Android Studio Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/14(月) 22:52:23.09ID:GZjDNbX9
前スレ
Android Studio 2(c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464941420/

ダウンロード
http://developer.android.com/sdk/index.html

ショートカット一覧
http://www.jetbrains.com/idea/docs/IntelliJIDEA_ReferenceCard.pdf

概要知りたい人向けリリースニュース
http://japan.cnet.com/news/service/35057619/
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1412/09/news059.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141210_679759.html
2019/12/19(木) 09:04:44.45ID:fgydqjmj
>>>479
それでもXcodeより遥かにマシ
484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 09:33:47.94ID:CUvAmTSl
>>479
あなたがハゲるのは食生活が悪いからでしょう
Googleのせいにするな
2019/12/19(木) 15:27:42.14ID:Cn4tHGlw
禿げてからandroidさわり始めました
※個人の感想です
2019/12/19(木) 17:16:47.67ID:9x4ROTZt
まあじっさいハゲはじめてからAndroidが世にできてきたやつは多そう
2019/12/19(木) 18:37:05.43ID:8YbHoTfe
エラーメーッセージがわかりにくいんだよなあ
誰かHPでまとめてくれないかな
2019/12/19(木) 18:39:51.46ID:8YbHoTfe
"".equals(v)の書式にしてるのに報告のヌルボが消えない
まあヌルボの原因は他にAPIの呼び出し方とかにもあるんだろうけど
ヌルボ消しどうやってます?
2019/12/19(木) 20:04:18.17ID:mddmK5+X
>>488
KotlinとJavaをよく勉強する
ぬるぽは自然と湧いてくるようなものではないので
(まあ、通常のアプリ製作の範疇では。概ね。だいたいは)
対症療法では結局は遠回りだよ
もしあなたの寿命があと100年くらいあるのなら、目の前のプチプチ潰しを場当たり的にやってある日ワザを閃くことに期待してもいいけども…
2019/12/19(木) 23:17:38.51ID:X0F2bchs
google playの審査って落ちることあるんだな
めっちゃこっぴどく怒られたw
2019/12/20(金) 01:47:10.05ID:oxJyF7Nj
>>490
どんな風に怒られたの?興味本意でききたい
2019/12/20(金) 04:43:04.27ID:JZqtj+gF
今は審査はアポー以上に厳しくなってるようだな
運次第みたいなとこもあるようだが
2019/12/20(金) 04:45:50.66ID:JZqtj+gF
ぬるぽは端末のタイミング次第で出ることもあるので消せない部分は残るな
2019/12/20(金) 08:58:51.60ID:C5SX+od5
>>491
虚偽の振る舞いだのユーザーを欺こうとするアプリだの不正行為の助長だのいろいろ言われたw

挙句にテンプレだろうけど、
今後さらにアプリが停止された場合、その停止がいかなる性質であっても、デベロッパー アカウントの停止や、関連する Google アカウントの調査および停止につながるおそれがあります。
アカウントが停止された場合は、支払いが中止され、弊社が過去の売上代金や関連する料金(チャージバックや取引手数料など)を回収することがございます。

単なる日記アプリだからそんな意図まったくないんだが25$いきなり没収されちゃうのは酷いと思ったw
2019/12/20(金) 12:04:30.31ID:+mipSxzX
>>494
めちゃくちゃ偉そうな警告だなこれw
2019/12/20(金) 13:07:43.01ID:S6jOZuir
>>494
その指摘はおそらく挙動上正しい(ざっと調べてるだけだから稀に外すらしいが)
理解修正できないのならストアでアプリ公開したらダメよ
世界が終わる1999年くらいでならそういうガバガバアプリも許されたかもしれないけど、もう20年経っちゃってるからな
2019/12/20(金) 13:10:27.88ID:dCielxPZ
意図してないから問題ないはずってのなら、この世の全てのプログラムのバグは無罪だなw
2019/12/20(金) 14:28:53.66ID:jI57DM9W
コンソールから時々出るアンケートに答えた人いる?
2019/12/20(金) 16:06:04.76ID:koWA33GX
>>490-496
3年ほど前だが、自分も拒否られたことがある。

アプリ内購入はアプリをPlayにアップしないとテストができないが、本来の
アプリにいきなり実装するのは怖いので、アプリ内購入の機能テストだけの
別アプリを作ってPlayにアップしたら、これが拒否られた。

Playストアを見ると、「Trivial Drive」(Googleが公開しているアプリ内購入
のサンプルそのままの名前&アイコン)が多数あるので、自分もこれに倣って
同名・同アイコンでテストアプリを作成&アップしたが、これが「なりすまし
の疑いあり」ということで拒否られた。

最終的にはアプリ名とアイコンを全く別物にすることで許可された。
2019/12/20(金) 17:18:17.44ID:/pCiUW2L
AdSenseを導入しておけば審査ユルユルとかない?W
2019/12/20(金) 17:28:13.38ID:3lAIEEfT
ないない
2019/12/20(金) 20:31:54.21ID:vonwRGnL
ほんとつまらんところだけは仕事をきっちりこなすなGoogle様は
2019/12/25(水) 17:58:26.99ID:qy9yHhCi
Google VR SDKとオープンソースになったCardboard SDKって同じもの?
ググるとCardboard SDKがGoogle VR SDKになった、ってあってよくわからん
504デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 21:56:06.19ID:mreu56g1
AVDを作ったときに
うちのPCはIntel製じゃないためか
HAXM(Hardware Accelerated Execution Manager)をインストールしてください、のエラーが出るんです。

これどうやったら回避できますか?
いまのままだとAVDが表示すらできない。
2019/12/30(月) 21:56:41.05ID:Z2WZX7c9
>>504
インストールしてください
506デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 22:05:43.59ID:mreu56g1
>>505
インストールしてもダメでした。
うちのPCはIntelじゃなくAMD Ryzenなのが関係してると思う。
2019/12/31(火) 00:13:14.13ID:fwJrbKY2
開発PCにAMD選ぶ様な奴は仕事出来ない
2019/12/31(火) 00:21:32.76ID:g0YaL1Z/
そこまで言いきるのはどうかとおもうが
俺は過去2回ほどAMDのフカし宣伝に騙されてAMDマシンを組んだことがあったが
その経験でいうと金輪際今後二度とAMDを使おうとは思わない
2019/12/31(火) 01:57:43.09ID:unxWSWmG
>>506
いまは Android emulator が Hyper-V をサポートしてるから、CPU が AMD でも Hyper-V を使える条件が揃ってるなら x86 system image のエミュレータが動くと思う
この件は検索するとけっこう情報が混乱してて大変みたいなのでがんばってください
2019/12/31(火) 02:49:40.25ID:jXY6OriQ
BIOSでなんたらを有効にする必要があるって見たことある
2019/12/31(火) 05:54:39.21ID:KwjGlLFt
・安い
・パワフル
・やりたいことができるとは限らない
これがAMDマシンだ
2019/12/31(火) 09:23:48.46ID:ciRgfe6E
osがproならどうたらこうたらとは全然違う話なんかな
2019/12/31(火) 11:08:25.29ID:nIi/Enju
>>507
本当だな
AMDという1番重要な情報を後出ししてるダメっぷりw
514504
垢版 |
2019/12/31(火) 12:55:18.62ID:6oLrNCbv
わたしはダメなのですか?oz
515デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 12:56:05.34ID:6oLrNCbv
AMDだと、PC内でAVDのエミュレータは使えないということでしょうか?
2019/12/31(火) 13:08:41.20ID:6mPXNsPQ
https://webbibouroku.com/Blog/Article/amd-ryzen-android-emulator
517デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:49:01.00ID:ucFYtmzP
>>516
検索するとそんな感じの記事よく見かけるんだけど、Windows10 home じゃ Hyper-V 使えないはずだし、Windows の機能有効化で Windows Hypervisor Platform だけ有効にして Hyper-V 有効にしてないし、ほんとにこれで使えてるの?
2019/12/31(火) 16:14:24.30ID:ZuDGHTAI
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1132197.html
519デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 16:51:56.20ID:ucFYtmzP
>>518
その記事も Windows hypervisor platform が Win10 home じゃ使えないって書いてあるんだよなあ
でも自分のマシンで確認すると、Windows hypervisor platform は home でもチェックボックスがあつて有効にできそうで、Hyper-V は pro じゃないとチェックボックスがでてこない
520デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 17:13:05.66ID:ucFYtmzP
エスパーすると、Emulator が以下の二つを同時にサポートしたから、情報が混乱してるということなのかね?

Hypervisor platform を有効にした AMD マシンでの動作をサポート。
Pro 以上で有効にできる Hyper-V 環境での動作をサポート。
2019/12/31(火) 17:14:14.79ID:0juJEidP
>>504
PROにうぷgれして人柱になるがよい
2019/12/31(火) 17:15:25.21ID:hkax3Wzu
Homeで開発してるヤツがいるとは
523デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 17:36:05.34ID:6oLrNCbv
>>522
なんだとこのやろう
524デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 18:27:58.38ID:phhW6pEq
Home と Hage って似てる
2019/12/31(火) 18:56:39.20ID:ZuDGHTAI
後出しジャンケンでhomeで動かないと言われても
2019/12/31(火) 21:16:39.74ID:g0YaL1Z/
だれがHageやねんヽ(`Д´)ノ
2019/12/31(火) 21:57:37.18ID:fwJrbKY2
やっぱり開発PCにAMD選ぶ様な奴は仕事出来ない
2019/12/31(火) 22:23:11.02ID:Wyp6UHsk
だな
2020/01/01(水) 09:51:50.73ID:zA47Ktzu
>>515
>>517
ryzenでも使えると思うぞ。
うちの環境はryzenでwindows10proというちょっと違う環境だけど、hyper-v有効にしないで Windows Hypervisor Platform だけ有効にして使えてる。

検索すると手順が書いてあるページが見つかるから、その通りにやればいけるはず。
2020/01/01(水) 11:02:32.75ID:wNWgZys2
>>529
なるほどお前みたいな奴が「Windows10でもできます」とだけ書いた勘違い迷惑記事量産するんだな
>windows10pro
2020/01/01(水) 12:48:21.12ID:zA47Ktzu
>>530
だからねHYPER-V入れなくても使えるよと伝えたかったの。
君も>>520のエスパーさんが指摘した勘違いをしてると思うぞ。
2020/01/01(水) 12:54:07.64ID:WIYGoppO
開発者なら
pro/intel
は基本
2020/01/01(水) 14:31:20.36ID:OIZxlkSd
AMD で Hypervisor platform 使った Emulator 起動は、Win10 1903 からダメになってるらしい

https://blog.misatowater.com/entry/tech/amd-androidstudio

やっぱり pro と intel お薦めになってしまうね
534504
垢版 |
2020/01/01(水) 14:34:28.47ID:0sRfQiD4
>>533
怒るで、しかし
2020/01/01(水) 14:39:47.57ID:piCpmjZd
2020年も開発PCにAMD選ぶ様な奴は仕事出来ない
536504
垢版 |
2020/01/01(水) 14:45:30.39ID:0sRfQiD4
>>535
あまりわたしを怒らせないほうがいいぞ
ずっとこのスレに居続けるのだからな
2020/01/01(水) 14:50:27.97ID:mts+jKSv
仕事出来ないのは5chなんかに居続けてるからだよw
2020/01/01(水) 14:53:26.36ID:TRYjiZmj
androidでhome使うやつは向いてないので他のこと勉強したほうがいいと思う
539504
垢版 |
2020/01/01(水) 15:10:23.91ID:0sRfQiD4
わたしは怒ったら怖いぞ
ガオー
2020/01/01(水) 22:18:58.54ID:0ez2uR6t
>>539
ガオーはいいから結果報告をお願いします。
541504
垢版 |
2020/01/02(木) 20:25:27.13ID:DaQJ64DV
結局IntelのPCに変えました
ガオー
542本物の504
垢版 |
2020/01/02(木) 21:35:16.84ID:wGCQLgfb
>>541
こら変えてないぞ
ニセモノめが
2020/01/03(金) 11:51:34.43ID:iv6227eZ
エミュレータからGoogle Playでアプリをインストールして
利用できないんだね。
This Google account is not yet associated with a device.
Please access the Play Store app on your device before installing apps.
と表示されてしまってinstallボタンが働かない。
544デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 13:16:50.71ID:Kr48OX9Z
AMD RyzenのPCでAVDを使うための方法を説明してるサイトはないのですか?
545デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 14:16:57.46ID:FH8laFK5
>>540
Intel PC を買う
2020/01/03(金) 15:04:47.60ID:O5qLAnok
CyrixのCPUにしましたガオー
547デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 15:37:59.45ID:r5e8nlCD
>>546
コラ、してない
548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 15:40:12.32ID:r5e8nlCD
AMD RyzenのPCを14万円ものタイ米叩いて買ったのでもう金はありません。
あたらしいPC買う以外でAndroid StudioでAVD使う方法はありますか?
2020/01/03(金) 15:45:30.89ID:cOnz5nIA
>>548
マジレスすると、>>516あたりからの書き込みを見てできなければ、今は無理
2020/01/03(金) 15:47:26.55ID:jqTCrvbk
ARMのAVDなら動くんじゃねーの?
2020/01/03(金) 15:54:37.83ID:yAHm62m5
「公式」でなけりゃなんとでもなるとは思う
実機でデバッグしてもいいわけだし
552デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 15:57:02.37ID:afBzhWpn
ARMのAVDは正直オススメしない
それなら非公式のエミュ使ったほうがマシ
2020/01/03(金) 17:19:30.76ID:a2ISfg5e
>>543
うーーんとオープンな環境を標榜するGoogleのAndroidは2年位前にGoogleに
みかじめ料を払って認証をもらっている端末以外はPlayへのアクセスを禁止
することにしたので、エミュレータは当然認証外なのではじきますって話じゃ
ないかなw
一応カスROMとかいきなり完全アク禁にすると叩かれるので、Googleアカウント上で
端末の登録をすると使えるようにしてあるらしいけどエミュレータも登録できるのかは
わからないです
2020/01/04(土) 01:21:43.00ID:C22fQvy2
LinuxならばRyzenでもAVD動くんじゃないの?
やったことないから知らんけど
2020/01/05(日) 19:53:35.91ID:f7tJViWY
intelならhageでもええんとちゃうの?
2020/01/06(月) 12:49:24.88ID:7UQLDAjx
エディタで全部閉じるにした後、特定のメソッドだけ開けて編集する時に
その中でfor や if で部分的に閉じてるのをいちいち手作業で何個も開かないといけない
メソッドをまとめて開くメニューを付けて欲しいものだ
ほんと基本的なところも面倒くさいエディタだなあ
2020/01/06(月) 17:29:37.75ID:52lhGqg4
>>556
https://www.jetbrains.com/help/idea/working-with-source-code.html#code_folding
558デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 07:59:16.63ID:Wo2IACrF
>>556
わかんないなら素直に質問すれば?
2020/01/07(火) 08:47:43.35ID:Lpw28wq4
こんな面倒くさい開発者は淘汰されればいいから質問しなくていい
2020/01/07(火) 09:41:06.80ID:hYyCN2HP
貴殿は常に不機嫌だな
2020/01/07(火) 09:58:20.79ID:SGE5cE5V
さほどでもござらん
562デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 12:49:47.73ID:s6OH+wbi
今日から Android Studio 始めました!
なんか最初はやたらと関連ファイルのダウンロードを繰り返してて、
一番最初のサンプルプログラムは解説本どおりにやってるのに build で失敗してるのはなして?
とか悩んでいたら、知らないうちにbuildやり直してて成功してるとか、
なんか前世紀のWindowsアプリの開発とは別世界の開発環境になってた・・・。

で、VmwarePlayer12 にWin10inseiderPrevをゲストで載せてその上で動かしてるのだけれど
他にも同じようにやってる人が居て、勉強が捗るようなヒントとかあれば教えてください。

やってから気づいたけれどゲスト側にCPU使用率を8割割いて、
ホスト側では残りで快適にネットサーフィンできるのはいいかもね、みたいな。
563デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 12:50:04.30ID:s6OH+wbi
上の方でちらっと出ていたけれど、これから始める場合は API28 を選択しておけばいいのでしょうか?
2020/01/10(金) 08:38:53.51ID:z1j45fLZ
スティックPCやらUMPCでメモリ4GBのものが出てきたから
出先でもどこでもASを使える環境が整いつつあるな
2020/01/10(金) 15:46:34.52ID:+1tNNn/Y
そういうのは荷物が許すならNUCもいいよメモリーも32まで乗るしノーストレス
2020/01/10(金) 20:50:16.55ID:IjjLKZ0+
メモリ16GBの13inch/1.1kgのノートPC 毎日持ち歩いてるわ。
2020/01/11(土) 14:09:26.64ID:zGnb4TH/
レノボがCESで発表した折りたたみのやつあれいいな
2020/01/11(土) 16:09:10.59ID:4DPLwU6K
メモリ16GBあると快適すぎる
8GBだとメモリの空き容量が少ない
2020/01/12(日) 12:42:58.28ID:zsloGdjI
ストア公開したけどダブルクォーテーションで完全一致させないと全くヒットしない・・・
ひらがな+カタカナの組み合わせはいかんの?
2020/01/12(日) 13:39:55.06ID:Df7Z4v3W
残念だがそれが現実
2020/01/12(日) 19:03:35.93ID:Q1EV5M4W
アンドロイドアプリ、誰でも3000円ぐらいで世界にアプリを発信できる!
ただしその実態は「砂漠に看板を立てるようなもの」
何もない砂漠にインフラ整備して歓楽街を作るぐらいのマネー&権力がないと商売にはならない
2020/01/16(木) 18:57:30.74ID:dTAkFtwp
広告費かけないとダメなわけね
2020/01/16(木) 20:58:51.24ID:M/MvKdUR
広告費掛ける前に特許確認も金掛けてしようね
2020/01/16(木) 21:06:39.03ID:BM0ms5J9
広告出したらもっと愕然とするよ
2020/01/16(木) 21:36:23.03ID:RuNZdgVj
多分色んな人がアプリ公開してるはずなんだけど
google playで新着みても企業のアプリしか見当たらない
2020/01/16(木) 22:14:47.74ID:u5iRXM9D
>>575
GooglePlay的にはある程度大きいとこのアプリ推したほうがいいというのはある
複合バグでリソース使い切るアプリとかも一応公開可能だからな
安定やサポート寿命考えたらメジャーどころがいいよ

あとはまあ、ストアページに直接飛ぶリンクとかも作れるので、ストア外からの誘導を頑張るよりない
ストアで無目的に探す人は離脱率も高いから不安定だ
2020/01/17(金) 01:54:33.24ID:+mMkiTGI
超一流技術とアイデアがなければ何のアプリ出しても無視だね
ゴミと一緒か、もうゴミ以外かもな
ニッチな範囲で細々と使って貰うしかない

夢見ても無駄
2020/01/17(金) 19:21:08.87ID:ljT5UpwF
ニッチな分野でも、その界隈の人が金を払ってでも使いたいと思うようなア
プリだったら、(知れ渡るのに時間はかかるけど)それなりにユーザーは付くよ。

自分がこういうアプリが欲しいと思った物がまだ無かったから、それを自分
で作って、ついでにGoogleで有料公開したら、良い小遣稼ぎいになってる。
ttps://i.imgur.com/1ucK5QF.png

みんな、がんばれ!
2020/01/17(金) 22:58:02.40ID:C7dadIca
> 自分がこういうアプリが欲しいと思った物がまだ無かった
これトップモストね
2020/01/18(土) 08:55:16.73ID:1aPukr82
企業アプリ・個人アプリっていうジャングル作って星いよね
2020/01/18(土) 09:40:25.74ID:X0eX+SHp
ああ、そうだな
2020/01/19(日) 02:43:08.25ID:RPbguivT
>>571
最近ケチばっかり付けられて新しいアプリは看板すら立てさせてくれない
いろいろ厳しくなって来たな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況