Visual Studio 2019をインストールしました
Windowsスタートボタン→Visual Studio 2019を起動しました
プロジェクト名を入れて下さい→test001
保存フォルダの場所を決めて下さい→Y:\_source\repos
何かのウインドウが開きました(おそらく開発の統合画面?)
さっそく1行目から入力しようとしましたが、キー入力を受け付けてくれません
左の縦に、ツールボックスと表示しています
このままでは進まないので、エクスプローラーでreposフォルダの下に
samp01.txtを新しく作りました
何かのウインドウに戻り、samp01.txtを開くと文字入力が可能になりました

進め方が間違っているように思えますが、samp01.txtに#define...から
描き始めてよいでしょうか?

統合環境が苦手で、フォルダにテキストファイルを作りテキストエディタで
ソースを書いて保存
コマンドラインでコンパイル、エラーがなければリンク...をしてきました

何かの画面には難しそうなソリューションエクスプローラー、その下には
プロパティウインドウが表示されています。
このウインドウにも慣れないといけないので進め方を教えてください