探検
【統計分析】機械学習・データマイニング22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f6da-BIu2)
2019/01/13(日) 09:13:37.19ID:lpjZ4t830機械学習とデータマイニングについて語れ若人
■関連サイト
機械学習の「朱鷺の杜Wiki」
http://ibisforest.org/
DeepLearning研究 2016年のまとめ
http://qiita.com/eve_yk/items/f4b274da7042cba1ba76
■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
787デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp7b-XIj5)
2019/02/20(水) 18:44:18.06ID:3A0CDvThp >>786 それはニーズ、仕様、マーケットがわかっていないからだろ。
何を作るか解らないで闇雲に使える物を使ってもとんでもないものが出てくるだけ。
ソフトで一番難しいのは、ユーザー/マーケットが欲してるニーズを理解すること。
マーケット、ソフト、ハード全ての世の中の融合が理解できないと難しいと思うよ。 出来るだけ広い目で見ること。
何を作るか解らないで闇雲に使える物を使ってもとんでもないものが出てくるだけ。
ソフトで一番難しいのは、ユーザー/マーケットが欲してるニーズを理解すること。
マーケット、ソフト、ハード全ての世の中の融合が理解できないと難しいと思うよ。 出来るだけ広い目で見ること。
788デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-BJ9w)
2019/02/20(水) 18:50:48.29ID:QgYZylLLM EXCEL,VBAをpythonやRで駆逐してくれるだけでも有り難い
789デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-BJ9w)
2019/02/20(水) 18:52:24.10ID:QgYZylLLM CAE系の数値積分をVBAでやる人がたまに居て涙目
790デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2735-cT+3)
2019/02/20(水) 19:12:10.39ID:HgkG/6H60 だってvbaでできるから・・・
この、vnaでやろうと思えばできるけど、Rだと数秒だよ
みたいな指針ってなんとかならんかな
この、vnaでやろうと思えばできるけど、Rだと数秒だよ
みたいな指針ってなんとかならんかな
791デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp7b-nFDO)
2019/02/20(水) 19:16:11.03ID:xZAUp4YHp みんなはRもpythonも両方使えるの?
統計の勉強も兼ねてRやってみようかな
統計の勉強も兼ねてRやってみようかな
>>769
高校の数V=微分積分、の教科書は役に立ちます
ちまたの微分積分=解析学、の教科書は、どうでもいい実数論やεδ論法にページ数を割いていますが、これは我々には不要
となると、高校の数V=微積分の教科書は、微分方程式まで含んでいて実にバランスがいい
そういう視点で数学の教科書を選んでみてください
私としても、無駄に基礎論に勢力を使わない微積分の教科書を探しています、今読んでいるのは https://www.amazon.co.jp/dp/B000JA1WKI
高校の数V=微分積分、の教科書は役に立ちます
ちまたの微分積分=解析学、の教科書は、どうでもいい実数論やεδ論法にページ数を割いていますが、これは我々には不要
となると、高校の数V=微積分の教科書は、微分方程式まで含んでいて実にバランスがいい
そういう視点で数学の教科書を選んでみてください
私としても、無駄に基礎論に勢力を使わない微積分の教科書を探しています、今読んでいるのは https://www.amazon.co.jp/dp/B000JA1WKI
793デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4b-4B+v)
2019/02/20(水) 20:11:03.36ID:bBk8RMjOa RやるくらいならMATLAB買った方がいいよ
特に学生なら格安で買える
特に学生なら格安で買える
794デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a77c-/Ktc)
2019/02/20(水) 20:17:05.30ID:sr7oPl810 新★銀行の充実担保人生のCMがキモすぎる
795デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2735-cT+3)
2019/02/20(水) 20:34:19.82ID:HgkG/6H60796デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-BJ9w)
2019/02/20(水) 20:48:37.10ID:QgYZylLLM そう言えばoctaveはこのブームに乗ってないのね
797デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8784-tWDh)
2019/02/20(水) 21:23:39.58ID:eGFlYAm40799デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f81-R6Dj)
2019/02/20(水) 21:43:29.90ID:P1CVYyuD0 機械学習の基礎でεδも実数もいらない気がするが
微分方程式を解く必要があるとしても自力で解く必要もないだろ
たとえばどこで決定的にεδがいるんだ?
微分方程式を解く必要があるとしても自力で解く必要もないだろ
たとえばどこで決定的にεδがいるんだ?
800デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8701-z6VA)
2019/02/20(水) 21:45:38.77ID:8ZKUEhxU0 >>798
おまえさんJRのこと国鉄って呼ぶだろ
おまえさんJRのこと国鉄って呼ぶだろ
801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8784-tWDh)
2019/02/20(水) 21:51:59.81ID:eGFlYAm40802デフォルトの名無しさん (スッップ Sd7f-6XIT)
2019/02/20(水) 22:24:02.54ID:v2INiFL/d803デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f1f-yQ/S)
2019/02/20(水) 22:26:40.48ID:lome1jbk0 微分積分と線形代数は大事だねぇ
大学一年生のときにはそこまで大事だと思ってませんでしたすみません
大学一年生のときにはそこまで大事だと思ってませんでしたすみません
804デフォルトの名無しさん (スッップ Sd7f-6XIT)
2019/02/20(水) 22:27:30.98ID:v2INiFL/d 『浅い』『深い』
何い言ってんだこいつら?
何い言ってんだこいつら?
805デフォルトの名無しさん (スッップ Sd7f-6XIT)
2019/02/20(水) 22:29:22.22ID:v2INiFL/d くっだらないラベリングに何工数かけてんだか
806デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp7b-ffjz)
2019/02/20(水) 23:22:15.35ID:oVRyet6Lp >>793
Matlabはとてもいい商品ではあるが個人の趣味には高すぎるよ
自動車産業とか行くなら損はないけど、機械学習と統計やるのならPython極めた方が有益
あとRとMatlabは得意分野が異なるので、統計の勉強するならRだけれども、じゃあ産業で使うかと言ったら研究者レベルでしか使わなくて、SPSSとかSASになる
Matlabはとてもいい商品ではあるが個人の趣味には高すぎるよ
自動車産業とか行くなら損はないけど、機械学習と統計やるのならPython極めた方が有益
あとRとMatlabは得意分野が異なるので、統計の勉強するならRだけれども、じゃあ産業で使うかと言ったら研究者レベルでしか使わなくて、SPSSとかSASになる
807デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2735-cT+3)
2019/02/20(水) 23:32:32.66ID:HgkG/6H60 >>804
検索してみたけど誰もそんなこと言ってないぞ
検索してみたけど誰もそんなこと言ってないぞ
808デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 07b5-dkMU)
2019/02/20(水) 23:36:54.87ID:P9LL/TKM0 Matlabプライベートで買う人とかおるの?
いたとしても既に専門家な人だろう
Rは参考書はよく出てるよな
いたとしても既に専門家な人だろう
Rは参考書はよく出てるよな
809デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c701-cT+3)
2019/02/20(水) 23:38:45.42ID:fy/YXeF10 賑わってるなー
810デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8784-tWDh)
2019/02/20(水) 23:45:07.50ID:eGFlYAm40811デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7b0-nFDO)
2019/02/20(水) 23:53:38.68ID:fpqQUUUe0 numpyとかpandasはみんな自信ある?
あれやりたいなって思っても覚えれないし調べないと全然使えない
改めてちゃんと勉強した方が良いのかな
あれやりたいなって思っても覚えれないし調べないと全然使えない
改めてちゃんと勉強した方が良いのかな
812デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6935-dS/9)
2019/02/21(木) 00:09:21.72ID:YsIQ3BIo0813デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6db3-/Zgv)
2019/02/21(木) 00:36:23.61ID:ON3Qq6Jz0 例のディープラーニング協会の人だし一般人が分かった気になる説明(合っているとは言っていない)をしたいのだろうよ
814デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-281i)
2019/02/21(木) 00:38:45.49ID:/MYEskNsa 一般人にDLを正確に伝えるのは無理
815デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa55-wfNy)
2019/02/21(木) 00:41:13.02ID:JaIF9eFka matlabは色々やりたいことが増えるとtoolboxどんどん買わないといけなくなって大変
コスト度外視すれば使い勝手は申し分ない
コスト度外視すれば使い勝手は申し分ない
816デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-TBgj)
2019/02/21(木) 02:43:35.30ID:BqaX6qkta matlab学生ならツールボックスいろいろセットで1万円で買える
データの前処理とかはこっちでやった方が楽なこと多い
モデルに前処理も組み込むなら別だけど
データの前処理とかはこっちでやった方が楽なこと多い
モデルに前処理も組み込むなら別だけど
817デフォルトの名無しさん (スッップ Sd0a-AIQn)
2019/02/21(木) 08:24:37.70ID:zdM3YyA6d >>791
R、Pythonなど使ってきたけど、自分はRをメインにしてる。
有料ソフトは家で試したりできないし、環境が変われば使えなくなる可能性があるから避けてる。せっかく勉強した内容や作ったツールが無駄になるのがこわい。
R、Pythonなど使ってきたけど、自分はRをメインにしてる。
有料ソフトは家で試したりできないし、環境が変われば使えなくなる可能性があるから避けてる。せっかく勉強した内容や作ったツールが無駄になるのがこわい。
818デフォルトの名無しさん (スッップ Sd0a-PuBp)
2019/02/21(木) 09:58:31.62ID:qpxe9X3rd 造語はなるべく非難推奨
819デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1eda-uGSY)
2019/02/21(木) 09:58:40.83ID:/8pf4ksL0 QZは爺であることがわかったw
820デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e66-RHnI)
2019/02/21(木) 10:53:27.68ID:TingKcVp0 須山はなんでknnやsvmを毛嫌いするの?
821デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6dda-wdKn)
2019/02/21(木) 12:58:02.52ID:9vo90Ex30822デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5dda-uGSY)
2019/02/21(木) 14:13:52.21ID:YGIT6NuY0 急に名前をだしてdisるやつ、おさっしレベル
823デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11b0-/vCN)
2019/02/21(木) 20:38:01.40ID:pfQr8Z6u0 今日はpandasの勉強します
業務上JSやらVue.jsやらDBとかその他諸々勉強しなきゃいけないこと山積みだけど僕はpandasを勉強します
そんなこと無駄だぞって言わないでね
業務上JSやらVue.jsやらDBとかその他諸々勉強しなきゃいけないこと山積みだけど僕はpandasを勉強します
そんなこと無駄だぞって言わないでね
824デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa7d-Dlbm)
2019/02/21(木) 20:44:01.11ID:a0vDFZeVa pandasはUenoが本場
825デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11da-uGSY)
2019/02/21(木) 20:44:14.25ID:HHGGRant0 無駄だ
826デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa55-wfNy)
2019/02/21(木) 20:49:18.53ID:7Hd2H8P5a 人工衛星が撮影の画像 誰でも無料で利用可能に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190221/k10011822701000.html
色々面白い遊びに使えそうだけど良いのが思いつかない
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190221/k10011822701000.html
色々面白い遊びに使えそうだけど良いのが思いつかない
827デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa7d-Dlbm)
2019/02/21(木) 21:28:39.53ID:a0vDFZeVa 安倍政権の一つの政策として、どんどん、国が持っているデータを公開して、
利用してもらおうという流れになってるんで、その一貫でしょうね。
ちなみに、今回の統計データ問題も、その一環でデータを精査していた中で
どうも結果と整合性がとれていないという指摘がでて初めて表に出てきたもの。
その面では、安倍政権じゃなかったら、ずっとそのまま闇の中だった
可能性が高いんだよね。
利用してもらおうという流れになってるんで、その一貫でしょうね。
ちなみに、今回の統計データ問題も、その一環でデータを精査していた中で
どうも結果と整合性がとれていないという指摘がでて初めて表に出てきたもの。
その面では、安倍政権じゃなかったら、ずっとそのまま闇の中だった
可能性が高いんだよね。
828デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spbd-/vCN)
2019/02/21(木) 21:42:45.12ID:ocUBF9ryp ここの人は統計の基本的な知識は持ってるんだね
モデルを作るのには必要ないのかもしれないけどデータ分析するならやっぱり必要なんだろうな
モデルを作るのには必要ないのかもしれないけどデータ分析するならやっぱり必要なんだろうな
829デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa7d-Dlbm)
2019/02/21(木) 21:48:03.40ID:a0vDFZeVa 必須です。
モデルを作る場合でも、必要なデータがすべて量があるとは限らない
その場合は、分布を仮定したモデルを組み込まないと満足な結果が
得られない。
本格的に取り組んでいる人は必ずやっているが、ここのほとんどの人は
やってないんだろなと思ってる。
モデルを作る場合でも、必要なデータがすべて量があるとは限らない
その場合は、分布を仮定したモデルを組み込まないと満足な結果が
得られない。
本格的に取り組んでいる人は必ずやっているが、ここのほとんどの人は
やってないんだろなと思ってる。
830デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11da-uGSY)
2019/02/21(木) 21:56:22.20ID:HHGGRant0 持ってるわけがない
831デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a5c-TBgj)
2019/02/21(木) 21:58:30.07ID:wi98nKsu0 統計って言ってもいろいろあるけど
832デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-II/o)
2019/02/21(木) 22:02:56.72ID:nghslhBC0833デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa7d-Dlbm)
2019/02/21(木) 22:12:31.92ID:a0vDFZeVa >前から出しとるわ。
具体的に行ってみて。
うそでしょうけど。
具体的に行ってみて。
うそでしょうけど。
834デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6935-rusg)
2019/02/21(木) 22:20:32.60ID:YsIQ3BIo0835デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM7a-89Xw)
2019/02/21(木) 22:22:07.49ID:rZ10GU5LM 統計的な知識っていうのは特に推定するところと分散の最適なクラスを抽象化するのに必要な知識ってことで合ってるかもしれないよな
836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-II/o)
2019/02/21(木) 22:27:33.54ID:nghslhBC0837デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa7d-Dlbm)
2019/02/21(木) 22:28:36.49ID:a0vDFZeVa >>836
???
???
838デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa7d-Dlbm)
2019/02/21(木) 22:32:29.01ID:a0vDFZeVa 自分でしらないこと、分らないことを批判するのはだめだよ
839デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa7d-Dlbm)
2019/02/21(木) 22:33:26.54ID:a0vDFZeVa840デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc9-aa/J)
2019/02/21(木) 23:29:43.30ID:0x77EXSvM オントロジー定義したりしてるんか。安倍ちゃん
841デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-dS/9)
2019/02/21(木) 23:53:14.24ID:jOevK1970 ディープラーニングなんて単なる最小二乗法だろ
842デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM65-/Zgv)
2019/02/22(金) 01:10:51.83ID:9lxMevV+M コスト関数を変えたらディープラーニングじゃなくなるのか
知らなかった
知らなかった
844デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spbd-/vCN)
2019/02/22(金) 07:44:29.94ID:pVImJgYzp >>829
素人過ぎて申し訳ないんですが統計解析したものをモデルに組み込むっていうのがよく分からないです
>>その場合は、分布を仮定したモデルを組み込まないと満足な結果が
この辺の話は元データを統計手法を用いて改良したものを入力っていうか訓練データにするってことですか?
初歩的な質問ですいません
素人過ぎて申し訳ないんですが統計解析したものをモデルに組み込むっていうのがよく分からないです
>>その場合は、分布を仮定したモデルを組み込まないと満足な結果が
この辺の話は元データを統計手法を用いて改良したものを入力っていうか訓練データにするってことですか?
初歩的な質問ですいません
845デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa7d-Dlbm)
2019/02/22(金) 09:57:40.24ID:1tWgvkMda 使う手法により異なるけれど、訓練データにするのではなく(もともとないから)
主としては別途アンサンブル的な形になるでしょう。ディープラーニングなどでは
この形は難しいので、適用する対象にによって手法そのものを分ける必要があると
思う。ただし、そんなことやりたくないから、一発手法を求めているのはわかんだ
けど、実場面では一発手法は現時点では難しい。ただし、何もやっていなかった
ところでは、何やっても過去より楽になった、良くなったという見方をしてしまう
ことが多いみたいね。
主としては別途アンサンブル的な形になるでしょう。ディープラーニングなどでは
この形は難しいので、適用する対象にによって手法そのものを分ける必要があると
思う。ただし、そんなことやりたくないから、一発手法を求めているのはわかんだ
けど、実場面では一発手法は現時点では難しい。ただし、何もやっていなかった
ところでは、何やっても過去より楽になった、良くなったという見方をしてしまう
ことが多いみたいね。
846デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa55-wfNy)
2019/02/22(金) 12:19:25.40ID:9D6v3ksoa 囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1902/22/news006.html
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1902/22/news006.html
847デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-o7aX)
2019/02/22(金) 15:19:05.65ID:sEbpY4cs0 >>826
>人工衛星が撮影の画像 誰でも無料で利用可能に
>https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190221/k10011822701000.html
>
>色々面白い遊びに使えそうだけど良いのが思いつかない
これ画像データダウンロードはできないっぽいけど
Jupyter Notebookから画像ファイルとして
普通に扱えるのかな?
>人工衛星が撮影の画像 誰でも無料で利用可能に
>https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190221/k10011822701000.html
>
>色々面白い遊びに使えそうだけど良いのが思いつかない
これ画像データダウンロードはできないっぽいけど
Jupyter Notebookから画像ファイルとして
普通に扱えるのかな?
848デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e68-rusg)
2019/02/22(金) 15:28:33.67ID:1cZDvNG50 >847
全然扱えない
※1:1ヶ月稼働が無ければ、利用を停止させていただくことがあります。
※2:申込の混雑状況によりすぐにご提供できない場合があります。
※3:上記メニュー以外のご利用の仕方についてはご相談ください。
※4:商用利用については別途サービスアグリーメントが必要になります。お問い合わせください。
全然扱えない
※1:1ヶ月稼働が無ければ、利用を停止させていただくことがあります。
※2:申込の混雑状況によりすぐにご提供できない場合があります。
※3:上記メニュー以外のご利用の仕方についてはご相談ください。
※4:商用利用については別途サービスアグリーメントが必要になります。お問い合わせください。
849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5954-QNKq)
2019/02/22(金) 18:20:06.17ID:IYpVWDew0 サイトを見たところ、さくらクラウド上に専用のアプリケーション環境が構築されてあって
ユーザーは、専用アプリを使って画像解析を行う。デベロッパーはさくらクラウドの
環境上で動作するJupyter Notebookを使って画像解析アプリを構築できるみたいな。
あと、これ以外にさくらクラウド上のサーバーにアクセスできるルート権限を付与する
使い方というのがあり、この場合には直接画像ファイルを触れるかも。ただし、ルート
権限サーバーについては要相談と書かれており、多分、初年度からさくらクラウドの
サーバーの実費費用は徴収されると思う。多分、ルート権限は経済産業省で具体的な
商用化の可能性があるかも審査される気がするから遊びではだめかと。
https://www.tellusxdp.com/ja/dev
ユーザーは、専用アプリを使って画像解析を行う。デベロッパーはさくらクラウドの
環境上で動作するJupyter Notebookを使って画像解析アプリを構築できるみたいな。
あと、これ以外にさくらクラウド上のサーバーにアクセスできるルート権限を付与する
使い方というのがあり、この場合には直接画像ファイルを触れるかも。ただし、ルート
権限サーバーについては要相談と書かれており、多分、初年度からさくらクラウドの
サーバーの実費費用は徴収されると思う。多分、ルート権限は経済産業省で具体的な
商用化の可能性があるかも審査される気がするから遊びではだめかと。
https://www.tellusxdp.com/ja/dev
850デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e68-rusg)
2019/02/22(金) 18:33:04.83ID:1cZDvNG50851デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-dS/9)
2019/02/22(金) 18:38:44.69ID:o3LmEQza0 >>850
自分がタダで使いたかっただけでしょ・・・
自分がタダで使いたかっただけでしょ・・・
852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5954-QNKq)
2019/02/22(金) 18:50:53.32ID:IYpVWDew0 地球観測衛星のデータは大別すると光学画像と合成開口レーダーデータに分けられる。
光学カメラ画像はJPEG2000形式が使われていて、データサイズが異常なほど巨大。
レーダーのデータは数値データファイルで、形式変換しないと見れない。多分、かなり
制約がありすぎて普通に提供しても商業利用的には普及しない可能性があるので、環境
を整えて提供することにしたのかと。普通、機械学習で画像データの自動分類を行うに
は256x256に縮小して、学習にかけるようなことを行うが、素のJPEG2000のデータを
縮小させると、細かいデータが欠落して意味をなさなくなる。かといって、縮小をかけない
で256x256の区画に分割するとデータ総量が多くなりすぎて本格的なGPUスパコン並み
の処理能力が必要となる。結果的、普及にはどれも問題があって、最終的にたどり着いた
のが、上の方法なのではないかと推測。あと、余談だけど、Googleがやってた国防総省
の衛星画像解析AIシステムの場合、教師データの作成を時給1ドルで外注に出してた。
光学カメラ画像はJPEG2000形式が使われていて、データサイズが異常なほど巨大。
レーダーのデータは数値データファイルで、形式変換しないと見れない。多分、かなり
制約がありすぎて普通に提供しても商業利用的には普及しない可能性があるので、環境
を整えて提供することにしたのかと。普通、機械学習で画像データの自動分類を行うに
は256x256に縮小して、学習にかけるようなことを行うが、素のJPEG2000のデータを
縮小させると、細かいデータが欠落して意味をなさなくなる。かといって、縮小をかけない
で256x256の区画に分割するとデータ総量が多くなりすぎて本格的なGPUスパコン並み
の処理能力が必要となる。結果的、普及にはどれも問題があって、最終的にたどり着いた
のが、上の方法なのではないかと推測。あと、余談だけど、Googleがやってた国防総省
の衛星画像解析AIシステムの場合、教師データの作成を時給1ドルで外注に出してた。
853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e68-rusg)
2019/02/22(金) 18:54:24.56ID:1cZDvNG50854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79a5-Pez2)
2019/02/22(金) 19:54:41.00ID:T0uERcdu0 お手軽ならば
今後の地価変動をやってみたかった
道路とか鉄道とかの写真データから地価予測
でも使い物にならないならクソだな
今後の地価変動をやってみたかった
道路とか鉄道とかの写真データから地価予測
でも使い物にならないならクソだな
855デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7d-RHnI)
2019/02/22(金) 20:21:11.35ID:7vQAP+RTM 須山さんはtwitterで見たんだけど
ベイズの人で
svmが許せないのかなと
ベイズの人で
svmが許せないのかなと
856デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa7d-Dlbm)
2019/02/22(金) 20:45:16.77ID:hIHy3w8+a 単純に考えるとそうなんでしょうが、なぜそれではだめかという
本人のたる理由を知りたいですね。
というのは、その下で学ぼうとする学生にとって、その理由がはっきり
していないと、選択対象にすべきかどうかが判断が付かないので。
本人のたる理由を知りたいですね。
というのは、その下で学ぼうとする学生にとって、その理由がはっきり
していないと、選択対象にすべきかどうかが判断が付かないので。
857デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa55-wfNy)
2019/02/22(金) 20:52:01.01ID:vUBrk6Ima ならば本人に聞きに行けばいい
858デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa7d-Dlbm)
2019/02/22(金) 20:59:29.91ID:hIHy3w8+a 知りたいだけで、聞く気はない
自分で必要ないから
自分で必要ないから
859デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa55-wfNy)
2019/02/22(金) 23:45:00.86ID:vUBrk6Ima その下で学ぼうとしている学生ではなかったのかよ
860デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spbd-4fA7)
2019/02/23(土) 01:51:44.83ID:47rng884p >>844
ここで言いたいことは、機械学習学習のモデリングのことではないかな
明らかに正規分布に従わない分布に、正規分布を仮定したモデリングをしても得られる結果は間違っている
同様にベイズ推定系の学習では、共役となる事前分布やハイパーパラメータを適切にえらばないと変な答えを出す
他にもコスト関数に尤度に加えてL1,L2の制約条件を加えたり、さらに追加でスパースネス項を追加したりする場合には、収束条件を満たすかどうかなどが重要で高度な数学の知識がいる
深層学習でKeras等で畳み込みやニューラルネットワークをレイヤとして並べ換えるだけなら統計も数学も要らないが、どういうときにどんな活性化関数を使うとか、どんな損失関数を使うかなどは統計の知識ががあった方が理解は早い
ここで言いたいことは、機械学習学習のモデリングのことではないかな
明らかに正規分布に従わない分布に、正規分布を仮定したモデリングをしても得られる結果は間違っている
同様にベイズ推定系の学習では、共役となる事前分布やハイパーパラメータを適切にえらばないと変な答えを出す
他にもコスト関数に尤度に加えてL1,L2の制約条件を加えたり、さらに追加でスパースネス項を追加したりする場合には、収束条件を満たすかどうかなどが重要で高度な数学の知識がいる
深層学習でKeras等で畳み込みやニューラルネットワークをレイヤとして並べ換えるだけなら統計も数学も要らないが、どういうときにどんな活性化関数を使うとか、どんな損失関数を使うかなどは統計の知識ががあった方が理解は早い
861デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5954-QNKq)
2019/02/23(土) 02:27:57.03ID:bgKrSmmR0 >>854
衛星画像データは実際のところはエリアは広いが解像度は低い。Google Mapで
衛星画像と表示されてる高解像度画像は、実際は航空写真を使ってる。地球観測
衛星は極軌道を回っているため、同じ場所を撮影する頻度も月単位で、実際には
かなり制約が多い。このため、最近はベンチャー企業が数十機のマイクロ衛星を
打ち上げて、1時間間隔で同一スポットを撮影するといったサービスを開始してる。
この場合、リアルタイムに近い定点観測が可能になるため、交通量の測定とかも
可能になる。ただ、マイクロ衛星の光学機器の解像度は5メートル位とかなり荒い。
一方、Digital Globeの衛星画像とかは、解像度が30センチ前後もあり、軍事偵察
衛星並みの解像度をもってるが、撮影頻度に制約がありリアルタイムの定点観測
とかは無理。また、衛星画像の最大の難点は、曇りの日は地上の撮影ができないこと。
開口レーダーを使えば撮影可能だが、解像度は悪すぎて、地上の物体の精密観測
には使えない。最近の流行は、自動車にLidar乗っけて、地上から3Dデータの取得
を行い、その3Dデータに航空写真のデータをテクスチャーマッピングして、超高
精度地図を作るというやり方。この場合、自動車には光学カメラとWiFIアンテナも
搭載して、同時に住所表記とIPシグナルも記録して、ありとあらゆるデータを地図連動化
してる。
衛星画像データは実際のところはエリアは広いが解像度は低い。Google Mapで
衛星画像と表示されてる高解像度画像は、実際は航空写真を使ってる。地球観測
衛星は極軌道を回っているため、同じ場所を撮影する頻度も月単位で、実際には
かなり制約が多い。このため、最近はベンチャー企業が数十機のマイクロ衛星を
打ち上げて、1時間間隔で同一スポットを撮影するといったサービスを開始してる。
この場合、リアルタイムに近い定点観測が可能になるため、交通量の測定とかも
可能になる。ただ、マイクロ衛星の光学機器の解像度は5メートル位とかなり荒い。
一方、Digital Globeの衛星画像とかは、解像度が30センチ前後もあり、軍事偵察
衛星並みの解像度をもってるが、撮影頻度に制約がありリアルタイムの定点観測
とかは無理。また、衛星画像の最大の難点は、曇りの日は地上の撮影ができないこと。
開口レーダーを使えば撮影可能だが、解像度は悪すぎて、地上の物体の精密観測
には使えない。最近の流行は、自動車にLidar乗っけて、地上から3Dデータの取得
を行い、その3Dデータに航空写真のデータをテクスチャーマッピングして、超高
精度地図を作るというやり方。この場合、自動車には光学カメラとWiFIアンテナも
搭載して、同時に住所表記とIPシグナルも記録して、ありとあらゆるデータを地図連動化
してる。
862デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa7d-Dlbm)
2019/02/23(土) 07:24:07.29ID:rE2Cxpkva 地図作りや、位置などの把握等につては、どなたでも考え着くことで
ず〜っと、地図以外の利用についてのヒントを追い求めてきていると思う。
地下資源や農産物生育状況などへの利用などはあるが、もっともっと新たな
利用方法の発見を期待しているところがあるんじゃないだろうか。
少し、地図から離れて、新たな利用を考えてみようよ
ず〜っと、地図以外の利用についてのヒントを追い求めてきていると思う。
地下資源や農産物生育状況などへの利用などはあるが、もっともっと新たな
利用方法の発見を期待しているところがあるんじゃないだろうか。
少し、地図から離れて、新たな利用を考えてみようよ
863デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a592-PUl+)
2019/02/23(土) 07:31:16.91ID:bCFHqwh50 計算機科学は医学より難しいですか?
864デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa7d-Dlbm)
2019/02/23(土) 08:17:46.39ID:rE2Cxpkva 質問が難しいかも
言われている医学を医者が行うと位置付けると、まず医者にならないと
いけないから、そりゃ大きな壁があるよね。
そう考えなかったとしたら、医者以外も医学の道はあるのでそうも言えない。
この場合、計算機科学も医学もどちらも学ぶことは自由。
医学は、分らないことが山ほどあるし、研究・調査するのに事欠かない。
その中には計算機科学の活躍の場もある。
ってことは、どうやって比べたらいいか、比べようがなさそう。
言われている医学を医者が行うと位置付けると、まず医者にならないと
いけないから、そりゃ大きな壁があるよね。
そう考えなかったとしたら、医者以外も医学の道はあるのでそうも言えない。
この場合、計算機科学も医学もどちらも学ぶことは自由。
医学は、分らないことが山ほどあるし、研究・調査するのに事欠かない。
その中には計算機科学の活躍の場もある。
ってことは、どうやって比べたらいいか、比べようがなさそう。
865デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM65-/Zgv)
2019/02/23(土) 08:44:25.25ID:/tzQZbCOM PCで書いたりスマホで書いたり、ずっとこのスレ見てるのか?
866デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b682-Bnbp)
2019/02/23(土) 09:52:02.32ID:LTfMZy7X0 LSTMによって、RNNは廃れたのでしょうか?
867デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a52-ynlc)
2019/02/23(土) 10:04:15.64ID:Y6UXrWzO0 >>864
それ、どこのスレにも出没して似たような質問を繰り返すだけの構ってちゃんだから、まともに答えてもあなたの大切な時間を無駄にするだけだよ
それ、どこのスレにも出没して似たような質問を繰り返すだけの構ってちゃんだから、まともに答えてもあなたの大切な時間を無駄にするだけだよ
868デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a3d-dS/9)
2019/02/23(土) 12:50:40.51ID:tGlV7baL0 雰囲気で keras を使っているが、
loss が nan になる理由が全くわからないぜ…
ちゃんと勉強しないとダメだな。
loss が nan になる理由が全くわからないぜ…
ちゃんと勉強しないとダメだな。
869デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-cnIv)
2019/02/23(土) 13:47:22.69ID:lOjRd0zna https://twitter.com/napman1/status/1099097584113614850
Kotaro Nakayama / 中山 浩太郎 @napman1
東大松尾研・iLect・東大先端人工知能寄付講座が共同で実施していたDeep Learning講座「DL4US」のコンテンツを無償公開しました。
のべ3,800名以上の方から応募を頂いておりました。
9:04 - 2019年2月23日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Kotaro Nakayama / 中山 浩太郎 @napman1
東大松尾研・iLect・東大先端人工知能寄付講座が共同で実施していたDeep Learning講座「DL4US」のコンテンツを無償公開しました。
のべ3,800名以上の方から応募を頂いておりました。
9:04 - 2019年2月23日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
870デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e66-erI5)
2019/02/23(土) 13:49:07.74ID:px1wMGql0 強化学習の state-value の式について質問です。
スレチでしたらご指摘ください。
「Reinforcement Learning: An Introduction」のPDFを読んでいます。
http://incompleteideas.net/sutton/book/the-book-2nd.html
59ページ目にstate-valueが自己再帰の形で表せる事を示した式がありますが、
この式の2行目から3行目に式変形できる理由が分かりません。
角括弧の中の Rt+1 が r になるのは分かるのですが、
なぜ Gt+1 が Eπ[G+1 | St+1 = s'] になるのでしょうか。
この辺りのことを説明したwebページや書籍の紹介だけでも構いません。
スレチでしたらご指摘ください。
「Reinforcement Learning: An Introduction」のPDFを読んでいます。
http://incompleteideas.net/sutton/book/the-book-2nd.html
59ページ目にstate-valueが自己再帰の形で表せる事を示した式がありますが、
この式の2行目から3行目に式変形できる理由が分かりません。
角括弧の中の Rt+1 が r になるのは分かるのですが、
なぜ Gt+1 が Eπ[G+1 | St+1 = s'] になるのでしょうか。
この辺りのことを説明したwebページや書籍の紹介だけでも構いません。
871デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF21-kEY9)
2019/02/23(土) 16:12:58.09ID:lNz7SHfNF P.48
P.55
P.73-75
P.55
P.73-75
872デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6db3-/Zgv)
2019/02/23(土) 16:17:04.74ID:44PmOqBU0 >>866
Clockwork RNNとかなら
Clockwork RNNとかなら
873デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e66-RHnI)
2019/02/24(日) 07:39:09.59ID:3qgAHKMI0 lstmもrnnでしょ?
874デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa55-wfNy)
2019/02/24(日) 09:50:14.35ID:vkGODLXza RNNというのは過去の出力をその後の入力に使うという程度の意味しか持たないのでLSTMもその一種
875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a6da-PuBp)
2019/02/24(日) 19:07:02.66ID:xoljfRCp0 >>874
IIRフィルタと何が異なるんですか?
IIRフィルタと何が異なるんですか?
876デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b682-Bnbp)
2019/02/24(日) 19:44:24.06ID:TTN1ftFV0 AIに星新一のショートショートを書かせるプロジェクトがあります。
https://www.fun.ac.jp/~kimagure_ai/
仕組みは、人間が事前にストーリーを作って
AIが特定の部分の単語を穴埋めしていく感じだそうです。
全てAIが作ったわけではないし、こんなのは創作ではないと思うのですが。
疑問なんですが、なぜLSTMを使わないのでしょうか?
https://www.fun.ac.jp/~kimagure_ai/
仕組みは、人間が事前にストーリーを作って
AIが特定の部分の単語を穴埋めしていく感じだそうです。
全てAIが作ったわけではないし、こんなのは創作ではないと思うのですが。
疑問なんですが、なぜLSTMを使わないのでしょうか?
877デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3968-rusg)
2019/02/24(日) 19:46:18.85ID:laz54YR/0 星新一好きだけどこんな形で出生するとは思わなんだ
878デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3968-rusg)
2019/02/24(日) 19:49:54.53ID:laz54YR/0 >>876
創作がどこからどこまでなんて誰にも決められないよ
AIがサイコロだとどうか、虫に効けばどうか、ファンの小学生なら、成人なら、じゃあ編集者なら
何がどうって、面白ければいいんだよ
実は今はちょっとずるい世代で、「AIが作ったものを読んでみたい」という欲求がたくさんある
だからAIがどんな物語を紡いでも、多数の人は面白いと感じるのだ
創作がどこからどこまでなんて誰にも決められないよ
AIがサイコロだとどうか、虫に効けばどうか、ファンの小学生なら、成人なら、じゃあ編集者なら
何がどうって、面白ければいいんだよ
実は今はちょっとずるい世代で、「AIが作ったものを読んでみたい」という欲求がたくさんある
だからAIがどんな物語を紡いでも、多数の人は面白いと感じるのだ
879デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3968-rusg)
2019/02/24(日) 19:51:01.57ID:laz54YR/0 AIの芸術に関しては、ヒューリスティクスという概念を覚えると良いと思う
恐らくこれから必要になる
恐らくこれから必要になる
880デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6db3-/Zgv)
2019/02/24(日) 22:07:34.94ID:QAy2NM1S0 芸術はマルチレイヤーコンテキストが重要なのだからそんなもん必要ない
881デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a6da-uGSY)
2019/02/24(日) 23:00:00.26ID:JFb989xW0 ぼっきちゃん
882デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spbd-4fA7)
2019/02/24(日) 23:02:40.70ID:jhjCTXo8p >>875
呼び方が違うだけで同じものだよ
RNNばかり有名になってるけど、FFN(Feed-Forward Network)というのもあって、RNNはIIRに対応し、FFNはFIRフィルタに対応する
呼び方が違うだけで同じものだよ
RNNばかり有名になってるけど、FFN(Feed-Forward Network)というのもあって、RNNはIIRに対応し、FFNはFIRフィルタに対応する
883デフォルトの名無しさん (スッップ Sd0a-PuBp)
2019/02/24(日) 23:07:53.63ID:92VWeI7md ようやくまともな意見が返ってきた
884デフォルトの名無しさん (スッップ Sd0a-PuBp)
2019/02/24(日) 23:11:03.11ID:92VWeI7md 呼び名に引っ張られない人が増えてほしいですね
とりあえず手法にラベリングして深く考えない人が多いですからこの業界
とりあえず手法にラベリングして深く考えない人が多いですからこの業界
885デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3968-rusg)
2019/02/24(日) 23:12:43.00ID:laz54YR/0 い〜んじゃね
モデルばっかり見ててもキリないしな
モデルばっかり見ててもキリないしな
886デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa7d-Dlbm)
2019/02/25(月) 09:02:25.40ID:WiC9+kGPa■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【雑談】暇人集会所part18
