前スレ
Android Studio 2(c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464941420/
ダウンロード
http://developer.android.com/sdk/index.html
ショートカット一覧
http://www.jetbrains.com/idea/docs/IntelliJIDEA_ReferenceCard.pdf
概要知りたい人向けリリースニュース
http://japan.cnet.com/news/service/35057619/
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1412/09/news059.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141210_679759.html
探検
Android Studio Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/14(月) 22:52:23.09ID:GZjDNbX9
441デフォルトの名無しさん
2019/11/19(火) 12:58:05.99ID:UyJkkuby ボタンじゃなくてもバーの上下押せば定量移動できるのがあるでしょう普通
ASの場合この辺の挙動がおかしすぎてすごく使いづらい
マウスホイールはもちろんあるけど中距離を移動させる時に膨大な量をホイールさせないといけない
ハード消耗品であるこの部分をずっと酷使するのが気持ち悪いってのもあるもので
つまり普通のと同じにしてほしいということです 普通が使いやすいんで
ASの場合この辺の挙動がおかしすぎてすごく使いづらい
マウスホイールはもちろんあるけど中距離を移動させる時に膨大な量をホイールさせないといけない
ハード消耗品であるこの部分をずっと酷使するのが気持ち悪いってのもあるもので
つまり普通のと同じにしてほしいということです 普通が使いやすいんで
442デフォルトの名無しさん
2019/11/19(火) 13:21:33.94ID:ctKEUK1n >>441
Android Studio のメインターゲットであろうMacでは、しばらく前にスクロールボタンというかスクロールアローはOS から削除されました
MSもVSCはWindowsでもボタン表示しないです今ではこれが普通なんですよ
Android Studio のメインターゲットであろうMacでは、しばらく前にスクロールボタンというかスクロールアローはOS から削除されました
MSもVSCはWindowsでもボタン表示しないです今ではこれが普通なんですよ
443デフォルトの名無しさん
2019/11/19(火) 14:28:17.05ID:ctKEUK1n444デフォルトの名無しさん
2019/11/19(火) 23:25:34.33ID:u08aUgkJ >>441
> ボタンじゃなくてもバーの上下押せば定量移動できるのがあるでしょう普通
これはバーの上下押すと一気にバーがそこまで移動するのが不満なのかな?
VSCode なんかもそうなってるから今時はこれがいいんだと思うけど、設定で回避することもできる
一気にバーが移動するのは、Show code lens on scrollbar hover って機能が有効になってるせいで、これを無効にすればページ単位でスクロールするようになる
File -> Settings の、Editor -> General -> Appearance の真ん中あたりに Show code lens on scrollbar hover のチェックボックスがある
> ボタンじゃなくてもバーの上下押せば定量移動できるのがあるでしょう普通
これはバーの上下押すと一気にバーがそこまで移動するのが不満なのかな?
VSCode なんかもそうなってるから今時はこれがいいんだと思うけど、設定で回避することもできる
一気にバーが移動するのは、Show code lens on scrollbar hover って機能が有効になってるせいで、これを無効にすればページ単位でスクロールするようになる
File -> Settings の、Editor -> General -> Appearance の真ん中あたりに Show code lens on scrollbar hover のチェックボックスがある
445デフォルトの名無しさん
2019/11/21(木) 01:37:28.92ID:/NI5IBae やってみました。
押してページ単位でスクロールはできました。
ただ離す時にマウスカーソルが上下にムーブしてる時は正常に終わるんですが
止まった状態だとやはりマウスカーソルの場所に急にワープして終わります。
やはり癖があるというか。
押してページ単位でスクロールはできました。
ただ離す時にマウスカーソルが上下にムーブしてる時は正常に終わるんですが
止まった状態だとやはりマウスカーソルの場所に急にワープして終わります。
やはり癖があるというか。
446デフォルトの名無しさん
2019/11/21(木) 08:45:00.59ID:t44F/vpr447デフォルトの名無しさん
2019/11/21(木) 08:52:02.95ID:sXbIu6/5 上下1でマウスボタンを押してスクロールになり最後ボタンを離す時に
マウスが移動中なら問題ないですが停止中のときは
マウスカーソルの1までスクロールバーが一気にワープしてしまう
(つまり従来と同じ不便な操作性)になってしまうということです。
離す時にマウスを動かしていないといけないというのがすごく使いにくいです。
マウスが移動中なら問題ないですが停止中のときは
マウスカーソルの1までスクロールバーが一気にワープしてしまう
(つまり従来と同じ不便な操作性)になってしまうということです。
離す時にマウスを動かしていないといけないというのがすごく使いにくいです。
448デフォルトの名無しさん
2019/11/21(木) 08:53:51.64ID:sXbIu6/5 1=位置(誤変換)
449デフォルトの名無しさん
2019/11/21(木) 10:08:28.18ID:t44F/vpr450デフォルトの名無しさん
2019/11/21(木) 10:15:26.55ID:SFoE5nBw OS,ヴァージョン共に同じです。
うちのだけかな。なんでだろ。
うちのだけかな。なんでだろ。
451デフォルトの名無しさん
2019/11/21(木) 10:18:19.81ID:t44F/vpr もしかしてエラーマークを押してるだろ
452デフォルトの名無しさん
2019/11/21(木) 10:35:12.62ID:UVORWcvu ああなるほど。そのようです。
細かい注意で埋まってます。
インスペクション下げないとだめかな。
細かい注意で埋まってます。
インスペクション下げないとだめかな。
453デフォルトの名無しさん
2019/11/21(木) 13:46:35.56ID:oMz9B2oV バージョン古いのインストールしたらエラー出た
454デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 02:12:11.20ID:I8cj+Q/O プロジェクトを丸ごとコピーしたら中でフルパスで持ってるんだな
複製後のほうを編集してるはずなのに複製前が修正されちゃう
複製後のほうを編集してるはずなのに複製前が修正されちゃう
455デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 03:47:58.69ID:aoX67WgT >>454
そんな事はないと思うが、具体的にどのファイル?
そんな事はないと思うが、具体的にどのファイル?
456デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 05:42:26.55ID:BGqGyM49 .idea/workspace.xml あたりにエディタで開いてるファイルのパスが保存されてたりするが、
プロジェクト内のファイルなら $PROJECT_DIR$/〜 という感じにプロジェクトの先頭からの相対パスで保存されてるから、
>>454 が言うような妙なことにはならない
プロジェクト内のファイルなら $PROJECT_DIR$/〜 という感じにプロジェクトの先頭からの相対パスで保存されてるから、
>>454 が言うような妙なことにはならない
457デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 09:36:03.12ID:cBKKqL2b .metadata フォルダはコピーせずに消せ
458デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 10:26:13.68ID:BS1KxqRX 前のプロジェクト開いてるとかそんなオチだろ
459デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 12:30:59.32ID:jlFZ6/8O フォルダ変えたらクリーンしてからビルドせんと駄目だったから
なにかは絶対パスかなんかで保存してるんでないの
なにかは絶対パスかなんかで保存してるんでないの
460デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 12:42:31.12ID:Lev/ciM6 クリーンくらいしろ
461デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 13:41:42.03ID:cy1fH7eI metaのせいでメタメタか
462デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 17:18:25.47ID:I8cj+Q/O463デフォルトの名無しさん
2019/11/27(水) 15:15:17.23ID:Obb3ne3W 以前ここにASでプロジェクトを開く際に左の簡易セレクトから選ぶよりも
中央のフォルダ選びから正式にやった方がいいと書いてあったのですが
簡易セレクトでやるとどういったデメリットが出るんですか?
中央のフォルダ選びから正式にやった方がいいと書いてあったのですが
簡易セレクトでやるとどういったデメリットが出るんですか?
464デフォルトの名無しさん
2019/12/13(金) 22:56:38.64ID:aenyMoR7 layoutのスマホのデザインのほうが見れないのですが
どうやって解決しますか?
インストールしたばかりではじめてなのですが。
エラーみたいなのが出ています。
どうやって解決しますか?
インストールしたばかりではじめてなのですが。
エラーみたいなのが出ています。
465デフォルトの名無しさん
2019/12/14(土) 08:57:10.15ID:Amg0PZ7z layoutのスマホのデザインのほうが見れないのですが
どうやって解決しますか?
インストールしたばかりではじめてなのですが。
エラーみたいなのが出ています。
どうやって解決しますか?
インストールしたばかりではじめてなのですが。
エラーみたいなのが出ています。
466デフォルトの名無しさん
2019/12/14(土) 14:01:24.86ID:VapIyNx8 レイアウトのxmlを直接編集するから、解決する必要が無い
467デフォルトの名無しさん
2019/12/14(土) 14:19:40.43ID:Amg0PZ7z468デフォルトの名無しさん
2019/12/14(土) 23:11:34.02ID:Amg0PZ7z 開発環境の設定でこんなに苦労するとは思わなかった。
いまでも解決できていない。
layoutのスマホのデザインのほうが見れないのはどうやって解決しますか?
エラーみたいなのが出ています。
いまでも解決できていない。
layoutのスマホのデザインのほうが見れないのはどうやって解決しますか?
エラーみたいなのが出ています。
469デフォルトの名無しさん
2019/12/15(日) 08:26:46.25ID:N0g5LdR/ レイアウトエディタは難しいから初心者向きじゃない
470デフォルトの名無しさん
2019/12/15(日) 11:13:55.14ID:Jtes46Zd なんだこのAndroidStudio
さっぱり使えないじゃないか。
どうなってんだ?
さっぱり使えないじゃないか。
どうなってんだ?
471デフォルトの名無しさん
2019/12/15(日) 16:42:11.98ID:8oiuj6ht Android Stidio は簡単だよ
ほぼ大抵の問題はエラーメッセージをググれば充実したStackOverflowのQAがいくつもヒットする
それ見て解決出来ない人にはちょっと厳しいかもね
ほぼ大抵の問題はエラーメッセージをググれば充実したStackOverflowのQAがいくつもヒットする
それ見て解決出来ない人にはちょっと厳しいかもね
472デフォルトの名無しさん
2019/12/15(日) 17:29:50.83ID:Jtes46Zd ヒットしてそのとおりにやってもできないんだよ
473デフォルトの名無しさん
2019/12/15(日) 18:10:23.79ID:8oiuj6ht >>472
厳しい人なんだね
厳しい人なんだね
474デフォルトの名無しさん
2019/12/15(日) 18:14:15.73ID:Jtes46Zd なんだとこのやろう
475デフォルトの名無しさん
2019/12/15(日) 18:18:06.02ID:JkvpsKiw そのとおりやっても出来ないと言う奴は、そのとおりにやれてない可能性がほぼ100%
476デフォルトの名無しさん
2019/12/15(日) 18:24:33.28ID:eXjvtT+T まあネタバレあるいはネタバラシをすると、AndroidStudioとその付属物はバージョンによってかなり挙動が違う
バージョンの同定ができないのなら解説サイトや説明本を見るのは害悪ですらある
書いてある通りやっても書いてある通りの結果が出ないので
(そしてそれを解決しようとして調べて、さらに別のバージョンでの記載を見つけて適用する。泥沼)
特定の本を一冊だけ見て、そのバージョン固定で最後まで覚え切るしかない
バージョンの同定ができないのなら解説サイトや説明本を見るのは害悪ですらある
書いてある通りやっても書いてある通りの結果が出ないので
(そしてそれを解決しようとして調べて、さらに別のバージョンでの記載を見つけて適用する。泥沼)
特定の本を一冊だけ見て、そのバージョン固定で最後まで覚え切るしかない
477デフォルトの名無しさん
2019/12/15(日) 18:28:48.57ID:5ad2LW3t だいぶ前のバージョンから、一度ビルドエラー起こすと、その後Syncとbuildが成功しても、
Studio再起動するまでレイアウト表示ができないようになった。
Studio再起動するだけのことだから、軽いバグとしてしか思われてないんだろうが。
Studio再起動するまでレイアウト表示ができないようになった。
Studio再起動するだけのことだから、軽いバグとしてしか思われてないんだろうが。
478デフォルトの名無しさん
2019/12/15(日) 18:36:27.14ID:Jtes46Zd >>475
このハゲ!
このハゲ!
479デフォルトの名無しさん
2019/12/16(月) 15:55:59.42ID:IJpTjIyO AndroidStudioがそんな挙動なのも俺がハゲるのも
すべてはこんなふうにGoogleの仕事が雑なせいだ
すべてはこんなふうにGoogleの仕事が雑なせいだ
480デフォルトの名無しさん
2019/12/18(水) 23:55:07.01ID:LhhDCMRL >>477
それ俺もなった
再インストしても治らんし、再起動しても治らん
海外の動画見てgradleダウンロードしてフォルダに解凍したけど治らん
なんか重症なんだけどどうすりゃいいんだ?
今回のアプデでなったから皆なってるものかと思ってたわ
それ俺もなった
再インストしても治らんし、再起動しても治らん
海外の動画見てgradleダウンロードしてフォルダに解凍したけど治らん
なんか重症なんだけどどうすりゃいいんだ?
今回のアプデでなったから皆なってるものかと思ってたわ
481デフォルトの名無しさん
2019/12/19(木) 00:32:58.73ID:F/5/1iVg waiting for gradle to finish...
482デフォルトの名無しさん
2019/12/19(木) 00:35:24.82ID:nomQaZIA 間違えた
waiting for build to finish だな
waiting for build to finish だな
483デフォルトの名無しさん
2019/12/19(木) 09:04:44.45ID:fgydqjmj >>>479
それでもXcodeより遥かにマシ
それでもXcodeより遥かにマシ
484デフォルトの名無しさん
2019/12/19(木) 09:33:47.94ID:CUvAmTSl485デフォルトの名無しさん
2019/12/19(木) 15:27:42.14ID:Cn4tHGlw 禿げてからandroidさわり始めました
※個人の感想です
※個人の感想です
486デフォルトの名無しさん
2019/12/19(木) 17:16:47.67ID:9x4ROTZt まあじっさいハゲはじめてからAndroidが世にできてきたやつは多そう
487デフォルトの名無しさん
2019/12/19(木) 18:37:05.43ID:8YbHoTfe エラーメーッセージがわかりにくいんだよなあ
誰かHPでまとめてくれないかな
誰かHPでまとめてくれないかな
488デフォルトの名無しさん
2019/12/19(木) 18:39:51.46ID:8YbHoTfe "".equals(v)の書式にしてるのに報告のヌルボが消えない
まあヌルボの原因は他にAPIの呼び出し方とかにもあるんだろうけど
ヌルボ消しどうやってます?
まあヌルボの原因は他にAPIの呼び出し方とかにもあるんだろうけど
ヌルボ消しどうやってます?
489デフォルトの名無しさん
2019/12/19(木) 20:04:18.17ID:mddmK5+X >>488
KotlinとJavaをよく勉強する
ぬるぽは自然と湧いてくるようなものではないので
(まあ、通常のアプリ製作の範疇では。概ね。だいたいは)
対症療法では結局は遠回りだよ
もしあなたの寿命があと100年くらいあるのなら、目の前のプチプチ潰しを場当たり的にやってある日ワザを閃くことに期待してもいいけども…
KotlinとJavaをよく勉強する
ぬるぽは自然と湧いてくるようなものではないので
(まあ、通常のアプリ製作の範疇では。概ね。だいたいは)
対症療法では結局は遠回りだよ
もしあなたの寿命があと100年くらいあるのなら、目の前のプチプチ潰しを場当たり的にやってある日ワザを閃くことに期待してもいいけども…
490デフォルトの名無しさん
2019/12/19(木) 23:17:38.51ID:X0F2bchs google playの審査って落ちることあるんだな
めっちゃこっぴどく怒られたw
めっちゃこっぴどく怒られたw
491デフォルトの名無しさん
2019/12/20(金) 01:47:10.05ID:oxJyF7Nj >>490
どんな風に怒られたの?興味本意でききたい
どんな風に怒られたの?興味本意でききたい
492デフォルトの名無しさん
2019/12/20(金) 04:43:04.27ID:JZqtj+gF 今は審査はアポー以上に厳しくなってるようだな
運次第みたいなとこもあるようだが
運次第みたいなとこもあるようだが
493デフォルトの名無しさん
2019/12/20(金) 04:45:50.66ID:JZqtj+gF ぬるぽは端末のタイミング次第で出ることもあるので消せない部分は残るな
494デフォルトの名無しさん
2019/12/20(金) 08:58:51.60ID:C5SX+od5 >>491
虚偽の振る舞いだのユーザーを欺こうとするアプリだの不正行為の助長だのいろいろ言われたw
挙句にテンプレだろうけど、
今後さらにアプリが停止された場合、その停止がいかなる性質であっても、デベロッパー アカウントの停止や、関連する Google アカウントの調査および停止につながるおそれがあります。
アカウントが停止された場合は、支払いが中止され、弊社が過去の売上代金や関連する料金(チャージバックや取引手数料など)を回収することがございます。
単なる日記アプリだからそんな意図まったくないんだが25$いきなり没収されちゃうのは酷いと思ったw
虚偽の振る舞いだのユーザーを欺こうとするアプリだの不正行為の助長だのいろいろ言われたw
挙句にテンプレだろうけど、
今後さらにアプリが停止された場合、その停止がいかなる性質であっても、デベロッパー アカウントの停止や、関連する Google アカウントの調査および停止につながるおそれがあります。
アカウントが停止された場合は、支払いが中止され、弊社が過去の売上代金や関連する料金(チャージバックや取引手数料など)を回収することがございます。
単なる日記アプリだからそんな意図まったくないんだが25$いきなり没収されちゃうのは酷いと思ったw
495デフォルトの名無しさん
2019/12/20(金) 12:04:30.31ID:+mipSxzX >>494
めちゃくちゃ偉そうな警告だなこれw
めちゃくちゃ偉そうな警告だなこれw
496デフォルトの名無しさん
2019/12/20(金) 13:07:43.01ID:S6jOZuir >>494
その指摘はおそらく挙動上正しい(ざっと調べてるだけだから稀に外すらしいが)
理解修正できないのならストアでアプリ公開したらダメよ
世界が終わる1999年くらいでならそういうガバガバアプリも許されたかもしれないけど、もう20年経っちゃってるからな
その指摘はおそらく挙動上正しい(ざっと調べてるだけだから稀に外すらしいが)
理解修正できないのならストアでアプリ公開したらダメよ
世界が終わる1999年くらいでならそういうガバガバアプリも許されたかもしれないけど、もう20年経っちゃってるからな
497デフォルトの名無しさん
2019/12/20(金) 13:10:27.88ID:dCielxPZ 意図してないから問題ないはずってのなら、この世の全てのプログラムのバグは無罪だなw
498デフォルトの名無しさん
2019/12/20(金) 14:28:53.66ID:jI57DM9W コンソールから時々出るアンケートに答えた人いる?
499デフォルトの名無しさん
2019/12/20(金) 16:06:04.76ID:koWA33GX >>490-496
3年ほど前だが、自分も拒否られたことがある。
アプリ内購入はアプリをPlayにアップしないとテストができないが、本来の
アプリにいきなり実装するのは怖いので、アプリ内購入の機能テストだけの
別アプリを作ってPlayにアップしたら、これが拒否られた。
Playストアを見ると、「Trivial Drive」(Googleが公開しているアプリ内購入
のサンプルそのままの名前&アイコン)が多数あるので、自分もこれに倣って
同名・同アイコンでテストアプリを作成&アップしたが、これが「なりすまし
の疑いあり」ということで拒否られた。
最終的にはアプリ名とアイコンを全く別物にすることで許可された。
3年ほど前だが、自分も拒否られたことがある。
アプリ内購入はアプリをPlayにアップしないとテストができないが、本来の
アプリにいきなり実装するのは怖いので、アプリ内購入の機能テストだけの
別アプリを作ってPlayにアップしたら、これが拒否られた。
Playストアを見ると、「Trivial Drive」(Googleが公開しているアプリ内購入
のサンプルそのままの名前&アイコン)が多数あるので、自分もこれに倣って
同名・同アイコンでテストアプリを作成&アップしたが、これが「なりすまし
の疑いあり」ということで拒否られた。
最終的にはアプリ名とアイコンを全く別物にすることで許可された。
500デフォルトの名無しさん
2019/12/20(金) 17:18:17.44ID:/pCiUW2L AdSenseを導入しておけば審査ユルユルとかない?W
501デフォルトの名無しさん
2019/12/20(金) 17:28:13.38ID:3lAIEEfT ないない
502デフォルトの名無しさん
2019/12/20(金) 20:31:54.21ID:vonwRGnL ほんとつまらんところだけは仕事をきっちりこなすなGoogle様は
503デフォルトの名無しさん
2019/12/25(水) 17:58:26.99ID:qy9yHhCi Google VR SDKとオープンソースになったCardboard SDKって同じもの?
ググるとCardboard SDKがGoogle VR SDKになった、ってあってよくわからん
ググるとCardboard SDKがGoogle VR SDKになった、ってあってよくわからん
504デフォルトの名無しさん
2019/12/30(月) 21:56:06.19ID:mreu56g1 AVDを作ったときに
うちのPCはIntel製じゃないためか
HAXM(Hardware Accelerated Execution Manager)をインストールしてください、のエラーが出るんです。
これどうやったら回避できますか?
いまのままだとAVDが表示すらできない。
うちのPCはIntel製じゃないためか
HAXM(Hardware Accelerated Execution Manager)をインストールしてください、のエラーが出るんです。
これどうやったら回避できますか?
いまのままだとAVDが表示すらできない。
505デフォルトの名無しさん
2019/12/30(月) 21:56:41.05ID:Z2WZX7c9 >>504
インストールしてください
インストールしてください
506デフォルトの名無しさん
2019/12/30(月) 22:05:43.59ID:mreu56g1507デフォルトの名無しさん
2019/12/31(火) 00:13:14.13ID:fwJrbKY2 開発PCにAMD選ぶ様な奴は仕事出来ない
508デフォルトの名無しさん
2019/12/31(火) 00:21:32.76ID:g0YaL1Z/ そこまで言いきるのはどうかとおもうが
俺は過去2回ほどAMDのフカし宣伝に騙されてAMDマシンを組んだことがあったが
その経験でいうと金輪際今後二度とAMDを使おうとは思わない
俺は過去2回ほどAMDのフカし宣伝に騙されてAMDマシンを組んだことがあったが
その経験でいうと金輪際今後二度とAMDを使おうとは思わない
509デフォルトの名無しさん
2019/12/31(火) 01:57:43.09ID:unxWSWmG >>506
いまは Android emulator が Hyper-V をサポートしてるから、CPU が AMD でも Hyper-V を使える条件が揃ってるなら x86 system image のエミュレータが動くと思う
この件は検索するとけっこう情報が混乱してて大変みたいなのでがんばってください
いまは Android emulator が Hyper-V をサポートしてるから、CPU が AMD でも Hyper-V を使える条件が揃ってるなら x86 system image のエミュレータが動くと思う
この件は検索するとけっこう情報が混乱してて大変みたいなのでがんばってください
510デフォルトの名無しさん
2019/12/31(火) 02:49:40.25ID:jXY6OriQ BIOSでなんたらを有効にする必要があるって見たことある
511デフォルトの名無しさん
2019/12/31(火) 05:54:39.21ID:KwjGlLFt ・安い
・パワフル
・やりたいことができるとは限らない
これがAMDマシンだ
・パワフル
・やりたいことができるとは限らない
これがAMDマシンだ
512デフォルトの名無しさん
2019/12/31(火) 09:23:48.46ID:ciRgfe6E osがproならどうたらこうたらとは全然違う話なんかな
513デフォルトの名無しさん
2019/12/31(火) 11:08:25.29ID:nIi/Enju514504
2019/12/31(火) 12:55:18.62ID:6oLrNCbv わたしはダメなのですか?oz
515デフォルトの名無しさん
2019/12/31(火) 12:56:05.34ID:6oLrNCbv AMDだと、PC内でAVDのエミュレータは使えないということでしょうか?
516デフォルトの名無しさん
2019/12/31(火) 13:08:41.20ID:6mPXNsPQ517デフォルトの名無しさん
2019/12/31(火) 13:49:01.00ID:ucFYtmzP >>516
検索するとそんな感じの記事よく見かけるんだけど、Windows10 home じゃ Hyper-V 使えないはずだし、Windows の機能有効化で Windows Hypervisor Platform だけ有効にして Hyper-V 有効にしてないし、ほんとにこれで使えてるの?
検索するとそんな感じの記事よく見かけるんだけど、Windows10 home じゃ Hyper-V 使えないはずだし、Windows の機能有効化で Windows Hypervisor Platform だけ有効にして Hyper-V 有効にしてないし、ほんとにこれで使えてるの?
518デフォルトの名無しさん
2019/12/31(火) 16:14:24.30ID:ZuDGHTAI519デフォルトの名無しさん
2019/12/31(火) 16:51:56.20ID:ucFYtmzP >>518
その記事も Windows hypervisor platform が Win10 home じゃ使えないって書いてあるんだよなあ
でも自分のマシンで確認すると、Windows hypervisor platform は home でもチェックボックスがあつて有効にできそうで、Hyper-V は pro じゃないとチェックボックスがでてこない
その記事も Windows hypervisor platform が Win10 home じゃ使えないって書いてあるんだよなあ
でも自分のマシンで確認すると、Windows hypervisor platform は home でもチェックボックスがあつて有効にできそうで、Hyper-V は pro じゃないとチェックボックスがでてこない
520デフォルトの名無しさん
2019/12/31(火) 17:13:05.66ID:ucFYtmzP エスパーすると、Emulator が以下の二つを同時にサポートしたから、情報が混乱してるということなのかね?
Hypervisor platform を有効にした AMD マシンでの動作をサポート。
Pro 以上で有効にできる Hyper-V 環境での動作をサポート。
Hypervisor platform を有効にした AMD マシンでの動作をサポート。
Pro 以上で有効にできる Hyper-V 環境での動作をサポート。
521デフォルトの名無しさん
2019/12/31(火) 17:14:14.79ID:0juJEidP >>504
PROにうぷgれして人柱になるがよい
PROにうぷgれして人柱になるがよい
522デフォルトの名無しさん
2019/12/31(火) 17:15:25.21ID:hkax3Wzu Homeで開発してるヤツがいるとは
523デフォルトの名無しさん
2019/12/31(火) 17:36:05.34ID:6oLrNCbv >>522
なんだとこのやろう
なんだとこのやろう
524デフォルトの名無しさん
2019/12/31(火) 18:27:58.38ID:phhW6pEq Home と Hage って似てる
525デフォルトの名無しさん
2019/12/31(火) 18:56:39.20ID:ZuDGHTAI 後出しジャンケンでhomeで動かないと言われても
526デフォルトの名無しさん
2019/12/31(火) 21:16:39.74ID:g0YaL1Z/ だれがHageやねんヽ(`Д´)ノ
527デフォルトの名無しさん
2019/12/31(火) 21:57:37.18ID:fwJrbKY2 やっぱり開発PCにAMD選ぶ様な奴は仕事出来ない
528デフォルトの名無しさん
2019/12/31(火) 22:23:11.02ID:Wyp6UHsk だな
529デフォルトの名無しさん
2020/01/01(水) 09:51:50.73ID:zA47Ktzu530デフォルトの名無しさん
2020/01/01(水) 11:02:32.75ID:wNWgZys2531デフォルトの名無しさん
2020/01/01(水) 12:48:21.12ID:zA47Ktzu533デフォルトの名無しさん
2020/01/01(水) 14:31:20.36ID:OIZxlkSd AMD で Hypervisor platform 使った Emulator 起動は、Win10 1903 からダメになってるらしい
https://blog.misatowater.com/entry/tech/amd-androidstudio
やっぱり pro と intel お薦めになってしまうね
https://blog.misatowater.com/entry/tech/amd-androidstudio
やっぱり pro と intel お薦めになってしまうね
534504
2020/01/01(水) 14:34:28.47ID:0sRfQiD4 >>533
怒るで、しかし
怒るで、しかし
535デフォルトの名無しさん
2020/01/01(水) 14:39:47.57ID:piCpmjZd 2020年も開発PCにAMD選ぶ様な奴は仕事出来ない
536504
2020/01/01(水) 14:45:30.39ID:0sRfQiD4537デフォルトの名無しさん
2020/01/01(水) 14:50:27.97ID:mts+jKSv 仕事出来ないのは5chなんかに居続けてるからだよw
538デフォルトの名無しさん
2020/01/01(水) 14:53:26.36ID:TRYjiZmj androidでhome使うやつは向いてないので他のこと勉強したほうがいいと思う
539504
2020/01/01(水) 15:10:23.91ID:0sRfQiD4 わたしは怒ったら怖いぞ
ガオー
ガオー
540デフォルトの名無しさん
2020/01/01(水) 22:18:58.54ID:0ez2uR6t >>539
ガオーはいいから結果報告をお願いします。
ガオーはいいから結果報告をお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- 【維新国会議員が800万円超の公金を使用】藤田文武共同代表が印刷代569万円を維新市議の「身内企業に支出」していた! [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- 【ペルソナ・ノン・グラータ】中国総領事の早期国外退去を首相に要請へ 自民・保守系グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」 [ぐれ★]
- 【Jリーグ】モンテディオ山形 新スタジアム会員、募集停止 資金計画を再調整、年明け再開予定 [鉄チーズ烏★]
- 高市さん「自賠責を勝手に他の財源に充てるな、返せ」財務省さん、しぶしぶ5700億円を返還 [881878332]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
- 【高市】まず父さんの首切り発言が元なのにそれはスルーなのレスバのテクって感じだよな、ジャップって卑怯な癖してこの技術はない [213647114]
- 【悲報】日本、パンダ0にwwwwwwwwwwww高市さんありがとう🐼 [271912485]
- 安倍晋三「円が300円になったらトヨタ車が3分の1で売れる。日本への旅費も3分の1になる。そうすればあっという間に経済は回復していく」 [177178129]
