Android Studio Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/14(月) 22:52:23.09ID:GZjDNbX9
前スレ
Android Studio 2(c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464941420/

ダウンロード
http://developer.android.com/sdk/index.html

ショートカット一覧
http://www.jetbrains.com/idea/docs/IntelliJIDEA_ReferenceCard.pdf

概要知りたい人向けリリースニュース
http://japan.cnet.com/news/service/35057619/
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1412/09/news059.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141210_679759.html
2019/06/07(金) 15:46:08.65ID:g/tCZZtl
>>241
画像は小さいんですよ

>>242
実機で動作の経験ありますか?
強制終了ではなく、その画像だけ表示されない感じです
試しにsetRotationX(0)にすると普通に表示されます
2019/06/07(金) 15:47:42.92ID:g/tCZZtl
画像は91.00KBですね
2019/06/07(金) 15:49:20.50ID:7X1H+M3L
> 実機で動作の経験ありますか?
ナマイキ
質問する立場の奴が何様のつもりか
2019/06/07(金) 15:59:16.99ID:g/tCZZtl
>>245
ごめんちゃい
そんなに活躍する様な機能では無いと思ったので…
他意はないです
2019/06/07(金) 20:47:47.27ID:9x6akrFc
91KBでも元が巨大なサイズとか
2019/06/07(金) 21:19:37.74ID:JSjPhGmC
>>247
うんにゃ〜イラレで元作ってpngに変えてるので元から小さめです…
エミュで動くけど実機では〜ならメモリの問題位なんですかね
ググってもそれらしい記事が出てこないんで
2019/06/08(土) 00:17:08.15ID:PYPidMW3
それで学さん
2019/06/08(土) 00:34:12.09ID:hyzGEb2b
>>249
はいはい
学くんの方は回答無しですね
2019/06/08(土) 02:03:41.84ID:1wGGs/tN
じゃあ学くん、ためしに View に直接 setRotationX するんじゃなくて、LinearLayout にその View を width も height も fill_parent で入れて、その LinearLayout に setRotationX したらどうなる?

あと、実機のハード名とOSバージョンを書いとけ。
2019/06/08(土) 10:02:44.90ID:hyzGEb2b
>>251
なるほど、layoutに処理かけるんですね
ありがとうございます。今晩やってみやす!

そーいえば機種依存の可能性あるのに失礼しました
実機HUAWEI nova lite いや〜お恥ずかしい
Android 7.0です
2019/06/08(土) 14:25:08.41ID:1wGGs/tN
layout関係ねえな
傾けすぎて画面から外れるViewの領域が大きすぎると表示されないのかな?
スマホの画面の大きさとかでも変わってくるのかもだけど、画面いっぱいに画像表示して
エミュ 0〜46度OKで、47度〜表示されない
Zenfon3実機 0〜43度OKで、44度〜表示されない
たぶん学くんは45度指定してそう
setRotationX 試すとき最初なんとなく45度指定したくなるよね
2019/06/08(土) 18:13:10.18ID:hyzGEb2b
>>253
色々検証して頂き、あざす
角度によっても可否あるんですか…
確かに45でやってました
まずは角度抑えてやってみます

尚、見える方のサイズも小さめです
縦横がスマホ画面のwidthの1/6位で画面上をフラフラ動かす感じです
2019/06/08(土) 19:13:06.65ID:hyzGEb2b
1にしても表示されない…なんて軟弱な
ダメ元で0.1fでも案の定ダメですね
逆にダメですか
2019/06/08(土) 19:16:41.86ID:hyzGEb2b
画像を複数用意してパラパラ漫画にするのが現実的ですかね
機種依存激しそうですね
257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 06:40:05.78ID:B9LurLqh
普段、iPhone + Macbook Proを使ってます。
Macbook ProでSMSの送受信ができます。実際には、Remote SMS Callとかいう機能で、iPhoneを遠隔操作してます。

Android機とWindows Laptopでも同様な事が可能なのでしょうか?

Remote SMS, Call & GPS Trackerとか言うAppがソレっぽいのですが、違うのかな?
2019/06/13(木) 23:10:34.12ID:q0JvC1qF
グーグルストアに公開した自分のアプリを
正常にインストールされるか確認のために自分の端末にストアからダウンロードするのは有り?
アカウント停止になったりしない?
2019/06/13(木) 23:12:41.76ID:VY70+A3A
そんなもんで違反食らったら驚くわ
無根拠だが、短時間に数万回とかアクセスしなけりゃ大丈夫やろ
2019/06/14(金) 07:23:06.58ID:irwOjoZO
ありがとう
やってみる
261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:34:33.88ID:irwOjoZO
アプリ公開から数日経ったけど
誰一人としてダウンロードしてくれない
たしかにどうでもいいようなアプリなんだけど

10年前くらいにvectorに公開した
Windowsアプリは少ないものでも100以上は
ダウンロードされたんだけどな
Androidアプリのほうが競争厳しいんだろうか
2019/06/15(土) 00:53:43.32ID:4OOlPfRA
トランプにツイートしてもらえ
2019/06/15(土) 01:50:55.67ID:Ixg/uvLP
ためしにここで晒してみ?
心配しなくても、ここで晒したところでせいぜい2、3カウントDLされれはマシなほうで
下手すると何も変化ない可能性すらある
2019/06/15(土) 03:31:09.24ID:LLzfse7A
はじめるのがちょっと遅かったな
何もしなくても5年前なら少しはDLされたと思うが
今はちゃんとマーケティングして宣伝しないと難しいだろうな
2019/06/16(日) 15:06:47.06ID:TgqCwLlT
ググって推薦されてるのかストアで検索して上の方の星いっぱいのやつしか入れないからな
でも有名アプリも調子に乗ってうざい広告貼ってあったりするからそういうのは即消しして別なの使うわ
2019/06/17(月) 01:46:45.53ID:EhiiyC3+
kotlinに興味があったのでandroid studioでandroid開発でもしながら触ってみようとインスコ

最初のプロジェクト作成→
何をしたらいいかもわからないウインドウが出る→
バックグラウンドでなんか走ってるようだからしばし待つことにする→
途中ファイアーウォールに引っかかるが大丈夫だろうと許可する→
10分ぐらい経ってようやくコードが書ける状態になる

これは最初だったから仕方ないのかなと思いもう1回試そうと再起動→
Loading Projectと出てきて前回のをロードしてるのかと思いcancel→
やはりそうだったようで新しいプロジェクトを作成する→
またなんかバックグラウンドで走って時間がかかる気配というか何か毎回ビルドしてるのか…→
今度は1分ぐらいで開くようになった

生成されたMainActivity.ktを見る→
思ったよりJava臭がしてガッカリ←イマココ
2019/06/17(月) 07:10:27.26ID:dkYFNC1r
>>266
独り言はブログ、Twitterあるいはチラシの裏へ
268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 07:34:19.85ID:2/uyP1Hc
>>266
参考になった。
俺も最初はそんな感じ。
Gradle Syncとかがbackgroundで走るのだ。
2019/06/17(月) 09:15:02.04ID:C4K44SX1
>>261
分母(アプリ数)が大きくなりすぎて宣伝無しだと底に埋もれるな
埋もれたら浮上要素が無いので埋もれたまま
2019/06/17(月) 10:43:23.50ID:vNX2QOE8
>>261
3ヶ月で30インストールぐらい、アンインストールが10ぐらい。宣伝なしだとそんなもんじゃないかなぁ。無料のWear OSアプリだけど。

広告付きとか有料もんだと、Playでの扱いも変わるんかねぇ。
271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 06:23:59.15ID:3nOE2mBA
プログラム板にキチガイ降臨中!botに一晩も反応する異常さ
一般人(学校恩師)に殺害予告をしているのでスレ建て通報してください。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/

142 名前:a4 ◆700L1Efzuv 投稿日:2019/06/18(火) 05:29:55 ID://qVkzO
>>141
名古屋の人な 俺ね、君の問題を大橋先生と混ぜないことにする。つまりね、
片桐孝洋のことをボコろうと思う。普通に顎の骨を折る。これくらいで警察来るか?
一般市民とかさ、普通にさ、俺らの秘密なんだけどさ、日本人なんて復活ねーから。
272デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 11:30:22.01ID:66juxaxZ
プライバシリーポリシーってどこに置いてる?
ブログもサイトも持ってないから困ってる
これだけのために開設するのも面倒だし
273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 22:23:59.13ID:dAiayoL1
メモリ32GB使ってる人いますか?
いまはMac book proで16GBにそこまで不満はないけど32GBで世界が変わるならMac miniをCTOしようかなと思ってるんです
2019/06/24(月) 22:28:19.66ID:ACNLoySa
メモリーが16GBでスワップ発生してるようならメモリー増設の意味あるけど、そうじゃなきゃストレージの速度向上の方が。
2019/06/24(月) 22:57:30.85ID:G4BBrvAu
最近?はASでビルドしたやつストアからのエーピケ抜いてインスコしても
エラーが出てインスコできなくなってるよね
ASのせいじゃないのかな よくわからない
276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 23:08:03.46ID:dAiayoL1
>>274
そうなんですね、ストレージは512GBにする予定なんで恩恵受けれそうです
2019/06/24(月) 23:12:00.82ID:ACNLoySa
大きさじゃなく速さな
2019/06/24(月) 23:13:28.18ID:1eDMuEeb
AppBundleの影響でしょうな
279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:28:11.31ID:Qc0g/wUd
>>277
Mac mini 2018のSSDのストレージ容量は大きい方が速度速いのでという意味でした
2019/06/26(水) 11:52:24.29ID:ddJluCuG
暇だ

>>272
github
281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 13:56:15.64ID:ENgiLphN
>>272
GitHub Pages
https://ferret-plus.com/5875
2019/06/28(金) 17:17:27.19ID:GTC9wbSp
回答ありがとう、いろいろ考えたけど
Googleサイトなるサービスがあるようなので
これにしようと思う、アカウント増やさなくていいし
プライバシーポリシー置くだけなら必要十分そう
2019/07/01(月) 08:36:09.96ID:qz2tSYaQ
有料アプリ公開してる人に聞きたいんだけどライセンス認証してる?
284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:17:42.95ID:6iXn1NPp
android studio内のandroidOSをroot化するのってどうやるの?
普通にボタン一つでroot化出来ないの?
2019/07/02(火) 07:11:14.85ID:cckHq9tq
adb root
286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 01:24:41.37ID:QUr0HUYD
Windowsのコマンドプロンプトから
$ adb -s emulator-**** shell
でAVD Managerの仮想端末に繋いで
$ su

#
になりました。

ところで、これこのAVD Managerの仮想端末内で動いてる
Termuxでsuコマンドでrootになるのってどうやるの?
$ su
でrootになれないのだが
287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 06:23:13.78ID:32mHyefI
>>286
rootになれないってのは、以下の様な事が起こるって事?

$ su
/system/bin/sh: su: not found
288286
垢版 |
2019/07/03(水) 22:03:43.82ID:QUr0HUYD
>>287
Windowsのコマンドプロンプトから
$ adb -s 端末名 shell
でつないだ時は、普通にsu出来るよ

端末内のTermuxでsuした時にsu出来ないのです
こうなります
$ su
No su program found on this device.
Termux does not supply tools for rooting, see e.g.
http://www.androidcentral.com/root
for information about rooting Android.

この内容のとおりにTermuxの中でsu出来るようにするには、
SuperSUとかTWRPとか使って端末をroot化しないとだめなの?

windowsコマンドプロンプトから
$ adb -s 端末名 shell
でsu出来るのって端末がroot化されてるってことじゃないの?
289デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 03:52:15.90ID:KmKN3jsY
android studioで作った仮想デバイスのブートローダー起動ってどうやるの?
実機だと音量-と電源OFFでいけるけど、このVirtual Deviceだと同押すの?
2019/07/04(木) 12:05:13.22ID:GrsyuGTj
Termuxの相談はスレチ
2019/07/04(木) 17:20:17.34ID:tbGRg4fX
>>290の言うとおりAndroid板辺りで聞いたほうが良いかな
で、Termuxに限らず今のroot特権求めるアプリはSuperSUとかの
root権限取得用の共通APIを使っているので、端末がroot化されて
いてもTermux内のsuコマンドは使えないと思う
仮想端末の単純に「su」って入力するんじゃなくてシステムのsuコマンドを
フルパスで指定してもだめかな

>>289
仮想デバイスのブートローダはQEMMのブートローダなので実機の
ようにブートローダを起動することは出来ないよ
Android実機に搭載されていてfastbootコマンドでアクセスするブート
ローダはセカンドブートローダっていって中身はとっても小さなLinuxだから
仮想デバイスには含まれていないので
292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:53:30.18ID:KmKN3jsY
>>291
そうですか、ありがとうございます
293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 00:18:08.93ID:mecx6OUk
ついでに質問させて下さい。
Android Studioアプデしたら、elevator.exeの許可が必要ですって出てきたんだけど、これ何?
許可していいの?スパイウェアじゃないの?
2019/07/05(金) 01:26:19.63ID:942Zw5Ax
起動時に毎回莫大な通信をして実行ファイルを勝手に書き換えているほうは気にしないんだな
295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 03:55:39.90ID:mecx6OUk
>>294
Android Studioが?
それはひどいな
2019/07/05(金) 17:55:07.92ID:Zjjx4C/3
>>283
なんかよくわからないけどWindows上でLinuxのsudoっていう管理者権限でコマンドを実行するための
コマンドと同じ機能を持ったアプリケーションらしいよ(ウィルスじゃないみたいだけど微妙w)
なんでもASのベース環境なIntelliJが必要とするらしいってstackoverflowのFormに書いてあったよ

https://stackoverflow.com/questions/53023013/elevator-exe-in-android-studio-update

>>294>>295
昨今流行の分散開発環境なので内部で使用するツールとかをガンガン更新するシステムに
なっているのでしょうがないっちゃしょうがない
まぁ気になるならAndroidSDKとAndroidNDKで手動でAPK作成するしかないけどすごく面倒だし
いわゆるmakeツールにあたるgradleとかmaven使うと結局こいつがASの裏で更新されるツール
なので今はインターネットに接続されてなんだかわからないけど色々ダウンロードされるって
いうのは防げないかな
2019/07/10(水) 08:32:28.37ID:/kw5uaBy
バックドアなんて入りまくりだろう。
2019/07/10(水) 13:53:23.16ID:5ZOtcQhI
app bundleで配信する場合、画像は全サイズ用意しなきゃだめかな?
xxxhdpiだけ用意してる場合とか
大丈夫な場合とResource Not Foundでクラッシュするっていう場合があるらしいけど…
2019/07/10(水) 23:52:30.67ID:dP7YpDKv
そんな間抜けなクラッシュするならapp bundle使いたくない
2019/07/12(金) 15:55:54.51ID:KNbWyTVz
すみません、教えてくらさい

特定の端末で起動後に何も操作を受け付けなくなります
エミュレータで実際の端末をエミュレート出来ますか?

HTCのX2-HTです
2019/07/12(金) 16:03:21.67ID:d8PM53aF
AVDはあらかじめ用意されてるイメージ起動するだけの機能しかないんじゃないかな
実機のイメージを吸い出して起動する方法とかあるんだろうか
2019/07/12(金) 17:00:24.30ID:fgDnc2l7
吸い取れてもハードウェアが無いと動かんよ
2019/07/12(金) 17:02:37.38ID:KNbWyTVz
>>301
>>302
さよですか〜
実機購入はコストがきっついです
2019/07/12(金) 18:36:04.75ID:vUg+vopW
ユーザーからの報告だったらデベコンのAndroid vitalsにエラーログが送られてきてるんじゃ
2019/07/12(金) 20:04:19.68ID:zigx7HmL
>>304
それなんですがコレ見方がさっぱりで
普通エラーて無いものなんですかね
アウトオブメモリーエラーとかポコポコでてるんですが
306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:07:43.67ID:hiu29JN6
KindleのソフトってAndroid studioで作って公開できるの?
2019/07/17(水) 02:19:29.06ID:QCv9E7/q
知らんがググったら一番上に出てきそうだな
2019/07/17(水) 12:04:39.68ID:ryAm2LrK
>>306
Fire7 は、Android SDK のCUIツールで、コマンドラインからjavac, dex, aapt などで作った apk ファイルがインストール出来たよ。
C++言語で書いたプログラムが 32BIT arm 用のnative バイナリからのJNI呼び出しを使って Java プログラムと C++ との連携にも成功した。
普通はコマンドラインからの開発は、gradleを使うんだけど、遅いので、自分でビルドの仕組みを独自に調べて自作のbatファイルを作ってやってみた。
デバッガは USBケーブルで Fire7 と PC を繋いで、adb.exe が普通に使えた。
コマンドラインからgdbやjdbも試したけど使えたよ。
ということは、GUI の Android SDK からでも Fire7 のアプリは作れるはず。
2019/07/17(水) 12:10:18.21ID:ryAm2LrK
Fire以外のKindleは無理なんじゃないのかな、知らないけど。
2019/07/17(水) 12:25:31.74ID:HnV+So4U
もうAmazonはFireのことをKindleとは呼んでない
2019/07/17(水) 12:27:16.21ID:HnV+So4U
Android studio を Amazon Fire のアプリ開発に使うのはライセンス的に問題がある
2019/07/17(水) 17:50:46.77ID:QCv9E7/q
全員アウトですね
313デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:04:36.24ID:un8ocHTa
>>308
Android Studioでアプリ作ってFire HD10へアプリを転送できるよ。
もちろん転送後は、普通に動く。
アプリからはFire HD10は普通のAndroid5デバイスに見えてるみたい。

作ったアプリをAmazonのストアでどうやって公開するのか?よく知らんが!
2019/07/18(木) 09:30:06.78ID:x/x2w6uN
contextのgetStringの処理ってどうなの?
ループで何度も使っていいの?
2019/07/18(木) 09:40:21.79ID:DSJgaMYB
どうだろうね
2019/07/18(木) 12:11:48.57ID:x/x2w6uN
起動時にcontextのgetStringですべての文字列リソースをcompanion objectに読み込むのと
その都度contextのgetStringどっちがいい?
2019/07/18(木) 14:16:29.53ID:Y3p16WBS
その都度#とは
318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:26:17.96ID:x/x2w6uN
>>317
使うたびに毎回getStringで取得する
319デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:28:21.97ID:M8uVG1zQ
get wild and tough
2019/07/18(木) 23:26:18.27ID:oSD/JDji
今度linuxPCにandroid studioを入れようと思ってるんだけど
誰か使っていて不便を感じてる人おる?
2019/07/19(金) 02:59:05.96ID:ZEBYHWDd
winにベッタリだと不便だね対応ソフトやハードが少ない慣れればMACより快適かも
VMのネット接続切って余ったXPでも入れとけば多少マシか
2019/07/19(金) 13:24:34.83ID:mavZ08F6
AndroidXってなんじゃー
2019/07/19(金) 13:38:45.41ID:mavZ08F6
簡単に移行できた
324デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 13:39:42.11ID:LLZFFdZx
>>322
>AndroidX

X = eXtension、拡張ライブラリーって感じなんでしょうか?
Support Libraryをヤメて、AndroidXへ移行してね、って事かな。

Swiftでも良くある。SwiftUIを2019/09月に正式発表するから、みんな使ってね。Reactiveな仕組みもあるよ!
ってのと同じ。
2019/07/19(金) 13:42:59.57ID:mavZ08F6
移行しないとcom.google.android.gms:play-services-ads:18.1.0でエラーが出るんだよね
移行はアンドロイドスタジオで一発だった
2019/07/19(金) 13:49:15.74ID:mavZ08F6
と思ったら細かいところで修正いるな
2019/07/19(金) 16:35:20.18ID:mavZ08F6
Google Playで公開するとき対象年齢層どうしてる?
2019/07/19(金) 18:22:34.80ID:UKBezB6D
>>320
Windowsがメインの人だと普段使っているツール類が使えないので不便を感じるかもしれないけど、
ASの環境がLinuxベースで作られているので普段使いがLinuxならば特に不便はないと思う

Windowsだと普段使わないLinuxのツールを別途入れたりとか返って面倒くさいことも多いし
2019/07/19(金) 18:34:17.62ID:M0d9lx9v
linuxで使った方が楽なのか
金欠で普段使いがubuntuだから問題なさそうね
みんなありがとう
330デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:23:39.81ID:LLZFFdZx
>>328
macOS使いなのでWindowsのことは明るく無いんですが、別途入れるLinuxツールってどう言うこと?

gitコマンドとか、gccコマンド、bash, sed, awk, などなどの事?
Android Studio for Windowsに含まれてるわけじゃ無いの?
2019/07/20(土) 18:15:48.23ID:oM6BkqJB
>>330
macOS詳しくないのでええ加減なこというとBSD系のOSなんでLinux系ディストリと同じように
gitとかbashとかsedなんかが空気のように入っているかプールに水を注ぐように当たり前に
導入するもんだと思うけど、Windowsではそういった環境を個別にツールで入れるかCygwinや
MSYSで導入しなければならないことが多いです

そしてASは自分が必要とするAndroidSDK付属のgccとかgradleの環境は入れてくれるんだけど、
gitとかsedとか細かいものはアプリの新規作成になくても困らないので制御手段は持っていても
導入してくれなかったり、GitHUBからソースを持ってくると必要なコマンドがなかったりするデス

あとAndroidSDKで提供されるツールにはシェルスクリプトで組まれているものもあったりしますが、
Windowsでは動作しないのでバッチファイルで書かれた代替コマンドが提供されていますが、
環境によって動作がおかしくなることもあるのでトラぶったときに調べる要素が増えたりする
こともあります

私は普段使いがWindowsなんで普段はWindows上のASを使用していますが、Windows上の
ASでうまくいかないときはVMWare上のubuntuでASを使って調べたりと2度手間なことやってます
332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:36:09.17ID:vZtQ6+iW
>>331
thx
なるほどぉ
2019/07/21(日) 00:00:03.69ID:6pCDsQcY
好きなオープンソースのandroid読書アプリがあるんですが
日本語の改行に対応してなくて
改造しようとandroidstudio使ってみました
Empty Activityと同じように日本語がきれいに改行されるようにするには
どうしたらよいのでしょうか?


最初はxmlをいじればよいかと思っていたのですが
全然ダメでした
2019/07/21(日) 13:02:37.18ID:/BCSpavF
きれいに改行ってどういうこと?
行間調整のこと?
2019/07/21(日) 15:14:44.63ID:lWoU6+3Q
オープンソースなら URL 貼っちゃえよ
2019/07/21(日) 16:23:12.35ID:oVgS0zIs
テキストビューなら改行有無のオプションがあったけど改行動作を和風ってのは知らんな
2019/07/21(日) 16:29:07.08ID:xxTalXnz
そもそもEmpty Activityが日本語をどう表示するんだ
2019/07/21(日) 16:50:38.65ID:o7wAZhIp
英語版のアプリって全角記号使わない方がいいの?
2019/07/21(日) 17:06:53.61ID:nLAfSmDm
今はアプリが絵文字に対応してることが多いので、そのついでで日本語も単純な表示だけなら問題無いことが多い
でも改行は欧米系の言語や日本語それぞれ独自のルールがあって、日本語は変なことになってしまうことがままある
2019/07/21(日) 22:28:31.06ID:sWQ/LCOv
15seconds ADBで2回目のY.enter押すとこんなん出てくるんですけど、何が足りないんでしょうか?
https://i.imgur.com/L3Et9LV.png
2019/07/21(日) 22:40:49.99ID:OIgMVs9g
>>340
知らんよそんなの
空白や日本語文字が入ってるパスやユーザーで実行しているなら別なのにしておくくらいだろうか
342333
垢版 |
2019/07/21(日) 23:07:37.00ID:6pCDsQcY
説明がへたくそですいません
オープンソースのアプリはcoolreaderっていうのです
↓GitHub
https://github.com/buggins/coolreader
↓googleplay
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.coolreader&;hl=ja

改行がおかしいっていうのは禁則処理っていう
。、」が行の先頭に来ない事です
https://ja.wikipedia.org/wiki/禁則処理

Empty Activityでは」や。の位置が行の先頭に来ないように
行の文字が自動で修正されてました
2019/07/21(日) 23:34:00.47ID:rnJiDv98
>行の先頭に来ない事です
にほんごがんばれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況