★★Java質問・相談スレッド182★★

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa73-AAco [106.132.135.194])
垢版 |
2018/11/19(月) 11:37:06.10ID:C68x9bSia

プログラミング言語Javaに関する質問スレです。
JavaScript, Ajaxの質問は、ここでは受け付けていません。
Web製作管理    http://pc11.2ch.net/hp/
Webプログラミング http://pc11.2ch.net/php/
をご利用下さい。

よくある質問
・「コマンドまたはファイル名が違います」
 「'javac' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
 「Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: 」
 (p)ttp://www.wikiroom.com/java/?path,classpath
・「\12288 は不正な文字です。」
文字リテラル以外で全角スペースは使えません。半角スペースに。
・その他の質問→「APIのjavadoc見ろ」
・String に == は使うな。equals() を使え。※

質問時の心得
・コンパイルエラーか実行時エラーか、エラーではないが意図しない動作なのかはっきりしろ。あとエラーメッセージちゃんと読め。
・前提条件としてOS、開発環境、バージョン、使用フレームワーク等を明記。

前スレ
★★Java質問・相談スレッド181★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518252580/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2020/02/01(土) 12:15:11.92ID:EspH/Y2K0
>>857
蛍の墓なんて、上映当時は暗くて嫌だったのでトトロしか観なかったんだよね…
2020/02/01(土) 13:35:17.93ID:HI9gNj8C0
日本入国禁止
2020/02/01(土) 14:40:22.67ID:6DXJSl9u0
幸子てw
素なのかボケなのかw
2020/02/01(土) 15:10:43.95ID:+HWOljVE0
幸せを数えたら片手にさえ余る
2020/02/01(土) 15:47:27.99ID:dcKIHlgcr
final int 年齢;
public 彼女(int 年齢) {
 this.年齢 = 年齢;
}

var 俺の嫁 = new 彼女(18);

こう書くといつまでも年齢が変わらない彼女が手に入る
finalで保証されているから安心ずっとピチピチギャルじゃよ

ローカル変数の俺の嫁にfinalは書かない
再代入は自由だから新作や来期が来たら替えてもいいぞ
定数(static)ではないのでこうも書ける
var 俺のハーレム = List.of(new 彼女(25), new 彼女(12), /* 以下略 */);

※ただし彼女は2次元限定だ
2020/02/01(土) 19:17:32.12ID:PDlR+uaq0
俺のハーレム.stream().forEach(嫁 -> 嫁.ほにゃらら(俺));

この場合、"俺" は final または effectively final でなければならない、
こういうことですね
2020/02/01(土) 23:48:37.32ID:OSOKpenJ0
副作用を口実に何も与えられず使い捨て
そして最後はGC行き

←GC|
. ̄.|| ̄      オレ氏┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
866デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-lBRq [106.132.128.127])
垢版 |
2020/02/03(月) 11:19:40.31ID:EEPHYlO9a
Kotlin もよろしく
2020/02/08(土) 15:50:35.38ID:XDLxtpqZ0
EditTextのGONEを使っても大丈夫ですか?
2020/02/08(土) 15:52:21.65ID:XDLxtpqZ0
まちがいました
スレ違いでした
失礼します
2020/02/11(火) 12:22:58.90ID:zPkn4No/d
外部apiを使うんですが
apiキーをコードに記述して直接apiを叩いてクライアントだけで完結させるか
サーバーにapiキーだけ置いてそれを取得する形にするか
サーバーがapiを使った処理をやって結果だけ返すようにするか
どれがいいですかね?
2020/02/11(火) 15:07:20.43ID:FrrTL3l30
イミフ
2020/02/11(火) 15:10:00.31ID:rTcYf6uaM
まあ二番目以外じゃね?
java関係ないけど
872デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-6yOj [106.132.123.2])
垢版 |
2020/02/11(火) 17:51:44.15ID:ix+UlUL8a
ゴーンは逃亡しました。
873デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-6yOj [106.132.123.2])
垢版 |
2020/02/11(火) 17:52:59.56ID:ix+UlUL8a
あ、リロード忘れて俺の書き込みもイミフに
874デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c71d-sg8N [118.238.238.98])
垢版 |
2020/02/12(水) 01:53:03.72ID:CB9IiDBv0
実務経験1年で月収80万稼げるエンジニアになった理由
https://www.youtube.com/watch?v=DrbbyGsHQic
意識が低いエンジニアこそフリーランスになれ
https://www.youtube.com/watch?v=nSEaAJlgjbQ
フリーランスエンジニアの週3労働ってどんな感じ?
https://www.youtube.com/watch?v=8yjoDCdbzMc
ぼくがスキルのない社畜ならこうやって脱する
https://www.youtube.com/watch?v=aae8xxbUlMM
初めて人を雇ったらもう二度とサラリーマンをやりたくないと思った話
https://www.youtube.com/watch?v=U0OCGRVLFsM
プログラミングは文系でも余裕で出来ます!理由を現役プログラマーが解説
https://www.youtube.com/watch?v=iBOeiSKBIW8
貧乏人こそ社会不適合者
https://www.youtube.com/watch?v=O3BT72BIBJI
元ド貧乏が教える】貧乏を抜け出すための2つの考え方
https://www.youtube.com/watch?v=IRrCgTy3ckc
より良いオファー貰ってるのに転職しないとか何考えてるの?
https://www.youtube.com/watch?v=i0J6uRhlj7o
2020/02/12(水) 15:18:31.59ID:9vv3BaQq0
閑話休題
2020/02/18(火) 05:20:22.57ID:s//kq2Ho0
JavaFXがswingに撮って変わった原因てなんですか?
Swingのほうが異なるos間で動く可能性は高い?
2020/02/18(火) 08:37:15.21ID:Bhh8NQSMa
JavaFXはコミュニティに移管され事実上廃止
Swingも元々ほとんど使われてない
取って代わったも原因もクソも、そもそもJavaでGUIアプリなんて今も昔もはっきり言って誰もやっていない
2020/02/18(火) 10:23:36.60ID:B1+kI16CM
>>877
なぜなんですかね?
2020/02/18(火) 18:13:46.94ID:sX1qjJQt0
>>877
アメリカにはゲームが有ったらしい。
2020/02/18(火) 20:53:50.65ID:KdC1vrBfr
EclipseやIntelliJといったJava用IDEくらいしかJava製GUIアプリ思いつかん
881デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22ad-ievF [27.139.41.170])
垢版 |
2020/02/18(火) 23:03:56.74ID:LK2OtjFi0
Oracleのインストーラが裏に行っちゃっていつも困った
882デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa57-6k5J [106.132.129.246])
垢版 |
2020/02/19(水) 14:10:45.35ID:/R79ylGQa
>>878
歴史的な事情
2020/02/19(水) 14:14:18.61ID:1aV3jaSpM
ネイティブコンパイル出来るようになったからGUIアプリの需要結構あると思うけどね

C#のネイティブコンパイラまだ実用レベルにないし
2020/02/19(水) 14:37:29.31ID:4iImSo2cM
>>882
どういう歴史的事情なのですか?
2020/02/19(水) 14:38:16.24ID:4iImSo2cM
JavaのGUIが普及さなかったことに僕は納得できません
886デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa57-6k5J [106.132.129.246])
垢版 |
2020/02/19(水) 18:31:45.86ID:/R79ylGQa
>>884
Javaが広まり始めた90年代後半のPCは遅くてメモリも少なく、JavaVM起動直後の初期化でとても時間が掛かった。もちろん何もかもが遅く当然GUIも遅かった。
またJavaプログラム以外に別途JavaVMをインストールしておかねばならず初心者にはこれが壁になり普及を大きく妨げた。

ということでPCのデスクトップアプリケーションとしてのJavaは早々に死に、サーバーサイドのプログラムとして使われる事が多くなった。GUIの進化などするわけがない。

ただしAndroidによってクライアント側のGUIが救われたとは思える。主にスマホやタブレットになるが。
2020/02/19(水) 18:34:21.04ID:7ZNyFvkM0
swingがスレッドセーフじゃないと知らずに別スレッドに投げて処理してた。
TextFieldは大丈夫だった。comboboxがうまく動かなくて調べて初めて知った。
2020/02/19(水) 18:59:54.45ID:4iImSo2cM
>>886
納得しました
889デフォルトの名無しさん (JP 0Hdf-DPpo [153.143.139.144])
垢版 |
2020/02/20(木) 11:02:01.43ID:vFkAWpkQH
動画リンク
https://youtu.be/7DbdPKWhrpY
ファイル名
令和のコペルニクス.mp4

六角アミダって有りそうで無いので自作しました。
890デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef01-/D8n [111.90.14.57])
垢版 |
2020/02/20(木) 21:26:53.76ID:F4jYa5rU0
>>889
ソースコード見た
きれいなコードだった
891デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa57-6k5J [106.132.135.72])
垢版 |
2020/02/21(金) 12:50:11.92ID:TKnLlA6xa
そういえば Chromebook はAndroid用のプログラムも動くらしいな。
ということは何の苦もなくそのままの状態でJavaのGUIがPCで動くということでもあるな。
日本では Chromebook 売れてないけど。
2020/02/25(火) 02:33:13.31ID:zG0qK6rK0
>>877 Swing 便利だぞ
2020/03/15(日) 23:27:22.01ID:weQDtzSh0
List って使うのやめませんか?
見にくい
2020/03/16(月) 00:27:35.44ID:5NAQQQ5VM
何が見にくいのやら
2020/03/16(月) 09:57:38.95ID:bP3xNskMa
ArrayListのことを言っているのだとすれば
長さが可変の配列として使えるので「便利」
2020/03/17(火) 03:50:44.28
Eclipse使ってます。

色々なライブラリを導入した時は、Javadocもインストールして開発を捗らせてます。
あるライブラリ(jar)の日本語javadocがあるかどうかってどこでどうやって判断したら良いですかね?
それとも、Pleadesに標準装備されてるJavadoc以外は基本的に日本語Javadocは期待しない方がいいですかね
2020/03/17(火) 05:05:59.52
Eclipse使ってます。
昨日、pleiades-2019-12-ultimate-win-64bit-jre_20200213つまり最新版の全部込みを導入したんですが、
Javaソースコード編集中にマウスカーソルホバーでドキュメントがポップアップするやつですが、Filesクラスの説明が英語のままなんだが、何で?
ブラウザから
https://docs.oracle.com/javase/jp/13/docs/api/java.base/java/nio/file/Files.html
を見に行ったらちゃんと日本語だったんだが、Eclipse側でどういう設定にしたら良いの?
898デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-lxu7 [106.132.124.63])
垢版 |
2020/03/17(火) 17:37:29.70ID:4Vk7SyLRa
>>893
Kotlinだと同じListが見た目綺麗に書けるよ。
2020/03/18(水) 00:29:29.98ID:LQtyodHE0
Ruby on Rails なら、アプリの設定ファイルに、
I18n.locale = :ja とか、:en とか設定する

それで、自分で日本語用の翻訳ファイルを作る。
設定/locales/ja.yml

member: 会員情報
full_name: 氏名
email: メールアドレス

こういう感じ
2020/03/18(水) 09:49:51.69ID:0YH7V5fkM
>>899
早く氏ね
901デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfb0-y1YS [114.165.4.23])
垢版 |
2020/03/26(木) 18:37:22.31ID:/asxdJYI0
Javaで何かを作る過程を詳細に説明してる書籍ってないの?
902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fb9-B4Y8 [123.48.128.206])
垢版 |
2020/03/30(月) 05:29:57.97ID:vlbwcsc70
クラスローダー毎にstaticフィールドが異なるという話が本当か調べようと思って
実験コードを書いてたんだけど
異なるクラスローダーで同じクラスを読み取って
this.getClass().getClassLoader()ってやったら同じインスタンスが返ってきてしまって
異なるクラスローダーで同じクラスを実行するという事ができない。
誰かそういうコード書ける?
903デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fb9-B4Y8 [123.48.128.206])
垢版 |
2020/03/30(月) 06:11:56.99ID:vlbwcsc70
できたわ
確かにクラスローダー毎に静的フィールド異なるな
このコード書いてみてクラスローダー周りが良く分かった
904デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ab9-zfCe [123.48.128.206])
垢版 |
2020/04/09(木) 17:33:07.09ID:09nXStiY0
人いないな
人気言語Javaでこれか
2020/04/09(木) 17:37:43.96ID:OBt9P9fC0
俺もいる
2020/04/09(木) 17:38:30.10ID:RTR2QVCs0
>>904
内緒の話だけど、
2ch/5chは昔から5人位くらいががんばっていろんな板に書いているだけ。
2020/04/09(木) 18:01:19.95ID:pqMoXxyo0
>>901
掌田津耶乃だろ。
あらゆるゲームエンジン・フレームワークの本を書いてる!
まあ、Rails が一番有名だけど

Spring Framework 4 プログラミング入門、掌田津耶乃、2014
Spring Boot プログラミング入門、掌田津耶乃、2016

Node.js超入門、2017
PHPフレームワーク Laravel入門、2017
CakePHP 超入門、2018

Python Django 超入門、2018
Android/iOSクロス開発フレームワーク React Native入門、2018

Ruby on Rails 6 超入門、2020/2/21
2020/04/11(土) 00:40:17.85ID:mccf80iK0
>>907
死ね屑
909デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-tpvz [111.239.185.171])
垢版 |
2020/04/11(土) 12:22:10.65ID:xkRXqkmOa
下記図のように、複数の三角形を描きたいです。
List<Point> ls;に格納したPointはソートされていますが、数は増減したりし、
マウスの座標は動きます。
java.awt.GraphicsのfillPolygonを使って
for (int i = 0; i < ls.size(); i++) {
g.fillPolygon(new int[mx, ls.get(i).getX(), ls.get(i + 1).getX()],
new int[my, ls.get(i).getY(), ls.get(i + 1).getY()]
,3);
}
のように書けないか考えているのですが、何かいい方法はありますでしょうか?
2020/04/12(日) 21:06:14.95ID:PRMGLprP0
for (int i = 0; i < ls.size(); i++) {
g.fillPolygon(new int[]{mx, ls.get(i).getX(), ls.get(i + 1).getX()},
new int[]{my, ls.get(i).getY(), ls.get(i + 1).getY()}
,3);
}
こういうこと?
毎回newするのはイケてないので配列使いまわしたほうが良いよ
911デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb0-VPH2 [114.165.4.23])
垢版 |
2020/04/14(火) 16:10:32.31ID:Y5NGNrzR0
ラムダ式って匿名クラスの省略表記のことですか?
2020/04/15(水) 15:03:37.07ID:pEtkgVWE0
ラムダ式の式って、方程式の式?それともオギノ式の式?
便乗で、くだらない質問でスマソ
2020/04/15(水) 15:38:20.11ID:SJCxaNjJ0
lambda expression
equation
Ogino method

equationはmathematical expressionの一種だから方程式の式
2020/04/15(水) 15:44:38.42ID:SJCxaNjJ0
>>911
間違ってはいない
Javaでは匿名クラスの省略表記のような形でラムダ式が実現されてる
プログラミング言語一般で考えると第一級関数である方が本流で匿名クラスと等価とは限らない
2020/04/15(水) 15:49:51.69ID:pEtkgVWE0
>>913
なるほど。回答サンクス
916デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19b0-dkLK [114.165.4.23])
垢版 |
2020/04/15(水) 17:34:16.36ID:tqIYDceK0
>>914
ありがとうございます
Javaで何か作ってみたいのですがJavaでゲームを作ろうみたいなやつは古い本ばかりであまり参考になりそうにないですね
2020/04/15(水) 19:42:23.77ID:oc9v+Ado0
Java でゲームプログラミングと言えば、
YouTube で有名な、T Umezawa のシリーズだろ

最近のJava は、Ruby on Rails のコピーで、
Spring Boot で、web プログラミングだろ

まあ、すべてのフレームワークの基本である、
Rails をやっていないと、web プログラミングは難しい
918デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 095f-NJmS [106.72.163.96 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/16(木) 23:06:30.69ID:GRiepDCa0
知ったかぶり風
919デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 095f-NJmS [106.72.163.96 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/16(木) 23:07:20.97ID:GRiepDCa0
WebアプリケーションそのものはJavaではない。
920デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-qpj1 [111.239.187.174])
垢版 |
2020/04/18(土) 00:08:56.76ID:/cj6qYxIa
>>910
ありがとうございます。
出来ました。

1つ質問なのですが、
「毎回newするのはイケてないので配列使いまわしたほうが良いよ 」
ということはどういうことでしょうか?
921デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 095f-NJmS [106.72.163.96 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/18(土) 00:46:21.08ID:AvZMO+wH0
毎回、動的にメモリを確保する意味がわからない。
2020/04/18(土) 02:09:38.89ID:yOAua5ec0
ヴィジュアルスタジオコードで
新しいpackageを作るにはどうすればよいの?
923デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-Ho7r [27.139.77.105])
垢版 |
2020/04/18(土) 13:43:12.82ID:VYQrLT4k0
>>920
その場合ループの中にあって同じ要素数の配列のためのメモリ確保と解放の処理が繰り返されるし、尚且つ一つのメソッドの引数で使って即不要になるので無駄な感じがする。
もちろんコンパイラがうまいこと最適化して最終的なコードに無駄はなくなる可能性はあるのだが、Javaの場合はそれが保証されていない。

ということでそういう場合はループの外で配列を new してから使う方が良い。
924デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-AGCG [163.49.209.169])
垢版 |
2020/04/19(日) 16:00:29.92ID:8cBnO1r8M
リソースと外部ファイルの違いを理解するところから。
Javaに限った話ではない。
925デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 095f-Tn3+ [106.72.163.96 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/19(日) 17:42:15.94ID:3CRJEjuQ0
年齢に関係なく物理メモリが無尽蔵にあると思っている人間は多いからね。
926デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-csEB [111.239.186.230])
垢版 |
2020/04/21(火) 20:33:38.51ID:8bW+Kt6Ua
>>923
ありがとうございます。
このような書き方でもいいのでしょうか?

public void func() {
int[] lx, ly = new int[3];
lx[0] = mx;
ly[0] = my;
for (int i = 0; i < ls.size(); i++) {
lx[1] = ls.get(i).getX();
lx[2] = ls.get(i + 1).getX();
ly[1] = ls.get(i).getY();
ly[2] = ls.get(i + 1).getY();

g.fillPolygon(lx, ly, 3);
}
}
927デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bda-3ZT4 [121.114.117.145])
垢版 |
2020/04/21(火) 23:24:37.91ID:5ht19G0Q0
初歩的な質問ですみません

スイッチ分のcaseに定数を使ったらエラーで怒られたのですが、ここに定数を使ってはいけないのでしょうか?
文字列の判断の際、定数が安全なのですが、やはりcaseには直に文字列を書くしかないですか?
2020/04/21(火) 23:35:53.08ID:C52TTD3s0
エラー文貼って
2020/04/22(水) 04:01:43.60ID:M5XlvSVjr
>>927
普通に使えるから書き方間違ってんでしょ
2020/04/22(水) 17:53:16.23ID:TD6vt53g0
FileWriterやFileReaderを用いたファイル入出力処理では、
やはりthrowsではなく、try-catch-finallyを使った例外処理をすべきですか?
2020/04/22(水) 18:33:32.39ID:QyipDPr70
どの層でcatchすべきかはデザイン次第
個人的なツール等で利用者が困らないなら別に外まで投げっぱなしでもいい
いずれにしてもtry-with-resourse文は使うべき
2020/04/22(水) 19:14:33.76ID:TD6vt53g0
>>931
参考になります。
ありがとうございます。
2020/04/22(水) 23:56:55.34ID:isrmfS5f0
>>926
よきよき
934デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-9eV8 [111.90.14.57])
垢版 |
2020/04/23(木) 00:02:52.73ID:OS0IvuzA0
早すぎる最適化の典型例
2020/04/23(木) 00:54:08.15ID:sh2IntRG0
個別アプリでtry-catch構文を使うなとか嘗め腐った規約
共有部分で使いまくってるのに個別アプリで使うとだめな理由が一切わからない
規約作ってるやつが俺Sugeeeしたいのか
936デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-9eV8 [111.90.14.57])
垢版 |
2020/04/23(木) 01:04:14.00ID:OS0IvuzA0
>>935
まとめてロギングしたいとかじゃないかな
catchするならリスローしてねの規約があってもよさそうだけど
わからないなら聞いたら良いと思うよ
2020/04/23(木) 09:31:20.01ID:MgcChLvv0
同情してほしいのかw
2020/04/23(木) 17:29:55.27ID:+/WR4MAB0
初心者になるべくtry-catchを使ってほしくないという気持ちは分かる
例外が握りつぶされる
原因例外が途中で捨てられエラー発生元が分からなくなる
無意味なラッピングがされていてcatchがうまく書けなくなる
同じ例外のスタックトレースが何度も何度も出力される
もううんざりだよ
2020/04/23(木) 23:22:54.42ID:EqDE6vCO0
そんなこといったって、どうすりゃいいのさコロコロ(AAry
2020/04/24(金) 01:31:21.77ID:7OUYGVe4r
ヨシ!
catch(Exception e){
throw new Exception();
}
2020/04/24(金) 08:49:19.15ID:SZShfMPk0
例外のたらい回しや〜
942デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5361-Op/G [112.136.82.191])
垢版 |
2020/04/24(金) 12:03:25.18ID:oe7zjHr90
よくある↓のようなifで事前チェックさせる方式がなぜまずいのか考えてみよう。
if (resource.isAvailable()) {
resource.getData();
...
}
2020/04/24(金) 14:43:08.72ID:TokoipqW0
いや普通にロックかければいいじゃない。その例は良くない。
それにgetDataの根本のところでも同じようなことをやってるだろう。
2020/04/24(金) 15:22:40.00ID:+0niyonSM
atomicityを問題にしてるわけじゃないだろ

そこは事前チェックする場合だろうと例外でハンドリングする場合だろうと大差ない
2020/04/24(金) 15:42:12.97ID:TokoipqW0
じゃあ942は何がまずいのか分からん
2020/04/25(土) 05:32:13.99ID:EmF7EpXGd
初歩の初歩なんだろうけど
javaでデータを保持しておきたい場合ってどういう風にするのが一般的?
たとえば作った名簿(HashMapなんかを想定)を次に使うときまで保持しておいて、次回はそれを使って続きから作業したいみたいな
テキストで保存しとくとかいくらでもやりようは思いつくんだけど、セオリーを知りたい
2020/04/25(土) 06:22:35.23ID:4NLY0GvS0
tryの後の()の中に2つ文を書くことは出来ますか?
例えば、
try(FileReader fr = new FileReader(fileName);
BufferedReader br = new BufferedReader(fr);)
と書けますか?
2020/04/25(土) 11:40:04.07ID:ek8I9sztM
>>946
シリアライズでググれ
2020/04/25(土) 11:40:45.14ID:ek8I9sztM
>>947
tryの後は{}
2020/04/25(土) 12:09:14.21ID:4NLY0GvS0
>>949
{}の前です
Java7から導入された記述方式らしいのですが
2020/04/25(土) 12:40:24.18ID:pY24ooGqM
>>950
あ〜、できるよ
それはtry-with-resourceって名前
2020/04/25(土) 12:52:44.81ID:4NLY0GvS0
>>951
やってみます
ありがとうございました
2020/04/25(土) 19:13:40.59ID:4NLY0GvS0
たびたびすいません

https://pastebin.com/dTMz4gib
上のコードがコンパイルエラーになってしまうのですが、理由が分かりません
「identifierがありません」と表示されてしまいます
どなたかよろしければ、回答をお願いします
2020/04/25(土) 19:56:44.28ID:7cJ26G9d0
>>953
try(FileReader fr = new FileReader("matrixA.txt");
BufferedReader br = new BufferedReader(fr)) {
2020/04/25(土) 20:01:48.54ID:ft4DoFbAa
try(
ではなくて
try{
では?
2020/04/25(土) 21:13:46.97ID:OfMSEBEA0
>>953
変数宣言はtry ()の内側に書く必要がある
Java9あたりからは外で宣言しても良くなったけど、それでもeffectively finalであることが前提だからfrへの代入はNG
そもそもメソッド冒頭に宣言を集めてしかも取りあえずnullで初期化しとけってのは悪癖だからやめた方がいい
2020/04/25(土) 23:24:22.99ID:WvCOhEhy0
>>953
言いたかないけど質問のレベルが低すぎる気がする。
変数のスコープも理解できてないようだし、
それコピペしてきて動けばいい感じで動かしているだけだよね。
学校の宿題なんだろうけど、もっとちゃんと勉強しようよ。
ここでサボって人に聞いたものを単純に覚えていたら
この先何も書けなくなるよ。形を覚えるんじゃなくて
意味を覚えよう。
2020/04/25(土) 23:49:36.24ID:4NLY0GvS0
答えてくれた方ありがとうございました

>>954
やっぱりそう書かないといけないんですね…

>>955
try with resource文に関してです

>>956
>メソッド冒頭に宣言を集めてしかも取りあえずnullで初期化しとけってのは悪癖
マジですか

>>957
すいません
スコープは理解しているつもりです
例外処理をあまり書いたことがなかったので…

学校の宿題ではありません
大学は数年前に卒業しています
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況