前スレ
Android Studio 2(c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464941420/
ダウンロード
http://developer.android.com/sdk/index.html
ショートカット一覧
http://www.jetbrains.com/idea/docs/IntelliJIDEA_ReferenceCard.pdf
概要知りたい人向けリリースニュース
http://japan.cnet.com/news/service/35057619/
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1412/09/news059.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141210_679759.html
Android Studio Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/14(月) 22:52:23.09ID:GZjDNbX9
355333
2019/07/25(木) 02:16:29.27ID:Qmyx0zDP356デフォルトの名無しさん
2019/07/26(金) 00:14:01.53ID:6iRj0qmJ 公開ステータス却下きた
ファミリー向けでひっかかったので13歳以上にした
子供向けじゃない表記にした
アイコンも変えた
さてどうなるか
ファミリー向けでひっかかったので13歳以上にした
子供向けじゃない表記にした
アイコンも変えた
さてどうなるか
357デフォルトの名無しさん
2019/07/27(土) 07:49:49.98ID:yqNJVmYv ゲーミングPCでAndroiStudio動かしたら早かった
でもゲーム専用で買ったのでプログラミングに使うわけにはいかない
涙を飲んでアンインストールした
遅いPCで遅すぎるAndroidStudioを
涙を飲んで使い続けている
でもゲーム専用で買ったのでプログラミングに使うわけにはいかない
涙を飲んでアンインストールした
遅いPCで遅すぎるAndroidStudioを
涙を飲んで使い続けている
358デフォルトの名無しさん
2019/07/27(土) 08:01:17.49ID:voIFvnsR さすが全角
359デフォルトの名無しさん
2019/07/27(土) 14:27:51.23ID:p4u0xtWM SSD
360デフォルトの名無しさん
2019/07/27(土) 16:28:02.66ID:OHYKbK5j 16G
361デフォルトの名無しさん
2019/08/04(日) 01:44:49.36ID:ZSbefQY7 Android studio になってから
<supports-screens
android:normalScreens="true"
android:xlargeScreens="true" />
これらはマニフェストに書かなくてよくなったんですか?
代わりにどっか別の場所に書かないといけないんですか?
<supports-screens
android:normalScreens="true"
android:xlargeScreens="true" />
これらはマニフェストに書かなくてよくなったんですか?
代わりにどっか別の場所に書かないといけないんですか?
362デフォルトの名無しさん
2019/08/04(日) 15:15:03.85ID:MgcpiNO0 時々下のビルド出力のところに
javacでの警告やエラーが表示されてない時があるんですが
これを必ず表示させる方法はないでしょうか?
分岐→コードのインスペクション とするといつもとは違うタイプの警告表示は出るんですが
これは表示させたいものとは違うのです
javacでの警告やエラーが表示されてない時があるんですが
これを必ず表示させる方法はないでしょうか?
分岐→コードのインスペクション とするといつもとは違うタイプの警告表示は出るんですが
これは表示させたいものとは違うのです
363デフォルトの名無しさん
2019/08/11(日) 19:09:30.79ID:FtIvvWhd エディタの右上の赤の!のところで右クリックすると
優先度の高い問題へジャンプ
次の問題へジャンプ
の選択が出るのですがこれの使い方がよくわかりません
選択してクリックした時に次のエラーへジャンプするようにはならないのでしょうか?
何かキー等のショートカットを押せばいいのでしょうか?
優先度の高い問題へジャンプ
次の問題へジャンプ
の選択が出るのですがこれの使い方がよくわかりません
選択してクリックした時に次のエラーへジャンプするようにはならないのでしょうか?
何かキー等のショートカットを押せばいいのでしょうか?
364デフォルトの名無しさん
2019/08/12(月) 02:38:59.83ID:lbOThT1h F2でジャンプする。メニューに出てるのはF2に反応する警告レベルの切り替えじゃね触ったこと無いが
365デフォルトの名無しさん
2019/08/13(火) 22:48:21.00ID:PWGwuPIe みんなビルドで非推奨メッセージが出てきた時どうしてる?
366デフォルトの名無しさん
2019/08/14(水) 13:25:22.61ID:2AnOsUt9 水晶のアクセを見に付ける
367デフォルトの名無しさん
2019/08/18(日) 02:47:23.97ID:fFIhRU+U デバッグモードにすると
重要: BY ACCESSING AND USING JETBRAINS DECOMPILER, YOU AGREE TO THE CERTAIN TERMS AND CONDITIONS SET FORTH IN THE END-USER LICENSE AGREEMENT AND QUOTED BELOW. IF YOU DO NOT AGREE WITH THESE TERMS OR CONDITIONS, DO NOT ACCESS OR USE JETBRAINS DECOMPILER.
こういうメッセージウィンドウが出るようになったけど
これは「受諾」を押して続けていいの? よく意味がわからないけど
重要: BY ACCESSING AND USING JETBRAINS DECOMPILER, YOU AGREE TO THE CERTAIN TERMS AND CONDITIONS SET FORTH IN THE END-USER LICENSE AGREEMENT AND QUOTED BELOW. IF YOU DO NOT AGREE WITH THESE TERMS OR CONDITIONS, DO NOT ACCESS OR USE JETBRAINS DECOMPILER.
こういうメッセージウィンドウが出るようになったけど
これは「受諾」を押して続けていいの? よく意味がわからないけど
368デフォルトの名無しさん
2019/08/18(日) 16:14:17.64ID:vAXDNJmk ライセンス条項に受諾しないとJETBRAINSのDECOMPILER使っちゃだめよって
メッセージなので受諾するしかないのではw
メッセージなので受諾するしかないのではw
369デフォルトの名無しさん
2019/08/18(日) 16:34:47.09ID:s6l1UUwL 以前は逆に何か入れないとデコンパイル出来なかったけど、今も無効には出来ないのか?
370デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 09:06:55.99ID:03Au2GgI 全デベロッパ対象だったんだね
https://youtu.be/NLaApEiNqdI
https://youtu.be/NLaApEiNqdI
371デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 10:12:07.05ID:dQYHkxNr 最近広告が表示されないと思ったがこれのせいなのかな
372デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 16:38:03.25ID:Z0Qv4d4C ユニティーで作ったapkに
x86_64をAndroidStudio単体で付け足すことはできますか?
x86_64をAndroidStudio単体で付け足すことはできますか?
373デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 17:01:58.85ID:z6AAmiat >>372
よく分からないけど、既存のアプリをIntel CPUベースのAndroidで動くように
出来るかってこと?
それならネイティブコード部分以外はJavaのスーパーサブセットなんだから
何もしなくても動くのではないかな
ネイティブコード部分はCPUに依存するから付け足すとかじゃなくて作り直し
(ソースがあるならリコンパイルで済むか)の必要があるけど
よく分からないけど、既存のアプリをIntel CPUベースのAndroidで動くように
出来るかってこと?
それならネイティブコード部分以外はJavaのスーパーサブセットなんだから
何もしなくても動くのではないかな
ネイティブコード部分はCPUに依存するから付け足すとかじゃなくて作り直し
(ソースがあるならリコンパイルで済むか)の必要があるけど
374デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 21:13:58.38ID:iEKckU8s ユニティ使って作った部分はネイティブコードになるんだからダメだろ
375デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 10:18:29.28ID:WUNK0uFh SurfaceViewで描画させるアプリがAPIで実効出来なくなった
ビルドはできるのに
なんじゃこれ
ビルドはできるのに
なんじゃこれ
376デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 09:23:54.82ID:NXcMnWuN SurfaceViewって、そもそも描画速いんかね
377デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 13:11:01.95ID:+2LqJeAh 簡単なゲームはSurfaceView使うんじゃないの?
378デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 03:17:45.92ID:7zCT7veM 一時期 SurfaceView は今のAndroidOS では描画が遅いから OpenGL にせよ!
みたいなこと金科玉条のように言ってるやついたが OpenGL でちゃんと作ったことあんのか?といいたい
文字やストロークの描画もふつうのドロー系APIみたいにスッと移行して実装できると思ってるとしか思えない
みたいなこと金科玉条のように言ってるやついたが OpenGL でちゃんと作ったことあんのか?といいたい
文字やストロークの描画もふつうのドロー系APIみたいにスッと移行して実装できると思ってるとしか思えない
379デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 03:20:17.80ID:azl3m+0S えぇっ!?
380デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 09:16:34.81ID:IvYA5ETn ゲームならUnityかUnreal
Android Studioでこねくり回して苦労するのは無駄
簡単なゲームなら尚更
Android Studioでこねくり回して苦労するのは無駄
簡単なゲームなら尚更
381デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 10:32:37.17ID:A5KunypM ファイルサイズが大きくなるのが気に食わない
382デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 11:10:01.86ID:webVf6Ue 行列式で座標変換したらいい
383デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 11:49:26.99ID:WdzeJAvc 行列式が理解できないのですがゲーム作れますか
384デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 11:52:46.32ID:c6bg2DHW 作れます
385デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 16:14:28.05ID:nw3y1zzO 画面サイズの大きいタブレットだとsurfaceviewでは力不足な場面もある
例えば大きい画像を動かすだけで処理落ちしたりする
まあスペックにも左右されるけどガチで作るんならopengles一択
例えば大きい画像を動かすだけで処理落ちしたりする
まあスペックにも左右されるけどガチで作るんならopengles一択
386デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 18:42:42.73ID:XUGkPl/O 勘違いしてる人多いが、SurfaceView に OpenGL で書くこともできる
GLSurfaceView は使うの簡単だけど、スレッドの使い方とか制限も多いので、自分で全部制御したいなら SurfaceView を使う
GLSurfaceView は使うの簡単だけど、スレッドの使い方とか制限も多いので、自分で全部制御したいなら SurfaceView を使う
387デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 20:13:57.49ID:nw3y1zzO へえ知らんかった
389デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 06:26:16.65ID:eC1EkiTQ ホッカイロアプリとか面白そうじゃね
390デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 15:44:06.00ID:Zm60EndO Android studioの超初心者で恐れ入ります。
レイアウトエディターのデザインエディターの左側のデザインビューが本当に真っ白で、
参考書などを見てると上の方には、Wi-Fiのマークや電池残量、時計やプロジェクト名が表示されているのですが、
これらを表示させるにはどうすればよいのでしょうか?
教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
レイアウトエディターのデザインエディターの左側のデザインビューが本当に真っ白で、
参考書などを見てると上の方には、Wi-Fiのマークや電池残量、時計やプロジェクト名が表示されているのですが、
これらを表示させるにはどうすればよいのでしょうか?
教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
391デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 15:52:34.84ID:8SnjJh04392デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 16:02:02.85ID:Zm60EndO393デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 16:04:07.42ID:8SnjJh04394デフォルトの名無しさん
2019/09/23(月) 16:43:34.99ID:Vi1B72uB 現在の最新(いくつだっけ?)に更新しても得に問題ないですか?
395デフォルトの名無しさん
2019/09/23(月) 16:55:18.87ID:Vi1B72uB みんなGradleの知識どれくらいあるの?
あんまり書籍も出回ってないよね
あんまり書籍も出回ってないよね
396デフォルトの名無しさん
2019/10/07(月) 15:35:48.63ID:Sfhnmnfb androidappっていつまでjava使えるんですか?
397デフォルトの名無しさん
2019/10/07(月) 16:55:23.14ID:5aRk22Xv 実行エンジン(今ならART)が新しくなってjavaの中間コードが一切理解できなく
ならない限り使えなくなることはないと思うけど
いきなりエンジンでjava互換性をなくすと今まで作成したすべてのアプリが
動かなくなるのでARTが作成された時のように最初はjava互換エンジンと
非互換エンジンを動かして何回かかけて非互換エンジンだけにするとかかな
ならない限り使えなくなることはないと思うけど
いきなりエンジンでjava互換性をなくすと今まで作成したすべてのアプリが
動かなくなるのでARTが作成された時のように最初はjava互換エンジンと
非互換エンジンを動かして何回かかけて非互換エンジンだけにするとかかな
398デフォルトの名無しさん
2019/10/07(月) 17:26:14.84ID:Sfhnmnfb gooleは早くkotlinに完全移行させたいみたいな感じ
新しくアプリを作るならkotlin使えよ!
半分くらいは、もうkotlinに乗り換えてるぜ!って
kotlinはサーバーサイドでも使えるようになってくるみたいですけどどうなんでしょ?
javaみたいに汎用性のある言語に昇華するのなら使ってみたいけれど
新しくアプリを作るならkotlin使えよ!
半分くらいは、もうkotlinに乗り換えてるぜ!って
kotlinはサーバーサイドでも使えるようになってくるみたいですけどどうなんでしょ?
javaみたいに汎用性のある言語に昇華するのなら使ってみたいけれど
399デフォルトの名無しさん
2019/10/07(月) 17:35:39.21ID:J0xbUYS4 Kotlin勉強したけど、ずっとJava8だな
400デフォルトの名無しさん
2019/10/07(月) 23:30:56.02ID:AKFeYH7t どういうことなの…
401デフォルトの名無しさん
2019/10/07(月) 23:59:53.08ID:H8J5A0YQ 結局java有料化ってどういうことなの
javaで作ったSoftを有償販売してはだめになったの?
それでいてandroidの方もだめになるの? 今まで作られたものがひっきり返るってことはないよね
javaで作ったSoftを有償販売してはだめになったの?
それでいてandroidの方もだめになるの? 今まで作られたものがひっきり返るってことはないよね
402デフォルトの名無しさん
2019/10/08(火) 00:29:58.46ID:s8GIzGUn Java Javaプログラミング出来る時代は終わりか
403デフォルトの名無しさん
2019/10/08(火) 13:18:52.24ID:dMLk3GdV すみません、Gladleが同期しなくって、NDK unkownエラーが出るんですけど、対処わかる神様いらっしゃいますか?
404デフォルトの名無しさん
2019/10/08(火) 14:07:34.32ID:Vi5xY8WC gradle使ってみれば?
405デフォルトの名無しさん
2019/10/08(火) 14:44:17.66ID:dMLk3GdV ありがとうございます!gradleにしたら同期してくれました!神様ありがと!
406デフォルトの名無しさん
2019/10/08(火) 17:24:37.57ID:ubd7wJjT >>398
Javaとか.Netは特定のCPUで動作するNativeコードではなく実行エンジンが
理解できる中間コードを作成するようになっている
実行エンジンは色々なプラットフォームで作成されているので、同じバイナリで
違うプラットフォーム、違うCPUでも動作するようにしている
AS上で使用するkotlinも今のところJavaの中間コードを作成するので実質的に
Javaが動作していることのなるので、実行エンジンがJava互換であるかぎり
Javaが動作する
googleとしては目先でJavaでないように見せかけるためにkotlinを持ってきた
だけなので今後定着するかは微妙かな
>>401
サーバ向けのエンタープライズ開発環境とサポート/アップデートが有料な
だけなので企業などがエンタープライズなJavaを使っていなければ今まで
通り無償で使えるんじゃなかってっけな
googleとoracleが揉めてるのは、主に勝手にjavaのインターフェースを書き
換えてプロトタイプの作成にjavaのプロトタイプを使っているのは著作権
侵害だとかいう話で今のところエンドユーザには関係なかったはず
Javaとか.Netは特定のCPUで動作するNativeコードではなく実行エンジンが
理解できる中間コードを作成するようになっている
実行エンジンは色々なプラットフォームで作成されているので、同じバイナリで
違うプラットフォーム、違うCPUでも動作するようにしている
AS上で使用するkotlinも今のところJavaの中間コードを作成するので実質的に
Javaが動作していることのなるので、実行エンジンがJava互換であるかぎり
Javaが動作する
googleとしては目先でJavaでないように見せかけるためにkotlinを持ってきた
だけなので今後定着するかは微妙かな
>>401
サーバ向けのエンタープライズ開発環境とサポート/アップデートが有料な
だけなので企業などがエンタープライズなJavaを使っていなければ今まで
通り無償で使えるんじゃなかってっけな
googleとoracleが揉めてるのは、主に勝手にjavaのインターフェースを書き
換えてプロトタイプの作成にjavaのプロトタイプを使っているのは著作権
侵害だとかいう話で今のところエンドユーザには関係なかったはず
407デフォルトの名無しさん
2019/10/08(火) 19:53:23.97ID:2LXrHSnL >>406
先生!とても分かりやすいです!
先生!とても分かりやすいです!
408デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 01:29:50.66ID:UpmSuNyT サポートって何ですか?
409デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 11:18:35.16ID:yX7x0Bmx バカにされてしまうかもしれませんけれど
宜しかったら教えてください
リファレンスで、classやmethodを調べることがありますが、
定数やメソッドを見ても、用法が良く分からないことがあります
例えば、位置情報を取得しようとして
Locationを調べると、location情報はLocationManagerから生成される
と記載されているので、LocationManagerを調べると
確かに色々なメソッドが乗っているのですが
どうやってLocationManagerを生成するかが説明されていません。
LocationManagerや、その他のclassの用法などって
どこで確認勉強すればいいのでしょうか?
リファレンスを参照するだけでコードを掛けるようになりたいです
宜しかったら教えてください
リファレンスで、classやmethodを調べることがありますが、
定数やメソッドを見ても、用法が良く分からないことがあります
例えば、位置情報を取得しようとして
Locationを調べると、location情報はLocationManagerから生成される
と記載されているので、LocationManagerを調べると
確かに色々なメソッドが乗っているのですが
どうやってLocationManagerを生成するかが説明されていません。
LocationManagerや、その他のclassの用法などって
どこで確認勉強すればいいのでしょうか?
リファレンスを参照するだけでコードを掛けるようになりたいです
410デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 12:33:04.80ID:mgqzqij/411デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 13:33:16.70ID:+AQ2U5CI >>409
気持ちは分かるが無理。Androidのドキュメントはよくできてる方だが、それでも全てが書かれているわけではない。
気持ちは分かるが無理。Androidのドキュメントはよくできてる方だが、それでも全てが書かれているわけではない。
412デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:16:30.61ID:yX7x0Bmx413デフォルトの名無しさん
2019/10/14(月) 08:57:33.22ID:qPSYwIKn >>409
リファレンスを
リファレンスを
414デフォルトの名無しさん
2019/10/14(月) 09:13:43.66ID:qPSYwIKn >>409
リファレンスを全部読みこなせばいいのだけれど凄い大変
だから効率的にリファレンスを抑えるのがいいですね。
最初にAndroid developersのdevelopers guidesを読んでおきましょう
サブウィンドウのメニューの大項目、小項目、できれば該当ページをOverviewしておくといいでしょう。
Locationを知りたいのなら、Guideのサブウィンドウにuser locationというメニュー項目があるので
最初から最後まで(概要からバッテリー消費管理、locatonの取得など一連機能)を確認できます。
また、同じくAndroid developersのSample codesを検索すれば
求めているコードに出会えるかもしれません。
(Locationの関係はありませんでしたけれど)
もし出会えたら、あなたはAndroidDeveloperとしてのセンスあるのでしょう
勇気をもって前進していきましょう
通知や位置情報など、個人情報の取り扱いは
APIレベルの更新毎に刷新されています
今後もさらに刷新が繰り返されることでしょうから
リファレンスで確認できるようにすることはとても賢明だと思います
リファレンスを全部読みこなせばいいのだけれど凄い大変
だから効率的にリファレンスを抑えるのがいいですね。
最初にAndroid developersのdevelopers guidesを読んでおきましょう
サブウィンドウのメニューの大項目、小項目、できれば該当ページをOverviewしておくといいでしょう。
Locationを知りたいのなら、Guideのサブウィンドウにuser locationというメニュー項目があるので
最初から最後まで(概要からバッテリー消費管理、locatonの取得など一連機能)を確認できます。
また、同じくAndroid developersのSample codesを検索すれば
求めているコードに出会えるかもしれません。
(Locationの関係はありませんでしたけれど)
もし出会えたら、あなたはAndroidDeveloperとしてのセンスあるのでしょう
勇気をもって前進していきましょう
通知や位置情報など、個人情報の取り扱いは
APIレベルの更新毎に刷新されています
今後もさらに刷新が繰り返されることでしょうから
リファレンスで確認できるようにすることはとても賢明だと思います
415デフォルトの名無しさん
2019/10/14(月) 15:25:15.09ID:hIUY17Li 公開アプリを更新しなければAPI28にしなくていいのかな?
毎年API変更で本当にメンドクサイんだけど
毎年API変更で本当にメンドクサイんだけど
416デフォルトの名無しさん
2019/10/14(月) 16:54:26.23ID:ae3QD136 >>415
既存の公開アプリを強制的にAPI28にしなさいという話ではないので放置して
置く分には問題ないはず
ただバグの修正もできないのでアプリの寿命みたいになってしまう
一々付き合っていられないので更新はGitHUBだけで公開みたいなアプリも
出てきてるみたいね
既存の公開アプリを強制的にAPI28にしなさいという話ではないので放置して
置く分には問題ないはず
ただバグの修正もできないのでアプリの寿命みたいになってしまう
一々付き合っていられないので更新はGitHUBだけで公開みたいなアプリも
出てきてるみたいね
417デフォルトの名無しさん
2019/10/14(月) 18:19:02.22ID:caMXietm 最初の起動でこのアプリは古いから開発者に問い合わせてくれみたいなダイアログでるアプリがあるが
(そのアプリでなくOSで出してるっぽい)
それがAPI28に対応してないやつなのかもしれない
(そのアプリでなくOSで出してるっぽい)
それがAPI28に対応してないやつなのかもしれない
418デフォルトの名無しさん
2019/10/14(月) 18:46:11.45ID:TtySYqLx >>417
具体的にはどのアプリでしょうか?
具体的にはどのアプリでしょうか?
419デフォルトの名無しさん
2019/10/14(月) 23:02:52.07ID:ugvuxfDl >>409
ASOPのコードを見ればいいかと。
ASOPのコードを見ればいいかと。
420デフォルトの名無しさん
2019/10/14(月) 23:51:25.88ID:hIUY17Li Googleからきたメールだと
API28にしないとアカウントを消すかもしれないって書いてあった
昔のアプリなんてEclipseで作ったから
API28にするのはAndroroidStudioに移植しないといけないし
結構大変な作業なのにふざけんのもいいかげんにしろ
もっともたいしてダウンロードされてないから
公開停止にしてもいいんだがね
API28にしないとアカウントを消すかもしれないって書いてあった
昔のアプリなんてEclipseで作ったから
API28にするのはAndroroidStudioに移植しないといけないし
結構大変な作業なのにふざけんのもいいかげんにしろ
もっともたいしてダウンロードされてないから
公開停止にしてもいいんだがね
421デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 06:50:11.29ID:Umbl3GiO >>420
>Googleからきたメールだと
>API28にしないとアカウントを消すかもしれないって書いてあった
俺も英語は得意じゃないけど・・・
「If you have more than 20 apps that could be affected in your account,
please check the Play Console for a full list. 」
↓(Google翻訳)
「アカウントで影響を受ける可能性のあるアプリが20個以上ある場合は、
Play Consoleで完全なリストを確認してください。」
↓(俺なりの意訳)
「API28未満のアプリが20個以上あるかもしれない場合は、(このメールには20個
までしか記載してないから)Play Consoleで全部確認してね」
って意味じゃね?
>Googleからきたメールだと
>API28にしないとアカウントを消すかもしれないって書いてあった
俺も英語は得意じゃないけど・・・
「If you have more than 20 apps that could be affected in your account,
please check the Play Console for a full list. 」
↓(Google翻訳)
「アカウントで影響を受ける可能性のあるアプリが20個以上ある場合は、
Play Consoleで完全なリストを確認してください。」
↓(俺なりの意訳)
「API28未満のアプリが20個以上あるかもしれない場合は、(このメールには20個
までしか記載してないから)Play Consoleで全部確認してね」
って意味じゃね?
422デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 08:50:40.89ID:fXth4it6 メールアカウントテイシカイテナイ
423デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 21:13:03.01ID:VgZupTjf アカウント停止ではなくストアでアプリが表示されなくなるだったと思うが
424デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 21:27:43.04ID:3zvtEEil エーピーアイレベルアゲレバユーザアンシンナゼヤラナイテキナメール
425デフォルトの名無しさん
2019/10/17(木) 08:05:19.09ID:2Ri73zlQ426デフォルトの名無しさん
2019/10/17(木) 09:06:05.30ID:oi/41GA7427デフォルトの名無しさん
2019/10/17(木) 12:10:37.23ID:aY3aw3Pr アプリを量産しまくってた人はそのAPI28とかポリシー改正とかで
今大変なんじゃないの
今大変なんじゃないの
428デフォルトの名無しさん
2019/10/22(火) 10:51:26.15ID:rjvI6LBL Color scheme で Darcula使っているんですが、
https://imgur.com/a/AuHpUKi
handlerの中身のところがhighlight?(薄い黄色)されて見にくいので
薄い黄色を変えたくて、settingsいじっても変更できません。
どこをいじれば良いのかお教えください
https://imgur.com/a/AuHpUKi
handlerの中身のところがhighlight?(薄い黄色)されて見にくいので
薄い黄色を変えたくて、settingsいじっても変更できません。
どこをいじれば良いのかお教えください
429デフォルトの名無しさん
2019/10/22(火) 11:17:39.55ID:p4HgqJAL API29で公開スペースへの読み書きができなくなってんのな
なんでめんどくさいことさせるかな
なんでめんどくさいことさせるかな
430デフォルトの名無しさん
2019/10/22(火) 22:13:08.18ID:QHLhKs2n >>428
その黄色は警告の黄色
その書き方は HandlerLeak という問題があるので警告されている
とりあえず目障りだというのならば、その定義の前に @SuppressLint("HandlerLeak") を付ければ黙らせることができる
Alt + Enter を押すと、メニューが出て「Suppress Add: @SuppressLint("HandlerLeak") annotation」というの選択肢があるので、それ選べば勝手に付けてくれる
その黄色は警告の黄色
その書き方は HandlerLeak という問題があるので警告されている
とりあえず目障りだというのならば、その定義の前に @SuppressLint("HandlerLeak") を付ければ黙らせることができる
Alt + Enter を押すと、メニューが出て「Suppress Add: @SuppressLint("HandlerLeak") annotation」というの選択肢があるので、それ選べば勝手に付けてくれる
431デフォルトの名無しさん
2019/10/24(木) 13:25:22.72ID:AgtScPK1 ASでテキスト関係を書き換えてリロードしても書き換わってるのに
エクスプローラーで直接そのフォルダにいって開いて確認してみると書き換わらないまま
何度やっても変化なし、って現象が起きたけどなんだろうな
フォルダをまるごと別の場所に移動させてトライしたら変更されてた
フォルダ内に似たような名前のフォルダがあったからダメだったんだろうか?
エクスプローラーで直接そのフォルダにいって開いて確認してみると書き換わらないまま
何度やっても変化なし、って現象が起きたけどなんだろうな
フォルダをまるごと別の場所に移動させてトライしたら変更されてた
フォルダ内に似たような名前のフォルダがあったからダメだったんだろうか?
432デフォルトの名無しさん
2019/10/24(木) 13:50:24.64ID:fa7KodRc433デフォルトの名無しさん
2019/10/24(木) 15:34:16.94ID:Q9xrnoLo android studio で開いてるプロジェクトを bash 経由の git で操作しまくってるけど、何も問題ないよ
android studio で編集した結果は即座にストレージへ反映されてる
android studio で編集した結果は即座にストレージへ反映されてる
434428
2019/10/26(土) 00:33:20.44ID:zVN2Qs0n >>430
ありがとうございました。
ここ数か月開発してるアプリなんですが、ずっと見にくいと思ってましたが、ようやく見やすくなりました。
しかし、HandlerLeakなんて初めて聞きました。
javaも、いろいろややこしいことがあるというか、最初からleakしないHandler仕様にして欲しかった。
ありがとうございました。
ここ数か月開発してるアプリなんですが、ずっと見にくいと思ってましたが、ようやく見やすくなりました。
しかし、HandlerLeakなんて初めて聞きました。
javaも、いろいろややこしいことがあるというか、最初からleakしないHandler仕様にして欲しかった。
435デフォルトの名無しさん
2019/11/16(土) 17:14:03.81ID:GWb42qK9 助けてください
エミュレーターはどれをインスツールすればいいいのかわかりまてん
エミュレーターはどれをインスツールすればいいいのかわかりまてん
436デフォルトの名無しさん
2019/11/17(日) 15:55:41.66ID:d819ORfo 最近エミュレータでサーフェスのイメージ画像が表示されるのとされないのがあるけど
なんの違いだろうなあ
画面の設定はどれもAutomaticにしてるんだけど
なんの違いだろうなあ
画面の設定はどれもAutomaticにしてるんだけど
437デフォルトの名無しさん
2019/11/17(日) 18:30:22.85ID:bPOHlHvh .androidファイルが8GBもあるんだけど何なのこれ
本当にいいかげんにして欲しいよGooleさんよ
本当にいいかげんにして欲しいよGooleさんよ
438デフォルトの名無しさん
2019/11/19(火) 11:26:34.79ID:OhFvn7wG やっぱりスクロールのこの操作性はどう考えても使いにくい
スクロールバードラッグオンリーで上下のスクロールボタンで一定単位のスクロールができないのは
基本的なことなんでこの悪操作だけは改良して欲しい
スクロールバードラッグオンリーで上下のスクロールボタンで一定単位のスクロールができないのは
基本的なことなんでこの悪操作だけは改良して欲しい
439デフォルトの名無しさん
2019/11/19(火) 12:50:54.31ID:ctKEUK1n >>438
スクロールバーはエラーステータスを表示するスペースとしての役割が重視されているので、あそこにボタンが追加される事はないだろう
普通のヒトは、キーボード使わずスクロールするとき、マウスホイールとかタッチパッドの二本指を使うので
スクロールバーはエラーステータスを表示するスペースとしての役割が重視されているので、あそこにボタンが追加される事はないだろう
普通のヒトは、キーボード使わずスクロールするとき、マウスホイールとかタッチパッドの二本指を使うので
440デフォルトの名無しさん
2019/11/19(火) 12:54:00.91ID:ctKEUK1n >>437
いまは、エミュで、ストレージだけじゃなくRAMもセーブするから、端末ひとつあたりでも数GB保存される道理はわかるだろ?
いまは、エミュで、ストレージだけじゃなくRAMもセーブするから、端末ひとつあたりでも数GB保存される道理はわかるだろ?
441デフォルトの名無しさん
2019/11/19(火) 12:58:05.99ID:UyJkkuby ボタンじゃなくてもバーの上下押せば定量移動できるのがあるでしょう普通
ASの場合この辺の挙動がおかしすぎてすごく使いづらい
マウスホイールはもちろんあるけど中距離を移動させる時に膨大な量をホイールさせないといけない
ハード消耗品であるこの部分をずっと酷使するのが気持ち悪いってのもあるもので
つまり普通のと同じにしてほしいということです 普通が使いやすいんで
ASの場合この辺の挙動がおかしすぎてすごく使いづらい
マウスホイールはもちろんあるけど中距離を移動させる時に膨大な量をホイールさせないといけない
ハード消耗品であるこの部分をずっと酷使するのが気持ち悪いってのもあるもので
つまり普通のと同じにしてほしいということです 普通が使いやすいんで
442デフォルトの名無しさん
2019/11/19(火) 13:21:33.94ID:ctKEUK1n >>441
Android Studio のメインターゲットであろうMacでは、しばらく前にスクロールボタンというかスクロールアローはOS から削除されました
MSもVSCはWindowsでもボタン表示しないです今ではこれが普通なんですよ
Android Studio のメインターゲットであろうMacでは、しばらく前にスクロールボタンというかスクロールアローはOS から削除されました
MSもVSCはWindowsでもボタン表示しないです今ではこれが普通なんですよ
443デフォルトの名無しさん
2019/11/19(火) 14:28:17.05ID:ctKEUK1n444デフォルトの名無しさん
2019/11/19(火) 23:25:34.33ID:u08aUgkJ >>441
> ボタンじゃなくてもバーの上下押せば定量移動できるのがあるでしょう普通
これはバーの上下押すと一気にバーがそこまで移動するのが不満なのかな?
VSCode なんかもそうなってるから今時はこれがいいんだと思うけど、設定で回避することもできる
一気にバーが移動するのは、Show code lens on scrollbar hover って機能が有効になってるせいで、これを無効にすればページ単位でスクロールするようになる
File -> Settings の、Editor -> General -> Appearance の真ん中あたりに Show code lens on scrollbar hover のチェックボックスがある
> ボタンじゃなくてもバーの上下押せば定量移動できるのがあるでしょう普通
これはバーの上下押すと一気にバーがそこまで移動するのが不満なのかな?
VSCode なんかもそうなってるから今時はこれがいいんだと思うけど、設定で回避することもできる
一気にバーが移動するのは、Show code lens on scrollbar hover って機能が有効になってるせいで、これを無効にすればページ単位でスクロールするようになる
File -> Settings の、Editor -> General -> Appearance の真ん中あたりに Show code lens on scrollbar hover のチェックボックスがある
445デフォルトの名無しさん
2019/11/21(木) 01:37:28.92ID:/NI5IBae やってみました。
押してページ単位でスクロールはできました。
ただ離す時にマウスカーソルが上下にムーブしてる時は正常に終わるんですが
止まった状態だとやはりマウスカーソルの場所に急にワープして終わります。
やはり癖があるというか。
押してページ単位でスクロールはできました。
ただ離す時にマウスカーソルが上下にムーブしてる時は正常に終わるんですが
止まった状態だとやはりマウスカーソルの場所に急にワープして終わります。
やはり癖があるというか。
446デフォルトの名無しさん
2019/11/21(木) 08:45:00.59ID:t44F/vpr447デフォルトの名無しさん
2019/11/21(木) 08:52:02.95ID:sXbIu6/5 上下1でマウスボタンを押してスクロールになり最後ボタンを離す時に
マウスが移動中なら問題ないですが停止中のときは
マウスカーソルの1までスクロールバーが一気にワープしてしまう
(つまり従来と同じ不便な操作性)になってしまうということです。
離す時にマウスを動かしていないといけないというのがすごく使いにくいです。
マウスが移動中なら問題ないですが停止中のときは
マウスカーソルの1までスクロールバーが一気にワープしてしまう
(つまり従来と同じ不便な操作性)になってしまうということです。
離す時にマウスを動かしていないといけないというのがすごく使いにくいです。
448デフォルトの名無しさん
2019/11/21(木) 08:53:51.64ID:sXbIu6/5 1=位置(誤変換)
449デフォルトの名無しさん
2019/11/21(木) 10:08:28.18ID:t44F/vpr450デフォルトの名無しさん
2019/11/21(木) 10:15:26.55ID:SFoE5nBw OS,ヴァージョン共に同じです。
うちのだけかな。なんでだろ。
うちのだけかな。なんでだろ。
451デフォルトの名無しさん
2019/11/21(木) 10:18:19.81ID:t44F/vpr もしかしてエラーマークを押してるだろ
452デフォルトの名無しさん
2019/11/21(木) 10:35:12.62ID:UVORWcvu ああなるほど。そのようです。
細かい注意で埋まってます。
インスペクション下げないとだめかな。
細かい注意で埋まってます。
インスペクション下げないとだめかな。
453デフォルトの名無しさん
2019/11/21(木) 13:46:35.56ID:oMz9B2oV バージョン古いのインストールしたらエラー出た
454デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 02:12:11.20ID:I8cj+Q/O プロジェクトを丸ごとコピーしたら中でフルパスで持ってるんだな
複製後のほうを編集してるはずなのに複製前が修正されちゃう
複製後のほうを編集してるはずなのに複製前が修正されちゃう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
