!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1492818720/
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part139
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1538646998/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg145045.aspx
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg145045.aspx
http://referencesource.microsoft.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part141
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2317-qMUn)
2018/12/15(土) 11:07:07.89ID:0aSEF/I+0958デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-zhdC)
2019/03/02(土) 23:19:19.07ID:20MtSIx6a box
959デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d763-vAvN)
2019/03/02(土) 23:33:08.46ID:D0+5Vwwl0 >>953
ワロタ
ワロタ
960デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-oIIs)
2019/03/03(日) 02:27:49.98ID:6iGgKGSXa >>957
それは違うと思うw
それは違うと思うw
961デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfef-Q9lp)
2019/03/03(日) 03:54:21.90ID:uu9okAeO0962デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbf-FR3f)
2019/03/03(日) 07:00:37.71ID:cg06QXcyM >>957
w
w
963デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3761-kqjU)
2019/03/03(日) 07:50:47.21ID:+cu7OMqU0964デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfef-Q9lp)
2019/03/03(日) 08:42:41.37ID:uu9okAeO0 winformでノードエディタは作れますか
965デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3761-kqjU)
2019/03/03(日) 08:49:23.89ID:+cu7OMqU0 >>964
いいからForm2わかったのかよ
いいからForm2わかったのかよ
966デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b717-W5e4)
2019/03/03(日) 08:57:36.29ID:2YvY5qRC0967デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfef-Q9lp)
2019/03/03(日) 09:55:03.51ID:uu9okAeO0 ↑入門サイトで勉強してます
968デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f52-n14O)
2019/03/03(日) 11:33:30.33ID:lodoh91K0 >>967
もしかして、ろくに経験もなく基礎も理解しないまま作りたいものを作り始めて、わからないときだけサイトで情報拾ってどうにかなると思ってないか?
ある程度基礎ができているか理解力のある奴ならそれでもいいが、君には無理だ。
ちゃんと金出して真っ当な入門書を買って、面倒がらずに順を追って基礎から身に付けてこい。
もしかして、ろくに経験もなく基礎も理解しないまま作りたいものを作り始めて、わからないときだけサイトで情報拾ってどうにかなると思ってないか?
ある程度基礎ができているか理解力のある奴ならそれでもいいが、君には無理だ。
ちゃんと金出して真っ当な入門書を買って、面倒がらずに順を追って基礎から身に付けてこい。
969デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7b-IHXa)
2019/03/03(日) 12:00:57.01ID:fal7gHDn0 質問した人は回答にフィードバックくらいしろよ
質問スレでフィードバックせずに次の質問って論外
質問スレでフィードバックせずに次の質問って論外
970デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3761-kqjU)
2019/03/03(日) 12:07:11.30ID:+cu7OMqU0 いいや
そいつのクソレスなどいらん
入門サイトやら入門書を1ページでも前へ進めろ
そいつのクソレスなどいらん
入門サイトやら入門書を1ページでも前へ進めろ
971デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d763-vAvN)
2019/03/03(日) 13:48:10.30ID:Nfj27eon0 そうだな。独習3版でも一回読み切る事をお勧めするよ
972デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7b-q3Gq)
2019/03/03(日) 18:14:45.95ID:7I/UY/410973デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-s6Gp)
2019/03/03(日) 23:49:50.24ID:DRmEmwqA0 君の作ったプロジェクトの内容なんて分からんよ。
プロジェクト内のソースを探せばForm2クラスを宣言してるんじゃないの?
Visual Studioは色々自動生成して、色々隠蔽してるからオプジェクト指向が理解し難い。
一旦動いたら、全てのソースファイルをメモ帳で開いて動きを解析してみる。
全ては一度には理解できないから、オプジェクト指向の説明本を読む。
やっぱり理解できないけど、ソースを読み解くって繰り返すと段々理解できてくる。
プロジェクト内のソースを探せばForm2クラスを宣言してるんじゃないの?
Visual Studioは色々自動生成して、色々隠蔽してるからオプジェクト指向が理解し難い。
一旦動いたら、全てのソースファイルをメモ帳で開いて動きを解析してみる。
全ては一度には理解できないから、オプジェクト指向の説明本を読む。
やっぱり理解できないけど、ソースを読み解くって繰り返すと段々理解できてくる。
974デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-s6Gp)
2019/03/03(日) 23:50:45.69ID:DRmEmwqA0 アンカー忘れた。
>>961さんへ
>>961さんへ
975デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17d8-ylj6)
2019/03/04(月) 19:07:44.29ID:RIX3InQp0 WinXPのスタートメニューのように、ContextMenuStripのToolStripItemにDrag&Dropって出来ますか?
ToolStripItemのAllowDropをTrueにしても、ToolStripItemのDragEnterイベントが発生しないのですが。
VC++2008を使用しているのですが、ToolStripItemのプロパティ窓にはAllowDropもDrag関連のイベントも 表示されていないので、コードで記述しているのですが、もともとサポートしていない?
ToolStripItemのAllowDropをTrueにしても、ToolStripItemのDragEnterイベントが発生しないのですが。
VC++2008を使用しているのですが、ToolStripItemのプロパティ窓にはAllowDropもDrag関連のイベントも 表示されていないので、コードで記述しているのですが、もともとサポートしていない?
976デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7b-IHXa)
2019/03/04(月) 20:54:01.14ID:+WeHVjLY0 >>975
試してないけどdocsには
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.windows.forms.toolstripmenuitem?view=netframework-4.7.2
DragDrop ユーザーが項目をドラッグし、マウス ボタンを離したとき (つまり、項目がドロップされたとき) に発生します。 (Inherited from ToolStripItem)
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.windows.forms.contextmenustrip?view=netframework-4.7.2
DragDrop ドラッグ アンド ドロップ操作が完了したときに発生します。 (Inherited from Control)
ってなっているからContextMenuStripのは期待通り動作しそうだけどToolStripItemのは項目自体のものだから単独では無理かと
どうしてもやるのならContextMenuStripのほう使ってMouseMoveか何かでカーソルと項目の位置確認しながらやるとか
その前にContextMenuStripがFocusの移動とかで閉じないようにClosingのイベントの設定なども当然必要
もう一回書くけど試してないし試す気もないので責任も取らないw
試してないけどdocsには
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.windows.forms.toolstripmenuitem?view=netframework-4.7.2
DragDrop ユーザーが項目をドラッグし、マウス ボタンを離したとき (つまり、項目がドロップされたとき) に発生します。 (Inherited from ToolStripItem)
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.windows.forms.contextmenustrip?view=netframework-4.7.2
DragDrop ドラッグ アンド ドロップ操作が完了したときに発生します。 (Inherited from Control)
ってなっているからContextMenuStripのは期待通り動作しそうだけどToolStripItemのは項目自体のものだから単独では無理かと
どうしてもやるのならContextMenuStripのほう使ってMouseMoveか何かでカーソルと項目の位置確認しながらやるとか
その前にContextMenuStripがFocusの移動とかで閉じないようにClosingのイベントの設定なども当然必要
もう一回書くけど試してないし試す気もないので責任も取らないw
977デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fff2-W5e4)
2019/03/06(水) 20:50:34.30ID:nLVidvZ50 来月からASP.Net初めて触るんだけど
何から始めればいいの?
MVCとかそういう単語と理論とか??
何から始めればいいの?
MVCとかそういう単語と理論とか??
978デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-5O6o)
2019/03/06(水) 21:09:43.18ID:oLv4eGw30979デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM6b-hSmr)
2019/03/06(水) 21:11:48.41ID:1+PBsWw4M >>977
君が業務ドカタなら、たぶん君がやることになるのはASP.NET MVCでもASP.NET CoreでもなくClassic ASP.NET(WebForms)
Webの知識皆無でも最低限形だけでもWebアプリを作れるようにしたフレームワークで、
WinFormsでメモ帳モドキくらい作ったことがあれば楽勝だから何も心配いらない
君が業務ドカタなら、たぶん君がやることになるのはASP.NET MVCでもASP.NET CoreでもなくClassic ASP.NET(WebForms)
Webの知識皆無でも最低限形だけでもWebアプリを作れるようにしたフレームワークで、
WinFormsでメモ帳モドキくらい作ったことがあれば楽勝だから何も心配いらない
980デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-5O6o)
2019/03/06(水) 21:15:44.81ID:oLv4eGw30981デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM6b-hSmr)
2019/03/06(水) 21:26:05.38ID:1+PBsWw4M982デフォルトの名無しさん (ラクペッ MMab-/O1n)
2019/03/06(水) 21:26:41.18ID:D2mtoqngM 逃げる心配はしてもいいかも
983デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f77d-hBF3)
2019/03/06(水) 21:43:37.08ID:xU8Jrq3Z0984デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b717-W5e4)
2019/03/06(水) 21:52:08.74ID:MehlFqwY0 Webは覚えることが多すぎて禿げちゃうから
学習コストが低いらしいBlazorに期待してる
学習コストが低いらしいBlazorに期待してる
985デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr0b-5hgX)
2019/03/06(水) 23:01:29.39ID:wF9IXRdCr asp.net core使って開発したいがまだまだ実用レベルではないんだろうな
そう思うと開発頓挫しそうで使えない
そう思うと開発頓挫しそうで使えない
986デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-hSmr)
2019/03/06(水) 23:15:31.66ID:b1gJEqu2a 普通に使えるよ
英語読めないジャップにとっては永遠に実用にはならないだろうけど
英語読めないジャップにとっては永遠に実用にはならないだろうけど
987デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdb-hSmr)
2019/03/06(水) 23:19:16.57ID:07omsi5cM 〇〇Coreはバージョンアップで平気で互換性切ってくるから、受託開発では使っちゃいけない代物
ソースを手放さずいつでも自己責任で弄れる事業形態向け
ソースを手放さずいつでも自己責任で弄れる事業形態向け
988デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 92ad-YS+u)
2019/03/07(木) 01:08:41.43ID:tnYmqFtJ0989デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 92ad-YS+u)
2019/03/07(木) 01:09:12.20ID:tnYmqFtJ0 >>987
おじいちゃんはずっとCOBOL使ってればいいと思うよ
おじいちゃんはずっとCOBOL使ってればいいと思うよ
990デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM97-/Er5)
2019/03/07(木) 01:28:00.03ID:rQAOToBLM >>989
こればっかりは老害とかそういう話じゃなくて業界構造の問題だからね
米国のシステム開発は内製が主流であり、基本的に自己責任だから改修のハードルが低いの
それに合わせてMSの開発者向けプロダクトも変化を許容する方向へ変わってきていて、
もはや日本のSIには全く適さないものになってしまってるんだよ
こればっかりは老害とかそういう話じゃなくて業界構造の問題だからね
米国のシステム開発は内製が主流であり、基本的に自己責任だから改修のハードルが低いの
それに合わせてMSの開発者向けプロダクトも変化を許容する方向へ変わってきていて、
もはや日本のSIには全く適さないものになってしまってるんだよ
991デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8361-usO3)
2019/03/07(木) 01:59:57.04ID:1eeIEHnS0 OSSとか向こうから来るもんは全部そうだね
人身売買なんかやってたら理解できない文化ばっかり
人身売買なんかやってたら理解できない文化ばっかり
992デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM97-/Er5)
2019/03/07(木) 05:24:03.06ID:rQAOToBLM OSSに対する考え方は顕著な例だね
受託開発においてOSSのライセンスを受ける主体は開発会社じゃなくてユーザー会社だから、
当然、開発会社が使用したOSSは全てユーザー会社に把握させてユーザー会社自身が承認しなければならない
これは事業形態上完全に正当で必須なプロセスであり、時代遅れとかそういう問題ではない
NuGetやNPMなどのパッケージマネージャで依存関係として勝手に入ってくるOSS全てに対してこのプロセスを適用するのは事実上不可能
受託開発においてOSSのライセンスを受ける主体は開発会社じゃなくてユーザー会社だから、
当然、開発会社が使用したOSSは全てユーザー会社に把握させてユーザー会社自身が承認しなければならない
これは事業形態上完全に正当で必須なプロセスであり、時代遅れとかそういう問題ではない
NuGetやNPMなどのパッケージマネージャで依存関係として勝手に入ってくるOSS全てに対してこのプロセスを適用するのは事実上不可能
993デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 162c-FuHz)
2019/03/07(木) 06:32:35.38ID:6L3KEJfe0 次スレが立ってないようなので立ててくる
994デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 162c-FuHz)
2019/03/07(木) 06:36:57.49ID:6L3KEJfe0995デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f63-YPKy)
2019/03/07(木) 07:20:20.11ID:Zl7f22uA0 >>986
日本に住んでるなら日本語使えや、英語なんて翻訳すりゃあいいんだよ。フランス人を見習え
日本に住んでるなら日本語使えや、英語なんて翻訳すりゃあいいんだよ。フランス人を見習え
996デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac3-rz6J)
2019/03/07(木) 07:51:25.69ID:KDtWvu+2a >>995
英語出来ない言い訳ww
英語出来ない言い訳ww
997デフォルトの名無しさん (スップ Sd52-YS+u)
2019/03/07(木) 08:33:12.38ID:AIEkzJHxd >>990
Googleと比べてみ
Googleと比べてみ
998デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df4f-IDpv)
2019/03/07(木) 08:51:22.28ID:p9S7AU5B0 インターネット創世記の頃は情報共有とか甘い言葉が飛び交ったが
最近ではやっぱスキルやノウハウといった知的財産情報は
対価を払って手に入れるべきだと思うようになった
ネットでただで手に入れたいなら英語くらい読めよって話だな
最近ではやっぱスキルやノウハウといった知的財産情報は
対価を払って手に入れるべきだと思うようになった
ネットでただで手に入れたいなら英語くらい読めよって話だな
999デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c67c-ouaW)
2019/03/07(木) 09:10:26.28ID:0euQyoSb0 1000
1000デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c67c-ouaW)
2019/03/07(木) 09:10:41.65ID:0euQyoSb0 1000!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 22時間 3分 34秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 22時間 3分 34秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★3 [樽悶★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★3 [お断り★]
- 高市首相「台湾有事」発言引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の真意「これはマズイ発言だと」少しずらしてみたが焼け石に水 ★2 [ぐれ★]
- 【株価】日経平均、上げ幅一時2000円超 5万円台を回復 [蚤の市★]
- トランプ氏、女性記者に「ブタ、静かに」 エプスタイン元被告めぐる質問さえぎる [1ゲットロボ★]
- 【米中関係】中国、米国産大豆84万トン輸入 他国産より高値で購入… [BFU★]
- 吉村知事「あのさぁ、中国人観光客の頼るのやめようよ?他のエリアの人に来てもらうとかもっと考えようよ?中国依存してないでさァ!」 [856698234]
- 日経新聞さん、中国をおちょくってしまう… 大丈夫か?日本人 [271912485]
- 議員「我々も物価高で苦しいんだ!」 [256556981]
- 日本人「な、なぜだ?なぜこの件で日本を助けてくれる国が0カ国なんだ!?」。日本人、さすがに気づく [805596214]
- アキバ来たら中東顔ばかりでワロタ
- 【画像】一流コンビニ・ローソン、デザインで敗北しまくってしまうwwwwwwwwwwwwwwwwww [242521385]
