱数生成が多少適当だったとしてもあからさまに偏ってるわけじゃないんだから儲け出すにはかなりの大金注ぎ込む必要があるだろうな
514デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b8a-CDCs)
2018/12/21(金) 21:54:08.02ID:F/bqqAJb0 めるせんぬついすた
515デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b67-sUMX)
2018/12/21(金) 23:43:05.46ID:GxPHf02D0 乱数はパチ台チェックしたりで意外と扱い馴れてる可能性も
516デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb80-5YD5)
2018/12/22(土) 00:17:02.80ID:b6CiPLFa0 MT使うほどのことない
Xorshiftで十分
LCGsはウンコすぎてダメ
Xorshiftで十分
LCGsはウンコすぎてダメ
517デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bcd-9cAm)
2018/12/22(土) 00:20:27.91ID:+oRc8mMV0 XBoxというゲーム機で出たカルドセプトというゲームがあってのう
疑似乱数の質が低すぎて専門学校生が作ってるんじゃないかと疑われたんじゃ
疑似乱数の質が低すぎて専門学校生が作ってるんじゃないかと疑われたんじゃ
518デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d08-QQSN)
2018/12/22(土) 13:37:04.48ID:LRefV07O0519デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 058a-pJxC)
2018/12/22(土) 14:07:01.79ID:uNMjVS+90 的がぐるぐるまわっていてそこに矢を射る機械を複数並べて決める
520デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b8a-CDCs)
2018/12/22(土) 14:19:23.79ID:m2vEGMHm0 つまり各桁無相関ですね。
521デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-Mh38)
2018/12/22(土) 14:20:11.61ID:6IjrjQDGa ロト7はこんな機械で決めてるらしい
https://youtu.be/imk1s7fTkJo
https://youtu.be/imk1s7fTkJo
522デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d23-6xkw)
2018/12/22(土) 15:32:27.47ID:nkaFCGe40 昔ロト3でなんとなならないか試行錯誤したなw
なんともならなかったけど。
なんともならなかったけど。
523デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d24-q1e7)
2018/12/22(土) 15:40:11.13ID:6l606PfA0 123
431
137
だと「1」はジグザグに出やすく、
「3」はなだらかなカーブを描いて出現する、みたいな攻略(笑)方法があって
これを勉強する時間でバイトでもした方が良いな、と子供心に思ったものです
431
137
だと「1」はジグザグに出やすく、
「3」はなだらかなカーブを描いて出現する、みたいな攻略(笑)方法があって
これを勉強する時間でバイトでもした方が良いな、と子供心に思ったものです
524デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed8a-pJxC)
2018/12/22(土) 15:47:20.29ID:6ewcgBao0 抽選機は電動攪拌式遠心力型抽せん機(愛称:夢ロトくん)
525デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMa3-4PS9)
2018/12/22(土) 16:04:24.04ID:3dnqkl28M ここまでベルヌーイ施行というキーワードすらでない
526デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr61-Mh38)
2018/12/22(土) 16:08:18.85ID:2yl5Ts6Jr わざわざ名前出す程複雑な事象じゃないやろ
527デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d24-q1e7)
2018/12/22(土) 16:20:58.77ID:6l606PfA0 >>525
この流れギャグだと思ってたんだけどまさか真面目に考えてたの
この流れギャグだと思ってたんだけどまさか真面目に考えてたの
528デフォルトの名無しさん (ロソーン FF59-a5h4)
2018/12/22(土) 16:24:41.65ID:iZWJkg8TF 釣れますか?
529デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sae1-WTf5)
2018/12/22(土) 16:27:19.80ID:UGqq2IDwa マルクス経済学の学者の世界では
Aという現象が出て戦争が起きた
よってAが出ると戦争がが起こる
だから、Aを出すことを阻害しよう
という単純な考えが通用するみたい
それで博士等取れる確率が高いようなので
チャレンジしてみたらどうでしょう。
確率が念頭にないのに、博士号の確率は念頭にある
面白い世界です。
Aという現象が出て戦争が起きた
よってAが出ると戦争がが起こる
だから、Aを出すことを阻害しよう
という単純な考えが通用するみたい
それで博士等取れる確率が高いようなので
チャレンジしてみたらどうでしょう。
確率が念頭にないのに、博士号の確率は念頭にある
面白い世界です。
530デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d24-q1e7)
2018/12/22(土) 16:34:17.76ID:6l606PfA0 相関関係と因果関係をしっかりとわけないといけないのだ
>>507
MTじゃダメなんですか?
MTじゃダメなんですか?
532デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sae1-WTf5)
2018/12/22(土) 17:36:26.63ID:UGqq2IDwa533デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83dc-6UAB)
2018/12/22(土) 22:23:41.20ID:WYzIfn2B0 帰納法のプログラムの世界では起こりえないだけど、
因果関係と相関関係の混同は世に溢れている
因果関係と相関関係の混同は世に溢れている
534デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd1d-CDCs)
2018/12/23(日) 00:02:52.98ID:9403HeVX0 アホな経験則がまかり通っているだけ
535デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45d2-6UAB)
2018/12/23(日) 03:10:51.94ID:u8o0/RKX0 しかし、おまえらアフォだな
因果関係だと?
笑えるw
因果関係だと?
笑えるw
536デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sae1-WTf5)
2018/12/23(日) 09:38:54.52ID:yKwr45+Fa 因果応報
537デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 058a-pJxC)
2018/12/23(日) 09:40:34.21ID:E3mTjHLn0 親の因果が子に報い
539デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 058a-pJxC)
2018/12/23(日) 13:41:04.67ID:fn6gFrmZ0 親の資産を相続したQZが一言
540デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b8a-CDCs)
2018/12/23(日) 14:37:30.80ID:lx3OhfOu0541デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-zSrn)
2018/12/23(日) 17:14:58.35ID:q486kEO1a 因果関係を証明したければ実験すればいいだけのこと
原因だと推測したものを動かして予想通りに結果が変わればok
原因だと推測したものを動かして予想通りに結果が変わればok
543デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-zSrn)
2018/12/23(日) 17:53:54.43ID:q486kEO1a コンビニ店舗数と人口密度に正の相関があったとする
何もない山奥に強制的に大量の人間を住ませればその人口密度に応じてコンビニが入ってくるだろう
しかし逆に誰もいない状態で山奥にコンビニ建てまくったとしてもコンビニ数に応じた人間が引っ越してくると考えるのは不自然だろう
つまり上記が正しい場合、人口密度→コンビニの因果関係はあるが、コンビニ→人口密度の因果関係はない
Aを変えればそれに応じてBが変わる時に因果関係があると言い、必ずしも逆が成り立つとは限らない
何もない山奥に強制的に大量の人間を住ませればその人口密度に応じてコンビニが入ってくるだろう
しかし逆に誰もいない状態で山奥にコンビニ建てまくったとしてもコンビニ数に応じた人間が引っ越してくると考えるのは不自然だろう
つまり上記が正しい場合、人口密度→コンビニの因果関係はあるが、コンビニ→人口密度の因果関係はない
Aを変えればそれに応じてBが変わる時に因果関係があると言い、必ずしも逆が成り立つとは限らない
544デフォルトの名無しさん (トンモー MM59-Kky7)
2018/12/23(日) 18:00:58.58ID:MBENqEE6M 実験できないようなことは
どうするんだ?
どうするんだ?
545デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 058a-pJxC)
2018/12/23(日) 18:19:32.54ID:oZ5uabWQ0 プログラマの主張する実験(笑)
546デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-zSrn)
2018/12/23(日) 18:41:00.17ID:q486kEO1a >>544
因果関係知りたいのは原因を操作することで結果変えたいからで、そもそも原因を操作できないものの因果関係を知っても使い道なく自己満足で終わり
因果関係知りたいのは原因を操作することで結果変えたいからで、そもそも原因を操作できないものの因果関係を知っても使い道なく自己満足で終わり
>>543
>何もない山奥に強制的に大量の人間を住ませればその人口密度に応じてコンビニが入ってくるだろう
>しかし逆に誰もいない状態で山奥にコンビニ建てまくったとしてもコンビニ数に応じた人間が引っ越してくると考えるのは不自然だろう
それは「人口密度が最初に設定される」→「設定された人口密度に従ってコンビニ密度が決定される」
という因果律を先に読み手に想定させた上で話をしている、という意味で、先入観に囚われた推論でしかないのでは?
二つの数量的関係に相関があるかないかは統計処理を行えば客観的に判断できるのですが、因果関係は、我々の主観的判断=独断と偏見、が含まれているのです
独断と偏見、といういいかたはちょっと極端に偏っているかもしれませんね、因果関係、というものの見方そのものが、人間が進化していく上で獲得した思考の「癖」なのでは?
>何もない山奥に強制的に大量の人間を住ませればその人口密度に応じてコンビニが入ってくるだろう
>しかし逆に誰もいない状態で山奥にコンビニ建てまくったとしてもコンビニ数に応じた人間が引っ越してくると考えるのは不自然だろう
それは「人口密度が最初に設定される」→「設定された人口密度に従ってコンビニ密度が決定される」
という因果律を先に読み手に想定させた上で話をしている、という意味で、先入観に囚われた推論でしかないのでは?
二つの数量的関係に相関があるかないかは統計処理を行えば客観的に判断できるのですが、因果関係は、我々の主観的判断=独断と偏見、が含まれているのです
独断と偏見、といういいかたはちょっと極端に偏っているかもしれませんね、因果関係、というものの見方そのものが、人間が進化していく上で獲得した思考の「癖」なのでは?
548デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-bLl2)
2018/12/23(日) 20:45:50.47ID:F+c0HMsCa550デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-bLl2)
2018/12/23(日) 20:52:26.47ID:F+c0HMsCa >>547
車のアクセル開度の値と速度の関係は?
時間的にアクセル→速度になっている
アクセル開度が原因で速度が結果じゃね
人間が車を押したら速度は上がるけどアクセル開度は変わらない
速度→アクセル開度の因果関係はない
車のアクセル開度の値と速度の関係は?
時間的にアクセル→速度になっている
アクセル開度が原因で速度が結果じゃね
人間が車を押したら速度は上がるけどアクセル開度は変わらない
速度→アクセル開度の因果関係はない
551デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-bLl2)
2018/12/23(日) 20:53:33.88ID:F+c0HMsCa552デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-Mh38)
2018/12/23(日) 21:23:34.18ID:4U3a3JXta 因果律は今の全ての科学の根底にある仮定なのにな
553デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bff-EJDH)
2018/12/23(日) 22:26:30.66ID:qkeRRc5P0 なんのスレだよ
>>552
そう、それはあくまでも仮定なんですよ
そう、それはあくまでも仮定なんですよ
556デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-bLl2)
2018/12/23(日) 22:43:37.49ID:F+c0HMsCa557デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-bLl2)
2018/12/23(日) 22:46:29.80ID:F+c0HMsCa >>554
表現の方法は別でも可能だけど
法則自体は存在する
つまり因果関係と言っている
原因と結果の関係は存在する
あなたが言っているのは表現の方法が人間の決めた方法だ
と言っているだけ
表現の方法を変えても良いけど
他の人と知識を共有したり議論するのに不便
表現の方法は別でも可能だけど
法則自体は存在する
つまり因果関係と言っている
原因と結果の関係は存在する
あなたが言っているのは表現の方法が人間の決めた方法だ
と言っているだけ
表現の方法を変えても良いけど
他の人と知識を共有したり議論するのに不便
558デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 95b3-6UAB)
2018/12/23(日) 22:58:32.74ID:AV3blzZs0 まともにディープラーニングするならこの程度のマシンが必要って認識でいいか?
http://masagutti.hatenablog.com/entry/more_gpu
http://masagutti.hatenablog.com/entry/more_gpu
560デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-bLl2)
2018/12/23(日) 23:32:04.52ID:F+c0HMsCa561数おたサラリー (ワッチョイ 9b8a-CDCs)
2018/12/24(月) 02:08:21.64ID:Vm514pna0562数おたサラリー (ワッチョイ 9b8a-CDCs)
2018/12/24(月) 02:19:05.05ID:Vm514pna0 会社でよく構造解析/磁界解析を行ってますが実物との精度はかなりよいです。
大学時代は多体原子シミュレーションの第一原理バンド計算やってましたが精度が悪いなんて思ったことないですね。
マクスウェル方程式やシュレディンガー方程式が自然界の法則から外れてるとは思えません。
自然界の法則ってこの流れでは何のことを指してますか?
大学時代は多体原子シミュレーションの第一原理バンド計算やってましたが精度が悪いなんて思ったことないですね。
マクスウェル方程式やシュレディンガー方程式が自然界の法則から外れてるとは思えません。
自然界の法則ってこの流れでは何のことを指してますか?
563デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a323-tFmq)
2018/12/24(月) 05:00:33.06ID:PXgNVnUu0 >>559
それはニュートン力学が適用できるのはマクロな領域だけである(ミクロな領域では量子力学が必要になる)、という問題であって自然法則全般の問題ではないと思われ
それはニュートン力学が適用できるのはマクロな領域だけである(ミクロな領域では量子力学が必要になる)、という問題であって自然法則全般の問題ではないと思われ
564デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMa3-4PS9)
2018/12/24(月) 06:03:38.20ID:c72moYwPM お前らF検定とか使わんのだろうね
わかりきってる専門用語?
そうだよね!
わかりきってる専門用語?
そうだよね!
565デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa51-zSrn)
2018/12/24(月) 10:34:24.33ID:mPPy9WoJa 量子力学使って確率的に扱わないといけないのは10^-34のオーダーのプランク定数が無視できない量を扱う時であって、
メートル単位やキログラム単位程度のスケールのもの扱って有意水準1%とか5%とかに設定しておきながら量子力学を気にしても誤差と区別できないので全く無意味
メートル単位やキログラム単位程度のスケールのもの扱って有意水準1%とか5%とかに設定しておきながら量子力学を気にしても誤差と区別できないので全く無意味
566デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp61-giVT)
2018/12/24(月) 10:52:40.92ID:VHPkyyz+p 頭が良すぎるバカの典型
計算過程を楽にするために近似するなんてことはザラにある
近似が嫌いならロジスティック使わず全部ガウスでやれ
計算過程を楽にするために近似するなんてことはザラにある
近似が嫌いならロジスティック使わず全部ガウスでやれ
567デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0587-W//j)
2018/12/24(月) 10:58:44.68ID:20D4sUdW0 そういうの頭が良すぎるって言わないしw
単に知識が扱いきれていないだけだな。
単に知識が扱いきれていないだけだな。
568デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-Mh38)
2018/12/24(月) 11:35:38.32ID:drIlhocoa 因果関係の話だったのに量子力学の話になってる
569デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6523-mzLW)
2018/12/24(月) 11:55:15.57ID:b32t5G/d0 それはクソコテのせい
570デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-xlGW)
2018/12/24(月) 12:12:43.91ID:XAsVN5+ma571デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b8a-pJxC)
2018/12/24(月) 14:03:28.28ID:yqP+nq0w0 QZ 糞コテ
572デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb80-5YD5)
2018/12/24(月) 15:48:01.24ID:ivcUrO890 梅毒患者数推移
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/assets/diseases/syphilis/2006/2006-2016syphilis-FM.png
梅毒患者数♂ 40代♂急増(全年齢も著しい増加)
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/assets/diseases/syphilis/2006/2006-2016syphilis-ageM.png
梅毒患者数♀ 20〜29代♀急増(その他ババァは微増)
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/assets/diseases/syphilis/2006/2006-2016syphilis-ageF.png
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/assets/diseases/syphilis/2006/2006-2016syphilis-FM.png
梅毒患者数♂ 40代♂急増(全年齢も著しい増加)
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/assets/diseases/syphilis/2006/2006-2016syphilis-ageM.png
梅毒患者数♀ 20〜29代♀急増(その他ババァは微増)
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/assets/diseases/syphilis/2006/2006-2016syphilis-ageF.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 「すごいアイドル出てきた」「かわいすぎる」ラヴィット初登場の美女に視聴者驚き ≠ME櫻井もも [ヴァイヴァー★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【高市速報】小野田キミ「中国依存はリスク」断交を示唆か [931948549]
- 【んな専🏡】なんG 姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレ🏰【ホロライブ▶】
- 【悲報】高市早苗周辺「支持層が離れるので今更発言を撤回できない」 [935793931]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」という質問をしていた [175344491]
