★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答を書くことも禁ず
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
エラーを解決したいときはエラー表示や環境(バージョン/IDE or command line/OS)を略さずに書き込んで下さい。
騙りが頻発しています。質問する方は一時的なトリップをつけることを検討して下さい。
次スレは >>985 辺りで
前スレ
くだすれPython(超初心者用) その39
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1535064635/
◆PythonのHome Page
http://www.python.org/
◆まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/
◆ソースコードをそのまま5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
こういうところ↓にはってきてください
ttp://ideone.com/ Pythonするにはぷち手間あるのがめんどうかなぁ
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数を長めに指定しる。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)
−−−−天麩羅ここまで−−−−
くだすれPython(超初心者用) その40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/11/22(木) 17:09:34.92ID:JDIt5Mgb69デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 01:42:08.33ID:aLOgXgka2018/12/02(日) 04:51:57.98ID:euNJd4h1
scrapy使いおるか?
csvに保存するときフォーマット指定できないの?
csvに保存するときフォーマット指定できないの?
2018/12/02(日) 06:39:16.56ID:Zo6Yad1S
フォーマットて列の並びとかのこと?数値の桁とかのこと?
並びのことならFEED_EXPORT_FIELDSに設定しろとドキュメントにある。
桁とかの表現なら、cssセレクタで値を取得してFieldオブジェクトに突っ込んだすぐあとに、欲しい値が入ってるところをフォーマット済みのテキストに書き換えるとかはどうかな。
公式ドキュメントではFieldオブジェクトはビルトインdictのエイリアスだと書いてあるので、書き換えても問題ないかと。
並びのことならFEED_EXPORT_FIELDSに設定しろとドキュメントにある。
桁とかの表現なら、cssセレクタで値を取得してFieldオブジェクトに突っ込んだすぐあとに、欲しい値が入ってるところをフォーマット済みのテキストに書き換えるとかはどうかな。
公式ドキュメントではFieldオブジェクトはビルトインdictのエイリアスだと書いてあるので、書き換えても問題ないかと。
2018/12/02(日) 08:03:48.35ID:/AADpWgo
>>69
classが分からない状態で機械学習とか過激派やね
何にしろクラスは基礎中の基礎なので、
とりあえず一つのクラスを作成していじり倒せるようにしたほうがいい
クラスの継承やトレイト辺りは「あーこういう機能があるんだな」ぐらいでいい。自分だけで作るならそんなに使わない
classが分からない状態で機械学習とか過激派やね
何にしろクラスは基礎中の基礎なので、
とりあえず一つのクラスを作成していじり倒せるようにしたほうがいい
クラスの継承やトレイト辺りは「あーこういう機能があるんだな」ぐらいでいい。自分だけで作るならそんなに使わない
2018/12/02(日) 09:26:53.39ID:euNJd4h1
>>71
レスサンクス
FEED_export_field はsettings.pyに書けば良いのかな
Fieldオブジェクトっていうのは
items.pyの中で定義したクラスのことかな
辞書的に後から編集できるのか、じゃあ余計な部分をトリムしたりstrからintに変換できるな
レスサンクス
FEED_export_field はsettings.pyに書けば良いのかな
Fieldオブジェクトっていうのは
items.pyの中で定義したクラスのことかな
辞書的に後から編集できるのか、じゃあ余計な部分をトリムしたりstrからintに変換できるな
2018/12/02(日) 09:53:26.93ID:nN8BX9b8
クラス理解しないとC#やろうとして速攻詰むぞw
2018/12/02(日) 12:06:22.27ID:Zo6Yad1S
>>73
そうそう
そうそう
2018/12/02(日) 12:09:41.43ID:euNJd4h1
2018/12/02(日) 12:47:11.39ID:Zo6Yad1S
2018/12/03(月) 16:30:53.94ID:VunURnRZ
改行が含まれた文字列をそのまま出力するにはどうすれば良いんでしょうか
test = '改¥n行'
print test
これで改行されずにシングルクォーテーション抜いた改¥n行が表示されるようにしたいです
test = '改¥n行'
print test
これで改行されずにシングルクォーテーション抜いた改¥n行が表示されるようにしたいです
79デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 16:37:58.75ID:lgEDnwL/ print test.replace(‘\n’, ‘\\n’)
2018/12/03(月) 18:24:59.72ID:xHLM582p
以下のような、Ruby のヒアドキュメントみたいに、
書いたものがそのまま表示される、機能は無いのか?
特殊文字が解釈されないもの
text = <<'TEXT'
改\n行
TEXT
puts text #=> 改\n行
書いたものがそのまま表示される、機能は無いのか?
特殊文字が解釈されないもの
text = <<'TEXT'
改\n行
TEXT
puts text #=> 改\n行
2018/12/03(月) 19:01:12.17ID:+OGeTNm4
>>80
この板の人たち事情があってRubyをNG登録してる割合高いから「名前を言ってはいけないあの言語」とかで言い替えたほうが読んでもらえるよ。
この板の人たち事情があってRubyをNG登録してる割合高いから「名前を言ってはいけないあの言語」とかで言い替えたほうが読んでもらえるよ。
2018/12/03(月) 19:20:33.21ID:7bADYQ3u
BashやPerlといえばどうか…複数行文字列なら"""〜"""や'''〜'''があるし
RAW文字列ならrプリフィックスを付ける、文字列リテラルの連続は結合される
RAW文字列ならrプリフィックスを付ける、文字列リテラルの連続は結合される
2018/12/03(月) 20:13:07.55ID:xB3jSBXT
お前らPythonごときでくだらない質問なんてしてんなよ
こんなのただのスクリプトだから早くなれろ
こんなのただのスクリプトだから早くなれろ
2018/12/04(火) 01:47:39.12ID:RJkraVST
from selenium import webdriver
from selenium.webdriver.chrome.options import Options
options = Options()
options.add_argument('--headless')
browser = webdriver.Chrome(chrome_options=options)
browser.implicitly_wait(1)
url = "http://yahoo.jp"
browser.get(url)
file = open("source.html","w")
file.write(browser)
file.close()
上手く書き出せません。どうしたらいいでしょうか?
恐らく型が違うのだと思いますが、それでも無理矢理書き出す方法はありますか?
from selenium.webdriver.chrome.options import Options
options = Options()
options.add_argument('--headless')
browser = webdriver.Chrome(chrome_options=options)
browser.implicitly_wait(1)
url = "http://yahoo.jp"
browser.get(url)
file = open("source.html","w")
file.write(browser)
file.close()
上手く書き出せません。どうしたらいいでしょうか?
恐らく型が違うのだと思いますが、それでも無理矢理書き出す方法はありますか?
85デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 03:08:21.71ID:3ifFv/XY TwitterのAPIの取得って審査厳しいの?
取った人おる?
取った人おる?
86デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 06:06:01.32ID:qgvunLXb >>84
from selenium import webdriver
from selenium.webdriver.chrome.options import Options
options = Options()
options.add_argument('--headless')
browser = webdriver.Chrome(chrome_options=options)
browser.implicitly_wait(1)
url = "http://yahoo.jp"
browser.get(url)
hoge = browser.page_source
file = open("source.html","w")
file.write(hoge)
file.close()
from selenium import webdriver
from selenium.webdriver.chrome.options import Options
options = Options()
options.add_argument('--headless')
browser = webdriver.Chrome(chrome_options=options)
browser.implicitly_wait(1)
url = "http://yahoo.jp"
browser.get(url)
hoge = browser.page_source
file = open("source.html","w")
file.write(hoge)
file.close()
2018/12/04(火) 14:13:10.16ID:RJkraVST
>>86
レスありがとうございます。
とても助かりました。
また、これについて何とかそのままの状態でもエラーを発生させなかったり、
エラーを勝手に保存することでプログラムを止めないで次に薦める方法はありますか?
Perlをよく使うのですが、Perlの場合型が違った場合でもその型?のメモリ番地?を保存してくれそこから容易に調べることが出来ます。
また、実用上プログラムが止まらないので助かることも多いです
同じような使い方が出来ますでしょうか?
レスありがとうございます。
とても助かりました。
また、これについて何とかそのままの状態でもエラーを発生させなかったり、
エラーを勝手に保存することでプログラムを止めないで次に薦める方法はありますか?
Perlをよく使うのですが、Perlの場合型が違った場合でもその型?のメモリ番地?を保存してくれそこから容易に調べることが出来ます。
また、実用上プログラムが止まらないので助かることも多いです
同じような使い方が出来ますでしょうか?
2018/12/04(火) 15:06:12.93ID:eKuwOju4
参考までに、Ruby のnokogiri を使って、スクレイピングしてみた。
head > title を取得した
require "selenium-webdriver"
require "nokogiri"
options = Selenium::WebDriver::Chrome::Options.new
options.add_argument('--headless')
options.add_argument('--disable-gpu')
driver = Selenium::WebDriver.for :chrome, options: options
driver.navigate.to "https://www.yahoo.co.jp/"
doc = Nokogiri::HTML( driver.page_source )
element = doc.at_css( "head > title" )
puts element.text #=> Yahoo! JAPAN
driver.quit
head > title を取得した
require "selenium-webdriver"
require "nokogiri"
options = Selenium::WebDriver::Chrome::Options.new
options.add_argument('--headless')
options.add_argument('--disable-gpu')
driver = Selenium::WebDriver.for :chrome, options: options
driver.navigate.to "https://www.yahoo.co.jp/"
doc = Nokogiri::HTML( driver.page_source )
element = doc.at_css( "head > title" )
puts element.text #=> Yahoo! JAPAN
driver.quit
89デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 15:15:31.47ID:qgvunLXb >>87
>エラーを勝手に保存することでプログラムを止めないで次に
2系なら try except とゆう構文でエラー時エラーの種類と内容を書き出しつつ先へ進めさせることができるが
3系だとexceptのあとにエラーの種類を指定しないとおこられるようになったので
実質無理げー
>エラーを勝手に保存することでプログラムを止めないで次に
2系なら try except とゆう構文でエラー時エラーの種類と内容を書き出しつつ先へ進めさせることができるが
3系だとexceptのあとにエラーの種類を指定しないとおこられるようになったので
実質無理げー
2018/12/04(火) 15:58:37.22ID:eKuwOju4
例外の握り潰しか?
Ruby では、rescue で例外を捕捉しても、
何も処理せず、またはログを記録して、そのまま次の処理へ進む
例外の握り潰しは、やってはいけないのが常識だけど、面倒くさいならそうすれば?
ただし、仕事では禁止!
Ruby では、rescue で例外を捕捉しても、
何も処理せず、またはログを記録して、そのまま次の処理へ進む
例外の握り潰しは、やってはいけないのが常識だけど、面倒くさいならそうすれば?
ただし、仕事では禁止!
2018/12/04(火) 16:37:54.49ID:VeulgD+K
>>1の冒頭に書いてもこれだからな。キチガイは始末におえない。
もうスレタイに書くしか。
もうスレタイに書くしか。
2018/12/04(火) 16:41:20.65ID:yoAmFvIw
>>85
7月にとったときは特に難しくはなかったよ、ただテストツイート一回でなぜかアク禁食らって一度取り直したけどw
7月にとったときは特に難しくはなかったよ、ただテストツイート一回でなぜかアク禁食らって一度取り直したけどw
2018/12/04(火) 16:59:45.68ID:1lg34cOD
そっかー
残念!
仕事というか株の売買プログラムとかPerlで作ってるけど
再現性の低い通信エラーとか色々な理由で止まる方が困るからとりあえず動くのが大切
で、エラーが仮に出たとしても最後の所でしっかりとチェックして不正があれば全ての実行を取り消したり通知するようにしてるからミスが起こらない
プログラマとしてはダメなのかも知れないけど、自分で運用まで全て理解してやってると、とりあえず動いてくれる方が助かることも多いんだわ
頻度の少ないエラーとか全て潰してたら何年もかかるしね・・・
Pythonってとりあえず動かして、ちょっと修正してとかプログラムというよりもスクリプト的な使い方も多そうだから
エラーをスキップするような方法もあったら便利そうだけどかなり厳しい言語なんだな
残念!
仕事というか株の売買プログラムとかPerlで作ってるけど
再現性の低い通信エラーとか色々な理由で止まる方が困るからとりあえず動くのが大切
で、エラーが仮に出たとしても最後の所でしっかりとチェックして不正があれば全ての実行を取り消したり通知するようにしてるからミスが起こらない
プログラマとしてはダメなのかも知れないけど、自分で運用まで全て理解してやってると、とりあえず動いてくれる方が助かることも多いんだわ
頻度の少ないエラーとか全て潰してたら何年もかかるしね・・・
Pythonってとりあえず動かして、ちょっと修正してとかプログラムというよりもスクリプト的な使い方も多そうだから
エラーをスキップするような方法もあったら便利そうだけどかなり厳しい言語なんだな
2018/12/04(火) 17:22:18.57ID:eKuwOju4
漏れは、Ruby で、selenium webdriver を使うけど、
5ch, Showroom とか、しょっちゅうエラーが起きる
通信回線が混んでいると、1分掛かっても、全部を読み込めていないから、
外部プログラム(selenium)からアタッチできない
数十個のJavaScript を読み込むだろ。
延々と、アタッチできない状態が続く
5ch, Showroom とか、しょっちゅうエラーが起きる
通信回線が混んでいると、1分掛かっても、全部を読み込めていないから、
外部プログラム(selenium)からアタッチできない
数十個のJavaScript を読み込むだろ。
延々と、アタッチできない状態が続く
9594
2018/12/04(火) 17:27:09.75ID:eKuwOju4 たぶん、向こうのサイトが、すべてのJavaScript を読み込んで、
idle 状態になっていないと、外部プログラム(selenium)からアタッチできない
アタッチ要求を出しても、ずっと待たされる
idle 状態になっていないと、外部プログラム(selenium)からアタッチできない
アタッチ要求を出しても、ずっと待たされる
2018/12/04(火) 17:48:34.56ID:qgvunLXb
9794
2018/12/04(火) 17:54:17.94ID:eKuwOju4 >>88
修正
driver = Selenium::WebDriver.for :chrome, options: options
driver.manage.timeouts.implicit_wait = 30 # 要素の検索の timeout
driver.navigate.to "https://www.yahoo.co.jp/"
sleep 10
doc = Nokogiri::HTML( driver.page_source )
通信回線の込み具合は、どうにもならない
要素の検索のタイムアウトを設定したり、スリープして待つとか、
異なるサイトなら、タスクランナーで並列化するとか
修正
driver = Selenium::WebDriver.for :chrome, options: options
driver.manage.timeouts.implicit_wait = 30 # 要素の検索の timeout
driver.navigate.to "https://www.yahoo.co.jp/"
sleep 10
doc = Nokogiri::HTML( driver.page_source )
通信回線の込み具合は、どうにもならない
要素の検索のタイムアウトを設定したり、スリープして待つとか、
異なるサイトなら、タスクランナーで並列化するとか
2018/12/04(火) 17:57:21.34ID:qgvunLXb
2018/12/04(火) 18:07:30.86ID:cF/7Fnqn
96も1に違反してるじゃんw
それに他の言語からやって来たのならそれで出来ることを聞くのは普通じゃね?
それに他の言語からやって来たのならそれで出来ることを聞くのは普通じゃね?
100デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 19:30:55.39ID:qgvunLXb101デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 19:36:10.64ID:2FKaQDau 煽られてどうすんだよ…
102デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 19:52:08.51ID:QeY+Bq2u Rubyガイジは煽りの相手をせずに淡々と書き込んでてワロタ
103デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 20:05:46.71ID:VeulgD+K Rubyのスレで淡々とやれよな…
こんな根性のやつらばっかりだから廃れるんだよ。
よそ様に迷惑かけるなんて日本人とは思えない。
こんな根性のやつらばっかりだから廃れるんだよ。
よそ様に迷惑かけるなんて日本人とは思えない。
104デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 20:12:08.28ID:9wyNuVZz RubyガイジAI説
105デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 20:37:17.50ID:cF/7Fnqn >>100
Ruby書いてるのは論外だが自分のコメと1のコメを良く読んでみると分かるかと
Ruby書いてるのは論外だが自分のコメと1のコメを良く読んでみると分かるかと
106デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 21:24:38.75ID:A+OucxSm いや、スクリプトごときに悩む意味がわからん
107デフォルトの名無しさん
2018/12/05(水) 17:15:07.63ID:kX9gokKe108デフォルトの名無しさん
2018/12/05(水) 17:35:48.90ID:m3aTpD0U >>87
ある箇所で発生する例外が確実に無害であると確信できるなら、全ての例外をexcept:で受けたあと、sys.exc_info()を呼んで戻り値をリストに保存する。
第三要素がtraceback型のインスタンスになっているので、tracebackモジュールの関数で適当にテキスト化してログファイルにでも書き出せばいい。
ある箇所で発生する例外が確実に無害であると確信できるなら、全ての例外をexcept:で受けたあと、sys.exc_info()を呼んで戻り値をリストに保存する。
第三要素がtraceback型のインスタンスになっているので、tracebackモジュールの関数で適当にテキスト化してログファイルにでも書き出せばいい。
109デフォルトの名無しさん
2018/12/05(水) 17:52:30.65ID:xYhP2Ga4 >>24
本環境にインタプリタ一つでやってる
pipで別のバージョン要求されても無視オプション
ただでさえ深い所にあるsite-packages/に差分増えるとか嫌すぎる
Pythonも3.6/に入ってたから、3.7に移行するともっとカオスになりそう
ということで全て~/site-packages/に移した
ずっとこれで行くと思う
問答無用モードのpipで入れても起動するときにバージョンで弾く奴も居るけど、__init__.pyあたりに判定コードがあるので消す
本当にバージョン依存のある正当な要求でも、例外起きた所に飛んで弄ればなんとかなる
(サイレントバグは知らん)
2.7で更新止まってる奴の改修もそんな面倒ではない
めっちゃ個人用だけど、ライブラリイジイジするのも勉強になる
本環境にインタプリタ一つでやってる
pipで別のバージョン要求されても無視オプション
ただでさえ深い所にあるsite-packages/に差分増えるとか嫌すぎる
Pythonも3.6/に入ってたから、3.7に移行するともっとカオスになりそう
ということで全て~/site-packages/に移した
ずっとこれで行くと思う
問答無用モードのpipで入れても起動するときにバージョンで弾く奴も居るけど、__init__.pyあたりに判定コードがあるので消す
本当にバージョン依存のある正当な要求でも、例外起きた所に飛んで弄ればなんとかなる
(サイレントバグは知らん)
2.7で更新止まってる奴の改修もそんな面倒ではない
めっちゃ個人用だけど、ライブラリイジイジするのも勉強になる
110デフォルトの名無しさん
2018/12/05(水) 18:02:36.34ID:xYhP2Ga4 無視オプションしても変なフォルダ増えてる事があるから安全ではないかな…
バックアップは取っとこう
本当はクローンしてきてコードのインポート回り見てから、必要でない物をsetup.pyやMakefile,requirementsから消すべきか
ピュアPythonならコピペだけど、こっちでバイナリ作るパッケは面倒
バックアップは取っとこう
本当はクローンしてきてコードのインポート回り見てから、必要でない物をsetup.pyやMakefile,requirementsから消すべきか
ピュアPythonならコピペだけど、こっちでバイナリ作るパッケは面倒
111デフォルトの名無しさん
2018/12/05(水) 18:12:11.17ID:xYhP2Ga4 数百行のしょぼいコードでもパッケ管理リスト埋めるのも嫌だ、潔癖症だろうか
公式docでしばしばレシピ引用してるActiveStateよいよね、今は全然Activeじゃないけど…
こういう気軽にブラウジングしながらスニペット手に入るサイトって他に無いだろうかね?
ロゼッタコードも良いとこ
短いから、エディタと並べて解釈しながら自分流に書き直してライセンス汚染を防いでる気になってる
だ、大丈夫だろう多分…
公式docでしばしばレシピ引用してるActiveStateよいよね、今は全然Activeじゃないけど…
こういう気軽にブラウジングしながらスニペット手に入るサイトって他に無いだろうかね?
ロゼッタコードも良いとこ
短いから、エディタと並べて解釈しながら自分流に書き直してライセンス汚染を防いでる気になってる
だ、大丈夫だろう多分…
112デフォルトの名無しさん
2018/12/05(水) 18:17:55.34ID:ZfW/4emJ113デフォルトの名無しさん
2018/12/05(水) 19:07:33.62ID:jWFcc5b0114デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 08:14:25.79ID:nonVVsji >>111
VSCode の拡張機能に、Python スニペットは無いの?
VSCode の拡張機能に、Python スニペットは無いの?
115デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 17:52:27.35ID:YSiFec/j クラスがよくわからないので教えてください。
116デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 18:14:17.71ID:rq0vzYZs お前が最下層カーストになるところ。
117デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 18:18:08.29ID:z6DmJ1sW >>112
バグったまんまのリモコン、承知の上でバグ握りつぶして出荷とかバレたら倒産沙汰だろ
バグったまんまのリモコン、承知の上でバグ握りつぶして出荷とかバレたら倒産沙汰だろ
118デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 18:23:28.03ID:mW4DcY1D119工学部電気学徒
2018/12/06(木) 20:47:55.58ID:b4ZEnh8O 大学でやっている教科書以外に、
今は「わかるpython」勉強中
今は「わかるpython」勉強中
120工学部生
2018/12/06(木) 20:48:41.07ID:b4ZEnh8O アメリカで最も良い職業第一位はデータサイエンティスト!今後の日本ではデータサイエンティストはどうなる!?
https://www.internetacademy.jp/blog/ja/2018/01/20180108-takahiro.html
https://www.internetacademy.jp/blog/ja/2018/01/20180108-takahiro.html
121デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 21:10:06.95ID:JL7sw2bQ はいNG
122工学部生
2018/12/06(木) 21:36:48.18ID:b4ZEnh8O 〜Python[リスト]〜
a=[10,22,40,45]
a[0]
10
a[3]
45
a=[10,22,30,45]
a[1]=555
a
[10,555,30,45]
#リストの長さを求める
a=[1,2,3,4,5,6,7]
len[a]
7
b=[0,2,4,6]
len[b]
4
a=[10,22,40,45]
a[0]
10
a[3]
45
a=[10,22,30,45]
a[1]=555
a
[10,555,30,45]
#リストの長さを求める
a=[1,2,3,4,5,6,7]
len[a]
7
b=[0,2,4,6]
len[b]
4
123デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 21:48:49.57ID:yYCA+yGj >>122
でたらめなコードはるな屑
でたらめなコードはるな屑
124デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 22:41:28.87ID:LqRlvnk/ そもそもウンコスクリプトで書いてるのにでたらめもへったくれもない
ウンコスクリプト自体がでたらめだからな
ウンコスクリプト自体がでたらめだからな
125デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 22:47:29.49ID:z6DmJ1sW126デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 23:02:18.80ID:LB78QwxY >>124
なんでウンコスクリプトのスレをわざわざ見に来てんの?馬鹿なの?
なんでウンコスクリプトのスレをわざわざ見に来てんの?馬鹿なの?
127デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 23:02:45.95ID:mW4DcY1D >>125
ごめん
プロ兼経営者がどのように考えているか、それが知りたいんだわ
あと、ソースは昔から公開してるけど使う使わないは個人の自由
使いたい人が判断したらいい
ただ、ちょっと古い家電とかリモコン製造中止で、買い替え+工賃で30万とか普通にあるけどな
ごめん
プロ兼経営者がどのように考えているか、それが知りたいんだわ
あと、ソースは昔から公開してるけど使う使わないは個人の自由
使いたい人が判断したらいい
ただ、ちょっと古い家電とかリモコン製造中止で、買い替え+工賃で30万とか普通にあるけどな
128デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 23:41:25.80ID:DW25EsLl >>127
再現性の乏しいバグってのが何を指しているのかわからん。バグはバグ。
発生率が高かろうが低かろうが、処理続行してもいいのは想定内かつ安全な例外だけだよ。
自分にとって想定外なんてのは他人にとっては想定内で、単に自分に技術がないだけと思うべし。
本当にどうしようもないエラーの場合は、プログラムは落として、プログラム外からインテグリティチェックをかけてから再起動するような設計にすること。これは例外で握りつぶしてはいけない。
本当にどうしようもないエラーってのは、回路に蛾がはさまって短絡したとかそういうのね。
再現性の乏しいバグってのが何を指しているのかわからん。バグはバグ。
発生率が高かろうが低かろうが、処理続行してもいいのは想定内かつ安全な例外だけだよ。
自分にとって想定外なんてのは他人にとっては想定内で、単に自分に技術がないだけと思うべし。
本当にどうしようもないエラーの場合は、プログラムは落として、プログラム外からインテグリティチェックをかけてから再起動するような設計にすること。これは例外で握りつぶしてはいけない。
本当にどうしようもないエラーってのは、回路に蛾がはさまって短絡したとかそういうのね。
129デフォルトの名無しさん
2018/12/07(金) 08:48:23.89ID:6Y22yxam 超初心者だからスプリクトの1行ごとにコメントと改行を入れてるんだけど
実行速度が遅くなったりしますか?
200行程度じゃ変わんないですか?
実行速度が遅くなったりしますか?
200行程度じゃ変わんないですか?
130デフォルトの名無しさん
2018/12/07(金) 08:57:38.84ID:6Hs26rkM 数百メガバイトのソースコードなら何秒かかかるかも
ただしバイトコードにコンパイルする時の話で、バイトコードコンパイル後はコメントやらは消えてるから影響しない
ただしバイトコードにコンパイルする時の話で、バイトコードコンパイル後はコメントやらは消えてるから影響しない
131デフォルトの名無しさん
2018/12/07(金) 09:41:26.20ID:6Y22yxam プログラムが動いてる間は毎回コメントも認識されるんだと思ってた
最初重いだけなら思う存分コメントがかけます
ありがとう!
最初重いだけなら思う存分コメントがかけます
ありがとう!
132デフォルトの名無しさん
2018/12/07(金) 09:49:31.97ID:Z7BziDk3 萌えた
133デフォルトの名無しさん
2018/12/07(金) 10:26:18.50ID:rya14J0R jupyter notebookでやれ。
134デフォルトの名無しさん
2018/12/07(金) 12:06:29.32ID:cSzYN2du Ruby はインタープリタだけど、
一旦ソースコードが中間言語にコンパイルされて、仮想マシンRubyVM で実行される
だから、コンパイル時の構文解析時に、普通のコメントなどは除去する
でも、アプリ実行中にアクセス可能な、特別なコメントの書き方もあるかもしれない。
テスト用コメントなんかはそう
コメント内に、特別な記法で書いておいて、テスト可能なようにしている
一旦ソースコードが中間言語にコンパイルされて、仮想マシンRubyVM で実行される
だから、コンパイル時の構文解析時に、普通のコメントなどは除去する
でも、アプリ実行中にアクセス可能な、特別なコメントの書き方もあるかもしれない。
テスト用コメントなんかはそう
コメント内に、特別な記法で書いておいて、テスト可能なようにしている
135デフォルトの名無しさん
2018/12/07(金) 13:01:23.35ID:/wuQ7bh3 >>134
グロ
グロ
136デフォルトの名無しさん
2018/12/07(金) 14:43:28.58ID:sNUbvbdf 複数行コメントする方法で
'''
コメント
コメント
'''
で囲む方法があるけど、これは消えないですよね?
使わない方がいいって事ですか?
'''
コメント
コメント
'''
で囲む方法があるけど、これは消えないですよね?
使わない方がいいって事ですか?
137デフォルトの名無しさん
2018/12/07(金) 14:50:36.44ID:Z7BziDk3 消えるってコンパイル時にって事?
コメントは全部削除される
ってかコメントに対してパフォーマンスなんて求めるもんじゃない
コメントは全部削除される
ってかコメントに対してパフォーマンスなんて求めるもんじゃない
138デフォルトの名無しさん
2018/12/07(金) 15:39:32.47ID:mx5HXDAq139デフォルトの名無しさん
2018/12/07(金) 15:43:50.63ID:lkrG/qbb >>135
+1
+1
140デフォルトの名無しさん
2018/12/07(金) 15:44:21.33ID:5EIzkXh4 コメントのせいで容量が100倍に膨れ上がったりすればコンパイルがほんのちょっと遅くなるかもしれないけど
ソース1行に対してコメント100行書くほどの文章力がない
ソース1行に対してコメント100行書くほどの文章力がない
141デフォルトの名無しさん
2018/12/07(金) 15:53:34.95ID:Z7BziDk3 仮想通貨に使われる技術「ブロックチェーン」をベースにした宗教「0xΩ」の存在が発表されました。
0xΩは宗教活動をブロックチェーンを通じて行うというもので、創設者は「最高権威」という立ち位置になく、
また信仰内容は信者が変更できるという、一般的な宗教とは異なる仕組みが取られています。
https://gigazine.net/news/20180604-blockchain-crypto-cult/
0xΩは宗教活動をブロックチェーンを通じて行うというもので、創設者は「最高権威」という立ち位置になく、
また信仰内容は信者が変更できるという、一般的な宗教とは異なる仕組みが取られています。
https://gigazine.net/news/20180604-blockchain-crypto-cult/
142デフォルトの名無しさん
2018/12/07(金) 15:53:47.35ID:Z7BziDk3 誤爆しましたすいません
143デフォルトの名無しさん
2018/12/07(金) 16:07:25.88ID:6zSNRfam どうせやから、どこの誤爆か書いとけ
144デフォルトの名無しさん
2018/12/07(金) 16:43:31.88ID:V6petta2 晒すソースのコメントは英語で書けよ
PEP8からのお願いな
PEP8からのお願いな
145工学部生
2018/12/07(金) 17:02:39.75ID:0e4YCNCN jupiter notebook をmyPCに入れようとしたけど、
空いているソフトがありませんとインストールエラーが出て使えなかったから
仕方なくPycharmでやってる。
空いているソフトがありませんとインストールエラーが出て使えなかったから
仕方なくPycharmでやってる。
146工学部生
2018/12/07(金) 18:44:09.34ID:0e4YCNCN jupiternotebookをインストールする空ファイルに、
日本語が入っているとできないので、ローマ字だけでないとできないようだから注意な。
これ豆。
日本語が入っているとできないので、ローマ字だけでないとできないようだから注意な。
これ豆。
147デフォルトの名無しさん
2018/12/07(金) 19:32:28.38ID:Kxu7nV/X >>136
コメントではなく文字列だからね。ちなみに代入や出力しない文字列のみを
モジュールやクラス、メソッドの先頭に書くとドキュメンテーションにもなる
これは-OOオプションやPYTHONOPTIMIZE環境変数を相当にする事で除去される
コメントではなく文字列だからね。ちなみに代入や出力しない文字列のみを
モジュールやクラス、メソッドの先頭に書くとドキュメンテーションにもなる
これは-OOオプションやPYTHONOPTIMIZE環境変数を相当にする事で除去される
148工学部生
2018/12/08(土) 00:06:31.60ID:rlsk42yo ■ワイヤレス給電ができる道路で、送電線が消え(ワイヤレス給電のコイル部分が送電線の役割も果たす)
バス、タクシー、トラック運転手やamazon、郵便配送員が自動運転化され、
ガソリンスタンドがなくなり、工場作業員(EVはモーターとバッテリーをくっつけるだけでできるので、
格段に生産工程がシンプルにできる)も自動化され、コンビニ店員もデジタル決済化で消え、
いまわしい存在が道路や街の景色から消えれば、
どれほど輝いて街の景色が見えるだろうか。
「すべては、道路をワイヤレス給電できるかどうかにかかっている」
卒論では、送電線とコイル一体化型の
道路のワイヤレス給電システム実現に向けた研究を行う可能性が高い。
バス、タクシー、トラック運転手やamazon、郵便配送員が自動運転化され、
ガソリンスタンドがなくなり、工場作業員(EVはモーターとバッテリーをくっつけるだけでできるので、
格段に生産工程がシンプルにできる)も自動化され、コンビニ店員もデジタル決済化で消え、
いまわしい存在が道路や街の景色から消えれば、
どれほど輝いて街の景色が見えるだろうか。
「すべては、道路をワイヤレス給電できるかどうかにかかっている」
卒論では、送電線とコイル一体化型の
道路のワイヤレス給電システム実現に向けた研究を行う可能性が高い。
149デフォルトの名無しさん
2018/12/08(土) 16:35:19.54ID:S81QsiH/ ひさびさに古いpython使おうとしたらpipが実行出来なくなってた
溜めてたソース全部捨てて一から描き治すか
溜めてたソース全部捨てて一から描き治すか
150デフォルトの名無しさん
2018/12/08(土) 16:44:11.29ID:6PSRXti5151デフォルトの名無しさん
2018/12/08(土) 17:19:08.50ID:ZPRTf171 >>149
pip install pip --upgrade
pip install pip --upgrade
152デフォルトの名無しさん
2018/12/09(日) 01:47:56.69ID:uDZh180K pythonってswitch文みたいなのって無いの?
153デフォルトの名無しさん
2018/12/09(日) 02:27:33.27ID:Nv3BdDvj ないよ
154デフォルトの名無しさん
2018/12/09(日) 04:14:31.55ID:aTy6QhXn でもWitchが住んでいる
155デフォルトの名無しさん
2018/12/09(日) 09:42:31.38ID:csgCMmSG Mr. witch witch witch.
156デフォルトの名無しさん
2018/12/09(日) 14:51:34.44ID:rgDJoSoN switchは構文糖衣だし
実際それほど便利じゃないし
本気で数字で分けるだけなら
函数テーブル使った方がマシでっせ
実際それほど便利じゃないし
本気で数字で分けるだけなら
函数テーブル使った方がマシでっせ
157デフォルトの名無しさん
2018/12/09(日) 18:55:00.30ID:tlVa+X2N d = dict(状態=やること関数)
d["状態"].()
d["状態"].()
158デフォルトの名無しさん
2018/12/09(日) 19:41:48.23ID:+eDlZSHC ロボトミー手術・・・ この手術を考案したモニッツは、ノーベル賞を受賞している
https://twitter.com/onodekita/status/1071369333945720832
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/onodekita/status/1071369333945720832
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
159デフォルトの名無しさん
2018/12/09(日) 19:42:02.82ID:+eDlZSHC ロボトミー手術・・・ この手術を考案したモニッツは、ノーベル賞を受賞している
https://twitter.com/onodekita/status/1071369333945720832
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/onodekita/status/1071369333945720832
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
160デフォルトの名無しさん
2018/12/09(日) 20:42:23.97ID:9LmYHd02 scapyのsniff使ってるとメモリ使用量が上がり続けていくんだけどこれは仕様ですか?
161デフォルトの名無しさん
2018/12/10(月) 21:01:06.57ID:y3ckG4UJ random.uniform(a, b) の説明には
a<=N<=b の範囲の乱数Nを返すとなっていますが
実際にやってみると a<=N<b のようです
いったいどちらが正しいのでしょうか?
a<=N<=b の範囲の乱数Nを返すとなっていますが
実際にやってみると a<=N<b のようです
いったいどちらが正しいのでしょうか?
162デフォルトの名無しさん
2018/12/10(月) 21:16:29.63ID:N1Gn4Vf5 実数だからaかbとイコールになる確率ってほぼ0じゃね
a側に等号が含まれるのはどうやって調べたの?
a側に等号が含まれるのはどうやって調べたの?
163デフォルトの名無しさん
2018/12/10(月) 21:34:16.97ID:y3ckG4UJ >>162
a<N<bの誤りでした
int(random.uniform(0,1)*10) などとしてループを回すと0〜9の値しか出ないので質問しました
10が出る確率はかなり低いでしょうが、ごく稀にでも10が出る場合があるのなら
不具合の原因になるかもしれないので確かめたかった
a<N<bの誤りでした
int(random.uniform(0,1)*10) などとしてループを回すと0〜9の値しか出ないので質問しました
10が出る確率はかなり低いでしょうが、ごく稀にでも10が出る場合があるのなら
不具合の原因になるかもしれないので確かめたかった
164デフォルトの名無しさん
2018/12/10(月) 21:53:33.18ID:ld2JOcIm ここまで読んだところによると十中八九不具合の原因になるのはお前
165デフォルトの名無しさん
2018/12/10(月) 22:09:46.52ID:ouPt/Ido いや俺が思うにおまえがバグ
166デフォルトの名無しさん
2018/12/10(月) 22:19:04.92ID:oMa61cdx167デフォルトの名無しさん
2018/12/10(月) 22:54:26.08ID:N1Gn4Vf5168デフォルトの名無しさん
2018/12/11(火) 00:09:59.53ID:lSlT3drN bになったときだけもっかい振り直せばいい
169デフォルトの名無しさん
2018/12/11(火) 10:03:29.50ID:209qjJEL pipでウイルスに感染する事ってありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市会談】 長年、日本初の女性首相を目指し争った 百合子と早苗「国と都の補正予算で連携するわよ!」 首相官邸で初会談 [485983549]
- 【高市賃上げ】 自民党&維新の会「国会議員の給与を 月5万円アップさせる!」 今国会で歳費法改正。 月129万円→月134万円に [485983549]
- 犯罪者たち「刑事罰受けて罪は償った!被害者への賠償金?もう反省済みだから一円も払わねーよばーかwww」 [177178129]
- 【高市副首都】 維新「副首都は人口200万人を超える都市と条件を付けろ! 福岡と札幌を除外だ!」 ※残るのは横浜、名古屋、大阪のみ [485983549]
- ㊗157円 [194819832]
- 瑛太の父、首吊り自殺
