やっぱり、HTML をsjis で保存したら、

HTML内に、<meta charset="UTF-8"> があっても、
VSCode でUTF-8 で開いても、
ブラウザーで見ても、

◇ 内に、? が並ぶ

それと、UTF-8にも、BOM 有り・無しの2種類あるので、注意すべき!

漏れは、すべてのファイルを、BOM無しUTF-8 で統一しているので、
Windows では、sjisと区別がつかなくなるので、検索できなくなるので、
WSL, Ubuntu を入れて、Linux 側から、grep してる

外人がsjisとか、BOMの存在を知らないから、
BOM有りUTF-8にすると、バグるから使えない

皆が、Windows以外を使う理由が、UTF-8 だから!
Windowsだけは、sjisだから、Web では使えない

Windowsは、閉じた環境のローカルPC の時代なんだよ。
Web・インターネットの時代では、sjisは使えない