前スレ
Android Studio 2(c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464941420/
ダウンロード
http://developer.android.com/sdk/index.html
ショートカット一覧
http://www.jetbrains.com/idea/docs/IntelliJIDEA_ReferenceCard.pdf
概要知りたい人向けリリースニュース
http://japan.cnet.com/news/service/35057619/
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1412/09/news059.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141210_679759.html
探検
Android Studio Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/14(月) 22:52:23.09ID:GZjDNbX9
273デフォルトの名無しさん
2019/06/24(月) 22:23:59.13ID:dAiayoL1 メモリ32GB使ってる人いますか?
いまはMac book proで16GBにそこまで不満はないけど32GBで世界が変わるならMac miniをCTOしようかなと思ってるんです
いまはMac book proで16GBにそこまで不満はないけど32GBで世界が変わるならMac miniをCTOしようかなと思ってるんです
274デフォルトの名無しさん
2019/06/24(月) 22:28:19.66ID:ACNLoySa メモリーが16GBでスワップ発生してるようならメモリー増設の意味あるけど、そうじゃなきゃストレージの速度向上の方が。
275デフォルトの名無しさん
2019/06/24(月) 22:57:30.85ID:G4BBrvAu 最近?はASでビルドしたやつストアからのエーピケ抜いてインスコしても
エラーが出てインスコできなくなってるよね
ASのせいじゃないのかな よくわからない
エラーが出てインスコできなくなってるよね
ASのせいじゃないのかな よくわからない
276デフォルトの名無しさん
2019/06/24(月) 23:08:03.46ID:dAiayoL1 >>274
そうなんですね、ストレージは512GBにする予定なんで恩恵受けれそうです
そうなんですね、ストレージは512GBにする予定なんで恩恵受けれそうです
277デフォルトの名無しさん
2019/06/24(月) 23:12:00.82ID:ACNLoySa 大きさじゃなく速さな
278デフォルトの名無しさん
2019/06/24(月) 23:13:28.18ID:1eDMuEeb AppBundleの影響でしょうな
279デフォルトの名無しさん
2019/06/25(火) 00:28:11.31ID:Qc0g/wUd >>277
Mac mini 2018のSSDのストレージ容量は大きい方が速度速いのでという意味でした
Mac mini 2018のSSDのストレージ容量は大きい方が速度速いのでという意味でした
280デフォルトの名無しさん
2019/06/26(水) 11:52:24.29ID:ddJluCuG281デフォルトの名無しさん
2019/06/26(水) 13:56:15.64ID:ENgiLphN282デフォルトの名無しさん
2019/06/28(金) 17:17:27.19ID:GTC9wbSp 回答ありがとう、いろいろ考えたけど
Googleサイトなるサービスがあるようなので
これにしようと思う、アカウント増やさなくていいし
プライバシーポリシー置くだけなら必要十分そう
Googleサイトなるサービスがあるようなので
これにしようと思う、アカウント増やさなくていいし
プライバシーポリシー置くだけなら必要十分そう
283デフォルトの名無しさん
2019/07/01(月) 08:36:09.96ID:qz2tSYaQ 有料アプリ公開してる人に聞きたいんだけどライセンス認証してる?
284デフォルトの名無しさん
2019/07/02(火) 01:17:42.95ID:6iXn1NPp android studio内のandroidOSをroot化するのってどうやるの?
普通にボタン一つでroot化出来ないの?
普通にボタン一つでroot化出来ないの?
285デフォルトの名無しさん
2019/07/02(火) 07:11:14.85ID:cckHq9tq adb root
286デフォルトの名無しさん
2019/07/03(水) 01:24:41.37ID:QUr0HUYD Windowsのコマンドプロンプトから
$ adb -s emulator-**** shell
でAVD Managerの仮想端末に繋いで
$ su
で
#
になりました。
ところで、これこのAVD Managerの仮想端末内で動いてる
Termuxでsuコマンドでrootになるのってどうやるの?
$ su
でrootになれないのだが
$ adb -s emulator-**** shell
でAVD Managerの仮想端末に繋いで
$ su
で
#
になりました。
ところで、これこのAVD Managerの仮想端末内で動いてる
Termuxでsuコマンドでrootになるのってどうやるの?
$ su
でrootになれないのだが
287デフォルトの名無しさん
2019/07/03(水) 06:23:13.78ID:32mHyefI288286
2019/07/03(水) 22:03:43.82ID:QUr0HUYD >>287
Windowsのコマンドプロンプトから
$ adb -s 端末名 shell
でつないだ時は、普通にsu出来るよ
端末内のTermuxでsuした時にsu出来ないのです
こうなります
$ su
No su program found on this device.
Termux does not supply tools for rooting, see e.g.
http://www.androidcentral.com/root
for information about rooting Android.
この内容のとおりにTermuxの中でsu出来るようにするには、
SuperSUとかTWRPとか使って端末をroot化しないとだめなの?
windowsコマンドプロンプトから
$ adb -s 端末名 shell
でsu出来るのって端末がroot化されてるってことじゃないの?
Windowsのコマンドプロンプトから
$ adb -s 端末名 shell
でつないだ時は、普通にsu出来るよ
端末内のTermuxでsuした時にsu出来ないのです
こうなります
$ su
No su program found on this device.
Termux does not supply tools for rooting, see e.g.
http://www.androidcentral.com/root
for information about rooting Android.
この内容のとおりにTermuxの中でsu出来るようにするには、
SuperSUとかTWRPとか使って端末をroot化しないとだめなの?
windowsコマンドプロンプトから
$ adb -s 端末名 shell
でsu出来るのって端末がroot化されてるってことじゃないの?
289デフォルトの名無しさん
2019/07/04(木) 03:52:15.90ID:KmKN3jsY android studioで作った仮想デバイスのブートローダー起動ってどうやるの?
実機だと音量-と電源OFFでいけるけど、このVirtual Deviceだと同押すの?
実機だと音量-と電源OFFでいけるけど、このVirtual Deviceだと同押すの?
290デフォルトの名無しさん
2019/07/04(木) 12:05:13.22ID:GrsyuGTj Termuxの相談はスレチ
291デフォルトの名無しさん
2019/07/04(木) 17:20:17.34ID:tbGRg4fX >>290の言うとおりAndroid板辺りで聞いたほうが良いかな
で、Termuxに限らず今のroot特権求めるアプリはSuperSUとかの
root権限取得用の共通APIを使っているので、端末がroot化されて
いてもTermux内のsuコマンドは使えないと思う
仮想端末の単純に「su」って入力するんじゃなくてシステムのsuコマンドを
フルパスで指定してもだめかな
>>289
仮想デバイスのブートローダはQEMMのブートローダなので実機の
ようにブートローダを起動することは出来ないよ
Android実機に搭載されていてfastbootコマンドでアクセスするブート
ローダはセカンドブートローダっていって中身はとっても小さなLinuxだから
仮想デバイスには含まれていないので
で、Termuxに限らず今のroot特権求めるアプリはSuperSUとかの
root権限取得用の共通APIを使っているので、端末がroot化されて
いてもTermux内のsuコマンドは使えないと思う
仮想端末の単純に「su」って入力するんじゃなくてシステムのsuコマンドを
フルパスで指定してもだめかな
>>289
仮想デバイスのブートローダはQEMMのブートローダなので実機の
ようにブートローダを起動することは出来ないよ
Android実機に搭載されていてfastbootコマンドでアクセスするブート
ローダはセカンドブートローダっていって中身はとっても小さなLinuxだから
仮想デバイスには含まれていないので
292デフォルトの名無しさん
2019/07/04(木) 22:53:30.18ID:KmKN3jsY >>291
そうですか、ありがとうございます
そうですか、ありがとうございます
293デフォルトの名無しさん
2019/07/05(金) 00:18:08.93ID:mecx6OUk ついでに質問させて下さい。
Android Studioアプデしたら、elevator.exeの許可が必要ですって出てきたんだけど、これ何?
許可していいの?スパイウェアじゃないの?
Android Studioアプデしたら、elevator.exeの許可が必要ですって出てきたんだけど、これ何?
許可していいの?スパイウェアじゃないの?
294デフォルトの名無しさん
2019/07/05(金) 01:26:19.63ID:942Zw5Ax 起動時に毎回莫大な通信をして実行ファイルを勝手に書き換えているほうは気にしないんだな
295デフォルトの名無しさん
2019/07/05(金) 03:55:39.90ID:mecx6OUk296デフォルトの名無しさん
2019/07/05(金) 17:55:07.92ID:Zjjx4C/3 >>283
なんかよくわからないけどWindows上でLinuxのsudoっていう管理者権限でコマンドを実行するための
コマンドと同じ機能を持ったアプリケーションらしいよ(ウィルスじゃないみたいだけど微妙w)
なんでもASのベース環境なIntelliJが必要とするらしいってstackoverflowのFormに書いてあったよ
https://stackoverflow.com/questions/53023013/elevator-exe-in-android-studio-update
>>294>>295
昨今流行の分散開発環境なので内部で使用するツールとかをガンガン更新するシステムに
なっているのでしょうがないっちゃしょうがない
まぁ気になるならAndroidSDKとAndroidNDKで手動でAPK作成するしかないけどすごく面倒だし
いわゆるmakeツールにあたるgradleとかmaven使うと結局こいつがASの裏で更新されるツール
なので今はインターネットに接続されてなんだかわからないけど色々ダウンロードされるって
いうのは防げないかな
なんかよくわからないけどWindows上でLinuxのsudoっていう管理者権限でコマンドを実行するための
コマンドと同じ機能を持ったアプリケーションらしいよ(ウィルスじゃないみたいだけど微妙w)
なんでもASのベース環境なIntelliJが必要とするらしいってstackoverflowのFormに書いてあったよ
https://stackoverflow.com/questions/53023013/elevator-exe-in-android-studio-update
>>294>>295
昨今流行の分散開発環境なので内部で使用するツールとかをガンガン更新するシステムに
なっているのでしょうがないっちゃしょうがない
まぁ気になるならAndroidSDKとAndroidNDKで手動でAPK作成するしかないけどすごく面倒だし
いわゆるmakeツールにあたるgradleとかmaven使うと結局こいつがASの裏で更新されるツール
なので今はインターネットに接続されてなんだかわからないけど色々ダウンロードされるって
いうのは防げないかな
297デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 08:32:28.37ID:/kw5uaBy バックドアなんて入りまくりだろう。
298デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 13:53:23.16ID:5ZOtcQhI app bundleで配信する場合、画像は全サイズ用意しなきゃだめかな?
xxxhdpiだけ用意してる場合とか
大丈夫な場合とResource Not Foundでクラッシュするっていう場合があるらしいけど…
xxxhdpiだけ用意してる場合とか
大丈夫な場合とResource Not Foundでクラッシュするっていう場合があるらしいけど…
299デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 23:52:30.67ID:dP7YpDKv そんな間抜けなクラッシュするならapp bundle使いたくない
300デフォルトの名無しさん
2019/07/12(金) 15:55:54.51ID:KNbWyTVz すみません、教えてくらさい
特定の端末で起動後に何も操作を受け付けなくなります
エミュレータで実際の端末をエミュレート出来ますか?
HTCのX2-HTです
特定の端末で起動後に何も操作を受け付けなくなります
エミュレータで実際の端末をエミュレート出来ますか?
HTCのX2-HTです
301デフォルトの名無しさん
2019/07/12(金) 16:03:21.67ID:d8PM53aF AVDはあらかじめ用意されてるイメージ起動するだけの機能しかないんじゃないかな
実機のイメージを吸い出して起動する方法とかあるんだろうか
実機のイメージを吸い出して起動する方法とかあるんだろうか
302デフォルトの名無しさん
2019/07/12(金) 17:00:24.30ID:fgDnc2l7 吸い取れてもハードウェアが無いと動かんよ
303デフォルトの名無しさん
2019/07/12(金) 17:02:37.38ID:KNbWyTVz304デフォルトの名無しさん
2019/07/12(金) 18:36:04.75ID:vUg+vopW ユーザーからの報告だったらデベコンのAndroid vitalsにエラーログが送られてきてるんじゃ
305デフォルトの名無しさん
2019/07/12(金) 20:04:19.68ID:zigx7HmL306デフォルトの名無しさん
2019/07/16(火) 23:07:43.67ID:hiu29JN6 KindleのソフトってAndroid studioで作って公開できるの?
307デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 02:19:29.06ID:QCv9E7/q 知らんがググったら一番上に出てきそうだな
308デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 12:04:39.68ID:ryAm2LrK >>306
Fire7 は、Android SDK のCUIツールで、コマンドラインからjavac, dex, aapt などで作った apk ファイルがインストール出来たよ。
C++言語で書いたプログラムが 32BIT arm 用のnative バイナリからのJNI呼び出しを使って Java プログラムと C++ との連携にも成功した。
普通はコマンドラインからの開発は、gradleを使うんだけど、遅いので、自分でビルドの仕組みを独自に調べて自作のbatファイルを作ってやってみた。
デバッガは USBケーブルで Fire7 と PC を繋いで、adb.exe が普通に使えた。
コマンドラインからgdbやjdbも試したけど使えたよ。
ということは、GUI の Android SDK からでも Fire7 のアプリは作れるはず。
Fire7 は、Android SDK のCUIツールで、コマンドラインからjavac, dex, aapt などで作った apk ファイルがインストール出来たよ。
C++言語で書いたプログラムが 32BIT arm 用のnative バイナリからのJNI呼び出しを使って Java プログラムと C++ との連携にも成功した。
普通はコマンドラインからの開発は、gradleを使うんだけど、遅いので、自分でビルドの仕組みを独自に調べて自作のbatファイルを作ってやってみた。
デバッガは USBケーブルで Fire7 と PC を繋いで、adb.exe が普通に使えた。
コマンドラインからgdbやjdbも試したけど使えたよ。
ということは、GUI の Android SDK からでも Fire7 のアプリは作れるはず。
309デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 12:10:18.21ID:ryAm2LrK Fire以外のKindleは無理なんじゃないのかな、知らないけど。
310デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 12:25:31.74ID:HnV+So4U もうAmazonはFireのことをKindleとは呼んでない
311デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 12:27:16.21ID:HnV+So4U Android studio を Amazon Fire のアプリ開発に使うのはライセンス的に問題がある
312デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 17:50:46.77ID:QCv9E7/q 全員アウトですね
313デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 20:04:36.24ID:un8ocHTa >>308
Android Studioでアプリ作ってFire HD10へアプリを転送できるよ。
もちろん転送後は、普通に動く。
アプリからはFire HD10は普通のAndroid5デバイスに見えてるみたい。
作ったアプリをAmazonのストアでどうやって公開するのか?よく知らんが!
Android Studioでアプリ作ってFire HD10へアプリを転送できるよ。
もちろん転送後は、普通に動く。
アプリからはFire HD10は普通のAndroid5デバイスに見えてるみたい。
作ったアプリをAmazonのストアでどうやって公開するのか?よく知らんが!
314デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 09:30:06.78ID:x/x2w6uN contextのgetStringの処理ってどうなの?
ループで何度も使っていいの?
ループで何度も使っていいの?
315デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 09:40:21.79ID:DSJgaMYB どうだろうね
316デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 12:11:48.57ID:x/x2w6uN 起動時にcontextのgetStringですべての文字列リソースをcompanion objectに読み込むのと
その都度contextのgetStringどっちがいい?
その都度contextのgetStringどっちがいい?
317デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 14:16:29.53ID:Y3p16WBS その都度#とは
318デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 21:26:17.96ID:x/x2w6uN >>317
使うたびに毎回getStringで取得する
使うたびに毎回getStringで取得する
319デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 22:28:21.97ID:M8uVG1zQ get wild and tough
320デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 23:26:18.27ID:oSD/JDji 今度linuxPCにandroid studioを入れようと思ってるんだけど
誰か使っていて不便を感じてる人おる?
誰か使っていて不便を感じてる人おる?
321デフォルトの名無しさん
2019/07/19(金) 02:59:05.96ID:ZEBYHWDd winにベッタリだと不便だね対応ソフトやハードが少ない慣れればMACより快適かも
VMのネット接続切って余ったXPでも入れとけば多少マシか
VMのネット接続切って余ったXPでも入れとけば多少マシか
322デフォルトの名無しさん
2019/07/19(金) 13:24:34.83ID:mavZ08F6 AndroidXってなんじゃー
323デフォルトの名無しさん
2019/07/19(金) 13:38:45.41ID:mavZ08F6 簡単に移行できた
324デフォルトの名無しさん
2019/07/19(金) 13:39:42.11ID:LLZFFdZx >>322
>AndroidX
X = eXtension、拡張ライブラリーって感じなんでしょうか?
Support Libraryをヤメて、AndroidXへ移行してね、って事かな。
Swiftでも良くある。SwiftUIを2019/09月に正式発表するから、みんな使ってね。Reactiveな仕組みもあるよ!
ってのと同じ。
>AndroidX
X = eXtension、拡張ライブラリーって感じなんでしょうか?
Support Libraryをヤメて、AndroidXへ移行してね、って事かな。
Swiftでも良くある。SwiftUIを2019/09月に正式発表するから、みんな使ってね。Reactiveな仕組みもあるよ!
ってのと同じ。
325デフォルトの名無しさん
2019/07/19(金) 13:42:59.57ID:mavZ08F6 移行しないとcom.google.android.gms:play-services-ads:18.1.0でエラーが出るんだよね
移行はアンドロイドスタジオで一発だった
移行はアンドロイドスタジオで一発だった
326デフォルトの名無しさん
2019/07/19(金) 13:49:15.74ID:mavZ08F6 と思ったら細かいところで修正いるな
327デフォルトの名無しさん
2019/07/19(金) 16:35:20.18ID:mavZ08F6 Google Playで公開するとき対象年齢層どうしてる?
328デフォルトの名無しさん
2019/07/19(金) 18:22:34.80ID:UKBezB6D >>320
Windowsがメインの人だと普段使っているツール類が使えないので不便を感じるかもしれないけど、
ASの環境がLinuxベースで作られているので普段使いがLinuxならば特に不便はないと思う
Windowsだと普段使わないLinuxのツールを別途入れたりとか返って面倒くさいことも多いし
Windowsがメインの人だと普段使っているツール類が使えないので不便を感じるかもしれないけど、
ASの環境がLinuxベースで作られているので普段使いがLinuxならば特に不便はないと思う
Windowsだと普段使わないLinuxのツールを別途入れたりとか返って面倒くさいことも多いし
329デフォルトの名無しさん
2019/07/19(金) 18:34:17.62ID:M0d9lx9v linuxで使った方が楽なのか
金欠で普段使いがubuntuだから問題なさそうね
みんなありがとう
金欠で普段使いがubuntuだから問題なさそうね
みんなありがとう
330デフォルトの名無しさん
2019/07/19(金) 19:23:39.81ID:LLZFFdZx >>328
macOS使いなのでWindowsのことは明るく無いんですが、別途入れるLinuxツールってどう言うこと?
gitコマンドとか、gccコマンド、bash, sed, awk, などなどの事?
Android Studio for Windowsに含まれてるわけじゃ無いの?
macOS使いなのでWindowsのことは明るく無いんですが、別途入れるLinuxツールってどう言うこと?
gitコマンドとか、gccコマンド、bash, sed, awk, などなどの事?
Android Studio for Windowsに含まれてるわけじゃ無いの?
331デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 18:15:48.23ID:oM6BkqJB >>330
macOS詳しくないのでええ加減なこというとBSD系のOSなんでLinux系ディストリと同じように
gitとかbashとかsedなんかが空気のように入っているかプールに水を注ぐように当たり前に
導入するもんだと思うけど、Windowsではそういった環境を個別にツールで入れるかCygwinや
MSYSで導入しなければならないことが多いです
そしてASは自分が必要とするAndroidSDK付属のgccとかgradleの環境は入れてくれるんだけど、
gitとかsedとか細かいものはアプリの新規作成になくても困らないので制御手段は持っていても
導入してくれなかったり、GitHUBからソースを持ってくると必要なコマンドがなかったりするデス
あとAndroidSDKで提供されるツールにはシェルスクリプトで組まれているものもあったりしますが、
Windowsでは動作しないのでバッチファイルで書かれた代替コマンドが提供されていますが、
環境によって動作がおかしくなることもあるのでトラぶったときに調べる要素が増えたりする
こともあります
私は普段使いがWindowsなんで普段はWindows上のASを使用していますが、Windows上の
ASでうまくいかないときはVMWare上のubuntuでASを使って調べたりと2度手間なことやってます
macOS詳しくないのでええ加減なこというとBSD系のOSなんでLinux系ディストリと同じように
gitとかbashとかsedなんかが空気のように入っているかプールに水を注ぐように当たり前に
導入するもんだと思うけど、Windowsではそういった環境を個別にツールで入れるかCygwinや
MSYSで導入しなければならないことが多いです
そしてASは自分が必要とするAndroidSDK付属のgccとかgradleの環境は入れてくれるんだけど、
gitとかsedとか細かいものはアプリの新規作成になくても困らないので制御手段は持っていても
導入してくれなかったり、GitHUBからソースを持ってくると必要なコマンドがなかったりするデス
あとAndroidSDKで提供されるツールにはシェルスクリプトで組まれているものもあったりしますが、
Windowsでは動作しないのでバッチファイルで書かれた代替コマンドが提供されていますが、
環境によって動作がおかしくなることもあるのでトラぶったときに調べる要素が増えたりする
こともあります
私は普段使いがWindowsなんで普段はWindows上のASを使用していますが、Windows上の
ASでうまくいかないときはVMWare上のubuntuでASを使って調べたりと2度手間なことやってます
332デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 20:36:09.17ID:vZtQ6+iW333デフォルトの名無しさん
2019/07/21(日) 00:00:03.69ID:6pCDsQcY 好きなオープンソースのandroid読書アプリがあるんですが
日本語の改行に対応してなくて
改造しようとandroidstudio使ってみました
Empty Activityと同じように日本語がきれいに改行されるようにするには
どうしたらよいのでしょうか?
最初はxmlをいじればよいかと思っていたのですが
全然ダメでした
日本語の改行に対応してなくて
改造しようとandroidstudio使ってみました
Empty Activityと同じように日本語がきれいに改行されるようにするには
どうしたらよいのでしょうか?
最初はxmlをいじればよいかと思っていたのですが
全然ダメでした
334デフォルトの名無しさん
2019/07/21(日) 13:02:37.18ID:/BCSpavF きれいに改行ってどういうこと?
行間調整のこと?
行間調整のこと?
335デフォルトの名無しさん
2019/07/21(日) 15:14:44.63ID:lWoU6+3Q オープンソースなら URL 貼っちゃえよ
336デフォルトの名無しさん
2019/07/21(日) 16:23:12.35ID:oVgS0zIs テキストビューなら改行有無のオプションがあったけど改行動作を和風ってのは知らんな
337デフォルトの名無しさん
2019/07/21(日) 16:29:07.08ID:xxTalXnz そもそもEmpty Activityが日本語をどう表示するんだ
338デフォルトの名無しさん
2019/07/21(日) 16:50:38.65ID:o7wAZhIp 英語版のアプリって全角記号使わない方がいいの?
339デフォルトの名無しさん
2019/07/21(日) 17:06:53.61ID:nLAfSmDm 今はアプリが絵文字に対応してることが多いので、そのついでで日本語も単純な表示だけなら問題無いことが多い
でも改行は欧米系の言語や日本語それぞれ独自のルールがあって、日本語は変なことになってしまうことがままある
でも改行は欧米系の言語や日本語それぞれ独自のルールがあって、日本語は変なことになってしまうことがままある
340デフォルトの名無しさん
2019/07/21(日) 22:28:31.06ID:sWQ/LCOv 15seconds ADBで2回目のY.enter押すとこんなん出てくるんですけど、何が足りないんでしょうか?
https://i.imgur.com/L3Et9LV.png
https://i.imgur.com/L3Et9LV.png
341デフォルトの名無しさん
2019/07/21(日) 22:40:49.99ID:OIgMVs9g342333
2019/07/21(日) 23:07:37.00ID:6pCDsQcY 説明がへたくそですいません
オープンソースのアプリはcoolreaderっていうのです
↓GitHub
https://github.com/buggins/coolreader
↓googleplay
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.coolreader&hl=ja
改行がおかしいっていうのは禁則処理っていう
。、」が行の先頭に来ない事です
https://ja.wikipedia.org/wiki/禁則処理
Empty Activityでは」や。の位置が行の先頭に来ないように
行の文字が自動で修正されてました
オープンソースのアプリはcoolreaderっていうのです
↓GitHub
https://github.com/buggins/coolreader
↓googleplay
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.coolreader&hl=ja
改行がおかしいっていうのは禁則処理っていう
。、」が行の先頭に来ない事です
https://ja.wikipedia.org/wiki/禁則処理
Empty Activityでは」や。の位置が行の先頭に来ないように
行の文字が自動で修正されてました
343デフォルトの名無しさん
2019/07/21(日) 23:34:00.47ID:rnJiDv98 >行の先頭に来ない事です
にほんごがんばれ
にほんごがんばれ
344デフォルトの名無しさん
2019/07/22(月) 03:45:23.12ID:SxK8Gbcg >>342
ちょっとソースを見てみたけど、君のレベルではどうにもならんと思うから、アキラメロ
ちょっとソースを見てみたけど、君のレベルではどうにもならんと思うから、アキラメロ
345デフォルトの名無しさん
2019/07/22(月) 05:02:32.35ID:e3+DBCkH そんだけDLあるメジャーなアプリなら誰か日本語対応させてリリースしてるような気もするが
346デフォルトの名無しさん
2019/07/22(月) 11:59:44.02ID:DXCN4RGi347デフォルトの名無しさん
2019/07/22(月) 12:43:52.33ID:2YFoW/UR enablePendingPurchases ()とかいう関数
このメソッドが呼び出されないと、BillingClientインスタンスの作成は失敗するってそんなものを関数にするってどうなの
このメソッドが呼び出されないと、BillingClientインスタンスの作成は失敗するってそんなものを関数にするってどうなの
348デフォルトの名無しさん
2019/07/22(月) 12:44:56.26ID:M8/Qphjv どうだろうね
349デフォルトの名無しさん
2019/07/22(月) 18:15:26.28ID:hjxcQl3h350デフォルトの名無しさん
2019/07/22(月) 21:27:49.77ID:fyU9GQqi そういう事のためにわざわざProgram filesなんてフォルダ名にしたんだけどな
MSの対応も悪手なのは確かだが
MSの対応も悪手なのは確かだが
351333
2019/07/23(火) 00:41:13.05ID:gKIVFUSJ352デフォルトの名無しさん
2019/07/23(火) 00:51:54.76ID:JKnPkRL1 まあ、あきらめなさい。としか。
353デフォルトの名無しさん
2019/07/23(火) 04:25:38.53ID:Zq/L+6H6 実のところスレ違いなのだが、それすらわからんようではな
「いま」「あなたが」なんとかするのは諦めたほうがいい
ただ、これを機に(それを目標に)Androidプログラミングを勉強したいというのなら歓迎はするよ
「いま」「あなたが」なんとかするのは諦めたほうがいい
ただ、これを機に(それを目標に)Androidプログラミングを勉強したいというのなら歓迎はするよ
354デフォルトの名無しさん
2019/07/23(火) 08:37:38.94ID:SF2VCGvm このcoolreaderは、改行の処理を含むページの画像を生成する部分はたぶんC++で書かれたクロスプラットフォームモジュールになっていて、AndroidのJavaで禁則処理する知識は役に立たない
日本語禁則処理を組み込むならc++のコードを読んで書ける必要がある
コピペとかじゃ無理
日本語禁則処理を組み込むならc++のコードを読んで書ける必要がある
コピペとかじゃ無理
355333
2019/07/25(木) 02:16:29.27ID:Qmyx0zDP356デフォルトの名無しさん
2019/07/26(金) 00:14:01.53ID:6iRj0qmJ 公開ステータス却下きた
ファミリー向けでひっかかったので13歳以上にした
子供向けじゃない表記にした
アイコンも変えた
さてどうなるか
ファミリー向けでひっかかったので13歳以上にした
子供向けじゃない表記にした
アイコンも変えた
さてどうなるか
357デフォルトの名無しさん
2019/07/27(土) 07:49:49.98ID:yqNJVmYv ゲーミングPCでAndroiStudio動かしたら早かった
でもゲーム専用で買ったのでプログラミングに使うわけにはいかない
涙を飲んでアンインストールした
遅いPCで遅すぎるAndroidStudioを
涙を飲んで使い続けている
でもゲーム専用で買ったのでプログラミングに使うわけにはいかない
涙を飲んでアンインストールした
遅いPCで遅すぎるAndroidStudioを
涙を飲んで使い続けている
358デフォルトの名無しさん
2019/07/27(土) 08:01:17.49ID:voIFvnsR さすが全角
359デフォルトの名無しさん
2019/07/27(土) 14:27:51.23ID:p4u0xtWM SSD
360デフォルトの名無しさん
2019/07/27(土) 16:28:02.66ID:OHYKbK5j 16G
361デフォルトの名無しさん
2019/08/04(日) 01:44:49.36ID:ZSbefQY7 Android studio になってから
<supports-screens
android:normalScreens="true"
android:xlargeScreens="true" />
これらはマニフェストに書かなくてよくなったんですか?
代わりにどっか別の場所に書かないといけないんですか?
<supports-screens
android:normalScreens="true"
android:xlargeScreens="true" />
これらはマニフェストに書かなくてよくなったんですか?
代わりにどっか別の場所に書かないといけないんですか?
362デフォルトの名無しさん
2019/08/04(日) 15:15:03.85ID:MgcpiNO0 時々下のビルド出力のところに
javacでの警告やエラーが表示されてない時があるんですが
これを必ず表示させる方法はないでしょうか?
分岐→コードのインスペクション とするといつもとは違うタイプの警告表示は出るんですが
これは表示させたいものとは違うのです
javacでの警告やエラーが表示されてない時があるんですが
これを必ず表示させる方法はないでしょうか?
分岐→コードのインスペクション とするといつもとは違うタイプの警告表示は出るんですが
これは表示させたいものとは違うのです
363デフォルトの名無しさん
2019/08/11(日) 19:09:30.79ID:FtIvvWhd エディタの右上の赤の!のところで右クリックすると
優先度の高い問題へジャンプ
次の問題へジャンプ
の選択が出るのですがこれの使い方がよくわかりません
選択してクリックした時に次のエラーへジャンプするようにはならないのでしょうか?
何かキー等のショートカットを押せばいいのでしょうか?
優先度の高い問題へジャンプ
次の問題へジャンプ
の選択が出るのですがこれの使い方がよくわかりません
選択してクリックした時に次のエラーへジャンプするようにはならないのでしょうか?
何かキー等のショートカットを押せばいいのでしょうか?
364デフォルトの名無しさん
2019/08/12(月) 02:38:59.83ID:lbOThT1h F2でジャンプする。メニューに出てるのはF2に反応する警告レベルの切り替えじゃね触ったこと無いが
365デフォルトの名無しさん
2019/08/13(火) 22:48:21.00ID:PWGwuPIe みんなビルドで非推奨メッセージが出てきた時どうしてる?
366デフォルトの名無しさん
2019/08/14(水) 13:25:22.61ID:2AnOsUt9 水晶のアクセを見に付ける
367デフォルトの名無しさん
2019/08/18(日) 02:47:23.97ID:fFIhRU+U デバッグモードにすると
重要: BY ACCESSING AND USING JETBRAINS DECOMPILER, YOU AGREE TO THE CERTAIN TERMS AND CONDITIONS SET FORTH IN THE END-USER LICENSE AGREEMENT AND QUOTED BELOW. IF YOU DO NOT AGREE WITH THESE TERMS OR CONDITIONS, DO NOT ACCESS OR USE JETBRAINS DECOMPILER.
こういうメッセージウィンドウが出るようになったけど
これは「受諾」を押して続けていいの? よく意味がわからないけど
重要: BY ACCESSING AND USING JETBRAINS DECOMPILER, YOU AGREE TO THE CERTAIN TERMS AND CONDITIONS SET FORTH IN THE END-USER LICENSE AGREEMENT AND QUOTED BELOW. IF YOU DO NOT AGREE WITH THESE TERMS OR CONDITIONS, DO NOT ACCESS OR USE JETBRAINS DECOMPILER.
こういうメッセージウィンドウが出るようになったけど
これは「受諾」を押して続けていいの? よく意味がわからないけど
368デフォルトの名無しさん
2019/08/18(日) 16:14:17.64ID:vAXDNJmk ライセンス条項に受諾しないとJETBRAINSのDECOMPILER使っちゃだめよって
メッセージなので受諾するしかないのではw
メッセージなので受諾するしかないのではw
369デフォルトの名無しさん
2019/08/18(日) 16:34:47.09ID:s6l1UUwL 以前は逆に何か入れないとデコンパイル出来なかったけど、今も無効には出来ないのか?
370デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 09:06:55.99ID:03Au2GgI 全デベロッパ対象だったんだね
https://youtu.be/NLaApEiNqdI
https://youtu.be/NLaApEiNqdI
371デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 10:12:07.05ID:dQYHkxNr 最近広告が表示されないと思ったがこれのせいなのかな
372デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 16:38:03.25ID:Z0Qv4d4C ユニティーで作ったapkに
x86_64をAndroidStudio単体で付け足すことはできますか?
x86_64をAndroidStudio単体で付け足すことはできますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- ハゲがレジやってるコンビニって
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- クマどもが冬眠拒否
- さわやかって
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
