★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答を書くことも禁ず
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
エラーを解決したいときはエラー表示や環境(バージョン/IDE or command line/OS)を略さずに書き込んで下さい。
騙りが頻発しています。質問する方は一時的なトリップをつけることを検討して下さい。
次スレは >>985 辺りで
前スレ
くだすれPython(超初心者用) その39
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1535064635/
◆PythonのHome Page
http://www.python.org/
◆まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/
◆ソースコードをそのまま5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
こういうところ↓にはってきてください
ttp://ideone.com/ Pythonするにはぷち手間あるのがめんどうかなぁ
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数を長めに指定しる。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)
−−−−天麩羅ここまで−−−−
探検
くだすれPython(超初心者用) その40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/11/22(木) 17:09:34.92ID:JDIt5Mgb873デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 01:30:29.10ID:jN/W8QCa >>870
死ねRupyキチガイ
死ねRupyキチガイ
874デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 01:37:21.84ID:jN/W8QCa Rubyにはウンザリ!動的型付け、副作用、およびオブジェクト指向プログラミング全般からの考察
https://postd.cc/sick-of-ruby-dynamic-typing-side-effects-object-oriented-programming/
古い記事の翻訳だが今読んでもよくまとまってる
https://postd.cc/sick-of-ruby-dynamic-typing-side-effects-object-oriented-programming/
古い記事の翻訳だが今読んでもよくまとまってる
875デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 01:52:16.45ID:jN/W8QCa rugyはクソ言語なので、
表記上ローカル変数の参照とメソッド呼び出しの区別が付きません。
区別するためにはコードの上に向かって(ローカル変数の)初期化があるかを探さなければならない。
次のようなコードがある時、barがローカル変数の参照なのかメソッド呼び出しなのかを知るために、引数にbarがあるか(あればbarは引数のbar)、コードXの部分に bar = の行があるかを調べる必要があります。
def foo(引数)
...コードX...
p bar
end
p bar、この一行だけではbarが変数だかメソッドだか『読み解けない』クソ言語ruqywwwww
可読性()wwwww
表記上ローカル変数の参照とメソッド呼び出しの区別が付きません。
区別するためにはコードの上に向かって(ローカル変数の)初期化があるかを探さなければならない。
次のようなコードがある時、barがローカル変数の参照なのかメソッド呼び出しなのかを知るために、引数にbarがあるか(あればbarは引数のbar)、コードXの部分に bar = の行があるかを調べる必要があります。
def foo(引数)
...コードX...
p bar
end
p bar、この一行だけではbarが変数だかメソッドだか『読み解けない』クソ言語ruqywwwww
可読性()wwwww
876デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 01:59:57.56ID:jN/W8QCa 10/3
=> 3
require "mathn"
=> true
10/3
=> (10/3)
wwwww
Rudy: それはstdlibに搭載されているモジュールをrequireすると、整数割り算の動き方に影響を与えてしまうクソ言語www
10/3、この一行すら結果がどっちになるのか『読み解けない』クソ言語rumywwwww
モンキーバッチが伝統のクソ言語だからしょうがないねwww
可読性()wwwww
=> 3
require "mathn"
=> true
10/3
=> (10/3)
wwwww
Rudy: それはstdlibに搭載されているモジュールをrequireすると、整数割り算の動き方に影響を与えてしまうクソ言語www
10/3、この一行すら結果がどっちになるのか『読み解けない』クソ言語rumywwwww
モンキーバッチが伝統のクソ言語だからしょうがないねwww
可読性()wwwww
877デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 02:18:19.52ID:jN/W8QCa Rubxは最も一般的な方法で定義した関数(関数じゃないw)が値として取り回せない(第一級関数でない)クソ言語wwwww
def add(a, b)
a + b
end
def opTwo(a, b, func)
func(a, b)
end
p opTwo(1, 2, add)
=> Line 9:in `add': wrong number of arguments (0 for 2) (ArgumentError)
from t.rb:9
プギャーm9(^Д^ )
ちなみにPython:
def add(a, b):
return a + b
def opTwo(a, b, func):
return func(a, b)
print(opTwo(1, 2, add))
=> 3
ちなみにJavascript:
function add(a, b) {
return a + b;
}
function opTwo(a, b, func) {
return func(a, b);
}
console.log(opTwo(1, 2, add))
=> 3
def add(a, b)
a + b
end
def opTwo(a, b, func)
func(a, b)
end
p opTwo(1, 2, add)
=> Line 9:in `add': wrong number of arguments (0 for 2) (ArgumentError)
from t.rb:9
プギャーm9(^Д^ )
ちなみにPython:
def add(a, b):
return a + b
def opTwo(a, b, func):
return func(a, b)
print(opTwo(1, 2, add))
=> 3
ちなみにJavascript:
function add(a, b) {
return a + b;
}
function opTwo(a, b, func) {
return func(a, b);
}
console.log(opTwo(1, 2, add))
=> 3
878デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 02:29:20.56ID:jN/W8QCa >>528
可読性の高い()w Rvbyの特徴。
・前後の文脈を見ないとその部分単体ではローカル変数とメソッド呼び出しの見分けがつかない書き方ができ、しかもその書き方(メソッド呼び出しに()付けない)のほうが主流
・reduce/inject、map/collectのように同じことするメソッドの単なる別名と、Array#delete_if/Array#reject!のようにほとんど同じなくせして削除失敗時だけ挙動が異なるみたいなべつものメソッドが入り乱れててカオス
・Procオブジェクト(手続きオブジェクト)を作る方法が多すぎ。しかも作り方で挙動が異なる。Rubyの書籍を書いた人でさえ頭を抱える始末
・簡単に「見せかける」ために省略記法を行き当たりばったりで導入しまくった副作用で、直感的な記述が逆にエラーとなることが多い(例: p {foo: 1, bar: 2}はエラーwブロックとして解釈されるため)
{foo: 1, bar: 2}で連想配列作れるよ!→ふむ。
メソッド 引数で呼び出せてカッコ要らないよ!→ほう。
p {foo: 1, bar: 2} →エラーw可読性()www
プギャーm9(^Д^ )
可読性の高い()w Rvbyの特徴。
・前後の文脈を見ないとその部分単体ではローカル変数とメソッド呼び出しの見分けがつかない書き方ができ、しかもその書き方(メソッド呼び出しに()付けない)のほうが主流
・reduce/inject、map/collectのように同じことするメソッドの単なる別名と、Array#delete_if/Array#reject!のようにほとんど同じなくせして削除失敗時だけ挙動が異なるみたいなべつものメソッドが入り乱れててカオス
・Procオブジェクト(手続きオブジェクト)を作る方法が多すぎ。しかも作り方で挙動が異なる。Rubyの書籍を書いた人でさえ頭を抱える始末
・簡単に「見せかける」ために省略記法を行き当たりばったりで導入しまくった副作用で、直感的な記述が逆にエラーとなることが多い(例: p {foo: 1, bar: 2}はエラーwブロックとして解釈されるため)
{foo: 1, bar: 2}で連想配列作れるよ!→ふむ。
メソッド 引数で呼び出せてカッコ要らないよ!→ほう。
p {foo: 1, bar: 2} →エラーw可読性()www
プギャーm9(^Д^ )
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】「国立ガラガラじゃん!」 「タダ券ばら撒かないんだっけ?」天皇杯決勝、6万7750人収容のスタンドに目立つ空席 [鉄チーズ烏★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★14 [BFU★]
- ゼレンスキー氏、アメリカの支援失う危険あるとウクライナ国民に演説 米和平案めぐり [1ゲットロボ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48.8%、「反対」が44.2% ★3 [♪♪♪★]
- 中国の渡航自粛、影響は限定的 日本人客が来店しやすく [♪♪♪★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 他サポ 2025-261
- ハム専ファンフェス
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.11@@@
- 京都競馬4回5日目エリザベス女王杯★3
- 【D専】
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★2 [165981677]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上 [165981677]
- 中国、高市早苗を国連に提訴。「国際社会に問う」 [271912485]
- トランプ皇帝から裏切り者呼ばわりされたMAGA派議員マージョリー・テイラー・グリーン、来年1月に辞職へ [309323212]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★7
- 【高市悲報】観光地から中国人🇨🇳が消え始める。。。。。。。。。。。。。日本人さあ、ほんとにこれでいいのか??? [573041775]
