【.cmd】 バッチファイルスクリプト %13 【.bat】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/21(水) 14:52:07.84ID:v84I4o+L
拡張子が .cmd または .bat のバッチファイルのスクリプティング(プログラミング)に関わる
質問,テクニック(JScript,Perl等の埋め込みなど含む),関連情報のためのスレです。

※何でも無理矢理バッチでやろうとせず、WSH等の使用も検討しましょう。
前スレ
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %11 【.bat】©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/

それ以前の過去スレ
%10 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1374205515/
%9  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1335015478/
%8  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1315844420/
%7  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1298873550/
%6  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1277465356/
%5  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1242268171/
%4  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1229955189/
%3  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1217860043/
%2  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1197881068/
%1  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178281991/
2019/10/30(水) 14:08:53.46ID:iT3/p0k9
clipは使ったのことがないので実験。
あとPowerShellのバージョンで色々変わるので、
その記事の内容から検証しないといかんw

■コマンドプロンプトより
・chcp 932の場合
OK: echo あいう | clip.exe
NG: echo (ユニコード文字) | clip.exe

・chcp 65001の場合
OK: echo あいう | clip.exe
OK: echo (ユニコード文字) | clip.exe


■Windows 10 の PowerShell 5.1より
・[Console]::OutputEncoding = [Text.Encoding]::Default (Code Page 932)
NG: echo あいう | clip.exe
NG: echo (ユニコード文字) | clip.exe

・[Console]::OutputEncoding = [Text.Encoding]::UTF8
NG: echo あいう | clip.exe
NG: echo (ユニコード文字) | clip.exe


■PowerShell 6.2より
・[Console]::OutputEncoding = [Text.Encoding]::Default (Code Page 65001)
NG: echo あいう | clip.exe
NG: echo (ユニコード文字) | clip.exe

ただし、コマンドプロンプトおよびPowerShell 5.1では
?になるのにたいしてこっちは文字化けする
2019/10/30(水) 14:13:56.47ID:iT3/p0k9
ここはPowerShellのスレじゃないんだがw

$OutputEncoding と [Console]::$OutputEncoding は別もんなんか!?
[Console]は[Console]::WriteLine とか使うときだけかな?
2019/10/30(水) 14:16:01.69ID:n2bLSC2q
>>491
"usebackq delims="
2019/10/30(水) 14:21:07.12ID:iT3/p0k9
[Console]::OutputEncoding と $OutputEncoding の
両方をUTF8にしたらユニコード文字含めて文字化けしなかった。

■Windows 10 の PowerShell 5.1より

・[Console]::OutputEncoding = [Text.Encoding]::UTF8
?になる: echo あいう | clip.exe
?になる: echo (ユニコード文字) | clip.exe

・$OutputEncoding = [Text.Encoding]::UTF8
?文字化け: echo あいう | clip.exe
?文字化け: echo (ユニコード文字) | clip.exe

???・[Console]::OutputEncoding + $OutputEncoding = [Text.Encoding]::UTF8
?OK: echo あいう | clip.exe
??OK: echo (ユニコード文字) | clip.exe
2019/10/30(水) 14:22:18.15ID:iT3/p0k9
なぜか書き込みにゴミが入った・・・

■Windows 10 の PowerShell 5.1より

・[Console]::OutputEncoding = [Text.Encoding]::UTF8
?になる: echo あいう | clip.exe
?になる: echo (ユニコード文字) | clip.exe

・$OutputEncoding = [Text.Encoding]::UTF8
文字化け: echo あいう | clip.exe
文字化け: echo (ユニコード文字) | clip.exe

・[Console]::OutputEncoding + $OutputEncoding = [Text.Encoding]::UTF8
OK: echo あいう | clip.exe
OK: echo (ユニコード文字) | clip.exe
2019/10/30(水) 14:24:19.49ID:ecgQNQwo
>>495
あら、そんなことだったんだ
どうもありがとう
2019/10/30(水) 14:27:47.60ID:iT3/p0k9
[Console]::OutputEncoding は chcp 相当のことをしていて、
コンソールのコードページを変更しているのに対して、
$OutputEncoding は出力の文字コード変換の制御をしてるっぽい
2019/10/30(水) 14:46:57.29ID:iT3/p0k9
[Text.Encoding]::UTF8 じゃなくて [Text.Encoding]::Unicode を使ってもうまくいく

テキスト出力には、ASCII(?)モードとUnicodeモードというのがあるってのはわかってるんだよね
https://blog.miz-ar.info/2017/01/wide-stdio-msvcrt/
> Unicode mode はさらに UNICODE モード (_O_WTEXT)、UTF-8 モード (_O_U8TEXT)、
> UTF-16LE モード (_O_U16TEXT) の3つに細分できる

んで仮説

[Console]::OutputEncoding は OutputEncoding と書いているけど、
実際にはコンソールのコードページを変更するもので
コマンドプロンプトとPowerShellのプロンプト入力の文字コードも変えてしまうから
名前に反して入力にも影響を及ぼしてるんじゃないだろうか?

[Console]::OutputEncoding + $OutputEncoding = [Text.Encoding]::UTF8
というのは、つまりプロンプトからの入力をUTF8、出力をUTF8にするという意味

Powershell で文字コードを変更する(clip.exe へのリダイレクトもね)
http://www.vwnet.jp/Windows/PowerShell/CharCode.htm

とかは、コンソールのコードページを変更してない=デフォルトのcp932状態で
echoしてるから入力がcp932、そしてデフォルトの$OutputEncoding=US-ASCIIで
文字化けするから(入力と同じ)cp932で出力しましょうねって話なんだと思う。

Windows 10以前は、コンソールのコードページ65001にバグが有って
使い物にならなかったけど、Windows 10で修正されたから
コードページ65001でコマンドプロンプトもPowerShellも正しく動くようになったんだと思う

(ただしこれは画面出力の問題であって、UTF8でバッチファイルを書いた時のパース処理は別の話)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況