★★Java質問・相談スレッド182★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa73-AAco [106.132.135.194])
2018/11/19(月) 11:37:06.10ID:C68x9bSiaプログラミング言語Javaに関する質問スレです。
JavaScript, Ajaxの質問は、ここでは受け付けていません。
Web製作管理 http://pc11.2ch.net/hp/
Webプログラミング http://pc11.2ch.net/php/
をご利用下さい。
よくある質問
・「コマンドまたはファイル名が違います」
「'javac' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
「Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: 」
(p)ttp://www.wikiroom.com/java/?path,classpath
・「\12288 は不正な文字です。」
文字リテラル以外で全角スペースは使えません。半角スペースに。
・その他の質問→「APIのjavadoc見ろ」
・String に == は使うな。equals() を使え。※
質問時の心得
・コンパイルエラーか実行時エラーか、エラーではないが意図しない動作なのかはっきりしろ。あとエラーメッセージちゃんと読め。
・前提条件としてOS、開発環境、バージョン、使用フレームワーク等を明記。
前スレ
★★Java質問・相談スレッド181★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518252580/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
483デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9746-qIgc [180.0.70.244])
2019/07/14(日) 02:22:08.36ID:PhrrbKHI0 固定リスト(aslist)と不変リスト(list.of)の意味の違いがわかりません。
addとか操作できないなら同じじゃないんですか?
addとか操作できないなら同じじゃないんですか?
484デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d2b9-YtL5 [123.48.158.50])
2019/07/14(日) 03:04:54.15ID:uKA/y8Qo0 プロジェクトをjarに出力しようとしてる。
jarのmeta-infフォルダの内容をカスタマイズしたいがどうすればできるか?
jarのmeta-infフォルダの内容をカスタマイズしたいがどうすればできるか?
485デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d2b9-YtL5 [123.48.158.50])
2019/07/14(日) 04:34:56.16ID:uKA/y8Qo0 Javaプロジェクトで作成してソースフォルダ直下に置いたらできた
でもMavenプロジェクトだとソースフォルダ直下に何かを置くという操作ができないな
でもMavenプロジェクトだとソースフォルダ直下に何かを置くという操作ができないな
486デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e02-24gz [175.134.57.7])
2019/07/14(日) 04:53:07.55ID:VYOKuUQn0487デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8701-XC/u [126.90.90.45])
2019/07/17(水) 13:24:48.47ID:AbaZohHR0 Javaのアップデートに関する質問です。
環境はwindows8.1で、タスクバーにJavaのアイコンが現れて「Java Update利用可能」の状態なのですが、
アイコンをダブルクリックすると
スクリプトエラー
このページでスクリプトエラーが発生しました。
ライン; 1
文字 : 1
エラー: ')' がありません。
コード: 0
URL:
と表示されてインストールが出来ません。
どうすればアップデートできるのでしょうか?
環境はwindows8.1で、タスクバーにJavaのアイコンが現れて「Java Update利用可能」の状態なのですが、
アイコンをダブルクリックすると
スクリプトエラー
このページでスクリプトエラーが発生しました。
ライン; 1
文字 : 1
エラー: ')' がありません。
コード: 0
URL:
と表示されてインストールが出来ません。
どうすればアップデートできるのでしょうか?
488デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bda-TPoM [114.185.9.58])
2019/07/17(水) 13:30:46.74ID:fonZVrUF0 それプログラムの話か?
489デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-KZVA [106.132.129.79])
2019/07/17(水) 18:03:20.99ID:YN7zKeiTa >>487
わからない。一度アンインストールしてから新しいやつ自分でダウンロードしてインストールし直したら?
わからない。一度アンインストールしてから新しいやつ自分でダウンロードしてインストールし直したら?
490デフォルトの名無しさん (アークセー Sx27-AvHN [126.228.18.101])
2019/07/17(水) 19:44:43.28ID:Dw6BLpSrx >>487
アインストールして入れ直せばできたぞ
アインストールして入れ直せばできたぞ
491487 (ワッチョイ 0501-/r7K [126.90.90.45])
2019/07/18(木) 01:34:31.80ID:KhUYMYet0 >>489,490
ありがとう、公式からインストーラーダウンロードして手動でインストールしたら出来ました。
しかしインストール後 Javaコントロールパネル を覗いてみると 「アップデート」のタブがなくなっています。
「アップデート」のタブって消えたりするものでしたっけ?
ありがとう、公式からインストーラーダウンロードして手動でインストールしたら出来ました。
しかしインストール後 Javaコントロールパネル を覗いてみると 「アップデート」のタブがなくなっています。
「アップデート」のタブって消えたりするものでしたっけ?
492デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr11-KwlG [126.179.118.91])
2019/07/23(火) 12:11:44.39ID:J+ZHGa1Mr 初心者なんですが
ホームページ作るんですけどmysql使ってデータ入力して
そのデータを例えばプルダウンメニューからa-zの頭文字をクリックして引き出して表示させる、みたいな感じにしたいんですが
色々調べたらphp使った方がいいみたいな記事ばかりなんですが
javaだと難しいんでしょうか?
ホームページ作るんですけどmysql使ってデータ入力して
そのデータを例えばプルダウンメニューからa-zの頭文字をクリックして引き出して表示させる、みたいな感じにしたいんですが
色々調べたらphp使った方がいいみたいな記事ばかりなんですが
javaだと難しいんでしょうか?
493デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b02-tWJ1 [113.158.53.138])
2019/07/23(火) 12:23:47.74ID:zKHHLY/G0 javaを使える人が試しにphp使うとphpの楽さがわかる程度に楽なはず
odbcを難なく使えるならばjavaですんなり作れる腕のはず
odbcを難なく使えるならばjavaですんなり作れる腕のはず
494デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM13-fHem [119.241.244.73])
2019/07/23(火) 12:25:49.33ID:pMPIgbDXM 難しいというかゴキブリを殺るのにショットガンを持ち出すようなもの
495デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM2b-lP7j [163.49.214.163])
2019/07/23(火) 20:28:53.96ID:sDqE/UWhM 最近のGは殺虫剤耐性あるらしいから、確実性を狙うならあるいは…
496デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23ad-0ngu [27.139.18.89])
2019/07/24(水) 02:44:47.37ID:S0ZgllDI0 凍らすやつ使いなさい
497デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 35f0-ONaZ [58.98.134.167])
2019/07/25(木) 23:39:46.79ID:uj29tKpW0 eclipseいれたんですが、重すぎて全然動かなくて困りまして‥
軽くておすすめのIDEありますか?みなさんは何を使っているんでしょうか
軽くておすすめのIDEありますか?みなさんは何を使っているんでしょうか
498デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1201-2tjw [123.216.109.150])
2019/07/25(木) 23:52:41.82ID:uZl1AFvy0 NetBeansしか使ってないけど、ふつうに快適だお。
499デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4d-LsNC [106.180.6.193])
2019/07/25(木) 23:57:00.32ID:BYStTgyKa 今だとIntelliJかVSCodeだな
eclipseが重いならIntelliJも辛いかも
VSCodeは設定が少々面倒だが軽いしeclipseとかいうゲロ糞よりは遥かに使いやすい
eclipseが重いならIntelliJも辛いかも
VSCodeは設定が少々面倒だが軽いしeclipseとかいうゲロ糞よりは遥かに使いやすい
500デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e12-xrbd [121.103.136.72])
2019/07/26(金) 00:00:45.33ID:4WOlvOyb0 俺もvscodeしか使わなくなってしまったけど、eclipseのリファクタ機能は神がかってたと思う
501デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d5a3-+Thh [218.226.211.189])
2019/07/26(金) 10:42:10.57ID:FYq97nVK0 >>429
増分コンパイルされないから
増分コンパイルされないから
502デフォルトの名無しさん (ラクッペ MMe9-3F5L [110.165.180.240])
2019/07/26(金) 11:09:47.00ID:bozmWfe6M503デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 92f0-wm0+ [61.193.209.32])
2019/07/27(土) 11:44:00.92ID:Ly9dgVjB0 5Gの時代だとJAVAの需要って増えるんでしょうか?
504デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6da-KIok [223.218.149.148])
2019/07/27(土) 12:34:46.96ID:+u70Cj0O0 増えるよ
505デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 92f0-wm0+ [61.193.209.32])
2019/07/27(土) 12:43:20.69ID:Ly9dgVjB0 オラクルすごいっすね
506デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM11-CDeu [150.66.67.123])
2019/07/27(土) 23:34:08.27ID:gfq5vQssM javaってなんでjavaって名になったんですか?
507デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3601-FpXu [111.90.8.52])
2019/07/27(土) 23:44:51.88ID:6Xw13KxI0 >>506
「私はJavaと命名しました」と当時のOak製品マネージャーであり、現在はMarimba
Inc.のCEOであるKim Polese氏は語ります「私は正確に正しい名前を付けたかった
ので、Javaの命名に多くの時間と労力を費やしました。 このプログラミング言語は非常
にユニークであるため、私はオタク的な名前を避けることにしました。 私は、かっこよ
く、ユニークで、そして綴りが簡単で、言えることが楽しい何かが欲しいと思いました。
「私はチームを部屋に集め、「ダイナミック」、「生きている」、「衝撃」、「衝撃的」
、「革命的」などの単語をホワイトボードに書いて、グループをブレインストーミングに
導いた」とPoleseは言った。 。 「このセッション中に[Java]という名前が登場し
ました。WebRunnerLanguage用のDNA、Silk、Ruby、WRLなどの他の名前には、
yuck!」
So why did they decide to call it Java? | JavaWorld
https://www.javaworld.com/article/2077265/so-why-did-they-decide-to-call-it-java-.html
「私はJavaと命名しました」と当時のOak製品マネージャーであり、現在はMarimba
Inc.のCEOであるKim Polese氏は語ります「私は正確に正しい名前を付けたかった
ので、Javaの命名に多くの時間と労力を費やしました。 このプログラミング言語は非常
にユニークであるため、私はオタク的な名前を避けることにしました。 私は、かっこよ
く、ユニークで、そして綴りが簡単で、言えることが楽しい何かが欲しいと思いました。
「私はチームを部屋に集め、「ダイナミック」、「生きている」、「衝撃」、「衝撃的」
、「革命的」などの単語をホワイトボードに書いて、グループをブレインストーミングに
導いた」とPoleseは言った。 。 「このセッション中に[Java]という名前が登場し
ました。WebRunnerLanguage用のDNA、Silk、Ruby、WRLなどの他の名前には、
yuck!」
So why did they decide to call it Java? | JavaWorld
https://www.javaworld.com/article/2077265/so-why-did-they-decide-to-call-it-java-.html
508デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5ad-f/ht [42.145.105.241])
2019/07/28(日) 14:56:11.60ID:K7yfQMT20 通知バーのJAVAアイコンからインストールしようとするとかっこがありませんっていう構文エラーが出てきてうんともすんとも言わなくなるんだけど何なの?
509デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5ad-f/ht [42.145.105.241])
2019/07/28(日) 14:58:28.50ID:K7yfQMT20510デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d561-JDM+ [218.231.141.143])
2019/07/28(日) 18:28:52.54ID:FY1e9//S0 ライセンス変更になって、OTNに登録していないとDLできないようになったからじゃね?
どのみち、Java8を最後にJRE単体配布もなくなるし。
どのみち、Java8を最後にJRE単体配布もなくなるし。
511デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5ad-f/ht [42.145.105.241])
2019/07/28(日) 18:35:57.14ID:K7yfQMT20 仮にそれだとして)がありませんエラーでタスクバーにアイコン表示させっぱなしにするという糞対応する?
512デフォルトの名無しさん (ラクッペ MMe9-lxW0 [110.165.178.16])
2019/07/28(日) 23:05:49.68ID:6yOnmo+3M java silverとるなら8と11どっちがいいんだろ?
513デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6da-KIok [223.218.153.168])
2019/07/28(日) 23:13:42.22ID:fQf3JBTW0 お好きなように
514デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM9a-LsNC [119.243.54.127])
2019/07/29(月) 08:45:19.65ID:f73BLAzPM どっちも等しく意味はないからどっちでも
515デフォルトの名無しさん (スププ Sdb2-6AdZ [49.98.65.158])
2019/07/29(月) 21:45:18.18ID:CSar0obtd516デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6da-9Rzn [223.218.251.239])
2019/07/29(月) 22:07:22.51ID:ah/mqMgZ0 >>515
グロ
グロ
517デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f6a6-CDeu [119.240.124.4])
2019/07/30(火) 07:18:51.66ID:VrpHK0hY0 またウン○か!
518デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3ed-J+AI [61.203.126.217])
2019/08/14(水) 21:20:43.55ID:k4UWt8la0 mutex
519デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM4f-m73o [36.11.225.87])
2019/08/21(水) 16:15:25.16ID:0yVqkKpPM public <T> T & Cloneable makeItCloneable(final T it) {
return (T & Cloneable) it;
}
みたいなことってどうやったらできるんですか?このソースコードだとマーカーアノテーションのくせにCCEが投げられるんですけど
return (T & Cloneable) it;
}
みたいなことってどうやったらできるんですか?このソースコードだとマーカーアノテーションのくせにCCEが投げられるんですけど
520デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2b-ZOU2 [106.132.128.168])
2019/08/21(水) 20:08:48.99ID:8NVHTeeBa &?
521デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87ed-MlRc [122.135.18.167])
2019/08/27(火) 00:51:52.57ID:A4w3mNFW0 わらた
522デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87ed-MlRc [122.135.18.167])
2019/08/27(火) 00:52:40.01ID:A4w3mNFW0 Classってクラスにそんなメソッドあったかも、
523デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-J8OI [111.239.252.142])
2019/10/03(木) 14:17:38.96ID:FzwUXprsa 図書館で2007年出版の参考書借りてきたんですがまだ使えますか?
524デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-J8OI [106.180.10.197])
2019/10/03(木) 21:24:07.43ID:Y8ReZprUa 使ってみたらライブラリDLするところでリンク切れてて実行環境作れませんでした・・・出直してきます
環境変数とドキュメントの入手は成功したんですが古い参考書はダメですね
環境変数とドキュメントの入手は成功したんですが古い参考書はダメですね
525デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1394-o6K/ [123.48.64.125])
2019/10/08(火) 00:59:42.36ID:pe44plco0 awtは今後もサポートされ続けるの?
打ち切りの話とか出てる?
打ち切りの話とか出てる?
526デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-8Spd [106.132.135.144])
2019/10/08(火) 10:24:59.08ID:UHIrT7RMa さあ?しかし swing のベースにもなっているので無くなれば swing ごと消滅になると思うよ。
527デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1394-o6K/ [123.48.64.125])
2019/10/08(火) 17:43:19.07ID:pe44plco0 Desktopクラスがawtだから
javaでURLを開いてデフォルトブラウザで開こうとしたらawt必須でしょ?
javafxにDesktopクラスに相当するものがないし
awtはGUIフレームワークというよりもっと広い範囲の機能を持ってしまってる
javaでURLを開いてデフォルトブラウザで開こうとしたらawt必須でしょ?
javafxにDesktopクラスに相当するものがないし
awtはGUIフレームワークというよりもっと広い範囲の機能を持ってしまってる
528デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-8Spd [106.132.138.94])
2019/10/08(火) 21:06:48.90ID:gO+Oxfwra ネイティブ環境との橋渡し的なものだな
529デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2302-6CKJ [125.52.64.191])
2019/10/11(金) 08:20:28.90ID:OWmYpcgG0 Javaの課題が大量に出たのですがメソッドがうまく理解できず全く進めません
厚かましいですが問題を解いて解説できる方がいらっしゃったらお願いします
https://i.imgur.com/JEjERTW.jpg
https://i.imgur.com/VPD27ce.jpg
厚かましいですが問題を解いて解説できる方がいらっしゃったらお願いします
https://i.imgur.com/JEjERTW.jpg
https://i.imgur.com/VPD27ce.jpg
530デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM59-pmjG [210.149.253.103])
2019/10/11(金) 08:26:49.78ID:Z7kWidgaM >>529
どこまで自分でかけたのか晒してくれないと教える気にならん
どこまで自分でかけたのか晒してくれないと教える気にならん
531デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2302-6CKJ [125.52.64.191])
2019/10/11(金) 08:38:54.76ID:OWmYpcgG0 すみません、問題を間違えてました
こちらの問題です
かけたのはここまでです
https://i.imgur.com/Yz3kEf9.jpg
https://i.imgur.com/jmLjScb.jpg
こちらの問題です
かけたのはここまでです
https://i.imgur.com/Yz3kEf9.jpg
https://i.imgur.com/jmLjScb.jpg
532デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr61-II0b [126.34.6.182])
2019/10/11(金) 09:29:43.97ID:R6n+lsqkr メソッドの書き方自体は問題無いから中身だね
a % b == 0 のときaはbの倍数
これとfor文とif文を組み合わせてカウントして出力しよう
a % b == 0 のときaはbの倍数
これとfor文とif文を組み合わせてカウントして出力しよう
533デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2302-6CKJ [125.52.64.191])
2019/10/11(金) 09:40:24.96ID:OWmYpcgG0 ありがとうございます…!
やってみます!
やってみます!
534デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMe1-mT29 [36.11.225.124])
2019/10/12(土) 02:36:24.75ID:w1B6WBqOM とりまpc使おうず
535デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23d2-cmrh [125.175.139.232])
2019/10/15(火) 22:14:15.26ID:d4ecUmga0 DateTimeFormatterについて教えて。
日付を月と日にフォーマットしたいのですが簡単な方法はありませんか?
システムの言語が日本語だったら10月15日で英語(US)だったらOctober 15などと表示したいです。
DateTimeFormatter.ofLocalizedDate(FormatStyle.LONG).format(localDate)とすると
2019年10月15日となってしまって年が不要です。
JDK1.8でandroidアプリです。
日付を月と日にフォーマットしたいのですが簡単な方法はありませんか?
システムの言語が日本語だったら10月15日で英語(US)だったらOctober 15などと表示したいです。
DateTimeFormatter.ofLocalizedDate(FormatStyle.LONG).format(localDate)とすると
2019年10月15日となってしまって年が不要です。
JDK1.8でandroidアプリです。
536デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-t7gx [49.239.64.101])
2019/10/16(水) 11:46:30.44ID:WGPalTIjM >>535
https://developer.android.com/reference/android/text/format/DateUtils.html?#formatDateTime(android.content.Context,%20long,%20int)
https://developer.android.com/reference/android/text/format/DateUtils.html?#formatDateTime(android.content.Context,%20long,%20int)
537デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMd2-j/w9 [153.248.231.150])
2019/10/17(木) 07:07:53.32ID:8j+Ah9oeM ありがとう
簡単にできそうです
OSによって微妙に動作が違うっぽいけどいろいろ使えそう
簡単にできそうです
OSによって微妙に動作が違うっぽいけどいろいろ使えそう
538デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f94-MZfN [123.48.64.125])
2019/10/25(金) 14:12:30.48ID:RuWUXZ3V0 javaとc#で総称型の実装が違うけど
javaのイレージャというのは実際どう思う?
実際書いてるとなんとかなるけど、総称型情報が実行時に取得できないというのは、
処理系の評価としてはどうなんだろうか?
つまりjavaは付け焼刃の中途半端な実装をしているんだろうか?
それともイレージャが理想なんだろうか?
javaのイレージャというのは実際どう思う?
実際書いてるとなんとかなるけど、総称型情報が実行時に取得できないというのは、
処理系の評価としてはどうなんだろうか?
つまりjavaは付け焼刃の中途半端な実装をしているんだろうか?
それともイレージャが理想なんだろうか?
539デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f94-MZfN [123.48.64.125])
2019/10/25(金) 15:36:15.49ID:RuWUXZ3V0 SecurityManagerで動的にロードされたプログラムにポリシーを適用するという方法で
「動的にロードされたプログラムはこれらのパッケージ(またはメソッド)にのみアクセスしていい」
というような制限は実現できる?
「動的にロードされたプログラムはこれらのパッケージ(またはメソッド)にのみアクセスしていい」
というような制限は実現できる?
540デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f94-MZfN [123.48.64.125])
2019/10/25(金) 15:50:04.14ID:RuWUXZ3V0 AWTPermissionみたいないろんなパーミッションがあるけど
そもそもある動作がどんなパーミッションを必要とするか?をカスタマイズできるのかどうか。
自分の独自クラスが独自パーミッションを必要とする、という事は可能なのか?
そもそもある動作がどんなパーミッションを必要とするか?をカスタマイズできるのかどうか。
自分の独自クラスが独自パーミッションを必要とする、という事は可能なのか?
541デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-0VxI [163.49.201.129])
2019/10/25(金) 21:18:19.60ID:XWvZhZOSM542デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f94-MZfN [123.48.64.125])
2019/10/26(土) 08:22:00.87ID:eCInqrX90 そのページにSecurityManagerに関したことは何もないと思うが?
543デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5f-0VxI [49.239.66.178])
2019/10/26(土) 10:07:30.29ID:NCT+ojVgM >>542
ハッシュの有無で表示されるページが変わる(5chはurl encode/decodeしてないからjumpページでハッシュが消費される)
デスクトップ版のURL
https://wiki.sei.cmu.edu/confluence/pages/viewpage.action?pageId=88487519
ハッシュの有無で表示されるページが変わる(5chはurl encode/decodeしてないからjumpページでハッシュが消費される)
デスクトップ版のURL
https://wiki.sei.cmu.edu/confluence/pages/viewpage.action?pageId=88487519
544デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f94-MZfN [123.48.64.125])
2019/10/26(土) 11:01:22.96ID:eCInqrX90 おお、ありがとう。できるみたいだな。
545デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-vNqd [49.97.108.16])
2019/10/31(木) 11:55:26.14ID:uuxNXwwOd 今swingでアプリ作ってるんだけど
JButtonで別クラスの処理を呼び出してその進捗をJTextAreaとかに表示させたい場合は引数としてJTextAreaの変数を持たせるのでいいのかな?
JButtonで別クラスの処理を呼び出してその進捗をJTextAreaとかに表示させたい場合は引数としてJTextAreaの変数を持たせるのでいいのかな?
546デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-vNqd [49.97.108.16])
2019/10/31(木) 11:56:19.01ID:uuxNXwwOd すまん書き忘れた
一応動いてはいるけどこれが正しい手法なのか知りたい
一応動いてはいるけどこれが正しい手法なのか知りたい
547デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMef-rMnR [210.138.176.17])
2019/10/31(木) 14:42:41.53ID:ovdADILrM >>545
Observerパターン使うかコールバック関数渡すかして進捗報告のタイミングでコールバックさせる
Observerパターン使うかコールバック関数渡すかして進捗報告のタイミングでコールバックさせる
548デフォルトの名無しさん (スップ Sdfa-vNqd [1.75.3.131])
2019/11/02(土) 14:26:37.67ID:9S5zkDTmd >>547
なるほどありがとう
あとずっと気になってたんだけど
時々コンストラクタじゃなくてそのクラスのstaticメソッド使ってインスタンスを初期化するようなクラスがあるけど
アレってどんな意味があるの?
なるほどありがとう
あとずっと気になってたんだけど
時々コンストラクタじゃなくてそのクラスのstaticメソッド使ってインスタンスを初期化するようなクラスがあるけど
アレってどんな意味があるの?
549デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMef-rMnR [210.149.255.69])
2019/11/02(土) 22:26:37.87ID:UpyqzFZSM550デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 575f-HgEL [106.72.163.96 [上級国民]])
2019/11/02(土) 22:43:41.51ID:qsr44g5y0 >>548
必ずコンストラクタで初期化するものなら、コンストラクタそのものがいらないことに気づかないのか?
必ずコンストラクタで初期化するものなら、コンストラクタそのものがいらないことに気づかないのか?
551デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 575f-HgEL [106.72.163.96 [上級国民]])
2019/11/02(土) 22:51:03.49ID:qsr44g5y0 間違った。コンストラクタで同じ初期化をされると都合が悪い場合だった。
コンストラクタは常に同じ初期状態を作るために存在しているので、初期状態を複数パターン持ちたい場合は、コンストラクタが邪魔になる。
コンストラクタは常に同じ初期状態を作るために存在しているので、初期状態を複数パターン持ちたい場合は、コンストラクタが邪魔になる。
552デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d642-vNqd [175.41.64.207])
2019/11/03(日) 06:15:26.16ID:Z7LNI9940553デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sab7-a5T4 [106.132.122.50])
2019/11/03(日) 17:36:34.34ID:+YBSyx/ia >>548
実装を隠したい時とかかな。
interface または abstrct クラスを公開して実装したクラスを非公開にして直接 new させない。
しかしどこかで new する必要があるので stasic メソッド作ってそこでやる。
実装を隠したい時とかかな。
interface または abstrct クラスを公開して実装したクラスを非公開にして直接 new させない。
しかしどこかで new する必要があるので stasic メソッド作ってそこでやる。
554デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d642-vNqd [175.41.64.207])
2019/11/03(日) 20:17:58.07ID:Z7LNI9940555デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3aad-LfSi [27.139.18.89])
2019/11/03(日) 21:18:47.91ID:ax9Okew10 >>554
例えばLocaleによって実装クラスを変えたい時とか。
例えばLocaleによって実装クラスを変えたい時とか。
556デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 575f-HgEL [106.72.163.96 [上級国民]])
2019/11/03(日) 22:13:21.53ID:z6AvjLYh0 コンストラクタは初期化処理部分を明示するために存在しているブロックにすぎない。
557デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 238f-6BDJ [118.7.1.66])
2019/11/06(水) 21:18:18.94ID:YMOIABpf0 以下の場合、オブジェクト指向で考えると、
何をクラスにし、何をメソッドにするのが良いのかを教えてください。
・商品の状態がテキストファイルに記録されていて、それをExcelへ一覧出力します。
テキストには、商品ID、名前、製造日がスペース区切りで記録されていて、
それら情報を毎日、Excelのセルへ入力する部分をjavaで実装します。
・本を読むと、Id、Name等を宣言して、Item.name等で名前を管理すべきかとも思います。
(以下は文法上誤りですが雰囲気として書きます)
class Item{
public void Id()
public void Name()
public void date()
}
今は商品ID、名前、製造日を2次元配列に読み込ませて処理しています。
何をクラスにし、何をメソッドにするのが良いのかを教えてください。
・商品の状態がテキストファイルに記録されていて、それをExcelへ一覧出力します。
テキストには、商品ID、名前、製造日がスペース区切りで記録されていて、
それら情報を毎日、Excelのセルへ入力する部分をjavaで実装します。
・本を読むと、Id、Name等を宣言して、Item.name等で名前を管理すべきかとも思います。
(以下は文法上誤りですが雰囲気として書きます)
class Item{
public void Id()
public void Name()
public void date()
}
今は商品ID、名前、製造日を2次元配列に読み込ませて処理しています。
558デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d601-9lYZ [111.90.14.57])
2019/11/06(水) 22:09:08.17ID:i1VxEute0 俺ならこうかな
・商品クラス
・テキストファイルから商品を読み込むクラス
・エクセルに商品を出力するクラス
・商品クラス
・テキストファイルから商品を読み込むクラス
・エクセルに商品を出力するクラス
559デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 238f-x9nz [118.7.1.66])
2019/11/06(水) 22:19:59.95ID:YMOIABpf0 クラスは対象物テキストやエクセル()、
メソッドは動作(読み込みや書き出し)と言う風に作るという事ですか?
メソッドは動作(読み込みや書き出し)と言う風に作るという事ですか?
560デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 238f-x9nz [118.7.1.66])
2019/11/06(水) 22:20:58.67ID:YMOIABpf0 書き間違えました。
----
クラスは対象物(テキストやエクセル)、
メソッドは動作(読み込みや書き出し)と言う風に作るという事ですか?
----
クラスは対象物(テキストやエクセル)、
メソッドは動作(読み込みや書き出し)と言う風に作るという事ですか?
561デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d601-9lYZ [111.90.14.57])
2019/11/06(水) 22:54:04.65ID:i1VxEute0 読み込みと書き込みは分けた方がテストしやすいだろうなってだけ
概念的なことは何も考えてない
概念的なことは何も考えてない
562デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMcb-qG8t [36.11.224.107])
2019/11/07(木) 15:31:41.64ID:Htm+xBrDM その分け方はオブジェクト指向のクラス分けではなくモジュール分けにすぎないが否定はしない。
563デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF5b-WuPA [106.171.65.44])
2019/11/07(木) 21:00:09.74ID:OX40Pd+4F >557です
単に手続きを分けるだけなら考えついたのですが、
ちょっとオブジェクト指向ではないと思っています。
商品というオブジェクトをどう管理するのかが
肝だと思うんですが、言い分け方ないでしょうか。
単に手続きを分けるだけなら考えついたのですが、
ちょっとオブジェクト指向ではないと思っています。
商品というオブジェクトをどう管理するのかが
肝だと思うんですが、言い分け方ないでしょうか。
564デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbf-eyeu [49.239.67.125])
2019/11/07(木) 21:58:56.04ID:UdwTKafpM >>563
スペース区切りのデータをCSVにしてExcelで管理してる台帳に追記するだけだと理解したんだけど、もしそうなら商品をオブジェクトとして扱う価値はあんまりないよ
それ以上の処理かあるのかな? 例えば名前、製造日についてビジネスルールに沿ったバリデーションがあったり、DBに保存や専用のUIに表示したり、そういう値の中身を意識する必要のある処理
スペース区切りのデータをCSVにしてExcelで管理してる台帳に追記するだけだと理解したんだけど、もしそうなら商品をオブジェクトとして扱う価値はあんまりないよ
それ以上の処理かあるのかな? 例えば名前、製造日についてビジネスルールに沿ったバリデーションがあったり、DBに保存や専用のUIに表示したり、そういう値の中身を意識する必要のある処理
565デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 178f-WuPA [118.7.1.66])
2019/11/07(木) 22:48:14.42ID:k1TXPQAL0566デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f79f-9HXo [122.133.97.37])
2019/11/08(金) 07:26:56.73ID:98dXBVGk0 なるほど勉強用ね
商品と商品たちはそれぞれクラスにする
ItemクラスとItemListクラス
ただし一般的な用件ならjava.util.Listで十分なので商品たちはList<Item>とすればいい
JavaでOOPらしくしたいなら配列はまず使わない
ほかに思考のヒントとしては
ItemクラスとProductクラスを分けてhas-a関係にするとか
商品IDクラスや製造日クラスの導入を検討するなど
製造日クラスも実用上はjava.time.LocalDateあたりで十分
日付の類いをStringのまま取り回すのはやはりOOPらしくはない
商品と商品たちはそれぞれクラスにする
ItemクラスとItemListクラス
ただし一般的な用件ならjava.util.Listで十分なので商品たちはList<Item>とすればいい
JavaでOOPらしくしたいなら配列はまず使わない
ほかに思考のヒントとしては
ItemクラスとProductクラスを分けてhas-a関係にするとか
商品IDクラスや製造日クラスの導入を検討するなど
製造日クラスも実用上はjava.time.LocalDateあたりで十分
日付の類いをStringのまま取り回すのはやはりOOPらしくはない
567デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbf-eyeu [49.239.67.37])
2019/11/08(金) 12:59:41.86ID:DC2XQdtiM >>565
オブジェクト指向でもそうじゃなくても、モデルが適切かどうかは、解こうとしてる問題に対しての有用性で判断するもの。
データに「商品」があるからとあってそれをクラスとしてモデリングすべきかどうかは、それが解こうとしてる問題に対して有用がどうかで判断する。
今回のケースではXXXReader、XXXWriter、XXXImporter、XXXConverterみたいなクラスから考えた方が適切。
オブジェクト指向でもそうじゃなくても、モデルが適切かどうかは、解こうとしてる問題に対しての有用性で判断するもの。
データに「商品」があるからとあってそれをクラスとしてモデリングすべきかどうかは、それが解こうとしてる問題に対して有用がどうかで判断する。
今回のケースではXXXReader、XXXWriter、XXXImporter、XXXConverterみたいなクラスから考えた方が適切。
568デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 178f-WuPA [118.7.1.66])
2019/11/08(金) 16:27:50.10ID:yOhc3kk50 >>567
その場合、商品データはどうやって管理しますか?
その場合、商品データはどうやって管理しますか?
569デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbf-eyeu [49.239.71.222])
2019/11/09(土) 10:53:42.88ID:3R32mnhiM >>568
テキストファイル
Javaで書かなくてもをExcelのインポート機能でも似たようなこと出来るよね? Excelには商品クラス定義されてないにも関わらず。
テキストデータの各行を特定の型として捉えないと困るような処理(製造日を特定のルールで加工するとか商品マスタに登録されてないIDはエラーにするとか)がなければ、不必要に入力データの中身に依存せず、汎用的なスペース区切りのテキスト処理として考える。
各行の値に依存した処理が必要なら商品をクラスや構造体にして型として扱うがその場合でもXXXConverterのconvertメソッドのようなプログラムの大枠は変わらないからそっちから先に考えた方がいい。
テキストファイル
Javaで書かなくてもをExcelのインポート機能でも似たようなこと出来るよね? Excelには商品クラス定義されてないにも関わらず。
テキストデータの各行を特定の型として捉えないと困るような処理(製造日を特定のルールで加工するとか商品マスタに登録されてないIDはエラーにするとか)がなければ、不必要に入力データの中身に依存せず、汎用的なスペース区切りのテキスト処理として考える。
各行の値に依存した処理が必要なら商品をクラスや構造体にして型として扱うがその場合でもXXXConverterのconvertメソッドのようなプログラムの大枠は変わらないからそっちから先に考えた方がいい。
570デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 178f-WuPA [118.7.1.66])
2019/11/09(土) 17:55:14.88ID:rZdHNCVm0 あくまでも勉強用に小さなデータでクラス概念を理解しようとしているので、
Excelのデータ区切りは考えていません。
聞きたかったのは、テキストデータを読み込むとして
どのようにデータを保持するのかです。
単に配列に入れて管理ならもう作ってあります。
>566さんのやり方で1度作ってみます。
Excelのデータ区切りは考えていません。
聞きたかったのは、テキストデータを読み込むとして
どのようにデータを保持するのかです。
単に配列に入れて管理ならもう作ってあります。
>566さんのやり方で1度作ってみます。
571デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMfb-eyeu [210.149.250.76])
2019/11/09(土) 20:58:38.34ID:DEKDELV2M572デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-WuPA [106.132.131.88])
2019/11/10(日) 10:36:56.34ID:wEe+Asgia すみません。
大事なことを言い忘れてました。
商品のデータは1列に書かれていません。
商品名は必ず先頭にあるのですが、その情報は複数行にわかれて書かれています。
例えば、
商品A 重さ 型版
商品A 注文日
など。
しかも商品によって書き方はバラバラで、
唯一の規則性は商品名から必ず始まる事とスペース区切なことです。
商品の情報が何行に記述されるか、
一行に何個情報がスペース区切りされているかは、ランダムとしか言えません。
(本当は規則があるんでしょうけど・・・)
ということで、商品クラスを作って実装しました。
これは配列より暗黙的な部分が少なくていい感じです。
ありがとうございました。
非常に勉強になりました。
大事なことを言い忘れてました。
商品のデータは1列に書かれていません。
商品名は必ず先頭にあるのですが、その情報は複数行にわかれて書かれています。
例えば、
商品A 重さ 型版
商品A 注文日
など。
しかも商品によって書き方はバラバラで、
唯一の規則性は商品名から必ず始まる事とスペース区切なことです。
商品の情報が何行に記述されるか、
一行に何個情報がスペース区切りされているかは、ランダムとしか言えません。
(本当は規則があるんでしょうけど・・・)
ということで、商品クラスを作って実装しました。
これは配列より暗黙的な部分が少なくていい感じです。
ありがとうございました。
非常に勉強になりました。
573デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f94-E5K3 [123.48.64.125])
2019/11/10(日) 21:13:49.63ID:guOKKfCD0 moduleでパッケージAを非公開、パッケージBを公開、
パッケージBのクラスのAPIがパッケージAのクラスを返す、
とした場合に外部のプログラムはそのAPIを利用できますか?
パッケージBのクラスのAPIがパッケージAのクラスを返す、
とした場合に外部のプログラムはそのAPIを利用できますか?
574デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f61-vPHs [61.245.59.179])
2019/11/12(火) 09:32:48.20ID:jtOqdKRJ0 そんなことできたら、moduleの意味が全くなくなる。
典型的なWrapperパターンの出番(ProxyとかAdapterをBに用意する)
典型的なWrapperパターンの出番(ProxyとかAdapterをBに用意する)
575デフォルトの名無しさん (オッペケ Srcb-9HXo [126.34.21.179])
2019/11/12(火) 10:37:47.46ID:QKLh6vCVr インターフェイスを公開すればいいんじゃないの
576デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f94-QzFo [123.48.64.125])
2019/11/12(火) 21:55:14.70ID:JzWcTGKB0 >>574
Wrapperクラスを使えば直接対象クラスにアクセスしないからmoduleの制約に引っかからないという事?
>>575
usesとかprovidesで指定されたインターフェースが非公開のクラスを返す場合、
あるいは公開されたクラスを返すとしても返値のクラスのgetterで非公開のクラスが返される場合、
アクセスできるんだろうか?できないんだろうけど。
インターフェースXが公開、実装Yが非公開の場合、YのオブジェクトをXとして使用する事はできるんだろうか?
というのは、良く連鎖的にクラスの依存関係が生じていくわけで、
moduleで外部プログラムとの連携をやろうとしたらほとんどの場合
大量のパッケージを公開設定しなきゃいけないんじゃないか?と。
moduleをうまく使うテクニックみたいなのはあるんだろうか。
例えば公開用インターフェースをまとめたクラスを作ってそれだけを公開するとか?
でも、そのインターフェースから非公開のクラスに辿れてしまったら機能しないんだよな。
Wrapperクラスを使えば直接対象クラスにアクセスしないからmoduleの制約に引っかからないという事?
>>575
usesとかprovidesで指定されたインターフェースが非公開のクラスを返す場合、
あるいは公開されたクラスを返すとしても返値のクラスのgetterで非公開のクラスが返される場合、
アクセスできるんだろうか?できないんだろうけど。
インターフェースXが公開、実装Yが非公開の場合、YのオブジェクトをXとして使用する事はできるんだろうか?
というのは、良く連鎖的にクラスの依存関係が生じていくわけで、
moduleで外部プログラムとの連携をやろうとしたらほとんどの場合
大量のパッケージを公開設定しなきゃいけないんじゃないか?と。
moduleをうまく使うテクニックみたいなのはあるんだろうか。
例えば公開用インターフェースをまとめたクラスを作ってそれだけを公開するとか?
でも、そのインターフェースから非公開のクラスに辿れてしまったら機能しないんだよな。
577デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9702-QzFo [124.208.53.194])
2019/11/13(水) 19:53:24.72ID:UXUUsSoF0 JAVAの求人が多いと知り、
就職の為にJAVAを学ぼうと思うんですが、
本屋さんのプログラミング書籍の棚のJAVA本が充実しすぎて困ったぁ!
僕はどれを買えばいいんですかね?
就職の為にJAVAを学ぼうと思うんですが、
本屋さんのプログラミング書籍の棚のJAVA本が充実しすぎて困ったぁ!
僕はどれを買えばいいんですかね?
>>577
どれを買っても一緒だから独断と偏見で一冊買って最後まで読め
コンピューターサイエンスの本に関して一般的に言えることだが一冊でオールマイティな本なんて存在しないし存在し得ない
何冊か買っては読み買っては読みしていくうちに自ずから獲得するべき知識がわかってくるものだ
ひたすら精進あるのみ
どれを買っても一緒だから独断と偏見で一冊買って最後まで読め
コンピューターサイエンスの本に関して一般的に言えることだが一冊でオールマイティな本なんて存在しないし存在し得ない
何冊か買っては読み買っては読みしていくうちに自ずから獲得するべき知識がわかってくるものだ
ひたすら精進あるのみ
579デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f2c-E8Ce [219.162.234.204])
2019/11/13(水) 22:06:42.16ID:PTDdhEKV0 Java と言えば、オブジェクト指向を学ぶ、歴史を変えた本!
スッキリわかる Java入門 第2版、2014
この本の大ヒットにより、革命が起きて、
あちこちへ、スッキリシリーズが浸透していった!
たのしいRuby 第6版、2019/3/19
未だに、プログラミング・オブジェクト指向を学ぶには、この2冊がベスト!
ただし、Java の就職は、建設業と同じで、5大SIer を頂点とした土方系!
1社経由するごとに、3割抜かれる!
貴族・奴隷、Waterfall 型、上流・下流の階級制度!
顧客は上流としか、契約を結ばない
一方、Ruby on Rails は、モダンな自社サービスWeb 系だから、抜かれない!
スッキリわかる Java入門 第2版、2014
この本の大ヒットにより、革命が起きて、
あちこちへ、スッキリシリーズが浸透していった!
たのしいRuby 第6版、2019/3/19
未だに、プログラミング・オブジェクト指向を学ぶには、この2冊がベスト!
ただし、Java の就職は、建設業と同じで、5大SIer を頂点とした土方系!
1社経由するごとに、3割抜かれる!
貴族・奴隷、Waterfall 型、上流・下流の階級制度!
顧客は上流としか、契約を結ばない
一方、Ruby on Rails は、モダンな自社サービスWeb 系だから、抜かれない!
580デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff12-SGgH [121.103.136.72])
2019/11/13(水) 22:50:15.53ID:R4jPTy5Y0 ム板にいるとrubyがどんどん嫌いになる
581デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9702-Kn9a [124.208.53.194])
2019/11/13(水) 23:48:10.19ID:UXUUsSoF0582デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e361-Ks/Y [123.230.68.41])
2019/11/14(木) 10:57:04.52ID:gpjLruj80 >>576
exportされたクラスで、
public void X openMethod() {return new Y();}
public void Y openMethod() {return new Y();}
とした場合、
上は全くOK。
下は、client側で”import”しない限りはOK(コンパイルは通ってしまう)。
var変数への代入も可能。
けれどメンバーには一切アクセスできない(こっちはコンパイルエラー)。
export側でコンパイルエラーにならない理由はわからん。
exportされたクラスで、
public void X openMethod() {return new Y();}
public void Y openMethod() {return new Y();}
とした場合、
上は全くOK。
下は、client側で”import”しない限りはOK(コンパイルは通ってしまう)。
var変数への代入も可能。
けれどメンバーには一切アクセスできない(こっちはコンパイルエラー)。
export側でコンパイルエラーにならない理由はわからん。
583デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e394-zGDE [123.48.64.125])
2019/11/14(木) 11:14:29.68ID:axmqwQma0 >>582
レスありがとう
じゃあリフレクションでYにアクセスする事はできないけどXとしてYを使用する事はできると。
JPMSはリフレクションでも非公開インターフェースにアクセスできないようにするのが売りだろうから。
リフレクションで任意のクラスにアクセスできないとなると
デバッガみたいなものが作りづらくなりそうだ。
JPMSはやはり納得しづらい感じがある
レスありがとう
じゃあリフレクションでYにアクセスする事はできないけどXとしてYを使用する事はできると。
JPMSはリフレクションでも非公開インターフェースにアクセスできないようにするのが売りだろうから。
リフレクションで任意のクラスにアクセスできないとなると
デバッガみたいなものが作りづらくなりそうだ。
JPMSはやはり納得しづらい感じがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 生活保護の受給額ってなんでこんなに安いの?
- お前らは“スカイマイルタワー”建設計画を知っているか?
- これ誰か分かるか?
- 支払い詰まってインターネット止まった
- 万引きJC「すいません許してください!何でもしますから!」←どうする?
