エスケープシーケンスやWin32APIなどの環境依存なものもOK
そのような質問は必ず環境を書きましょう
半角空白やタブでのインデントはスレに貼ると無くなります
コードを貼れる所
http://codepad.org/
https://ideone.com/
前スレ
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.103【環境依存OK】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530384293/
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.104【環境依存OK】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/28(金) 06:04:52.38ID:ufThBpcD
2018/12/28(金) 06:06:22.84ID:ufThBpcD
c++builder10.3 community
IID_PPV_ARGSを使わない場合どうしたら良いか教えてください
何を入れたら良いのかわからないです
#include <windows.h>
#include <tchar.h>
#include <shlobj.h>
#include <shellapi.h>
#include <commoncontrols.h>
void __fastcall TForm1::Button1Click(TObject *Sender) {
IImageList *piml;
SHGetImageList(SHIL_JUMBO, IID_IImageList, (void**)&piml);// pimlがNULLになる
SHGetImageList(SHIL_JUMBO, IID_PPV_ARGS(&piml));// 成功
}
IID_PPV_ARGSを使わない場合どうしたら良いか教えてください
何を入れたら良いのかわからないです
#include <windows.h>
#include <tchar.h>
#include <shlobj.h>
#include <shellapi.h>
#include <commoncontrols.h>
void __fastcall TForm1::Button1Click(TObject *Sender) {
IImageList *piml;
SHGetImageList(SHIL_JUMBO, IID_IImageList, (void**)&piml);// pimlがNULLになる
SHGetImageList(SHIL_JUMBO, IID_PPV_ARGS(&piml));// 成功
}
2018/12/28(金) 07:22:25.34ID:br5v3uv4
わけのわからん言語をこねくり回して、つまらんことしてちゃ、つまらん。
4デフォルトの名無しさん
2018/12/28(金) 11:40:52.89ID:sicn3fFV O2
5デフォルトの名無しさん
2018/12/28(金) 11:42:24.93ID:VQYieTPu つまんね
6デフォルトの名無しさん
2018/12/28(金) 11:48:00.87ID:e5XGwJ2H2018/12/28(金) 12:09:16.93ID:qtS4fp6w
utf8は漢字仮名に3バイト使ってることわかってんのか
処理を簡単にするためいったんwchar_t使うのは普通のこと
でなければ文字数のカウントすら文字コードを調べる羽目になる
処理を簡単にするためいったんwchar_t使うのは普通のこと
でなければ文字数のカウントすら文字コードを調べる羽目になる
8デフォルトの名無しさん
2018/12/28(金) 12:17:53.33ID:sicn3fFV その用途ならchar32_t*ってことじゃね
2018/12/28(金) 12:21:31.54ID:I8tv0Dcv
調べる羽目になるっていうけど、たったそれだけのことでしかない
当然、パフォーマンス的に最適な方法は場合による
当然、パフォーマンス的に最適な方法は場合による
2018/12/28(金) 13:36:08.91ID:qtS4fp6w
11デフォルトの名無しさん
2018/12/28(金) 13:40:58.79ID:VQYieTPu endian でドツボですねわかります
2018/12/28(金) 13:46:43.01ID:qtS4fp6w
そもそもchar32_tてutf32用だろwwww
13デフォルトの名無しさん
2018/12/28(金) 14:07:56.51ID:e5XGwJ2H 判ってないなお前
2018/12/28(金) 22:03:45.49ID:n6DxUiN/
このなかで一番美人なのって真ん中だよね?深キョンレベルだと思うのだが
ちなみに向かって右は目も鼻も整形してるって本人が公言してるけどそれ抜きにして誰が一番美人だと思う?
http://bigsta.net/media/1933567086757747003_3564907098
ちなみに向かって右は目も鼻も整形してるって本人が公言してるけどそれ抜きにして誰が一番美人だと思う?
http://bigsta.net/media/1933567086757747003_3564907098
2018/12/29(土) 09:44:06.88ID:ixKuXlJx
VSだとwchar_tは16ビットだろ。
だから3バイト以上/文字あるutf8だとおいしくもなんともないが、
unixは32ビットなんで、シェル出力をfgetwsでwchar_tで受け手、時にwstringで処理すると、
fgets->charより格段に楽に処理できる場合がある。
環境依存であんまり人に推奨できないだろうけど、unix, gcc限定なら正しく処理できる
もちろんwslでも使える
だから3バイト以上/文字あるutf8だとおいしくもなんともないが、
unixは32ビットなんで、シェル出力をfgetwsでwchar_tで受け手、時にwstringで処理すると、
fgets->charより格段に楽に処理できる場合がある。
環境依存であんまり人に推奨できないだろうけど、unix, gcc限定なら正しく処理できる
もちろんwslでも使える
16デフォルトの名無しさん
2018/12/29(土) 12:44:13.02ID:EK4sWEwk 次から次へと嘘を並べるのがウリナラ
密漁船を捜索中だった→密漁船は既に発見し救出中(実際は瀬取り中?)だった
レーダーは水平以下へ照射していた→上空へレーダー飛んだのはなぜ
機体は真上を飛んでいた→実際は1km以上遠方だった
カメラを向けただけで照射はしていない→レーダーも回転して対面していた
密漁船を捜索中だった→密漁船は既に発見し救出中(実際は瀬取り中?)だった
レーダーは水平以下へ照射していた→上空へレーダー飛んだのはなぜ
機体は真上を飛んでいた→実際は1km以上遠方だった
カメラを向けただけで照射はしていない→レーダーも回転して対面していた
2018/12/29(土) 13:22:25.41ID:Ol/xTs6w
環境:Win10/VC++2015
WinSockでマルチキャスト受信のプログラムを作っているんですが、
マルチキャスト送信している別PCとの接続において、
以下のケース2の挙動に困っています。
■ケース1(期待する挙動)
LANケーブルが接続されている状態で受信ソフト起動
⇒ recvfrom()で受信する
⇒ LANケーブルを抜く
⇒ recvfrom()がブロックする
⇒ LANケーブルを挿す
⇒ recvfrom()がデータを受信し、ブロックが解除される
■ケース2
LANケーブルが接続されていない状態で受信ソフト起動
⇒ recvfrom()がブロックする
⇒ LANケーブルを挿す
⇒ recvfrom()はブロックしたまま、いつまで経っても解除されない
(受信&ブロック解除してほしい)
なぜrecvfrom()はブロックされたままなのでしょうか?
WinSockでマルチキャスト受信のプログラムを作っているんですが、
マルチキャスト送信している別PCとの接続において、
以下のケース2の挙動に困っています。
■ケース1(期待する挙動)
LANケーブルが接続されている状態で受信ソフト起動
⇒ recvfrom()で受信する
⇒ LANケーブルを抜く
⇒ recvfrom()がブロックする
⇒ LANケーブルを挿す
⇒ recvfrom()がデータを受信し、ブロックが解除される
■ケース2
LANケーブルが接続されていない状態で受信ソフト起動
⇒ recvfrom()がブロックする
⇒ LANケーブルを挿す
⇒ recvfrom()はブロックしたまま、いつまで経っても解除されない
(受信&ブロック解除してほしい)
なぜrecvfrom()はブロックされたままなのでしょうか?
2018/12/29(土) 13:25:48.49ID:EK4sWEwk
selectしてないから
1917
2018/12/29(土) 13:51:03.81ID:Ol/xTs6w2018/12/30(日) 13:06:57.06ID:bhbCdqKe
gccでしか確認してないが、warningは出るんだが
前にu8をつけない'あ' は int (4バイト)展開されるんだな
u8つけてしまうと下位1バイトしか処理されないんで正しく処理されない。
wchar_t buf[0x100];
としとくと
buf[i] == L'あ'
ではwarningすらでない.
前にu8をつけない'あ' は int (4バイト)展開されるんだな
u8つけてしまうと下位1バイトしか処理されないんで正しく処理されない。
wchar_t buf[0x100];
としとくと
buf[i] == L'あ'
ではwarningすらでない.
21デフォルトの名無しさん
2018/12/30(日) 16:05:04.48ID:FqO1nm3e 文字リテラルにu8プレフィックスは使用できない。
22デフォルトの名無しさん
2018/12/30(日) 16:10:42.14ID:kRHvhG4M 【TOKIOがまた被曝を応援】 「不勉強」「操られている」のはローラではなく、安倍と食事した奴
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546137382/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546137382/l50
23デフォルトの名無しさん
2018/12/30(日) 16:13:30.28ID:Y/PcKL5Q2018/12/30(日) 16:43:37.53ID:bhbCdqKe
2018/12/30(日) 16:50:02.84ID:bhbCdqKe
情弱がねごとほざくからそのたんびにイラン労力強いられることとなる
ちったぁ情報収集してこいよダニ
ちったぁ情報収集してこいよダニ
2018/12/30(日) 16:50:18.97ID:bm6ZOgnS
どうせだったら、utf8専用のchar8_t型も用意しといてくれたら良かったのに。
ascii文字圏の連中にはどうでもいいことなんだろうけどw
ascii文字圏の連中にはどうでもいいことなんだろうけどw
2018/12/30(日) 23:19:20.59ID:+xBVE+bB
教えてください。
C++のvectorについてです。
あるvectorの要素を自分自身に追加したいとき、どうすればよいのでしょうか。
例えば、v.push_back(v[2]);のようなことをしたいのです。
C++のvectorについてです。
あるvectorの要素を自分自身に追加したいとき、どうすればよいのでしょうか。
例えば、v.push_back(v[2]);のようなことをしたいのです。
2018/12/30(日) 23:25:38.38ID:fEPs2N4H
それでいいんじゃね?
2018/12/31(月) 07:35:40.55ID:fsnZuStD
2018/12/31(月) 07:57:31.16ID:kcuDnRZu
27です。レスありがとうございます。v.insertでうまく行きました。
v.push_back(v[i])だとなぜか空の要素が追加されてしまい、困っていました。
v.push_back(v[i])だとなぜか空の要素が追加されてしまい、困っていました。
2018/12/31(月) 08:53:01.66ID:Ls1ZsSUM
2018/12/31(月) 09:18:55.86ID:Ls1ZsSUM
>>30
まともなpush_backの実装なら対策されているので問題ないはず。
無対策でも明示的にコピーコンストラクタを呼べばうまくいかくも。(要素の型をTとする)
v.push_back(T(v[2]));
まともなpush_backの実装なら対策されているので問題ないはず。
無対策でも明示的にコピーコンストラクタを呼べばうまくいかくも。(要素の型をTとする)
v.push_back(T(v[2]));
2018/12/31(月) 09:25:50.67ID:rwDIj1dr
あ〜そういうことか
俺もハマりそうだなそれ
でもそれはvectorの実装側の責任になるか
俺もハマりそうだなそれ
でもそれはvectorの実装側の責任になるか
2018/12/31(月) 10:05:21.41ID:fsnZuStD
>>27
意図しないエレメントが追加されてしまうC++は何?バージョンも併せて教えてよ
意図しないエレメントが追加されてしまうC++は何?バージョンも併せて教えてよ
3527
2018/12/31(月) 10:10:54.60ID:kcuDnRZu 環境書くのを忘れてました。すみません。
Win7、Visual Studio 2008です。
Win7、Visual Studio 2008です。
2018/12/31(月) 10:19:59.32ID:fsnZuStD
>>32
まともでない実装ってのはどのテンプレート?つかコンパイラ?
まともでない実装ってのはどのテンプレート?つかコンパイラ?
2018/12/31(月) 10:27:09.66ID:fsnZuStD
>>35
thx
なるほど10年前のコンパイラならstlにバグ残ってる可能性あるわな
2011、2014、2017でずいぶん新しくなってるよ
仕事で2008指定されてるとかじゃなければ2017入れて損することあんまないと思うけど
thx
なるほど10年前のコンパイラならstlにバグ残ってる可能性あるわな
2011、2014、2017でずいぶん新しくなってるよ
仕事で2008指定されてるとかじゃなければ2017入れて損することあんまないと思うけど
2018/12/31(月) 10:27:22.88ID:Ls1ZsSUM
さすがにvectorではまともでない実装にお目にかかったことはない。
VisualStudio2010のMFC独自コンテナCArrayで同じ問題ではまったことがあっただけ。
VisualStudio2010のMFC独自コンテナCArrayで同じ問題ではまったことがあっただけ。
2018/12/31(月) 11:04:33.38
マジかよ MFC 最低だな!
失望しました。WPF 使うの止めます
失望しました。WPF 使うの止めます
2018/12/31(月) 11:44:30.10ID:zd5ZDQG6
vsに2011ってのもあったのか、いやあ勉強になるなぁ
2018/12/31(月) 11:46:37.75ID:sEEumFv8
C++の規格と混同しているっぽい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
