MS発のエディタVSCodeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1529679715/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/08(木) 12:59:24.97ID:73zDssgb
136デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 13:57:44.13ID:OTFuwzOo >>135
何度も繰り返すが標準搭載してるEmmetでいいだろ
何度も繰り返すが標準搭載してるEmmetでいいだろ
137デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 14:02:02.14ID:qq4O3XGB わけわからんことをヌかしているやつはみんなvi使いなんだよね。
そんなもん窓から投げ捨ててemacsを使おうぜ!
そんなもん窓から投げ捨ててemacsを使おうぜ!
138デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 14:32:59.42ID:riCGJi9o >>136
インストールしなくても使えるのか?
インストールしなくても使えるのか?
139デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 15:21:06.77ID:DSo9/Qg/ html tag wrapper
HTML ファイルで、Windows では、Ctrl + i を押すと、両端をタグで囲める
囲む範囲を選択して、Ctrl + i
Emmet は、最初から入っている。
HTML ファイルで「!」を入力してみ
でも、なかなか覚えられない
HTML ファイルで、Windows では、Ctrl + i を押すと、両端をタグで囲める
囲む範囲を選択して、Ctrl + i
Emmet は、最初から入っている。
HTML ファイルで「!」を入力してみ
でも、なかなか覚えられない
140デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 15:23:52.92ID:eQvO1zRg vimキーバインドでちゃんとjjを設定出来るのがいい感じ
spacemacsだと出来んかったからな
spacemacsだと出来んかったからな
141デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 15:31:04.34ID:riCGJi9o142デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 15:34:15.99ID:OTFuwzOo >>138
標準搭載って言ってるんだからそのままで使える。
適当に文字列を選択するだろ、コマンドパレットから「Emmet: ラップ変換」、
「Emmet: Wrap with Abbreviation」なのでwrapとでも入力すれば出てくる。
それこそこのコマンドに Ctrl+i でも割り当てとけ。
出てくるダイアログに p とか div とか入れたらもうそれに応じてリアルタイムに囲まれる。Enterで確定。
Emmet記法が使えるので div.hoge と入れたら <div class="hoge">[選択した文字列]</div> と一発だ。
そうなると div#hoge だとどうなるかわかるな。 想像通り <div id="hoge">[選択した文字列]</div> だ。
なんと、classやidつきの場合、divだけは基本だから省略できるんだ。 .hoge や #hoge だけでいい。
ここまでできたら html tag wrapper をゴミ箱に入れて終了だ。がんばれ!
標準搭載って言ってるんだからそのままで使える。
適当に文字列を選択するだろ、コマンドパレットから「Emmet: ラップ変換」、
「Emmet: Wrap with Abbreviation」なのでwrapとでも入力すれば出てくる。
それこそこのコマンドに Ctrl+i でも割り当てとけ。
出てくるダイアログに p とか div とか入れたらもうそれに応じてリアルタイムに囲まれる。Enterで確定。
Emmet記法が使えるので div.hoge と入れたら <div class="hoge">[選択した文字列]</div> と一発だ。
そうなると div#hoge だとどうなるかわかるな。 想像通り <div id="hoge">[選択した文字列]</div> だ。
なんと、classやidつきの場合、divだけは基本だから省略できるんだ。 .hoge や #hoge だけでいい。
ここまでできたら html tag wrapper をゴミ箱に入れて終了だ。がんばれ!
143デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 15:54:41.21ID:zCT4SpRg144デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 16:19:20.54ID:OTFuwzOo スクリーン動画撮っておいたぞ
https://imgur.com/a/PiqcACu
別にEmmetの記法なんか全部覚えなくてもいいから
最低限 .hoge と #hoge と div>span みたいな > だけでも使うと
記述が数倍楽になるぞ
https://imgur.com/a/PiqcACu
別にEmmetの記法なんか全部覚えなくてもいいから
最低限 .hoge と #hoge と div>span みたいな > だけでも使うと
記述が数倍楽になるぞ
145139
2018/11/27(火) 16:59:27.90ID:DSo9/Qg/146デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 18:27:07.29ID:t2uiGCJL emmetが時たま反応しない。けどすごい使いやすいよね。
147デフォルトの名無しさん
2018/11/28(水) 11:19:03.75ID:DHk9FeEO C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\CodeとC:\Users\(ユーザー名)\.vscodeを消してvscode再インストールしたら、前にいれた拡張プラグインの名前分かんなくなったorz
class Hoge{
m_hoge;
function func_hoge(){}
}
を
class Hoge{
public m_hoge;
public function func_hoge(){}
}
に保存時に自動変換してくれるPHPとかの拡張プラグインなんだっけ?
あと、入力時に英語のヒントが出る拡張プラグイン(English word hint)ってのが作動しなくなったんだけど
分かる人いませんか?
class Hoge{
m_hoge;
function func_hoge(){}
}
を
class Hoge{
public m_hoge;
public function func_hoge(){}
}
に保存時に自動変換してくれるPHPとかの拡張プラグインなんだっけ?
あと、入力時に英語のヒントが出る拡張プラグイン(English word hint)ってのが作動しなくなったんだけど
分かる人いませんか?
148デフォルトの名無しさん
2018/11/28(水) 12:11:23.74ID:XnVnUcnE 動かないときはまず dev tool を開く習慣とか環境を書く習慣とかあってほしい
149デフォルトの名無しさん
2018/11/28(水) 16:07:42.56ID:DHk9FeEO150デフォルトの名無しさん
2018/11/28(水) 16:20:29.22ID:XitGF45S すごいね そこまでの文脈を読める人もいるんだね
どうせquicksuggest切ってるんでしょ
どうせquicksuggest切ってるんでしょ
151デフォルトの名無しさん
2018/11/28(水) 17:13:01.21ID:DHk9FeEO editor.quickSuggestionsは、初期状態で有効みたいだから関係なさそうだなぁ。。
"editor.quickSuggestionsDelay": 10が初期値だから1とかに変更しても良さそうだけど…
以前使ったときは、英単語に不具合が出ていて単語マークアップされていた時に、
単語の先頭に?マークの辞書っぽいアイコンがでてそれクリックすると単語候補が出てきていた。
アンインストールして、PHP IntellSense/PHP Intelephense/PHP Debug/japanease Language Pack for Japanese Language Pack for VS Code
だけいれた状態で拡張プラグインを調べ中。。
"editor.quickSuggestionsDelay": 10が初期値だから1とかに変更しても良さそうだけど…
以前使ったときは、英単語に不具合が出ていて単語マークアップされていた時に、
単語の先頭に?マークの辞書っぽいアイコンがでてそれクリックすると単語候補が出てきていた。
アンインストールして、PHP IntellSense/PHP Intelephense/PHP Debug/japanease Language Pack for Japanese Language Pack for VS Code
だけいれた状態で拡張プラグインを調べ中。。
152デフォルトの名無しさん
2018/11/28(水) 17:44:38.61ID:XitGF45S english word hintがアクティブになるのはpackage.json的にmarkdownとlatex
markdownの初期設定でquicksuggestはオフだよ
その上での回答なら悪いけどreadme読んでる?
それとも本当に拡張機能の問題?
markdownの初期設定でquicksuggestはオフだよ
その上での回答なら悪いけどreadme読んでる?
それとも本当に拡張機能の問題?
153デフォルトの名無しさん
2018/11/28(水) 18:08:38.31ID:DHk9FeEO Usage:Becase the markdown does not support quick suggestions in default. Therefore, the hint will not appear when type in markdown file. Below configure should be set by user.
"[markdown]": { "editor.quickSuggestions": true }
って書いてあったから、当然ユーザー設定に追加してるよ。
{
"typescript.locale": "ja", "editor.formatOnSave": true, "editor.formatOnType": true,
"liveServer.settings.donotShowInfoMsg": true,
"php.validate.executablePath": "C://xampp//php//php.exe",
"php.executablePath": "C://xampp//php//php.exe",
"php.suggest.basic": false,
"workbench.iconTheme": "vscode-icons",
"files.autoSave": "afterDelay",
"editor.minimap.enabled": true,
"window.menuBarVisibility": "default",
"git.ignoreMissingGitWarning": true,
"editor.renderWhitespace": "none",
"editor.renderControlCharacters": false,
"window.zoomLevel": 0,
"editor.quickSuggestions": {
"other": true,
"comments": true,
"strings": true
},
"editor.quickSuggestionsDelay": 1,
"markdown.preview.breaks": true,
"[markdown]": {
"editor.quickSuggestions": true
},
"markdown.previewFrontMatter": "show"
}
"[markdown]": { "editor.quickSuggestions": true }
って書いてあったから、当然ユーザー設定に追加してるよ。
{
"typescript.locale": "ja", "editor.formatOnSave": true, "editor.formatOnType": true,
"liveServer.settings.donotShowInfoMsg": true,
"php.validate.executablePath": "C://xampp//php//php.exe",
"php.executablePath": "C://xampp//php//php.exe",
"php.suggest.basic": false,
"workbench.iconTheme": "vscode-icons",
"files.autoSave": "afterDelay",
"editor.minimap.enabled": true,
"window.menuBarVisibility": "default",
"git.ignoreMissingGitWarning": true,
"editor.renderWhitespace": "none",
"editor.renderControlCharacters": false,
"window.zoomLevel": 0,
"editor.quickSuggestions": {
"other": true,
"comments": true,
"strings": true
},
"editor.quickSuggestionsDelay": 1,
"markdown.preview.breaks": true,
"[markdown]": {
"editor.quickSuggestions": true
},
"markdown.previewFrontMatter": "show"
}
154デフォルトの名無しさん
2018/11/28(水) 18:23:01.71ID:DHk9FeEO Code Spell Checker ってのいれたら、やりたいことの一つは解決できました。。
155デフォルトの名無しさん
2018/11/28(水) 21:56:30.87ID:qoSTckQo お、おう。そうか頑張れよ。
156デフォルトの名無しさん
2018/11/28(水) 23:30:32.82ID:IgB5SDwH 最近アスペが多いな
157デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 03:27:20.45ID:lCOis1qI 正確には、気に入らないやつがいたら
誰彼構わず、アスペアスペ言ってる人が多い
誰彼構わず、アスペアスペ言ってる人が多い
158デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 03:27:57.74ID:lCOis1qI あ、いや、多くはないかw
そいつぐらいだもんな。
そいつぐらいだもんな。
159デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 17:53:59.71ID:4STJPnFi >>62
今まで確認したいときに手動でリロードしてたけど、
Browsersync 入れてみたら感動的に便利っていうか楽だわ
編集してんのは自分なのに、何もしなくてもブラウザの表示が
変わるのが何かキモくて笑えるw
さんくす
今まで確認したいときに手動でリロードしてたけど、
Browsersync 入れてみたら感動的に便利っていうか楽だわ
編集してんのは自分なのに、何もしなくてもブラウザの表示が
変わるのが何かキモくて笑えるw
さんくす
160デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 19:15:51.76ID:GYbYhSmv161159
2018/11/29(木) 20:37:05.96ID:UaPvWxze >>160
うはw、ますますキモいw
マルチモニターで複数ブラウザどころの話じゃない
タブレットでスクロールしてPC側がシンクロするwww
タップでリンク踏むとついていかないけどページ合わせるとまたシンクロするし、
tablesorter とかもシンクロするし、わけわからんw
PCのマウスの「戻る」でページ遷移してシンクロが途切れてちょっと落ち着いた
ちゃんと、行って戻るリンクもサボらず初っ端から作れ、ってことですね
うはw、ますますキモいw
マルチモニターで複数ブラウザどころの話じゃない
タブレットでスクロールしてPC側がシンクロするwww
タップでリンク踏むとついていかないけどページ合わせるとまたシンクロするし、
tablesorter とかもシンクロするし、わけわからんw
PCのマウスの「戻る」でページ遷移してシンクロが途切れてちょっと落ち着いた
ちゃんと、行って戻るリンクもサボらず初っ端から作れ、ってことですね
162デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 21:30:47.33ID:0om2sMXM >>タブレットでスクロールしてPC側がシンクロする
へぇ、いい時代だねぇ
へぇ、いい時代だねぇ
163デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 04:11:09.16ID:ZrqO7twR 頭悪そうなのって、必ず引用するコードがjavaなのが笑える。やはりjava土方ってパーが多いんだな
164デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 12:56:16.18ID:o/8KAt74 どこにJavaが書いてあるの?
165デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 13:51:50.23ID:pEng5xY0166デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 15:17:27.30ID:o/8KAt74 統合失調症だと思うから早いうちに病院行ったほうが良いよ
167デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 22:56:31.11ID:MmDy4lKe こりゃ重症だな
168デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 17:18:08.81ID:9HNbh+71 まぁ、既にVS Code1強だけど、GitHubをMicrosoft買収したけどAtomどうするの??
169デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 17:27:38.08ID:Rps/GkQ1 AtomチームはXrayっていう実験プロジェクト立ち上げて
Atomのネックである重さの根本的解決を目指してるっぽい
表示部分以外はRustで書いてるらしい
成果がでればワンチャンあるかも
Atomのネックである重さの根本的解決を目指してるっぽい
表示部分以外はRustで書いてるらしい
成果がでればワンチャンあるかも
170デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 17:31:46.90ID:rkKnaMG4 あるか?
171デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 17:33:41.73ID:M5ZARLE+ もう全部Rustで書けばいいのに
172デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 18:04:59.81ID:q6i9ekrs 開発チームの能力と開発リソース量とissueに真面目に向き合ったかどうかの差だろ
言語を変えてどうなるというもんではない
言語を変えてどうなるというもんではない
173デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 18:47:04.01ID:MxAF7tVT174デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 19:02:51.79ID:UuIPuP3l 同じ会社がおんなじようなエディタを2つも保守する意味ってねえよな
Atomからは資本を引き上げて、あとはファンがやりたいなら勝手に保守しろでいいと思う
Atomからは資本を引き上げて、あとはファンがやりたいなら勝手に保守しろでいいと思う
175デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 19:09:35.86ID:q6i9ekrs 既に元GithubのチームもVSCodeに参加してるよ
PullRequestエクステンションはかなり今後に期待できる出来だ
PullRequestエクステンションはかなり今後に期待できる出来だ
176デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 22:20:57.48ID:C4uEVrh9 >>171
描画はopenglでいいとしてもまともなフォントラスタライザとレイアウトエンジンがないな。
描画はopenglでいいとしてもまともなフォントラスタライザとレイアウトエンジンがないな。
177デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 22:26:15.88ID:fkjVwInM 成果が出た場合はVSCodeが美味しくいただきます。
良いことは分かち合わないとね。
併合した甲斐があったというものです。
ユーザーのためにもなる。
成果が出なかった場合はプロジェクト解散します。
役にも立たないのに重複プロジェクト抱えるなんて資金のムダだからねww
良いことは分かち合わないとね。
併合した甲斐があったというものです。
ユーザーのためにもなる。
成果が出なかった場合はプロジェクト解散します。
役にも立たないのに重複プロジェクト抱えるなんて資金のムダだからねww
178デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 23:59:04.11ID:gQ2VGxvn 一強になりすぎるとろくなことにならんから
Atomにも頑張ってほしいわ
Atomにも頑張ってほしいわ
179デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 06:05:09.18ID:XvZtPrSi フロントエンド開発寄りのBracketsとかあるし、AtomはGitHub本家を売りで特化していけばいいと思う
VSCodeも拡張入れすぎるど結局重くなるし
VSCodeも拡張入れすぎるど結局重くなるし
180デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 17:59:04.14ID:d0lNQiI4 HTMLコーディングならBracketsが万人におすすめ
Visual Studio CodeやSublimeと比べるともっさりだがDreamweaverと比べれば軽い軽い
Visual Studio CodeやSublimeと比べるともっさりだがDreamweaverと比べれば軽い軽い
181デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 18:06:07.29ID:d6QByty/ でも生のHTMLだけ書くことなんてもうなくない?
182デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 18:12:17.72ID:UOPSFdSS 書く事があるかどうかは人それぞれだろ
Bracketsはもっさりが本当にひどいからなあ……
Bracketsはもっさりが本当にひどいからなあ……
183デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 18:48:51.46ID:d0lNQiI4184デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 20:47:51.44ID:y2omu0Xs 純粋HTML/CSSのLive Preview機能だけはBrackets優秀だよなぁ
185デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 22:01:42.06ID:8Z0+kDxu そんなものもはや作ることはない
186デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 22:03:43.28ID:2KycwVV6 BracketsのインラインCSS編集みたいなことができる拡張ありませんか?
187デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 04:19:14.93ID:g2Hg8jqy VSCodeもLive Serverの拡張入れるとまあライブプレビューできるけど…
188デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 13:03:29.71ID:7QPBLEj/ 言語周りはLanguage Serverでまとまりそうで、別にVSCodeでなくても高度なことができるようになりつつある。
他と比べて若干劣っている面もあったり。
ということで、最近はプロジェクトを俯瞰したいとき以外、Vimに戻ってしまうことが多くなってきた。
他と比べて若干劣っている面もあったり。
ということで、最近はプロジェクトを俯瞰したいとき以外、Vimに戻ってしまうことが多くなってきた。
189デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 13:46:34.78ID:ZKDz2Cg7 わざわざvimに戻す理由がわからん。
どこが劣ってるか教えてほしい
どこが劣ってるか教えてほしい
190デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 14:32:41.10ID:+OGeTNm4 へー凄いなLanguage Server
いったいどこが仕様策定したんだろ?
いったいどこが仕様策定したんだろ?
191デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 16:24:36.29ID:lVLH1wme vimmerは2度死ぬ
192デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 17:29:25.36ID:HawLMiRQ vimがというよりVimScriptがもう古すぎて書く気になれない
193デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 20:49:01.50ID:GuACDv36 フロントエンジニアはvscodeが使っている人が多いと思うけど、バックサイドエンジニアはvimやemacs使っている人が多いのではないかなぁ
194デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 20:50:24.43ID:GuACDv36 ゴメン。バックエンドエンジニアだった
195デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 21:04:57.76ID:o8UnZJAI196デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 21:06:16.85ID:XSpjUKkp どっちもやるから両方VSCodeだろ
今時フロントエンド専業のエンジニアなんか存在してるのか?
今時フロントエンド専業のエンジニアなんか存在してるのか?
197デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 21:13:18.41ID:rSBSZY9c198デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 21:16:40.57ID:lVLH1wme それよりvimを使ってプログラミングしてる人間なんて本当にいるの?
自分もテキストエディタとしてgvim使ってるけど、素のvimでプログラミングしてる人間なんぞ見たことないぞ
自分もテキストエディタとしてgvim使ってるけど、素のvimでプログラミングしてる人間なんぞ見たことないぞ
199デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 21:26:07.77ID:GuACDv36 バックエンドエンジニアって言い方が悪かったか。サーバサイドエンジニアだとどう?サーバがLinuxだとして、そこのファイルどうやって編集するの?
sshfs?rootの作業は?結局ターミナルからvimだったりしない?
sshfs?rootの作業は?結局ターミナルからvimだったりしない?
200デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 21:30:22.61ID:qufWl4Du 設定ファイル程度ならターミナルから直接偏したりするけど、プログラミングだと開発とデプロイは別じゃね?
201デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 21:32:29.04ID:GuACDv36 そうか。確かに。皆、使い分けてるのかな。
202デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 21:34:02.41ID:BrkeBPe8 常にサーバー上で作業するわけないやろ
203デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 21:55:20.88ID:ZKDz2Cg7 最近のMicrosoftはすごいね
204デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 21:57:15.00ID:EUTh890K バックエンドもフロントエンドも両方やってる
デザインもやってるし
デザインもやってるし
205デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 23:38:44.18ID:ZJxvbE+V サーバと開発機が同じPCのわけないです
206デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 12:30:00.85ID:tid+hMHY207デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 12:58:59.21ID:KenQ7MLy 初歩的な質問ですみません
visualstudiocodeでファイル名をリネームする方法がわからないです
教えてください
visualstudiocodeでファイル名をリネームする方法がわからないです
教えてください
208デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 13:01:38.20ID:zGwuExf2 >>91
困ったらとりあえず Ctrl(Cmd) + Shift + P で rename とかキーワード入れてみろ
困ったらとりあえず Ctrl(Cmd) + Shift + P で rename とかキーワード入れてみろ
209デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 13:02:00.34ID:zGwuExf2 ミス >>207
210デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 13:21:48.98ID:fbzkcEVN211デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 13:26:03.54ID:tid+hMHY 左のエクスプローラーにある該当のファイルを右クリックしてリネームすれば
212デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 13:32:09.16ID:nHQ5oFL3 Visual Studio Codeはなぜか人気言語ランキングに入ってない
213デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 13:39:47.68ID:Z3X7EIsu214デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 15:47:45.05ID:mG1nxPcr 右クリックで出てくるけどF2押してる
215デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 16:15:32.93ID:94OigIZv >>213
どう使おうと自由なんだけど、基本的にはファイル単体じゃなくて、プロジェクトフォルダ単位で開くものだから
どう使おうと自由なんだけど、基本的にはファイル単体じゃなくて、プロジェクトフォルダ単位で開くものだから
216デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 16:37:51.31ID:mQ2NCjN9 File Utils便利だから入れておくと良いぞ
標準機能に入れて欲しいくらい
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=sleistner.vscode-fileutils
標準機能に入れて欲しいくらい
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=sleistner.vscode-fileutils
217デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 17:21:59.77ID:OtTl15Ij そんなウィルス置いとくな
218デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 17:39:41.56ID:JesHgwEq 下にコマンド入れる枠があるんだが・・・
219デフォルトの名無しさん
2018/12/05(水) 05:19:27.93ID:mqEOm/RU 久しぶりに起動したら「新しいディストリビューションに切り替えを進めます」
的なメッセージが出たからそのままダウンロードしてインストールしたら
アpデかと思ったら新旧二つのVS CODEができてしまった
ややこしいので古い方をアンインスコしたら
なぜかファイルとアプリの紐付けが切れてしまった
再登録しようとしたら
なぜかアンインスコしたはずの古い方のプログラムを参照してしまうようで
ファイルと紐付け出来ない
どうすれば再登録できますか?
的なメッセージが出たからそのままダウンロードしてインストールしたら
アpデかと思ったら新旧二つのVS CODEができてしまった
ややこしいので古い方をアンインスコしたら
なぜかファイルとアプリの紐付けが切れてしまった
再登録しようとしたら
なぜかアンインスコしたはずの古い方のプログラムを参照してしまうようで
ファイルと紐付け出来ない
どうすれば再登録できますか?
220デフォルトの名無しさん
2018/12/05(水) 08:01:58.12ID:3Prcfrll 新しい方も一度消して入れ直したらどうか
221デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 07:30:51.54ID:GIkQ+y3R 1.30まだ?
222デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 09:02:46.67ID:St3Z8Vbg >>126
プログラマならまずはスクショの撮り方覚えろwww
プログラマならまずはスクショの撮り方覚えろwww
223デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 09:18:42.75ID:oQJES0Ga 「スマホで撮った方が早くて楽」勢が来るぞ
PC上で完結することにわざわざスマホ使い出すっていうこと自体に不安を覚えるわ
PC上で完結することにわざわざスマホ使い出すっていうこと自体に不安を覚えるわ
224デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 09:50:52.46ID:yHfcKL7e そもそも画面キャプチャの方が
余計なモアレとか無くて見易いんだけどな
余計なモアレとか無くて見易いんだけどな
225デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 10:26:19.80ID:d2vkFpqY 5chはmateで完結させたい気持ちは分かる
226デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 10:27:40.21ID:2HZFttMv たかがスクショでも全力で叩きたい暴れる君が必死すぎて滑稽ですな
227デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 10:38:16.68ID:1St4TifE 新参だからパソコンから5chに書き込みしたことない
228デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 11:23:11.74ID:p2uPkaBO pcでとってクラウド経由してchmateで貼り付け
スマホで撮ってたらお里が知れてしまうよ
スマホで撮ってたらお里が知れてしまうよ
229デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 14:32:45.65ID:fFxLBqGn エクスプローラでのファイル移動/renameがgit mvにならないの、いい加減対応して欲しいわ。
230デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 17:04:51.07ID:zr1/NBAT そもそも11月アップデート(1.30)はいつもより遅くて12月中旬リリース予定、
12月アップデートはスキップして1月とまとめて2月頭にリリース予定だからな
12月アップデートはスキップして1月とまとめて2月頭にリリース予定だからな
231デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 20:52:20.22ID:P0tV0nCL またJavaコードが見える
232デフォルトの名無しさん
2018/12/08(土) 15:04:08.58ID:ZIaXoko+ 俺の周りの一部で、.NET Coreで開発する時はVSじゃなくてVS Codeを使うもんだっていう謎の宗派が出来てるんだけど、
そういうもん・・・・・?
そういうもん・・・・・?
233デフォルトの名無しさん
2018/12/08(土) 15:20:28.11ID:LPTeYdpf 軽いのは正義
234デフォルトの名無しさん
2018/12/08(土) 15:25:56.70ID:V+H8yQkh VSCodeはUI/UXデザインが良い
Windowsで使ってもDirect Writeが効いてるのでフォント滑らか
一方のVCは「これぞWindowsのUIデザイン」という感じで視認性が悪い
VSCodeしか使う気にならんわ
Windowsで使ってもDirect Writeが効いてるのでフォント滑らか
一方のVCは「これぞWindowsのUIデザイン」という感じで視認性が悪い
VSCodeしか使う気にならんわ
235デフォルトの名無しさん
2018/12/08(土) 16:59:55.07ID:w7bOiw+r >>232
やりたいことによる
やりたいことによる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★2 [ぐれ★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 中国の王毅外相、高市首相の台湾巡る答弁は「レッドラインを越えた」 ★2 [どどん★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 競輪実況★1608
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- とらせん 2
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 【D専】
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★3 [158478931]
- 高市首相、G20で中国念頭に「レアアースを特定国に頼らずアフリカから輸入しましょう!」と提唱し中国を挑発wwwwwwwwwwww [271912485]
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- 【愛国】高市発言が「勇み足。中国に真意を説明し関係改善せよ!」との野田意見に愛国者が猛反発!ヤフコメが短時間で一万近くに達す! [219241683]
- おさかなさんあつまれえ
- 高尾山、終わる [469534301]
