wikipediaの構文解析をどこまで作れるかを考えつつ、「T」に「兄」という概念を
教える方法をもう一度考えてみました。すると、「何」「どんな」「主語」「述語」
「目的語」くらいを関数として、

c(m({兄,何}),m({人}))
c(m({兄,何,人,どんな}),m({兄弟}))
c(m({兄,何,人,どんな}),m({男}))
c(m({兄,何,人,どんな}),m({年齢が大きい}))
c(m({兄,何,人,どんな,年齢が大きい,主語}),m({年齢}))
c(m({兄,何,人,どんな,年齢が大きい,述語}),m({大きい}))
c(m({兄,何,人,どんな,年齢が大きい,どんな}),m({自分より}))

これに加えて、

c(m({人,何}),m({生き物}))
c(m({男,何}),m({性別}))

なども入れます。

すると、
「兄とは何ですか?」に「兄は兄弟で男で自分より年齢が大きい人です。」と
答えれます。「兄は生き物ですか?」に「はい。」とも答えれます。