プログラミング言語 Rubyについての、初心者向けスレです。質問・要望・雑談などをどうぞ
質問するときは、OSやRubyのバージョン、エラーメッセージを書いて下さい。
Ruby on Rails については、WEBプログラミング板で
前スレ
Ruby 初心者スレッド Part 64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1535797516/
るりまサーチ (リファレンス検索)
http://rurema.clear-code.com/
Rubyist Magazine - るびま
http://jp.rubyist.net/magazine/
逆引きRuby
http://www.namaraii.com/rubytips/
Ruby コミュニティ公式
https://www.ruby-lang.org/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
Ruby 初心者スレッド Part 65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f80-JI52)
2018/12/22(土) 04:43:34.03ID:84E3pYZa02デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb80-JI52)
2018/12/22(土) 04:46:34.41ID:84E3pYZa0 Rubyの絵本、2008
たのしいRuby 第5版、2016
3ステップでしっかり学ぶ Ruby入門、2018
かんたん Ruby (プログラミングの教科書)、2018
プロを目指す人のためのRuby入門、2017
改訂2版 パーフェクトRuby、2017
改訂2版 Ruby逆引きハンドブック、2018 (中級者向け)
Effective Ruby、2015 (中級者向け)
メタプログラミング Ruby 第2版、2015 (中級者向け)
リファクタリング:Rubyエディション、2010 (中級者向け)
RubyでつくるRuby ゼロから学びなおすプログラミング言語入門、2017 (中級者向け)
Rubyのしくみ、2014 (中級者向け)
改訂4版 基礎 Ruby on Rails、2018
パーフェクト Ruby on Rails、2014
Rubyによるクローラー開発技法 巡回・解析機能の実装と21の運用例、2014
オブジェクト指向設計実践ガイド Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方、2016
Seleniumデザインパターン&ベストプラクティス、2015
たのしいRuby 第5版、2016
3ステップでしっかり学ぶ Ruby入門、2018
かんたん Ruby (プログラミングの教科書)、2018
プロを目指す人のためのRuby入門、2017
改訂2版 パーフェクトRuby、2017
改訂2版 Ruby逆引きハンドブック、2018 (中級者向け)
Effective Ruby、2015 (中級者向け)
メタプログラミング Ruby 第2版、2015 (中級者向け)
リファクタリング:Rubyエディション、2010 (中級者向け)
RubyでつくるRuby ゼロから学びなおすプログラミング言語入門、2017 (中級者向け)
Rubyのしくみ、2014 (中級者向け)
改訂4版 基礎 Ruby on Rails、2018
パーフェクト Ruby on Rails、2014
Rubyによるクローラー開発技法 巡回・解析機能の実装と21の運用例、2014
オブジェクト指向設計実践ガイド Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方、2016
Seleniumデザインパターン&ベストプラクティス、2015
3デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb80-JI52)
2018/12/22(土) 04:47:41.34ID:84E3pYZa0 開発環境
RDE
Windows用IDE
https://ja.osdn.net/projects/sfnet_rubyde/
以下、RDEの使用説明
http://rubyde.sourceforge.net/hiki/ja/FrontPage.html
RDEのデバッグ機能を使う場合、設定においてデバッグオプションを「-r debug2」から「-r debug」と書き換えて、
ruby付属のdebug.rbを使うようにすること。
RDE付属のdebug2.rbは、ruby1.8用のスクリプトのため、現在のrubyのversionには使えません
サクラエディタ
Windows用高機能エディタ
https://ja.osdn.net/projects/sfnet_sakura-editor/
以下、ruby用設定の説明
http://supportdoc.net/support-sakura/ruby.html
Emacs
GNUの高機能エディタ
Vim
Emacsと同じぐらい有名なCUIベースのエディタ
VSCode
マルチOSに対応したマイクロソフト社製のソースコードエディタ
https://code.visualstudio.com/download
RDE
Windows用IDE
https://ja.osdn.net/projects/sfnet_rubyde/
以下、RDEの使用説明
http://rubyde.sourceforge.net/hiki/ja/FrontPage.html
RDEのデバッグ機能を使う場合、設定においてデバッグオプションを「-r debug2」から「-r debug」と書き換えて、
ruby付属のdebug.rbを使うようにすること。
RDE付属のdebug2.rbは、ruby1.8用のスクリプトのため、現在のrubyのversionには使えません
サクラエディタ
Windows用高機能エディタ
https://ja.osdn.net/projects/sfnet_sakura-editor/
以下、ruby用設定の説明
http://supportdoc.net/support-sakura/ruby.html
Emacs
GNUの高機能エディタ
Vim
Emacsと同じぐらい有名なCUIベースのエディタ
VSCode
マルチOSに対応したマイクロソフト社製のソースコードエディタ
https://code.visualstudio.com/download
4デフォルトの名無しさん (ワキゲー MM2b-WCtl)
2018/12/22(土) 14:30:22.80ID:uFQ/hnLUM >>1乙
5デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb80-JI52)
2018/12/23(日) 02:23:36.39ID:lfndw29D0 前スレの、>995
>rubyでサイトにアクセスさせてたんだけど、そのrubyが急に動かなくなってしまいまして、どうしたもんかと
selenium-webdriver(SW) を使っているなら、ブラウザが新しくなってエラーが出るとか?
SW, chromedriver を最新にすれば?
最新のchromedriver をダウンロードする
http://chromedriver.chromium.org/home
レポジトリの情報を見る。
gem search -r selenium-webdriver
#=> version 3.141 が最新
グローバルにインストールする。
gem install selenium-webdriver
インストール済みGemを確認する。
gem list selenium-webdriver
>rubyでサイトにアクセスさせてたんだけど、そのrubyが急に動かなくなってしまいまして、どうしたもんかと
selenium-webdriver(SW) を使っているなら、ブラウザが新しくなってエラーが出るとか?
SW, chromedriver を最新にすれば?
最新のchromedriver をダウンロードする
http://chromedriver.chromium.org/home
レポジトリの情報を見る。
gem search -r selenium-webdriver
#=> version 3.141 が最新
グローバルにインストールする。
gem install selenium-webdriver
インストール済みGemを確認する。
gem list selenium-webdriver
6デフォルトの名無しさん (ワキゲー MM2b-WCtl)
2018/12/25(火) 09:31:38.95ID:w87C2v/dM 今年のクリスマスは新しいバージョンないのか
7デフォルトの名無しさん (ワキゲー MM2b-WCtl)
2018/12/25(火) 19:08:55.81ID:+tXPBaqnM Ruby 2.6.0 キターーーー
8デフォルトの名無しさん (アメ MM59-wUZI)
2018/12/26(水) 20:00:19.74ID:v8erlN15M > なお、「Ruby」で採用されているJITコンパイラーは、他の言語で採用されている一般的なものとは異なり、
> C言語のソースコードをファイルとしてディスクに書き、通常のCコンパイラーを用いてネイティブコードに変換することでJITコンパイルを行うという手法(MJIT)を採用しているという。
> そのため、「Ruby 2.6」でJITコンパイラーを利用するには「GCC」、「Clang」、あるいは「Microsoft VC++」によってビルドされた「Ruby」実装と、それをビルドしたコンパイラーを実行時に利用できる必要がある。
トッポいなぁwww
> C言語のソースコードをファイルとしてディスクに書き、通常のCコンパイラーを用いてネイティブコードに変換することでJITコンパイルを行うという手法(MJIT)を採用しているという。
> そのため、「Ruby 2.6」でJITコンパイラーを利用するには「GCC」、「Clang」、あるいは「Microsoft VC++」によってビルドされた「Ruby」実装と、それをビルドしたコンパイラーを実行時に利用できる必要がある。
トッポいなぁwww
9デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aded-rM0A)
2018/12/26(水) 21:07:57.20ID:8V4rShRI0 それは、JITではないな。
10デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 237c-ESEE)
2018/12/26(水) 23:00:34.51ID:lC66I3j80 Cみたいに、構造体CPersonを要素とする配列を作りたいんだけど、どうやればいい?
CPerson Struct.new(:name, :age);
persons = [
CPeson.new("Taro Yamda", 25),
CPeson.new("Yuko Suzuki", 20),
CPeson.new("Erika Toda", 30)
];
で定義して、参照は、
k = 要素番号;
name = persons[k].name;
age = persons[k].age;
みたいにするのが標準?
CPerson Struct.new(:name, :age);
persons = [
CPeson.new("Taro Yamda", 25),
CPeson.new("Yuko Suzuki", 20),
CPeson.new("Erika Toda", 30)
];
で定義して、参照は、
k = 要素番号;
name = persons[k].name;
age = persons[k].age;
みたいにするのが標準?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 高市「発言は撤回しない。謝罪もするな。外務省局長!任せたぞ。」👈なにをさせたかったの?😲 [826239858]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- ぶっちゃけ普通の日本人は台湾とかどうでもよくて、野蛮な反日国中国が偉そうにするのがムカつく!という感情論だけだよね… [452836546]
- 自分に自信がない女の子、陽キャ美容室で80cmのエクステを付けた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
