【.cmd】 バッチファイルスクリプト %13 【.bat】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/11/21(水) 14:52:07.84ID:v84I4o+L
拡張子が .cmd または .bat のバッチファイルのスクリプティング(プログラミング)に関わる
質問,テクニック(JScript,Perl等の埋め込みなど含む),関連情報のためのスレです。

※何でも無理矢理バッチでやろうとせず、WSH等の使用も検討しましょう。
前スレ
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %11 【.bat】©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/

それ以前の過去スレ
%10 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1374205515/
%9  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1335015478/
%8  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1315844420/
%7  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1298873550/
%6  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1277465356/
%5  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1242268171/
%4  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1229955189/
%3  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1217860043/
%2  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1197881068/
%1  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178281991/
972デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 05:42:25.80ID:KFfdng53
Ruby で、チェックツールを作った

隠しファイル・ディレクトリは、どう扱うのか?
ファイル名に、. がある場合に、どうするのか?

require 'pathname'

p base_dir = Pathname.new( "C:/Users/Owner/Documents/test/" )

folders = base_dir.children.select( &:directory? ) # 直下のディレクトリのみ
p folders.length, folders

files = folders.map { |folder| folder.children.select( &:file? ).first } # 直下の最初のファイルのみ

# nil は、直下にファイルが存在しない、ディレクトリ
nil_cnt = files.count( &:nil? )
p files.length, nil_cnt, files

# compact で、nil の要素を省く
hash = files.compact.each_with_object( { } ) do |file, hash|
filename = file.basename.to_s # ファイル名を、ハッシュに追加していく
if hash.has_key? filename # ハッシュに、既に追加されていれば
hash[ filename ] += 1
else
hash[ filename ] = 1
end
end

# 2 以上のもの、つまり、同じファイル名になったものを表示する
p hash, hash.select { |key, val| val >= 2 }
2020/08/09(日) 06:16:13.05ID:wnSURbps
そろそろ出てくるかと思ってた
2020/08/09(日) 06:38:11.28ID:fObB6/0g
予測通り?
2020/08/09(日) 08:51:35.00ID:AwQ8dIl5
>>971
それはSEが無能なだけ
一から十まで決定しなくても開発は進められる
976デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 16:47:47.63ID:0zxLTv88
典型的な無能の発言だな
2020/08/09(日) 23:22:34.78ID:TBMXuXvF
>>972
オワコンRubyジジイが出てきたか
困るよね、こういう老害

>>975
進められるけど手戻りして予算オーバーするわけね
お前が無能
978デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 01:55:02.34ID:9+h/1Osf
>>977
> 進められるけど手戻りして予算オーバーする

マヌケが要件定義を担当するとそうなるねw
バカな開発チームだと、なぜか「ユーザーが悪い」という認識になるww
2020/08/10(月) 03:38:30.58ID:1F6bB0mG
あいまいなのはユーザーが自分でも要求を把握しきっていないためだから
あとでこうしてくれやっぱりああしてくれとコロコロと仕様変更してくるのが常だろ
2020/08/10(月) 04:21:21.96ID:mFEy/HZR
> あいまいなのはユーザーが自分でも要求を把握しきっていないため

ブレない軸を導き出せないような無能SEは多いよね
ある程度ブレてもダメージが少ないように開発するのが主流ですよ
2020/08/10(月) 11:53:14.80ID:ZLJuvAm6
ある程度ブレても、いいように開発できればいいのですけれどもね。
時折、ニュースでも、開発できなかったということで、クライアント側と、
メーカー側で裁判になっていますから、難しいのだろうと思うのですが。
2020/08/10(月) 21:32:34.56ID:+SLQPb+P
>>981
それは折衝役がシステム開発に疎いだけ
営業トークだけの人間が事態を悪化させる
983デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 21:47:50.59ID:5FyzI8Jm
Soft\Soft.ini
12 LastCheck = Mon Aug 3 00:00:00 2020
13 LastUpdate = Mon Aug 3 00:00:00 2020

Soft\Plugins\update.txt
1 Update time: Wed Aug 12 23:59:59 2020

Soft.iniの12行目と13行目「Mon 〜 2020」を
update.txtの1行目「Wed 〜 2020」から置換して
12 LastCheck = Wed Aug 12 23:59:59 2020
13 LastUpdate = Wed Aug 12 23:59:59 2020
のように上書きしたいのですが
batファイルでどのように書けば出来ますか?
2020/08/13(木) 22:00:40.82ID:E452L2zK
>>983
情報不足。
・Soft.ini の絶対に12行目と13行目か?んなこたぁねぇだろ。
・update の日付が更新されなかった場合はどうするの?
・ていうか .ini で「=」の左右に半角空白を入れるってどういうアプリだ?

書きようはあるが、for /? と打って自分で調べた方が早いだろ、これは。
どこかの新入社員だとか学生の課題っぽいな…
2020/08/14(金) 08:32:48.63ID:SCMnTycc
Ruby では、これで設定できる

require 'inifile'

str = "Wed Aug 12 23:59:59 2020"

ini = IniFile.new( :filename => "test.ini" )

ini[ "abc" ] = { "LastCheck" => str, "LastUpdate" => str }
ini.write( ) # save

結果
[abc]
LastCheck = Wed Aug 12 23:59:59 2020
LastUpdate = Wed Aug 12 23:59:59 2020
2020/08/14(金) 09:14:47.97ID:oJspCYOK
イヤミでは、なく止したら? <Ruby
2020/08/14(金) 09:32:16.73ID:cdtRNbgQ
Swiss File Knife
2020/08/14(金) 09:39:33.54ID:dCe/n24a
2020/08/14(金) 14:59:12.49ID:uGqrrAzw
>>983
@echo off
set src=Plugins\update.txt
set ini=Soft.ini
for /f "usebackq tokens=1* delims=:" %%G in (`findstr /c:"Update time" "%src%"`) do set "VER_UT=%%H"
for /f "usebackq tokens=1* delims==" %%G in (`findstr /c:"LastUpdate" "%ini%"`) do set "VER_IT=%%H"
REM 比較するならここで処理
REM echo "%VER_UT%" "%VER_IT%"
ren "%ini%" "%ini%.bak" && copy nul "%ini%" || (echo ERROR &pause &exit /b)
for /f "usebackq tokens=1* delims==" %%G in ("%ini%.bak") do (
if "%%G"=="LastCheck " ( >>"%ini%" echo %%G=%VER_UT%
) else (
if "%%G"=="LastUpdate " ( >>"%ini%" echo %%G=%VER_UT%
) else ( >>"%ini%" echo %%G=%%H
)
)
)
REM 空行消したくなければ findstrで読んで行番号を表示させる
2020/08/14(金) 21:06:33.51ID:II+YlR7/
2020/08/14(金) 22:02:35.58ID:TmzvbeJo
>>995
ウンコみたいにダサいコードをよく晒せるな。
生きてて楽しい?
2020/08/14(金) 22:14:12.37ID:B6QaDwta
未来予知乙
生きてる価値もないなw
993デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 22:43:27.80ID:9FGl+Ien
低能Ruby厨か
2020/08/14(金) 23:06:43.67ID:TmzvbeJo
リダイレクトカードオープン!
>>991 から >>995 へのアンカーは >>985 へリダイレクトされる!

が、Ruby爺は人格障害者だった!
精神的ダメージを受けていない!

Ruby爺がVZ爺を召喚しようとしている!
が、自分自身だったので召喚できない!

Ruby爺がダサいコードを唱え始めた!
似非プログラマーは発狂した!
歴戦のプログラマーは何も感じていない!

歴戦のプログラマーの攻撃!
Ruby爺は5のダメージ!
歴戦のプログラマーはRuby爺をやっつけた!

経験値を0exp、ゴールドを0G 手に入れた!

「何だよ無職ニートの爺かよ…」と歴戦のプログラマーは思った。
995デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 23:10:45.52ID:SCMnTycc
Windows には、ini ファイルを読み書きできる、コマンド・アプリは無いの?
2020/08/14(金) 23:35:08.04ID:LY+T9Pmp
EDLIN
2020/08/15(土) 00:03:00.44ID:fUIncIgN
2020/08/15(土) 01:45:30.34ID:t8slxubu
次スレは?
2020/08/15(土) 02:14:16.82ID:RWxrHj8y
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/util/bat/
2020/08/15(土) 06:59:18.06ID:R7NunwzB
質問いいでしょうか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 632日 16時間 7分 11秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況