【統計分析】機械学習・データマイニング22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f6da-BIu2)
2019/01/13(日) 09:13:37.19ID:lpjZ4t830機械学習とデータマイニングについて語れ若人
■関連サイト
機械学習の「朱鷺の杜Wiki」
http://ibisforest.org/
DeepLearning研究 2016年のまとめ
http://qiita.com/eve_yk/items/f4b274da7042cba1ba76
■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
412デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7c-9cny)
2019/02/03(日) 13:32:43.84ID:nprxb46h0 ハニワや子消しが普及したのもエロの力
413デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffab-QMmk)
2019/02/03(日) 13:34:31.35ID:EboCbFko0 おっと電マの悪口はそこまでよ
414デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sab3-neQt)
2019/02/03(日) 13:42:42.28ID:KnacfqZIa 神保町がAIのメッカになる日も近いな
芳賀書店中心にして
芳賀書店中心にして
415デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb0-qf6r)
2019/02/03(日) 14:03:44.84ID:RMEp6fV60 >>411
洗濯屋ケンちゃんも見た事無いやつが偉そうに…。
洗濯屋ケンちゃんも見た事無いやつが偉そうに…。
416デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffab-QMmk)
2019/02/03(日) 14:19:31.41ID:EboCbFko0 タミヤのモーターはミニ四駆の為に発達したと信じてるぜ〜
417デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff68-S1Ul)
2019/02/03(日) 14:35:08.80ID:g3Ljr8EM0 洗濯屋ケンちゃんは今見ると酷いレベルだゾ
現代人があれで抜くのはもう無理だろう
現代人があれで抜くのはもう無理だろう
418デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff68-S1Ul)
2019/02/03(日) 19:34:31.79ID:g3Ljr8EM0 思いつきでいいから誰かネタくれー
機械学習のためにグラボ買ったけど、回してないともったいなく感じる
機械学習のためにグラボ買ったけど、回してないともったいなく感じる
419デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffab-QMmk)
2019/02/03(日) 19:38:04.18ID:EboCbFko0 最近はフォント生成がモテてるぞ
420デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff68-S1Ul)
2019/02/03(日) 20:01:48.16ID:g3Ljr8EM0421デフォルトの名無しさん (オッペケ Srb3-xOdf)
2019/02/03(日) 20:44:40.88ID:v2v/PgFdr ここみてたら機械学習とか超めんどそう
422デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-VU0t)
2019/02/03(日) 21:15:46.36ID:JIYTTgNa0 実際めんどい。
これだけやればこれだけ精度出るってのは基本わからんし、かなりやってみての世界だから。
これだけやればこれだけ精度出るってのは基本わからんし、かなりやってみての世界だから。
423デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff68-S1Ul)
2019/02/03(日) 22:38:44.61ID:g3Ljr8EM0 >>421
本気でめんどくさいぞ
技術も知識も必要な上に、素人がやってもGAFAの後追いにしかならない
ゲームみたいに素人でも時間かければそれなりに評価されるとかって分野でもない
他に特技ややりたいことがあれば、絶対にそっちやったほうが良い
本気でめんどくさいぞ
技術も知識も必要な上に、素人がやってもGAFAの後追いにしかならない
ゲームみたいに素人でも時間かければそれなりに評価されるとかって分野でもない
他に特技ややりたいことがあれば、絶対にそっちやったほうが良い
424デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df90-zGAl)
2019/02/03(日) 22:59:14.75ID:3ZK0QSp00 片手間に使ってるだけだけど、正直、技術追うのも面倒くさいわ
重要論文だけ日本語解説したのを半年に一回くらい誰か送ってくれ
重要論文だけ日本語解説したのを半年に一回くらい誰か送ってくれ
425デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-MxjG)
2019/02/04(月) 00:10:31.49ID:5nNQkv+ga >>424
それにいくら出せる?
それにいくら出せる?
426デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spb3-8vdO)
2019/02/04(月) 00:19:49.06ID:GwZ0bS4dp427デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfb5-S1Ul)
2019/02/04(月) 00:41:34.21ID:uWxIg2u20 機械学習やりたいです!っていうのと、プログラミングやりたいです!ていうのちょっと似てる
どの分野のプログラミングやるかでだいぶ違うのと同じように、機械学習で何やるかでだいぶ違う
どの分野のプログラミングやるかでだいぶ違うのと同じように、機械学習で何やるかでだいぶ違う
428デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df90-zGAl)
2019/02/04(月) 00:48:03.93ID:fURGpqAw0429デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-zGAl)
2019/02/04(月) 00:51:04.42ID:ZoDPv0KAa430デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-zGAl)
2019/02/04(月) 01:01:34.10ID:ZoDPv0KAa >>421
データ集めるのが一番面倒
データ集めるのが一番面倒
431デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df3d-S1Ul)
2019/02/04(月) 08:00:35.80ID:4DdryX/30 >>426
なんで?
なんで?
432デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff68-S1Ul)
2019/02/04(月) 08:33:30.59ID:5nOcRelB0 株価は後付
株価の変動だけで予測しても意味が無い
株価の変動だけで予測しても意味が無い
433デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfab-ZhXv)
2019/02/04(月) 09:04:31.51ID:DizPkwOj0 なら競馬で
434デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff68-S1Ul)
2019/02/04(月) 09:09:14.97ID:5nOcRelB0 競馬はニコニコがやってるね
結構勝っているようだ
結構勝っているようだ
435デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f87-enYf)
2019/02/04(月) 09:18:56.98ID:6bWwOPcI0 トレーディングの場合はむしろテキストマイニング重視してる。
まだ実験段階だけどw
もちろん変動自体も大切だけどこっちは未来予測より現状分析的なものがメインで
機械学習は不要な気がする。
両者連動させたいなと思っていろいろやってるよw
まだ実験段階だけどw
もちろん変動自体も大切だけどこっちは未来予測より現状分析的なものがメインで
機械学習は不要な気がする。
両者連動させたいなと思っていろいろやってるよw
436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7c-zGAl)
2019/02/04(月) 11:08:38.76ID:zmkNdOJF0 >>391
何かに似てる気がしたがピカソの絵か
何かに似てる気がしたがピカソの絵か
437デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f7c-9cny)
2019/02/04(月) 11:09:46.29ID:i/JscoD+0 昨日のサイエンスZEROの
鬱病の薬探すのにML使うのって面白いな
鬱病の薬探すのにML使うのって面白いな
438デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM23-1cI/)
2019/02/04(月) 12:19:40.14ID:5PrhzHI4M GAFAの後追いでいいから、エロ系作ればユニークにはなれそう。
439デフォルトの名無しさん (スフッ Sd9f-iyvX)
2019/02/04(月) 12:42:30.49ID:sGoKHuh3d ディープラーニングの今後について教えて下さい。
これには、2つの意見があって
あくまでも機械学習の一種に過ぎず
一時的なブームにすぎない。という立場。
もう一方は
特徴表現学習が出来るのだから
言語理解まで出来て、人間のように言語理解が出来るAIが誕生する可能性。
どちらの方が可能性高いのでしょうか?
これには、2つの意見があって
あくまでも機械学習の一種に過ぎず
一時的なブームにすぎない。という立場。
もう一方は
特徴表現学習が出来るのだから
言語理解まで出来て、人間のように言語理解が出来るAIが誕生する可能性。
どちらの方が可能性高いのでしょうか?
440デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f68-UaAB)
2019/02/04(月) 12:58:50.61ID:jZQr0rin0 前者
441デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe6-zGAl)
2019/02/04(月) 13:58:39.07ID:hR3rOPvM0 >>439
今の技術じゃ前者だね
あくまでも一度に大量のデータを使って分類してるだけなので
人間のように応用までするには
全く違う設計の学習システムが必要になる
この辺はgoogleも課題にしてたはず
今の技術じゃ前者だね
あくまでも一度に大量のデータを使って分類してるだけなので
人間のように応用までするには
全く違う設計の学習システムが必要になる
この辺はgoogleも課題にしてたはず
442sage (ササクッテロレ Spb3-9Pyw)
2019/02/04(月) 14:51:20.28ID:+Jx4UBlxp >>439
東大受験で国語とかが比較的成績悪かったって結果が出ていたはす
東大受験で国語とかが比較的成績悪かったって結果が出ていたはす
443デフォルトの名無しさん (スフッ Sd9f-iyvX)
2019/02/04(月) 15:11:16.24ID:sGoKHuh3d >>442
『AI vs 教科書が読めない子どもたち』ですね。
国語は言語理解が必要なので、現状のAIでは無理だと。
でも、今のAIは言語理解ができないことは最初から分かりきっていたことだと批判がある。
なんで、東ロボくんやったのかな。
『AI vs 教科書が読めない子どもたち』ですね。
国語は言語理解が必要なので、現状のAIでは無理だと。
でも、今のAIは言語理解ができないことは最初から分かりきっていたことだと批判がある。
なんで、東ロボくんやったのかな。
444デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF9f-XV7K)
2019/02/04(月) 16:08:31.67ID:194t70hEF 分かりきっていたことでもベンチマークは必要でしょう
445デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF9f-XV7K)
2019/02/04(月) 16:13:11.59ID:194t70hEF 人間の知能は2階建てで、いまのディープラーニングブームは1階部分に相当する。
昔、第1次AIブームの時は1階部分をすっ飛ばして2階部分(記号論理学的なところ)ばかりやっていた。
だからブームが一段落したら、二つを結合させようという研究へ進むと思う。
昔、第1次AIブームの時は1階部分をすっ飛ばして2階部分(記号論理学的なところ)ばかりやっていた。
だからブームが一段落したら、二つを結合させようという研究へ進むと思う。
446デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfd2-WcbL)
2019/02/04(月) 16:19:18.64ID:ckli78Mh0 ベンチマークとして
とりあえずしゃぶれよ
とりあえずしゃぶれよ
447デフォルトの名無しさん (オッペケ Srb3-xOdf)
2019/02/04(月) 16:21:25.66ID:Qx+SAuX0r448デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-MxjG)
2019/02/04(月) 16:36:12.33ID:TOY30QoHa ・金出して専門家に外注する
・専門家を直接雇う
・自分が専門家になる
このどれかでなければ実務では成功しない
一番ダメなのは専門知識無い人がお手軽AIツールとやらをポチポチやってモデル作れたぜ!というパターン
・専門家を直接雇う
・自分が専門家になる
このどれかでなければ実務では成功しない
一番ダメなのは専門知識無い人がお手軽AIツールとやらをポチポチやってモデル作れたぜ!というパターン
449デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fda-qf6r)
2019/02/04(月) 18:06:13.05ID:9NwEuJOZ0 心配するなブームは終わっている
450デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb0-qf6r)
2019/02/04(月) 18:21:06.83ID:1YKw/EWr0 >>439
あくまで一時的なブームだからその時できなかった奴は、そのまま忘れて
出来る奴はひたすら深度を深めて、ある日突然実用度に達して特定業種の
仕事を奪い取る。
翻訳者とか会議の文字起しとか、あるいは医師の診断とか。
>言語理解まで出来て、人間のように言語理解が出来るAIが誕生する可能性。
こんな物のの可能性はない。
あくまで一時的なブームだからその時できなかった奴は、そのまま忘れて
出来る奴はひたすら深度を深めて、ある日突然実用度に達して特定業種の
仕事を奪い取る。
翻訳者とか会議の文字起しとか、あるいは医師の診断とか。
>言語理解まで出来て、人間のように言語理解が出来るAIが誕生する可能性。
こんな物のの可能性はない。
452デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff68-S1Ul)
2019/02/04(月) 19:11:45.84ID:5nOcRelB0 日本語は特殊なので・・・
アメリカ・ロシア間の翻訳は凄いらしいけどね
アメリカ・ロシア間の翻訳は凄いらしいけどね
453デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spb3-8vdO)
2019/02/04(月) 19:16:46.39ID:ou8YNILap >>450 あのさ、日本語を聞いて漢字の文章までかなり現実的に使える状態になってるのを知らないの?
そこまでできてるから、Siri でもAlexa でも日本人の言葉を理解してくれるんだよ。
もっとも複雑な文章を理解するにはもう少し時間がかかるだろうけど。
そこまでできてるから、Siri でもAlexa でも日本人の言葉を理解してくれるんだよ。
もっとも複雑な文章を理解するにはもう少し時間がかかるだろうけど。
454デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df84-gytJ)
2019/02/04(月) 19:21:11.99ID:7pg5hoDB0 >>453
翻訳と言語理解は、かなり別の世界だと思うけど
翻訳と言語理解は、かなり別の世界だと思うけど
455デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfb5-t6ZB)
2019/02/04(月) 19:28:03.77ID:uWxIg2u20 言語理解AIとかまじSFの世界ですやん
AIを嫁にするやつ爆増しそう
AIを嫁にするやつ爆増しそう
456デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-MxjG)
2019/02/04(月) 19:40:51.19ID:TOY30QoHa 別にプロの翻訳家に並ぶ必要はない
プロの仕事からの乖離が許容範囲内かどうか、コストとの兼ね合いでプロの仕事を奪うかどうかが決まる
プロの7割ぐらいのクオリティーしか提供できなくてもネットで広告収入で稼ぐ基本無料サービスなら一般には受け入れられるだろう
プロの仕事からの乖離が許容範囲内かどうか、コストとの兼ね合いでプロの仕事を奪うかどうかが決まる
プロの7割ぐらいのクオリティーしか提供できなくてもネットで広告収入で稼ぐ基本無料サービスなら一般には受け入れられるだろう
457デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff82-iyvX)
2019/02/04(月) 19:44:21.57ID:uGTwlIb50 ディープラーニングの大御所が書いた
『人工知能は人間を超えるか』という本では後者の立場を取っています。
今まで人工知能が出来なかったのは、記号と概念の結びつけが出来なかったから。と説明されています。
コンピュータがデータから特徴量を取り出し、それを使った概念を獲得した後に、そこに名前を与えれば、シンボルグラウンディング問題はそもそも発生しない。とある。
『人工知能は人間を超えるか』という本では後者の立場を取っています。
今まで人工知能が出来なかったのは、記号と概念の結びつけが出来なかったから。と説明されています。
コンピュータがデータから特徴量を取り出し、それを使った概念を獲得した後に、そこに名前を与えれば、シンボルグラウンディング問題はそもそも発生しない。とある。
458デフォルトの名無しさん (オッペケ Srb3-eDu2)
2019/02/04(月) 19:45:58.56ID:nV9ulQIUr459デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df84-gytJ)
2019/02/04(月) 19:51:27.63ID:7pg5hoDB0 自然言語処理の研究者は, Deep Learning をそれほど万能にとらえていない気がする
460デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fda-qf6r)
2019/02/04(月) 19:54:07.88ID:9NwEuJOZ0 >>458
世間がお前に仕事を発注し、金を払ってくれるのかアホ
世間がお前に仕事を発注し、金を払ってくれるのかアホ
462デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-MxjG)
2019/02/04(月) 20:35:36.91ID:rsJfDD6ta 共感できなくても理解さえ出来れば十分というケースなど山ほどあるが
463デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-mOR8)
2019/02/04(月) 20:37:58.51ID:DPuJOpEka 共感ごときのために数十倍・数百倍の金と時間をかけることが許されるケースと許されないケースのどちらが多いか
465デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7c-XV7K)
2019/02/04(月) 20:55:11.99ID:i8hS1QVZ0 > コンピュータがデータから特徴量を取り出し、それを使った概念を獲得した後に、そこに名前を与えれば、シンボルグラウンディング問題はそもそも発生しない
これ松尾先生はよく言ってるけどコンピュータが獲得した「概念」が人間のコモンセンスな概念と同じものである保証がないと思うんだよな
人間とはまったく異なる理(ことわり)で動くAIが、人間が期待するような賢さを発揮するだろうか?
これ松尾先生はよく言ってるけどコンピュータが獲得した「概念」が人間のコモンセンスな概念と同じものである保証がないと思うんだよな
人間とはまったく異なる理(ことわり)で動くAIが、人間が期待するような賢さを発揮するだろうか?
466デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff82-iyvX)
2019/02/04(月) 21:36:13.17ID:uGTwlIb50 >>465
人間とは特徴量が違っててもかまわないと書いてたよ。
人間とは特徴量が違っててもかまわないと書いてたよ。
467デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff82-iyvX)
2019/02/04(月) 21:43:54.81ID:uGTwlIb50 ディープラーニングの解説動画調べてたらこんな気になる動画を発見
https://youtu.be/dNZ-JqEq7x4
この人、何者だよw
顔はDQNっぽいけど、丁寧に説明している。
なんかDQNっぽい人がディープラーニングについて説明しているギャップに違和感w
https://youtu.be/dNZ-JqEq7x4
この人、何者だよw
顔はDQNっぽいけど、丁寧に説明している。
なんかDQNっぽい人がディープラーニングについて説明しているギャップに違和感w
468デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7c-XV7K)
2019/02/04(月) 21:51:21.22ID:i8hS1QVZ0 >>466
特徴量は違ってていいだろうけど、概念が違ったらダメだろ
特徴量は違ってていいだろうけど、概念が違ったらダメだろ
469デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff82-iyvX)
2019/02/04(月) 22:00:17.50ID:uGTwlIb50 >>468
特徴と概念は違うのでは?
人間も、コンピューターも概念は同じになるのでは?
猫は猫だよ。
例えばロボットだと、人間には見えない可視光以外を検知して
別の特徴を掴む可能性はあるということで
それは、それでかまわないと。
特徴と概念は違うのでは?
人間も、コンピューターも概念は同じになるのでは?
猫は猫だよ。
例えばロボットだと、人間には見えない可視光以外を検知して
別の特徴を掴む可能性はあるということで
それは、それでかまわないと。
470デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df52-Wh9i)
2019/02/04(月) 22:01:54.30ID:FvJPp0iF0 >>465
人間だってひとりひとりある言葉なりに抱くイメージや概念が違うことはあるだろ
人間だってひとりひとりある言葉なりに抱くイメージや概念が違うことはあるだろ
471デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f02-zGAl)
2019/02/04(月) 22:10:33.20ID:VVWhr6NI0 >>439-443
理解の定義にもよるが、Word2vecはヒトの言語理解の概念に近いような気がする
というか、「AI vs 教科書が読めない子どもたち」の作者は、
AIもプログラムもよく解ってないから、専スレで話題にするような人ではない
理解の定義にもよるが、Word2vecはヒトの言語理解の概念に近いような気がする
というか、「AI vs 教科書が読めない子どもたち」の作者は、
AIもプログラムもよく解ってないから、専スレで話題にするような人ではない
472デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f52-nEyx)
2019/02/04(月) 22:19:49.92ID:NJiQZFMP0 >>451
完璧ではない日本語翻訳でも、正しく意味をとるのに差し支えない程度の精度があれば多くのケースでは十分実用に足るだろう。意味の伝達だけでなく美しい自然な日本語が必要なら、そのときはそれが出来る翻訳者の仕事だろう。
カタコトの外国人が一生懸命に日本語で意図を伝えようとしている様は共感を感じると思う。相手によって、場面によって、どこまでのレベルを求めるかはケースバイケースのはず。
お前さんの「共感」という感覚には共感できないと個人的には思うよ。
完璧ではない日本語翻訳でも、正しく意味をとるのに差し支えない程度の精度があれば多くのケースでは十分実用に足るだろう。意味の伝達だけでなく美しい自然な日本語が必要なら、そのときはそれが出来る翻訳者の仕事だろう。
カタコトの外国人が一生懸命に日本語で意図を伝えようとしている様は共感を感じると思う。相手によって、場面によって、どこまでのレベルを求めるかはケースバイケースのはず。
お前さんの「共感」という感覚には共感できないと個人的には思うよ。
473デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fad-1cI/)
2019/02/04(月) 22:29:57.18ID:U8s9xLgL0 映画の字幕や翻訳でも意見割れたりするから、人間だからできるってわけでも無いよね。
474デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfb5-t6ZB)
2019/02/04(月) 22:31:51.88ID:uWxIg2u20 技術書とか実用書は意味さえつかめれば、まずはokだからね
80%の精度でも翻訳してくれるとだいぶ助かる
文学的な表現が求められる小説や映画の翻訳とはまた違うし、そこは人の出番だろうね
80%の精度でも翻訳してくれるとだいぶ助かる
文学的な表現が求められる小説や映画の翻訳とはまた違うし、そこは人の出番だろうね
475デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7c-XV7K)
2019/02/04(月) 23:57:49.74ID:i8hS1QVZ0476デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f35-S1Ul)
2019/02/05(火) 00:01:36.86ID:U3ovACoN0477sage (ワッチョイ 7f7c-zGAl)
2019/02/05(火) 00:04:30.67ID:en83hCX30 概念の定義を与えないといけないが、ひとまず「もの・ことをどうカテゴライズするか」が概念だとしてみよう。
例えば英語で「私」はIしかないが日本語には「俺、私、わたくし、我輩…」と多数存在する。
どこぞのエスキモーの種族の言語には雪の状態を表す名詞が30以上あるとか。
そういう「何をどう区切るか」が概念なわけだ。
で、ロボットが(おおまかな)人間の間で共有されている概念とはまったく違った概念体系を習得してしまうと、それは人間からは理解できないし、もしかすると人間の役には立たないかもしれない。
それを避けるためには、赤子を育てるがごとく人間社会の中でちまちまと人間の手で育てていく必要があるのではないか…とね。
例えば英語で「私」はIしかないが日本語には「俺、私、わたくし、我輩…」と多数存在する。
どこぞのエスキモーの種族の言語には雪の状態を表す名詞が30以上あるとか。
そういう「何をどう区切るか」が概念なわけだ。
で、ロボットが(おおまかな)人間の間で共有されている概念とはまったく違った概念体系を習得してしまうと、それは人間からは理解できないし、もしかすると人間の役には立たないかもしれない。
それを避けるためには、赤子を育てるがごとく人間社会の中でちまちまと人間の手で育てていく必要があるのではないか…とね。
478デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7c-zGAl)
2019/02/05(火) 00:11:43.90ID:en83hCX30 すまんsage間違えたわ
479デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb0-qf6r)
2019/02/05(火) 01:49:00.58ID:/zldC1MY0 >>477
それを解決するために「教師ありデータ」という概念があるんだろ。
それを解決するために「教師ありデータ」という概念があるんだろ。
480デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spb3-9Pyw)
2019/02/05(火) 08:24:33.95ID:B/yuDWEQp 対象を見たり聞いたりセンシングして
それを目的に合わせて分類した結果が概念じゃね?
分類するときの判断材料が特徴
センシング、特徴、目的、概念が関係する
概念と目的が妥当なら
センシングと特徴は人間と違うものでも
問題ないんじゃ無いの?
それを目的に合わせて分類した結果が概念じゃね?
分類するときの判断材料が特徴
センシング、特徴、目的、概念が関係する
概念と目的が妥当なら
センシングと特徴は人間と違うものでも
問題ないんじゃ無いの?
481デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM23-27dR)
2019/02/05(火) 08:55:48.62ID:xCJYZ1tAM 赤子からちまちま勢って総じて昨今のAI技術知らない無能だよな。
482デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFa3-zGAl)
2019/02/05(火) 11:02:47.01ID:dQJUt0gZF AVの動画のカットから女優の名前とか作品名を教えてくれるツールが欲しい
出来ればまんこから女優が判るとか
究極は女優からまんこが判るとか
あったらいいな
出来ればまんこから女優が判るとか
究極は女優からまんこが判るとか
あったらいいな
483デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f35-S1Ul)
2019/02/05(火) 11:07:59.58ID:U3ovACoN0484デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7c-9cny)
2019/02/05(火) 14:17:15.43ID:6QU1ObOX0 467
既に知ってる人が観て自分の知識で補完しながら判る(というより変なこと言ってるなーと確認)だけの糞動画
知らない人はこんなの観ても判らないだろうから役に立たない
しかも読んだことない本を他人に薦めるとか基地外レベル
不動産とか詐欺師要素満載
既に知ってる人が観て自分の知識で補完しながら判る(というより変なこと言ってるなーと確認)だけの糞動画
知らない人はこんなの観ても判らないだろうから役に立たない
しかも読んだことない本を他人に薦めるとか基地外レベル
不動産とか詐欺師要素満載
485デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7c-zGAl)
2019/02/05(火) 14:59:16.82ID:en83hCX30486デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7c-zGAl)
2019/02/05(火) 15:08:27.57ID:en83hCX30 教師データを与えられないような問題とは何かというと、例えば、対話破綻検出チャレンジで、
人間とBotが雑談対話したログについて、Botの発言が「破綻していない、破綻している、どちらともいえない」で○×△のアノテートを付けた教師データを用意したわけだけど、
複数のアノテータ間で○×△がぜんぜん一致しない、みたいな。
人間とBotが雑談対話したログについて、Botの発言が「破綻していない、破綻している、どちらともいえない」で○×△のアノテートを付けた教師データを用意したわけだけど、
複数のアノテータ間で○×△がぜんぜん一致しない、みたいな。
487デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f35-S1Ul)
2019/02/05(火) 15:08:46.86ID:U3ovACoN0 このスレにTPU使える人ってどれぐらいいるの?
TPU使える人はレスして欲しい
俺?使えない。勉強中。
TPU使える人はレスして欲しい
俺?使えない。勉強中。
488デフォルトの名無しさん (ガックシ 064f-S1Ul)
2019/02/05(火) 15:54:41.38ID:g69ahB5U6 このスレでDQNて見るとDeep Q Networkかなって思っちゃう
489デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fda-qf6r)
2019/02/05(火) 16:22:43.88ID:wW+clSha0 Deep Que Network、つまり超遅延ネットワークか
490デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spb3-9Pyw)
2019/02/05(火) 17:19:44.79ID:B/yuDWEQp491デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fad-1cI/)
2019/02/05(火) 17:52:32.16ID:eyH/A/wk0 particular convolution をやろうとしてるけど、GPUよりTPUの方が遅くなってしまう。
バッチサイズの上手い上げ方が分からん。。。
バッチサイズの上手い上げ方が分からん。。。
492デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f35-S1Ul)
2019/02/05(火) 20:39:31.43ID:U3ovACoN0493デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-Eh9s)
2019/02/05(火) 20:43:51.48ID:XGEa1Xama494デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f35-S1Ul)
2019/02/05(火) 21:24:10.02ID:U3ovACoN0495デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff87-enYf)
2019/02/05(火) 21:47:10.77ID:8rla1P690 え?それって昔からそうじゃん。
今更w
今更w
496デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sab3-neQt)
2019/02/06(水) 08:14:07.00ID:IN2INEgva >>494
ハーバービジネスっって、扶桑社系列でちょっとオカルト的な色彩と政治色があり
あの菅野完とか持ち上げたりというメディアですよ。
信用して読む雑誌じゃ〜ない。ま、宝島みたいなものかな。
名前からハーバードビジネスに勘違いしそうだけど、まるきり関係ない。
ハーバービジネスっって、扶桑社系列でちょっとオカルト的な色彩と政治色があり
あの菅野完とか持ち上げたりというメディアですよ。
信用して読む雑誌じゃ〜ない。ま、宝島みたいなものかな。
名前からハーバードビジネスに勘違いしそうだけど、まるきり関係ない。
497デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sab3-neQt)
2019/02/06(水) 08:17:24.24ID:IN2INEgva498デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f35-S1Ul)
2019/02/06(水) 09:44:52.91ID:c+72sooX0 >>496
やっぱりそういうサイトだよね、ありがとう
やっぱりそういうサイトだよね、ありがとう
499デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f7c-zGAl)
2019/02/06(水) 12:18:03.19ID:VRrkIzS/0 【スパコン】「京」、8月に運用を停止し、その後撤去
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549414089/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549414089/
500デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb0-qf6r)
2019/02/06(水) 20:08:00.76ID:a9JemvY20501デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d190-DOJB)
2019/02/07(木) 06:06:55.76ID:OXMTVmAn0 kaggleは成績ランキング見れないんだな
見れるのは上位三人だけか。
外人じゃ仕事ふるの面倒くさいし、これじゃ仕事がくるわけないな
見れるのは上位三人だけか。
外人じゃ仕事ふるの面倒くさいし、これじゃ仕事がくるわけないな
502デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcd-xM22)
2019/02/07(木) 09:29:31.79ID:0RPtZKEtM kaggleのタイタニックが80%行かない
webで80超えたって行ってる人たちとそんなに変わったことしてないはずなんだけどな
100%がチートなのはすぐわかるけど、90%行くのも信じられない
webで80超えたって行ってる人たちとそんなに変わったことしてないはずなんだけどな
100%がチートなのはすぐわかるけど、90%行くのも信じられない
503デフォルトの名無しさん (スフッ Sd22-JzIx)
2019/02/07(木) 11:56:40.72ID:QFRGgOnCd 未経験からAI人材になれる
Neural Network Console スターターパック19万8000円は買いですか?
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1902/04/news003.html
Neural Network Console スターターパック19万8000円は買いですか?
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1902/04/news003.html
504デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-Wzc5)
2019/02/07(木) 12:11:05.30ID:vY2rplJUa それを使いこなせてもAI人材ではなくNeuralNetworkConsoleという内部的にディープラーニングを利用したソフトウェアのオペレーターにしかなれないだろ
505デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d35-OF6d)
2019/02/07(木) 12:16:25.54ID:9WOIINk00506デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spd1-gzwS)
2019/02/07(木) 14:17:07.43ID:0z5C548Yp >>505
時期尚早かも知れないが今のDeep Learningは所詮はこんなもんだからいいんじゃない?
コンポーネント組み合わせているだけだしね
途中の出力結果をモニタリングできればTensorboardの代わりになる
時期尚早かも知れないが今のDeep Learningは所詮はこんなもんだからいいんじゃない?
コンポーネント組み合わせているだけだしね
途中の出力結果をモニタリングできればTensorboardの代わりになる
507デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d35-OF6d)
2019/02/07(木) 14:25:14.03ID:9WOIINk00 >>506
そうだねぇ
今は結果がでなくて良い、将来の投資と考えれば20万は全然アリだろうね
恐らくそういうのは主流になっていくから、良いスタートダッシュが出来ると思う
結果を求めて20万を投資するのは止めたほうが良い
そうだねぇ
今は結果がでなくて良い、将来の投資と考えれば20万は全然アリだろうね
恐らくそういうのは主流になっていくから、良いスタートダッシュが出来ると思う
結果を求めて20万を投資するのは止めたほうが良い
508デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe5-JcLr)
2019/02/07(木) 18:21:38.91ID:1H8mfBsSM >>503
その金額だとGoogle colabを使った方が良い。
その金額だとGoogle colabを使った方が良い。
509デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6eb0-/WZR)
2019/02/07(木) 18:44:00.55ID:drP3SkmE0 >>508
いやいや本1冊とGPU1つの方が全然いいだろ。
5万円で終わって1から10まで全て自分でできる。
そのサービスが何をやっているかは動画見ればもう分ったろ?
しかも19万円「から」って何だよw
いやいや本1冊とGPU1つの方が全然いいだろ。
5万円で終わって1から10まで全て自分でできる。
そのサービスが何をやっているかは動画見ればもう分ったろ?
しかも19万円「から」って何だよw
510デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a936-h+T3)
2019/02/07(木) 18:49:24.57ID:0eYcDFTf0 youtubeで
アメリカ VS 中国 "未来の覇権"
を検索。
アメリカ VS 中国 "未来の覇権"
を検索。
511デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d35-OF6d)
2019/02/07(木) 19:03:30.40ID:9WOIINk00 >>509
要はこのサービスはpython使えない人用ってことでしょ
python使えればGPUで済むけど、
大企業になるほど企業の担当者がpythonから覚えるってのは時間的にも人件費的にもコストが高く付く
要はこのサービスはpython使えない人用ってことでしょ
python使えればGPUで済むけど、
大企業になるほど企業の担当者がpythonから覚えるってのは時間的にも人件費的にもコストが高く付く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【社会】40代以上のおじさん・おばさんは叩いてオッケーという風潮はなぜ加速したのか [七波羅探題★]
- 自分に自信がない女の子、陽キャ美容室で80cmのエクステを付けた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【朗報】外務省局長、中国側の要求を断固拒否。「高市さんの答弁は日本政府の立場を変えるものではないし、撤回しない」 [519511584]
- 農林水産省「春頃にはコメ価格落ち着くのでは」新米の取引価格、過去最高を更新。 [256556981]
