★★Java質問・相談スレッド182★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa73-AAco [106.132.135.194])
2018/11/19(月) 11:37:06.10ID:C68x9bSiaプログラミング言語Javaに関する質問スレです。
JavaScript, Ajaxの質問は、ここでは受け付けていません。
Web製作管理 http://pc11.2ch.net/hp/
Webプログラミング http://pc11.2ch.net/php/
をご利用下さい。
よくある質問
・「コマンドまたはファイル名が違います」
「'javac' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
「Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: 」
(p)ttp://www.wikiroom.com/java/?path,classpath
・「\12288 は不正な文字です。」
文字リテラル以外で全角スペースは使えません。半角スペースに。
・その他の質問→「APIのjavadoc見ろ」
・String に == は使うな。equals() を使え。※
質問時の心得
・コンパイルエラーか実行時エラーか、エラーではないが意図しない動作なのかはっきりしろ。あとエラーメッセージちゃんと読め。
・前提条件としてOS、開発環境、バージョン、使用フレームワーク等を明記。
前スレ
★★Java質問・相談スレッド181★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518252580/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
395デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13b9-9b2Z [123.1.16.202])
2019/05/25(土) 16:15:01.18ID:7Hh+Cor80 executable jar fileはどの環境でもダブルクリックで起動できますか?
396デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 992e-dNxZ [118.86.132.227])
2019/05/25(土) 16:17:42.52ID:BD9fwrcm0397デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b63-rgvw [153.229.178.3])
2019/05/25(土) 17:40:31.80ID:gn+NIEQb0 >>394
一番堅いのはJVMの仕様書を読むこと
昔も今もJVM上で動くプログラムはすべてSandboxで実行される
その外に出ようとする動作はSecurityManagerが許可不許可を判断して、ダメなら例外を投げて落ちる仕組み
ただし、ローカルで実行されるアプリはデフォルトがすべて許可なので例外が起きることはない
一番堅いのはJVMの仕様書を読むこと
昔も今もJVM上で動くプログラムはすべてSandboxで実行される
その外に出ようとする動作はSecurityManagerが許可不許可を判断して、ダメなら例外を投げて落ちる仕組み
ただし、ローカルで実行されるアプリはデフォルトがすべて許可なので例外が起きることはない
398デフォルトの名無しさん (ラクペッ MMd5-PvHu [134.180.3.217])
2019/05/25(土) 23:22:06.84ID:R40PP6XIM 未経験の他業種工業系アヘアヘ資格マンなんだがオラクル資格は制作物作った後にそのレベル相応の色の奴を取った方がよいの?
それともアヘ顔でgoldの参考書から先に手をつけても良いの
それともアヘ顔でgoldの参考書から先に手をつけても良いの
399デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e169-NteT [114.169.11.246])
2019/05/26(日) 03:25:14.35ID:mqz5L0en0 goldでも実務経験ないと「で?」って対応されるで
400デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-PvHu [111.239.185.146])
2019/05/26(日) 08:07:49.28ID:+MRcn5Kya401デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 115f-k3B8 [106.72.163.96 [上級国民]])
2019/05/26(日) 12:05:01.48ID:heQPrNEA0 >>400
そもそも電気主任技術者は実務が簡単で、さらに試験が実務とかけ離れていて、とにかく謎資格だから比較対象として挙げるべきではない。
そもそも電気主任技術者は実務が簡単で、さらに試験が実務とかけ離れていて、とにかく謎資格だから比較対象として挙げるべきではない。
402デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2198-SwLn [184.75.214.131 [上級国民]])
2019/05/26(日) 15:39:35.06ID:CpBTYp0n0 >>400-401
あれは地頭をみるための篩なんですよ、持ってればエントリーできる、持ってなければ門前払い、ってやつです
証書番号で試験組か認定組かを判別できるようにしてあるのも、そういう理由によるものです
あれは地頭をみるための篩なんですよ、持ってればエントリーできる、持ってなければ門前払い、ってやつです
証書番号で試験組か認定組かを判別できるようにしてあるのも、そういう理由によるものです
403デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa75-u6yZ [182.251.149.67])
2019/05/27(月) 00:08:07.02ID:+OdnEgpaa sandboxなんてとっくの昔にない。大昔からパーミッションと特権で動いてる。
AccessControllerのjavadoc読め。いつまでsandboxとか言ってんだ。
AccessControllerのjavadoc読め。いつまでsandboxとか言ってんだ。
404デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b63-rgvw [153.229.178.3])
2019/05/27(月) 07:04:51.95ID:Pjuubp9p0 >>403
その機構をオラクルがsandboxって呼んでるじゃん
その機構をオラクルがsandboxって呼んでるじゃん
405デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b14-Fn1g [153.190.205.213])
2019/05/28(火) 01:15:52.38ID:fEVmQ8I80 eclipseのクラス図自動生成ができない
ドラッグ&ドロップしてもプログラムのタブが開くだけ
ドラッグ&ドロップしてもプログラムのタブが開くだけ
406デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa75-u6yZ [182.251.147.74])
2019/05/28(火) 22:43:22.31ID:irfCDf6Aa >>404
呼んでないからSecurity関連の文書読め。
呼んでないからSecurity関連の文書読め。
407デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 992e-7KW8 [118.86.129.230])
2019/05/28(火) 23:31:39.52ID:/Hk6Z6hT0 宇宙刑事ジャバン
408デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b901-5PYY [126.27.70.174])
2019/05/31(金) 01:42:20.40ID:DmEc6oV20 https://qiita.com/rubytomato@github/items/e4fda26faddbcfd84d16
この記事のHello Worldを表示させるところが分かりません。何故そう表示されるのでしょうか?因みにそのところまで書いてmvn compileやmvn packageは成功してます
この記事のHello Worldを表示させるところが分かりません。何故そう表示されるのでしょうか?因みにそのところまで書いてmvn compileやmvn packageは成功してます
409デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b901-5PYY [126.27.70.174])
2019/05/31(金) 01:43:15.06ID:DmEc6oV20410デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b901-bUoT [126.27.70.174])
2019/05/31(金) 03:32:40.79ID:DmEc6oV20 springでentityクラスの最後にこのようなメソッドがありました。
どういう意味ですか?
@Override
public String toString() {
return ToStringBuilder.reflectionToString(this, ToStringStyle.DEFAULT_STYLE);
どういう意味ですか?
@Override
public String toString() {
return ToStringBuilder.reflectionToString(this, ToStringStyle.DEFAULT_STYLE);
411デフォルトの名無しさん (スッップ Sda2-8eb3 [49.98.153.100])
2019/05/31(金) 08:24:32.49ID:3KxflSzbd412デフォルトの名無しさん (スッップ Sda2-8eb3 [49.98.153.100])
2019/05/31(金) 09:11:45.92ID:3KxflSzbd 直接Java言語ではないんだけど自分も質問
最終的な配布形態がライブラリ(jarでメインメソッドを持たない、組み込まれること前提)のとき、
ログの実装ってどうするのがベターなのでしょうか
今はHikariCPのプロジェクトを参考にしてこんな感じにしていますが、正しいのかわからない
- build.gradle上はテストの時だけlog実装やブリッジを依存関係に入れる
implementation( slf4j-api )
testImplementation( logback )
testImplementation(jul-to-slf4jなどのブリッジ )
- log設定はtest-resourceにのみ入れる
src/test/resources/logback.xml
- コーディングはいつもどおりだけど、組み込まれた側に出力されないように、原則debugで出す
最終的な配布形態がライブラリ(jarでメインメソッドを持たない、組み込まれること前提)のとき、
ログの実装ってどうするのがベターなのでしょうか
今はHikariCPのプロジェクトを参考にしてこんな感じにしていますが、正しいのかわからない
- build.gradle上はテストの時だけlog実装やブリッジを依存関係に入れる
implementation( slf4j-api )
testImplementation( logback )
testImplementation(jul-to-slf4jなどのブリッジ )
- log設定はtest-resourceにのみ入れる
src/test/resources/logback.xml
- コーディングはいつもどおりだけど、組み込まれた側に出力されないように、原則debugで出す
413デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee14-Vgpo [153.190.205.213])
2019/06/02(日) 04:21:29.06ID:jVO0SlD80 エクリプスでクラス図自動生成できる人いたらバージョンいくつか教えて
414デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0294-LWbF [123.48.112.52])
2019/06/13(木) 22:16:22.39ID:t9tRfwUY0 抽象クラスに設定したアノテーションは子クラスでも有効ですか?
つまりアノテーションは継承されますか?
つまりアノテーションは継承されますか?
415デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0294-LWbF [123.48.112.52])
2019/06/13(木) 22:18:45.84ID:t9tRfwUY0 @SomeAnnotation
public abstract class Base{}
public class Child extends Base{}
このときChildはSomeAnnotationを持っていますか?
public abstract class Base{}
public class Child extends Base{}
このときChildはSomeAnnotationを持っていますか?
416デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 822c-oZrO [219.162.237.2])
2019/06/13(木) 23:50:57.53ID:NulSwGzN0 「java annotation 継承」で検索!
通常、Java ではアノテーションを継承したり合成したりできませんが、
Spring のアノテーションはできます
通常、Java ではアノテーションを継承したり合成したりできませんが、
Spring のアノテーションはできます
417デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 822c-oZrO [219.162.237.2])
2019/06/14(金) 02:33:03.12ID:gXbRy3uY0 >>410
Ruby で説明すると、"〜" 内で、#{ a } のように、オブジェクトを入れると、
そのオブジェクトを文字列化しようとして、Object.to_s が呼ばれる
その際、自分で作ったカスタムクラスでは、デフォルトでは、
<A:0x0000000002bf5c78> のように、訳の分からない文字列が表示されるので、
自クラスで、Object.to_s を上書きして、好きな文字列に変える事ができる
class A
end
a = A.new
puts "#{ a }"
#=> <A:0x0000000002bf5c78>
class A
def to_s
"インスタンスです!" # 上書きする
end
end
b = A.new
puts "#{ b }"
#=> インスタンスです!
Ruby で説明すると、"〜" 内で、#{ a } のように、オブジェクトを入れると、
そのオブジェクトを文字列化しようとして、Object.to_s が呼ばれる
その際、自分で作ったカスタムクラスでは、デフォルトでは、
<A:0x0000000002bf5c78> のように、訳の分からない文字列が表示されるので、
自クラスで、Object.to_s を上書きして、好きな文字列に変える事ができる
class A
end
a = A.new
puts "#{ a }"
#=> <A:0x0000000002bf5c78>
class A
def to_s
"インスタンスです!" # 上書きする
end
end
b = A.new
puts "#{ b }"
#=> インスタンスです!
418デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b34e-ulgk [210.138.216.243])
2019/06/14(金) 02:47:10.99ID:apjsiMiU0 rubyはマイナー糞言語なので説明には適さない。
未知の物事を基地の物事で言い換えるのが説明。
rubyなんて誰も知らないので説明には適さない。
未知の物事を基地の物事で言い換えるのが説明。
rubyなんて誰も知らないので説明には適さない。
419デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87da-vI2o [60.35.97.61])
2019/06/14(金) 08:14:55.87ID:4YvVrWmf0 JavaスレでRubyで解説するタコ
420デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0294-LWbF [123.48.112.52])
2019/06/15(土) 05:11:52.42ID:6gRe3JZA0 java雑談スレってないの?
421デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b3d-zOIz [218.229.147.47])
2019/06/15(土) 09:53:31.26ID:jGa3QHvM0422デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-tPtk [118.1.232.48])
2019/06/15(土) 16:38:39.22ID:N0yWBKZL0 overseaってw
423デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-ITJd [126.27.70.174])
2019/06/16(日) 20:10:04.64ID:sKatPFbV0 SpringのModelAndViewってhtmlのフォームから送られてきた値が同じメソッドの引数に書かれたxxxFormクラスやxxxBeanクラスのインスタンスに勝手にバインドされないの?
されるようにするにはどうすればいいの?
https://qiita.com/yakumo3390/items/4d4214fc4ded78f40517
されるようにするにはどうすればいいの?
https://qiita.com/yakumo3390/items/4d4214fc4ded78f40517
424デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02b0-bbbA [123.224.100.119])
2019/06/18(火) 06:23:13.55ID:3nOE2mBA0 プログラム板にキチガイ降臨中!botに一晩も反応する異常さ
一般人(学校恩師)に殺害予告をしているのでスレ建て通報してください。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/
142 名前:a4 ◆700L1Efzuv 投稿日:2019/06/18(火) 05:29:55 ID://qVkzO
>>141
名古屋の人な 俺ね、君の問題を大橋先生と混ぜないことにする。つまりね、
片桐孝洋のことをボコろうと思う。普通に顎の骨を折る。これくらいで警察来るか?
一般市民とかさ、普通にさ、俺らの秘密なんだけどさ、日本人なんて復活ねーから。
一般人(学校恩師)に殺害予告をしているのでスレ建て通報してください。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/
142 名前:a4 ◆700L1Efzuv 投稿日:2019/06/18(火) 05:29:55 ID://qVkzO
>>141
名古屋の人な 俺ね、君の問題を大橋先生と混ぜないことにする。つまりね、
片桐孝洋のことをボコろうと思う。普通に顎の骨を折る。これくらいで警察来るか?
一般市民とかさ、普通にさ、俺らの秘密なんだけどさ、日本人なんて復活ねーから。
425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-ITJd [126.27.70.174])
2019/06/18(火) 19:31:12.22ID:BOIyU+dK0 thymeleafのth:attrってどう使うの?タグがリプレイスされるのは分かるけど条件指定とかは?多言語のメカニズムはどうなってる?
426デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa6b-7DQ/ [106.132.132.141])
2019/06/19(水) 09:54:49.03ID:WYELJAwQa 何の話?
427デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b3d-zOIz [218.229.147.47])
2019/06/19(水) 20:48:44.66ID:96uVR6tp0 Springちゃうの?
428デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87da-vI2o [60.34.155.119])
2019/06/19(水) 20:51:20.38ID:U/2T24gw0 Spring has come
429デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-/t5l [126.27.70.174])
2019/06/20(木) 21:08:39.15ID:BroFGJyi0 Mavenがオワコンな理由が分からん
確かにXMLはダルいけどMavenに関してはmvn repositoryでググって切った張ったするだけじゃん
GradleやBezelとやらが必要な理由は?
確かにXMLはダルいけどMavenに関してはmvn repositoryでググって切った張ったするだけじゃん
GradleやBezelとやらが必要な理由は?
430デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e46-RkCp [153.166.249.38 [上級国民]])
2019/06/22(土) 16:15:50.52ID:USNyaIVz0 Mainクラス{
main{
try{
Clac()を呼ぶ
System.exit(0)
}キャッチException ){
例外が発生したらSystem.exit(1)
}
}
private内部メソッドCalc{
別クラスRead()を呼んで文字列を受け取る
if(文字列.equals("バカ")){
System.exit(異常)
}
return 文字列
}
}
----------------------------------------------
Readクラス{
public ReadTxt{
try{
A.propertiesの一部内容("お前は"項目)を読む
項目の中身"天才"を取得
return "お前は"項目の文字列(="天才")
}キャッチ(FileNotFoundException ){
読めなかったらSystem.exit(異常)
}
}
}
main{
try{
Clac()を呼ぶ
System.exit(0)
}キャッチException ){
例外が発生したらSystem.exit(1)
}
}
private内部メソッドCalc{
別クラスRead()を呼んで文字列を受け取る
if(文字列.equals("バカ")){
System.exit(異常)
}
return 文字列
}
}
----------------------------------------------
Readクラス{
public ReadTxt{
try{
A.propertiesの一部内容("お前は"項目)を読む
項目の中身"天才"を取得
return "お前は"項目の文字列(="天才")
}キャッチ(FileNotFoundException ){
読めなかったらSystem.exit(異常)
}
}
}
431デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e46-RkCp [153.166.249.38 [上級国民]])
2019/06/22(土) 16:21:51.00ID:USNyaIVz0 >>430続き
----------------------------------------------------
A.properties中身
〜
お前は
天才
〜
----------------------------------------------------
正常テスト
@Test
test00{
main()
}
mainで例外発生テスト
@Test
test01{
mainで即例外を発生させる処理 ←わからん
}
A.propertiesの中身が"アホ"だったテスト
@Test
test02{
Main.Calc()の"天才"を格納した変数を書き換える処理? ←わからん
}
----------------------------------------------------
A.properties中身
〜
お前は
天才
〜
----------------------------------------------------
正常テスト
@Test
test00{
main()
}
mainで例外発生テスト
@Test
test01{
mainで即例外を発生させる処理 ←わからん
}
A.propertiesの中身が"アホ"だったテスト
@Test
test02{
Main.Calc()の"天才"を格納した変数を書き換える処理? ←わからん
}
432デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e46-RkCp [153.166.249.38 [上級国民]])
2019/06/22(土) 16:28:41.86ID:USNyaIVz0 >>430>>431続き
A.propertiesが読めなかったテスト
@Test
test03{
Read.ReadTxt()の読み込みパスを一時的に書き換える処理? ←わからん
}
・一回一連のテスト流してバレッジ100%にしたい
・main側で即例外がでる処理が分かりません。
・Test01でA.txtを読んだ値を格納した変数を”天才”"→アホ"へ変更する処理が分かりません。
・・Test03で読み込み先を一時的に変更する処理が分かりません。
A.propertiesが読めなかったテスト
@Test
test03{
Read.ReadTxt()の読み込みパスを一時的に書き換える処理? ←わからん
}
・一回一連のテスト流してバレッジ100%にしたい
・main側で即例外がでる処理が分かりません。
・Test01でA.txtを読んだ値を格納した変数を”天才”"→アホ"へ変更する処理が分かりません。
・・Test03で読み込み先を一時的に変更する処理が分かりません。
433デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff5f-JPFb [106.72.163.96 [上級国民]])
2019/06/23(日) 02:34:01.51ID:14HOOLCC0 テストのやり方を知らない者同士でテストをやっているのかね?
434デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff5f-JPFb [106.72.163.96 [上級国民]])
2019/06/23(日) 02:36:31.66ID:14HOOLCC0 テストだと思ってないということか?
435デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM0b-wH6t [134.180.5.17])
2019/06/23(日) 03:58:19.27ID:Qs981YkgM 二次元配列をsortするのってどうやればいいの?
436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e602-Im5L [175.134.57.7])
2019/06/23(日) 04:20:32.18ID:tw+Py36V0 >>435
java.util.Arrays.sort(T[] a, Comparator<? super T> c) 使えば良いのでは?
Comparator 自分で書く事になるから1次元だろうが2次元だろが何次元だろうがソートできる。
java.util.Arrays.sort(T[] a, Comparator<? super T> c) 使えば良いのでは?
Comparator 自分で書く事になるから1次元だろうが2次元だろが何次元だろうがソートできる。
437デフォルトの名無しさん (ラクッペ MMa3-wH6t [110.165.195.98])
2019/06/24(月) 08:10:50.49ID:+C8ZS5/NM springとかの依存性の注入ごわからないんだけど
コーディングしている時にコンパイルエラーが出ない以上の意味があるの?
コーディングしている時にコンパイルエラーが出ない以上の意味があるの?
438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ab9-br4T [123.48.158.50])
2019/06/24(月) 20:09:20.96ID:218UFAwP0 継承より委譲と言われるけど、逆に継承のメリットってなんですか?
439デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3eda-mDEe [121.118.76.205])
2019/06/24(月) 20:14:26.19ID:vFVmaW5L0 spring has com
440デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ab9-br4T [123.48.158.50])
2019/06/24(月) 21:02:09.88ID:218UFAwP0 合成使えっていうけど、合成用にセットしたオブジェクトが複数あったとして、それらの間に依存関係を
作りたい場合、実はそれって多重継承みたいなものじゃないですか?
作りたい場合、実はそれって多重継承みたいなものじゃないですか?
441デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM0b-Ozek [134.180.0.94])
2019/06/24(月) 21:10:43.67ID:S4tOibHdM 継承は多様性のために使え
機能の流用のために(それだけを目当てに)使うなってことかと
機能の流用のために(それだけを目当てに)使うなってことかと
442デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ab9-br4T [123.48.158.50])
2019/06/24(月) 21:44:19.82ID:218UFAwP0 多様性っていうけど、そりゃ継承って何らかの仮想メソッドがあったり、
子クラスでメソッドとか状態を追加したりするんだから、
ほとんどの場合多様性じゃないの?
継承の場合
abstract class Animal{
private int age;
}
class Dog extends Animal{}
class Cat extends Animal{}
委譲の場合
class AgeHolder implements AgeHolderI{
private int age;
public int getAge(){return age;}
}
class Dog implements AgeHolderI{}
class Cat implements AgeHolderI{}
こんな感じにしていけるから、ほとんど常に継承は委譲に置き換えれるのでは?
子クラスでメソッドとか状態を追加したりするんだから、
ほとんどの場合多様性じゃないの?
継承の場合
abstract class Animal{
private int age;
}
class Dog extends Animal{}
class Cat extends Animal{}
委譲の場合
class AgeHolder implements AgeHolderI{
private int age;
public int getAge(){return age;}
}
class Dog implements AgeHolderI{}
class Cat implements AgeHolderI{}
こんな感じにしていけるから、ほとんど常に継承は委譲に置き換えれるのでは?
443デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ab9-br4T [123.48.158.50])
2019/06/24(月) 21:52:32.50ID:218UFAwP0 Animalに対してDog,Catが定義されるのは多様化だと思うけど
この場合に継承を使う事は妥当なんだろうか?
この調子で多くの動物を扱っていくとして。
検索してみるとそのような事すら否定されてる気がする
この場合に継承を使う事は妥当なんだろうか?
この調子で多くの動物を扱っていくとして。
検索してみるとそのような事すら否定されてる気がする
444デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ab9-br4T [123.48.158.50])
2019/06/24(月) 22:07:32.22ID:218UFAwP0 https://qiita.com/tutinoco/items/6952b01e5fc38914ec4e
>コンポジションの使い方は、下記のコードを見ただけですぐ理解できるでしょう。
車によって自動ブレーキシステムを搭載しているかが違うが、
Carクラスは自動ブレーキシステムのフィールドを一応持っておいて
自動ブレーキシステムを持たない車種ではnullにしておくんですか?
そうすると車のあらゆる概念を扱っていった時、nullだらけになりませんか?
50年前の車が持っていた概念、非常にマイナーな車が持っていた概念とかどう扱う?
継承なら共通概念を括りだせる()からマイナーな車は単に抽象Carクラスを継承して
自分が持つマイナーなフィールドを追加するだけです。
>コンポジションの使い方は、下記のコードを見ただけですぐ理解できるでしょう。
車によって自動ブレーキシステムを搭載しているかが違うが、
Carクラスは自動ブレーキシステムのフィールドを一応持っておいて
自動ブレーキシステムを持たない車種ではnullにしておくんですか?
そうすると車のあらゆる概念を扱っていった時、nullだらけになりませんか?
50年前の車が持っていた概念、非常にマイナーな車が持っていた概念とかどう扱う?
継承なら共通概念を括りだせる()からマイナーな車は単に抽象Carクラスを継承して
自分が持つマイナーなフィールドを追加するだけです。
445デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa2c-udt/ [219.162.237.2])
2019/06/25(火) 05:40:48.77ID:/8kFlQVi0 継承は例えば、Ruby on Rails みたいな、フレームワークを使う場合だろ
ttp://localhost:3000/friends/new
ここで、自分で定義した(カスタム)コントローラーは、friends で、アクションは、new とする。
カスタムコントローラーは、フレームワークのコントローラーの、ApplicationController から継承して作られる。
その中には、アクションのメソッドを定義する
class FriendsController < ApplicationController
def new
end
end
ファイル名は、friends_controller.rb, application_controller.rb
このように、継承は作り方がきっちり決まっている、フレームワークの主要クラスで使われる。
お作法!
ttp://localhost:3000/friends/new
ここで、自分で定義した(カスタム)コントローラーは、friends で、アクションは、new とする。
カスタムコントローラーは、フレームワークのコントローラーの、ApplicationController から継承して作られる。
その中には、アクションのメソッドを定義する
class FriendsController < ApplicationController
def new
end
end
ファイル名は、friends_controller.rb, application_controller.rb
このように、継承は作り方がきっちり決まっている、フレームワークの主要クラスで使われる。
お作法!
446デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ab9-br4T [123.48.158.50])
2019/06/25(火) 06:04:13.20ID:Cc6pu6kp0 そういうのは分かる。明らかに継承が便利。
でもアプリ独自のモデルクラスで継承を使うのはどうなのかと思って。
でもアプリ独自のモデルクラスで継承を使うのはどうなのかと思って。
447デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ab9-br4T [123.48.158.50])
2019/06/25(火) 06:36:55.33ID:Cc6pu6kp0 継承を合成に書き換えるとしたら、
継承における上下の依存関係、つまり親クラスのprotectedな要素へのアクセスや
仮想メソッドを通じた子クラスによる振る舞いの変更は、合成でどう書くのか?
つまり委譲先オブジェクトが多数ありそれらが相互に依存しているような場合。
AllDependencyHolderみたいなインターフェースをホストオブジェクトに実装して
各種委譲先オブジェクトのゲッターを宣言して
委譲先オブジェクトのメソッドにいちいちthisを渡すような実装しかない気がするんだけど合ってる?
継承における上下の依存関係、つまり親クラスのprotectedな要素へのアクセスや
仮想メソッドを通じた子クラスによる振る舞いの変更は、合成でどう書くのか?
つまり委譲先オブジェクトが多数ありそれらが相互に依存しているような場合。
AllDependencyHolderみたいなインターフェースをホストオブジェクトに実装して
各種委譲先オブジェクトのゲッターを宣言して
委譲先オブジェクトのメソッドにいちいちthisを渡すような実装しかない気がするんだけど合ってる?
448デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ab9-br4T [123.48.158.50])
2019/06/25(火) 18:10:32.10ID:Cc6pu6kp0 継承使ってく事にした
自分的にそれで納得できた
自分的にそれで納得できた
449デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fb9-a57L [123.48.158.50])
2019/06/28(金) 22:42:05.64ID:k4pW0x/X0 Project Loomのfiberと呼ばれている技術で100万スレッドできるらしいですが
ExecutionServiceに100万タスクを登録するのと何が違いますか?
定期実行のもあるわけですが
ExecutionServiceに100万タスクを登録するのと何が違いますか?
定期実行のもあるわけですが
450デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fb9-a57L [123.48.158.50])
2019/06/28(金) 22:47:02.46ID:k4pW0x/X0 通常のスレッドよりスイッチングが高速、とあるな。
ExecutionServiceは内部でThread使ってるからタスクの切り替えコストが違うのか
ExecutionServiceは内部でThread使ってるからタスクの切り替えコストが違うのか
451デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fb9-a57L [123.48.158.50])
2019/06/30(日) 16:43:29.01ID:y+UHg1Q80 Process#getOutputStream
これでパスワードを送信するのは安全?つまり他プロセスに傍受される心配はある?
localhost内で、送信元と送信先は自分のアプリのプロセスで。
これでパスワードを送信するのは安全?つまり他プロセスに傍受される心配はある?
localhost内で、送信元と送信先は自分のアプリのプロセスで。
>>451
インテル脆弱性の前には何をやっても無駄なのでは?
インテル脆弱性の前には何をやっても無駄なのでは?
453デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fb9-a57L [123.48.158.50])
2019/07/01(月) 19:10:48.80ID:PRpBlBSs0 Javaの日時系クラスってバカが作ってるのかな?
454デフォルトの名無しさん (アメ MM07-rSnO [210.142.96.198])
2019/07/01(月) 19:20:18.37ID:MoEwNeEzM それを丸パクリしたJavaScriptでも大変不評です
455デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fb9-a57L [123.48.158.50])
2019/07/02(火) 12:07:42.78ID:I3kswGZV0 Javaのモジュールという構想は本当に必要なの?
456デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-jhwL [106.132.127.162])
2019/07/02(火) 13:11:09.01ID:duTOXDdLa 知らない。俺はまだ扱い方がよくわかってない。
457デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM67-eD7e [110.165.128.15])
2019/07/02(火) 13:32:42.49ID:LfC41+BGM まあ必須では無いと思う
458デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fb9-a57L [123.48.158.50])
2019/07/02(火) 13:40:47.49ID:I3kswGZV0 Mavenと比較すると一部のクラスを完全に非公開にできるというだけでしょ。
でもその程度では結局後方互換性の問題の完全解決ではないから
強制導入させて何がやりたいのか
でもその程度では結局後方互換性の問題の完全解決ではないから
強制導入させて何がやりたいのか
459デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fb9-a57L [123.48.158.50])
2019/07/03(水) 03:08:24.72ID:C46248vl0 Javaの高速リリースとかいって無駄に複雑化させまくってる面がかなりある
460デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM47-eD7e [202.176.18.142])
2019/07/03(水) 07:05:27.23ID:YhvjepvzM Javaの良いところ殺してるからな
言語仕様ころころ変えられて迷惑でしかない
言語仕様ころころ変えられて迷惑でしかない
461デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5361-Ij2G [112.136.82.127])
2019/07/03(水) 07:12:38.31ID:DRDew2U40 8と11で3年以上空いてるだろ。次のLTSも2年以上先だ。
462デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-jK3L [106.180.2.16])
2019/07/03(水) 07:39:05.54ID:ZPqKMvhJa463デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-jhwL [106.132.127.48])
2019/07/03(水) 12:47:59.60ID:0rGzsSa9a Kotlinもよろしく
464デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f90-uAY+ [119.83.220.183])
2019/07/03(水) 14:44:39.62ID:IwG6dpwN0 しばらく高速リリースでいいよ。今までがチンタラしすぎて、言語機能やらライブラリかなり他と比べて見劣りしてた。どんどん新機能追加がんばれ
465デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM9f-jK3L [49.129.185.136])
2019/07/03(水) 15:11:11.12ID:hoHjSSrxM Enterprise Java とか称してjavacのソースバージョンを6に指定するのが流行りそう
466デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fb9-a57L [123.48.158.50])
2019/07/03(水) 17:26:52.20ID:C46248vl0 https://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/layout-tutorial/size_align.htm
>border.setPadding(new Insets(20, 0, 20, 20));
>vbButtons.setSpacing(10);
こういう大きさとか座標系の数値はピクセル?
調べても単位が不明なんだが。
>border.setPadding(new Insets(20, 0, 20, 20));
>vbButtons.setSpacing(10);
こういう大きさとか座標系の数値はピクセル?
調べても単位が不明なんだが。
467デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fb9-a57L [123.48.158.50])
2019/07/03(水) 17:28:29.94ID:C46248vl0468デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb9-T0Pq [123.48.158.50])
2019/07/04(木) 14:57:00.44ID:1bFHm9QF0 module-info.javaのrequiresはバージョンを指定しないから
依存性解決として不十分だと思うんだけど
もし実行時環境にバージョンが異なる複数のモジュールがあったらどうするの?
しかもいずれも必要で他のモジュールから参照されていたら。
pom.xmlを標準で採用してjarに含めるようにしたほうがよかったんじゃないの?
依存性解決として不十分だと思うんだけど
もし実行時環境にバージョンが異なる複数のモジュールがあったらどうするの?
しかもいずれも必要で他のモジュールから参照されていたら。
pom.xmlを標準で採用してjarに含めるようにしたほうがよかったんじゃないの?
469◆9GoCDasLbI (ワッチョイ ffb9-T0Pq [123.48.158.50])
2019/07/04(木) 16:48:48.61ID:1bFHm9QF0 トリップつける
470デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f01-VtwU [111.90.18.234])
2019/07/07(日) 01:06:12.15ID:HGCAr90Y0 あるディレクトリの1階層に下にあるファイルとディレクトリを取得したいのですが
簡単な方法ありますか?
あるディレクトリはPath型で指定して
取得するファイルやディレクトリはPath型のListに格納したいです
簡単な方法ありますか?
あるディレクトリはPath型で指定して
取得するファイルやディレクトリはPath型のListに格納したいです
471デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f01-VtwU [111.90.18.234])
2019/07/07(日) 01:37:07.01ID:HGCAr90Y0 >>470
自己解決しました
自己解決しました
472デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2c-NenP [219.162.237.2])
2019/07/07(日) 12:04:32.79ID:Ts5uCd7M0 Ruby では、glob で、/*/* を使うと、1階層下のみ。
/**/* なら、その下を再帰的にすべてたどる
dirs = [ ]; files = [ ]
Dir.glob( 'C:/Users/Owner/Documents/Ruby/selenium/*/*' ) do |path|
if File.directory? path # directory
dirs.push path
else
files.push path
end
end
p dirs, files
/**/* なら、その下を再帰的にすべてたどる
dirs = [ ]; files = [ ]
Dir.glob( 'C:/Users/Owner/Documents/Ruby/selenium/*/*' ) do |path|
if File.directory? path # directory
dirs.push path
else
files.push path
end
end
p dirs, files
473デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMc7-c4tc [118.109.189.52])
2019/07/07(日) 12:36:49.37ID:CK++WJ+eM >>472
グロ
グロ
474デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0346-VkkL [180.0.70.244 [上級国民]])
2019/07/09(火) 23:54:05.37ID:iNtZPA5w0 public class Employee{
private final string HIRA = "111"
private final string PRESIDENT = "555"
private interface length { //文字長
int HIRA = 3;
int PRESIDENT = 3;
}
private interface japanese { //日本語
string HIRA = "平社員"
string PRESIDENT = "社長"
}
//以下main処理
}
こんなプログラムを改修していたのですが,「private interface 」とは何なのでしょうか?
インターフェースは別クラスに作り,それをmainクラスなりでimplementするものだと思ってました。
確かにこれなら同じ名前を用いることができて便利だなあと関心し,他に意味があるのかと調べたんですが,
「private interface」というものは出てきませんでした。
private final string HIRA = "111"
private final string PRESIDENT = "555"
private interface length { //文字長
int HIRA = 3;
int PRESIDENT = 3;
}
private interface japanese { //日本語
string HIRA = "平社員"
string PRESIDENT = "社長"
}
//以下main処理
}
こんなプログラムを改修していたのですが,「private interface 」とは何なのでしょうか?
インターフェースは別クラスに作り,それをmainクラスなりでimplementするものだと思ってました。
確かにこれなら同じ名前を用いることができて便利だなあと関心し,他に意味があるのかと調べたんですが,
「private interface」というものは出てきませんでした。
475デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f01-3xYg [111.90.12.92])
2019/07/10(水) 00:18:52.26ID:9g1OJL4d0 他に意味はありません
476デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f01-3xYg [111.90.12.92])
2019/07/10(水) 00:20:58.93ID:9g1OJL4d0 定数をまとめてるだけ
privateはそのクラス内でしか参照しないってこと
privateはそのクラス内でしか参照しないってこと
477デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f01-3xYg [111.90.12.92])
2019/07/10(水) 00:21:49.62ID:9g1OJL4d0 大したことやってない調子に乗るなとコメントに書いといたが良い
478デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-rgZK [60.126.40.87])
2019/07/10(水) 02:33:49.57ID:1RE3v5Jp0 テストコード書いたことなくて勉強してるんだけど
どんな粒度で書けばいいのか分からない
どこかいいソースとかサイト誰か教えて
JavaのArrayListとかってテストコードあるの?
どんな粒度で書けばいいのか分からない
どこかいいソースとかサイト誰か教えて
JavaのArrayListとかってテストコードあるの?
479デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd92-uYoH [1.75.233.111])
2019/07/13(土) 22:05:57.64ID:cGtMHMBed streamに対する操作として、max(Comparator::natualOrder)みたいにメソッド参照で操作できますか。どの参考書にもComparator.natualOrder()を使ってるのですが
480デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e02-24gz [175.134.57.7])
2019/07/13(土) 22:46:57.40ID:8ITWxw560 だから?
481デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e01-R2Rk [111.90.18.234])
2019/07/13(土) 22:53:55.53ID:ceXHLd/u0 >>479
やってみればわかるけどmax(Comparator::natualOrder)はコンパイルエラーになるよ
maxの引数はComparator型のオブジェクト
Comparatorは任意の型の値を2つ受け取ってint型の値を返すもの
Comparator::natualOrderは0個の引数を受け取ってComparatorを返すもの
natualOrderが返すものがComparatorであってnatualOrder自体はComparatorじゃないからムリ
やってみればわかるけどmax(Comparator::natualOrder)はコンパイルエラーになるよ
maxの引数はComparator型のオブジェクト
Comparatorは任意の型の値を2つ受け取ってint型の値を返すもの
Comparator::natualOrderは0個の引数を受け取ってComparatorを返すもの
natualOrderが返すものがComparatorであってnatualOrder自体はComparatorじゃないからムリ
482デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 522c-i8Xk [219.162.237.2])
2019/07/13(土) 23:05:17.14ID:3z2XwFOM0 >>478
RSpecで書かれたRailsチュートリアル 第6章のテストコードをレビューしてみた
https://www.youtube.com/watch?v=qpiKb0mdbr0
伊藤淳一のRuby on Rails のテスト動画ならあるけど
RSpecで書かれたRailsチュートリアル 第6章のテストコードをレビューしてみた
https://www.youtube.com/watch?v=qpiKb0mdbr0
伊藤淳一のRuby on Rails のテスト動画ならあるけど
483デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9746-qIgc [180.0.70.244])
2019/07/14(日) 02:22:08.36ID:PhrrbKHI0 固定リスト(aslist)と不変リスト(list.of)の意味の違いがわかりません。
addとか操作できないなら同じじゃないんですか?
addとか操作できないなら同じじゃないんですか?
484デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d2b9-YtL5 [123.48.158.50])
2019/07/14(日) 03:04:54.15ID:uKA/y8Qo0 プロジェクトをjarに出力しようとしてる。
jarのmeta-infフォルダの内容をカスタマイズしたいがどうすればできるか?
jarのmeta-infフォルダの内容をカスタマイズしたいがどうすればできるか?
485デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d2b9-YtL5 [123.48.158.50])
2019/07/14(日) 04:34:56.16ID:uKA/y8Qo0 Javaプロジェクトで作成してソースフォルダ直下に置いたらできた
でもMavenプロジェクトだとソースフォルダ直下に何かを置くという操作ができないな
でもMavenプロジェクトだとソースフォルダ直下に何かを置くという操作ができないな
486デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e02-24gz [175.134.57.7])
2019/07/14(日) 04:53:07.55ID:VYOKuUQn0487デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8701-XC/u [126.90.90.45])
2019/07/17(水) 13:24:48.47ID:AbaZohHR0 Javaのアップデートに関する質問です。
環境はwindows8.1で、タスクバーにJavaのアイコンが現れて「Java Update利用可能」の状態なのですが、
アイコンをダブルクリックすると
スクリプトエラー
このページでスクリプトエラーが発生しました。
ライン; 1
文字 : 1
エラー: ')' がありません。
コード: 0
URL:
と表示されてインストールが出来ません。
どうすればアップデートできるのでしょうか?
環境はwindows8.1で、タスクバーにJavaのアイコンが現れて「Java Update利用可能」の状態なのですが、
アイコンをダブルクリックすると
スクリプトエラー
このページでスクリプトエラーが発生しました。
ライン; 1
文字 : 1
エラー: ')' がありません。
コード: 0
URL:
と表示されてインストールが出来ません。
どうすればアップデートできるのでしょうか?
488デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bda-TPoM [114.185.9.58])
2019/07/17(水) 13:30:46.74ID:fonZVrUF0 それプログラムの話か?
489デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-KZVA [106.132.129.79])
2019/07/17(水) 18:03:20.99ID:YN7zKeiTa >>487
わからない。一度アンインストールしてから新しいやつ自分でダウンロードしてインストールし直したら?
わからない。一度アンインストールしてから新しいやつ自分でダウンロードしてインストールし直したら?
490デフォルトの名無しさん (アークセー Sx27-AvHN [126.228.18.101])
2019/07/17(水) 19:44:43.28ID:Dw6BLpSrx >>487
アインストールして入れ直せばできたぞ
アインストールして入れ直せばできたぞ
491487 (ワッチョイ 0501-/r7K [126.90.90.45])
2019/07/18(木) 01:34:31.80ID:KhUYMYet0 >>489,490
ありがとう、公式からインストーラーダウンロードして手動でインストールしたら出来ました。
しかしインストール後 Javaコントロールパネル を覗いてみると 「アップデート」のタブがなくなっています。
「アップデート」のタブって消えたりするものでしたっけ?
ありがとう、公式からインストーラーダウンロードして手動でインストールしたら出来ました。
しかしインストール後 Javaコントロールパネル を覗いてみると 「アップデート」のタブがなくなっています。
「アップデート」のタブって消えたりするものでしたっけ?
492デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr11-KwlG [126.179.118.91])
2019/07/23(火) 12:11:44.39ID:J+ZHGa1Mr 初心者なんですが
ホームページ作るんですけどmysql使ってデータ入力して
そのデータを例えばプルダウンメニューからa-zの頭文字をクリックして引き出して表示させる、みたいな感じにしたいんですが
色々調べたらphp使った方がいいみたいな記事ばかりなんですが
javaだと難しいんでしょうか?
ホームページ作るんですけどmysql使ってデータ入力して
そのデータを例えばプルダウンメニューからa-zの頭文字をクリックして引き出して表示させる、みたいな感じにしたいんですが
色々調べたらphp使った方がいいみたいな記事ばかりなんですが
javaだと難しいんでしょうか?
493デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b02-tWJ1 [113.158.53.138])
2019/07/23(火) 12:23:47.74ID:zKHHLY/G0 javaを使える人が試しにphp使うとphpの楽さがわかる程度に楽なはず
odbcを難なく使えるならばjavaですんなり作れる腕のはず
odbcを難なく使えるならばjavaですんなり作れる腕のはず
494デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM13-fHem [119.241.244.73])
2019/07/23(火) 12:25:49.33ID:pMPIgbDXM 難しいというかゴキブリを殺るのにショットガンを持ち出すようなもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【カブス】今永昇太 1年約34億円で残留へ QO受諾 米メディア報じる [鉄チーズ烏★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【雑談】暇人集会所part19
- ブラックフライデーでダークソウル買って初プレイしてみようかなと思うけどどうかな
- 【悲報】女の子、整形で片目失明...高市助けて... [856698234]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
