!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと
Visual Studio 2019 Preview
https://visualstudio.microsoft.com/ja/vs/preview/
The Visual Studio Blog
https://blogs.msdn.microsoft.com/visualstudio/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
Visual Studio 2019
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a6a-wD8z)
2019/01/29(火) 21:41:03.68ID:xO7XmHPT0454デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf89-Vxgb)
2019/05/11(土) 08:14:37.00ID:BxWOidMY0 >>453
間違えてデスクトップにフォルダ無しで解凍して、そうなって慌てることはあるw
間違えてデスクトップにフォルダ無しで解凍して、そうなって慌てることはあるw
455デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-BnMc)
2019/05/11(土) 11:25:20.43ID:qatg9LkH0 >>445
夢に出てきそう。
夢に出てきそう。
456デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM4f-AnMN)
2019/05/11(土) 14:09:13.96ID:4mPd4qwRM 環境汚れるってなら、当然標準ブラウザのIEかEDGEで、セキュリティもDefender。Javaなんてとんでもなくて、addonも一切入れてない感じ?
457デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f6a-y0Vo)
2019/05/11(土) 21:09:58.73ID:6tNI9qzQ0 汚れるとかじゃないけど
プログラムのアンインストール一覧に大量の項目ができて使いにくくなるのはあるなw
プログラムのアンインストール一覧に大量の項目ができて使いにくくなるのはあるなw
458デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 375f-Huxj)
2019/05/12(日) 01:27:21.30ID:4ljmdtFr0 まさか、開発マシンとターゲットマシンが同じPCとかじゃ無いよな?
459デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d768-AnMN)
2019/05/12(日) 02:12:46.35ID:BuJaPmpX0 そこ分けてどうすんの?メリットあんの?
そりゃ、テストするマシンもあるけどさ。win7マシンとか。
開発マシンで散々ビルドして実行したりしないの?
そりゃ、テストするマシンもあるけどさ。win7マシンとか。
開発マシンで散々ビルドして実行したりしないの?
460デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7f6-y0Vo)
2019/05/12(日) 07:28:57.91ID:VeGHf8Lz0 一瞬で実行終了するプログラムならともかく
ユーザーが継続的に操作するプログラムや
そこそこ時間がかかるプログラムは
コンパイラとは別のマシン(VMでもいい)で
実行しないと束縛うけるだろ
ユーザーが継続的に操作するプログラムや
そこそこ時間がかかるプログラムは
コンパイラとは別のマシン(VMでもいい)で
実行しないと束縛うけるだろ
461デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf89-Vxgb)
2019/05/12(日) 08:39:33.99ID:AZI85HcI0 はい?
462デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d768-AnMN)
2019/05/12(日) 09:08:39.15ID:BuJaPmpX0 (;´д`)?
463デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM2b-1FDG)
2019/05/12(日) 09:26:59.78ID:+lSve34DM ま、両極端な意見を互いにぶつけ合えばこうなるわな
464デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 975f-vM1y)
2019/05/12(日) 18:41:25.17ID:WEHxHUdH0 よごれちゃった
よごれちゃったよお...
よごれちゃったよお...
465デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f40-tfUF)
2019/05/12(日) 18:47:38.18ID:+7VP3r640 BPかけて変数を確認とか最低やるだろ?
466デフォルトの名無しさん (スププ Sdbf-rOSl)
2019/05/12(日) 19:13:43.20ID:Mxa5Iz6jd >>465
OutputDebugStringとデバッグモニタで乗り切るんだ
OutputDebugStringとデバッグモニタで乗り切るんだ
467デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf89-y0Vo)
2019/05/12(日) 19:41:56.66ID:AZI85HcI0 汚れっちまった環境に
いたいたしくも怖気(おじけ)づき
汚れっちまった環境に
なすところもなく日は暮れる
いたいたしくも怖気(おじけ)づき
汚れっちまった環境に
なすところもなく日は暮れる
468デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7f6-y0Vo)
2019/05/12(日) 19:52:25.15ID:VeGHf8Lz0 穢れちまった赤い雨が降り注ぐ容赦なく俺たちに注ぐ
肩を喘がせ爛れた大地をひたすら踏みしめる
散り逝く友に未練など無いさ俺たちはDunnyBoy
遠く弾ける鉄のドラムそれが俺たちのララバイき飛ばせこの地獄を
肩を喘がせ爛れた大地をひたすら踏みしめる
散り逝く友に未練など無いさ俺たちはDunnyBoy
遠く弾ける鉄のドラムそれが俺たちのララバイき飛ばせこの地獄を
469デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-BnMc)
2019/05/12(日) 23:49:41.52ID:a9y0cEUu0 VS2019環境汚染問題はVirtualBoxで解決したんだけど、
WSL2とVirtualBox共存問題が発生して今日も眠れない。
WSL2とVirtualBox共存問題が発生して今日も眠れない。
470デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-W2Da)
2019/05/13(月) 00:03:33.13ID:TrAKdX2K0 ProでHyper-V
471デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-BnMc)
2019/05/13(月) 00:28:44.46ID:Aw9fYqTa0 >>470
グッパイVirtualBox!
グッパイVirtualBox!
472デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d768-AnMN)
2019/05/13(月) 05:23:09.30ID:jepWqv770 うーん、なんかMS-DOSでやってれば?
473デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp8b-Huxj)
2019/05/13(月) 10:53:48.89ID:8qVTJF+Kp 面倒なのが、インストーラ込みでのテストだよな。
ランタイム入って無いからそもそも動かないとか、忘れがち。
ランタイム入って無いからそもそも動かないとか、忘れがち。
474デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbb-Vxgb)
2019/05/13(月) 11:04:38.53ID:gvOK9WuWM 意味不明
475デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f47-rOSl)
2019/05/13(月) 11:37:20.71ID:r9UG82fv0 >>473
インストーラーのテストはVMのスナップショット使うのが楽だわな
インストーラーのテストはVMのスナップショット使うのが楽だわな
476デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf54-lJiK)
2019/05/14(火) 20:45:09.27ID:8soz04JH0 MSDNあるから2019使えるんだけど、2017と比べてどうかな?
コンパイラ変えると周りの人に説明すんのめんどいんだけど、メリットが大きいならそうしたいって思ってる
コンパイラ変えると周りの人に説明すんのめんどいんだけど、メリットが大きいならそうしたいって思ってる
477デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f8c-Vzxb)
2019/05/14(火) 20:50:14.16ID:dbBCj6Hn0 >>476
俺はCore3.0が出たら乗り換える予定。
俺はCore3.0が出たら乗り換える予定。
478デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f2f-NS0m)
2019/05/14(火) 20:52:57.75ID:G9NaUG9P0 2019ってコミュニティでも何もせずにCodeLens使えるのか?
とりあえずバージョンアップしようかなぁ
とりあえずバージョンアップしようかなぁ
479デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-Vuiq)
2019/05/14(火) 21:11:44.53ID:bpHgN4UG0 >>476
リファクタリングが全然違う
リファクタリングが全然違う
480デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 975f-NS0m)
2019/05/15(水) 06:15:37.51ID:Ob0JSN/V0 Visual Studio 2019 version 16.0.4
released May 14, 2019
Issues fixed in Visual Studio 2019 version 16.0.4
・Attach to iis prompt to attach multiple times.
・WPF applications broken after FW 4.8 update.
・installing typescript 3.3 disables version 2.2 compilation.
・Unable to attach debugger when attaching multiple startup projects on Visual Studio 2019.
・Known issue: Application tab of VB project property pages is broken when isntalling the .NET Framework 4.8 Developer Pack.
・Visual Studio extensions may fail to install attempting to overwrite core NuGet files.
・microsoft.diagnosticshub.dotnetobjectalloc.vsix missing from offline installer.
Security Advisory Notices
・CVE-2019-0727 Diagnostics Hub Standard Collector Service Elevation of Privilege Vulnerability 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
released May 14, 2019
Issues fixed in Visual Studio 2019 version 16.0.4
・Attach to iis prompt to attach multiple times.
・WPF applications broken after FW 4.8 update.
・installing typescript 3.3 disables version 2.2 compilation.
・Unable to attach debugger when attaching multiple startup projects on Visual Studio 2019.
・Known issue: Application tab of VB project property pages is broken when isntalling the .NET Framework 4.8 Developer Pack.
・Visual Studio extensions may fail to install attempting to overwrite core NuGet files.
・microsoft.diagnosticshub.dotnetobjectalloc.vsix missing from offline installer.
Security Advisory Notices
・CVE-2019-0727 Diagnostics Hub Standard Collector Service Elevation of Privilege Vulnerability 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
481デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp8b-Huxj)
2019/05/15(水) 10:38:52.53ID:iHWbA4eHp そんなん和訳しないとここでは誰も読まないだろ。
読む奴はマイクロソフトのサイト行ってとっくに読んでるし
読む奴はマイクロソフトのサイト行ってとっくに読んでるし
482デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f47-rOSl)
2019/05/15(水) 12:34:14.43ID:1RqdJXIy0 >>481
いつもコピペの英文読んでるけど
いつもコピペの英文読んでるけど
483デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-HRFV)
2019/05/15(水) 12:38:30.39ID:HsDPkPjZa > WPF applications broken after FW 4.8 update.
慌てて詳細を見に行ったんだが
VB.NetのWPFプロジェクトでは、プロジェクトのプロパティを開くときに例外が出るという重大なものだが
C#のWPFプロジェクトでは何も問題がない、という内容だった
慌てて詳細を見に行ったんだが
VB.NetのWPFプロジェクトでは、プロジェクトのプロパティを開くときに例外が出るという重大なものだが
C#のWPFプロジェクトでは何も問題がない、という内容だった
484デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbf-Vxgb)
2019/05/15(水) 12:42:01.86ID:he2XRuayM vb.netのwpfがどんだけあるのだろう
日本じゃ皆無かも
日本じゃ皆無かも
485デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-rNgt)
2019/05/15(水) 12:43:12.69ID:LeelgC/Ud 素直に日本語に訳してほしいって言えばいいのに
486デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM4b-nP+x)
2019/05/15(水) 12:55:38.99ID:GqR2kYZPM テストする気すらないんならVBでWPFなんてもうサポート切ればいいのに
487デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbb-vVMj)
2019/05/15(水) 12:57:45.85ID:6K9ZfwU3M FBのとりあえずリリースしてバグがあったら直せばいいというやり方が世界中に浸透してきた結果だなあ
本当に余計なことをするなザッカーバーグは
本当に余計なことをするなザッカーバーグは
488デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbf-Vxgb)
2019/05/15(水) 14:28:54.25ID:vqP4UWPjM オープンソースの乗りだよ
VS2019は2017よりアップデートが多いかも
VS2019は2017よりアップデートが多いかも
489デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f6a-y0Vo)
2019/05/15(水) 19:28:12.43ID:JCBJQwF30490デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 245f-Q2B8)
2019/05/16(木) 22:37:14.11ID:KXvrhatY0 a &= ~argc;
00007FF6D16212DC mov eax,dword ptr [rbp]
00007FF6D16212DF andn ecx,ecx,eax
clでもandnを吐くようになった
00007FF6D16212DC mov eax,dword ptr [rbp]
00007FF6D16212DF andn ecx,ecx,eax
clでもandnを吐くようになった
491デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6eb4-N32O)
2019/05/21(火) 08:53:11.31ID:A6KOkGeX0 最新にしたらC#のインテリセンスがTab押さないといけなくなった・・
492デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e68-wAY9)
2019/05/21(火) 21:50:10.01ID:p9O37jGc0 インテリセンスがらみはずっとバグったままだもんな
493デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e68-DLq5)
2019/05/22(水) 04:04:30.23ID:CgjVdHTS0 >>491
昔のIDEってそんな感じだったけ...
昔のIDEってそんな感じだったけ...
494デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 915f-rckI)
2019/05/22(水) 06:13:14.95ID:egBOjVqj0 Visual Studio 2019 version 16.1
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.1.0
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.1.0
495デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea47-/KiC)
2019/05/22(水) 11:08:55.41ID:e6JjrNx60 拡張機能の非推奨APIいつまで使えるんだろ
496デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp72-4Lgz)
2019/05/22(水) 11:12:50.19ID:S1SPbRgsp >>495
MSが仕様変更する場所次第では?
MSが仕様変更する場所次第では?
497デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d4f-vcx5)
2019/05/22(水) 12:06:11.71ID:qzH2VQZA0498デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa89-EL+e)
2019/05/22(水) 20:27:50.15ID:iZQcruc60 >>491
Pro版は問題ないぞ
Pro版は問題ないぞ
499デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df0b-nC0R)
2019/05/23(木) 17:44:14.56ID:WDQt4Gwh0 更新の通知に従っただけなのにどうしてこういう事するの
https://imgur.com/a/3O7idkd
https://imgur.com/a/3O7idkd
500デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0702-MHYn)
2019/05/23(木) 17:49:43.31ID:/U9ymtxw0 どうしても何も互換性重視で残してるだけだろ
MSに限らずSDKってそんなモンだし、嫌なら自分で消せばいいだけだろ
MSに限らずSDKってそんなモンだし、嫌なら自分で消せばいいだけだろ
501デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7dc-dCWx)
2019/05/23(木) 19:33:26.25ID:5fsuMNIz0 >>499みたいな状態の時って、最新のやつだけ残して後は削除してもおkなの?
502デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saab-MHYn)
2019/05/23(木) 19:50:37.37ID:X8MrpRa7a 基本的にはそれでいいけど
2.1に見えて2.2とかあるからインストール日よく見て消そうな
2.1に見えて2.2とかあるからインストール日よく見て消そうな
503デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-Fpyl)
2019/05/23(木) 20:42:45.24ID:H17gsxfAM 仮想環境にインストールできるならそれに越したことはない
がライセンス問題があるなあ
がライセンス問題があるなあ
504デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp5b-OVsJ)
2019/05/23(木) 21:37:18.69ID:Ez/6EFH7p >>501
過去リリースしたアプリの再現とかしたいなら取っておく方がいいけど、門外不出の俺アプリを自分だけでニヨニヨしてるだけなら要らないよな。
過去リリースしたアプリの再現とかしたいなら取っておく方がいいけど、門外不出の俺アプリを自分だけでニヨニヨしてるだけなら要らないよな。
505デフォルトの名無しさん (スププ Sdff-6olE)
2019/05/23(木) 22:25:00.24ID:HNcuRb32d >>499
何か問題でも?
何か問題でも?
506デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf89-dCWx)
2019/05/23(木) 22:37:59.45ID:WxrKS2xl0 .NET Core に汚染された
不浄なPCになった
天国には行けない
地獄に堕ちる
不浄なPCになった
天国には行けない
地獄に堕ちる
507デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87da-k1bI)
2019/05/23(木) 22:42:00.75ID:y2sZQQnM0 窓から投げ捨てろ
508デフォルトの名無しさん (スッップ Sdff-vPfE)
2019/05/23(木) 23:09:13.34ID:De6g7mGed .NET Coreって、ローカルホストを使うの?
マイクロソフトの繋がりが必要ならば
ネットワーク確認もロジックに入れるけど。
マイクロソフトの繋がりが必要ならば
ネットワーク確認もロジックに入れるけど。
509デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-IeET)
2019/05/23(木) 23:47:05.27ID:U56YNwZP0 >>499
SDKは古いのは消してくれないからな。
消すと人によっては問題出ることあるし。
ランタイムのバージョンが上がってしまって問題ない環境なら
2.1.604が入ってる環境では 2.1.602は消せるし
2.1.505(ちなみに最新は2.1.507) が入ってるなら
2.1.500〜2.1.504 は消せる。
2.1.40x は 15.8.x 時代のものだからなおさら消していい。
2.1.20x は、.NET Core 2.0 のもの End of Life だからもういらないんだけど
消すと Visual Studio Installer が不満そうにする。
SDKは古いのは消してくれないからな。
消すと人によっては問題出ることあるし。
ランタイムのバージョンが上がってしまって問題ない環境なら
2.1.604が入ってる環境では 2.1.602は消せるし
2.1.505(ちなみに最新は2.1.507) が入ってるなら
2.1.500〜2.1.504 は消せる。
2.1.40x は 15.8.x 時代のものだからなおさら消していい。
2.1.20x は、.NET Core 2.0 のもの End of Life だからもういらないんだけど
消すと Visual Studio Installer が不満そうにする。
510デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfad-TUU5)
2019/05/24(金) 00:00:03.58ID:7uKt5OXL0 3.0からそのへんの挙動が変わるから注意な
511デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87ba-9b2Z)
2019/05/24(金) 20:43:54.22ID:N6wWzg8e0 Dell G3 17 プレミアム(GTX1050搭載)
液晶サイズ 17.3 インチ 解像度 フルHD (1920x1080)
CPU Core i5 8300H(Coffee Lake)
2.3GHz/4コア CPUスコア 9486
ストレージ容量 SSD:256GB
メモリ容量 8GB メモリ規格 DDR4 PC4-21300
ビデオチップ GeForce GTX 1050
で軽々動きますか?
液晶サイズ 17.3 インチ 解像度 フルHD (1920x1080)
CPU Core i5 8300H(Coffee Lake)
2.3GHz/4コア CPUスコア 9486
ストレージ容量 SSD:256GB
メモリ容量 8GB メモリ規格 DDR4 PC4-21300
ビデオチップ GeForce GTX 1050
で軽々動きますか?
512デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM7b-n/qg)
2019/05/24(金) 21:10:01.97ID:SzCK2rbbM 動きます
513デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 877c-Jf1v)
2019/05/24(金) 21:12:20.27ID:AOkt6oxB0 ちょっと使ってみたけど、クラスや関数の参照数がでるんだな。すげえ。
それと 2017 の頃からなんだけど、名前は大文字から始めろって指摘する割には
イベントハンドラなんかはてめえが小文字から始まる名前で生成しやがるんだけど、どうすりゃいいんだろ。
それと 2017 の頃からなんだけど、名前は大文字から始めろって指摘する割には
イベントハンドラなんかはてめえが小文字から始まる名前で生成しやがるんだけど、どうすりゃいいんだろ。
514デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6768-x3cm)
2019/05/24(金) 21:17:36.44ID:ZcgnL+qT0 VS様の生成する名前に合わせれば楽やで(^q^)
515デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 877c-Jf1v)
2019/05/24(金) 21:37:40.36ID:AOkt6oxB0 VS 様の生成する名前が小文字から始まってるんだが、なんかワタシ勘違いしてるかね。
516デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87ba-9b2Z)
2019/05/24(金) 21:40:57.27ID:N6wWzg8e0517デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df6a-dCWx)
2019/05/24(金) 22:11:47.14ID:0GaxC5xJ0 >>515
イベントソースが小文字で始まってんじゃね?
イベントソースが小文字で始まってんじゃね?
518デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-g9ik)
2019/05/25(土) 00:07:44.14ID:EE3L7CSr0519デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 075f-U+c5)
2019/05/25(土) 00:16:48.76ID:px4+wQIP0 >>511
動くけど、メモリーとストレージはもう少しあった方が良いかな
動くけど、メモリーとストレージはもう少しあった方が良いかな
520デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-IeET)
2019/05/25(土) 07:41:18.96ID:uf+2HSDI0 Visual Studio 2019 version 16.1.1
released May 24, 2019
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.1.1
Summary of What's New in Visual Studio 2019 version 16.1.1
・Custom tasks with default contextType via tasks.vs.json are broken in Open Folder.
・No snapshot created for C++ native code in Memory Usage tool in the Diagnostic Tools window while debugging.
・Crash in VS 16.1.0 when pressing the link "search online".
・Fixed the issue where sometimes certain features (i.e. Find All References) in LiveShare guest session do not work.
・Fixed an issue where the devenv.exe process could hang around after shutdown of Visual Studio for up to 30 seconds. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
released May 24, 2019
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.1.1
Summary of What's New in Visual Studio 2019 version 16.1.1
・Custom tasks with default contextType via tasks.vs.json are broken in Open Folder.
・No snapshot created for C++ native code in Memory Usage tool in the Diagnostic Tools window while debugging.
・Crash in VS 16.1.0 when pressing the link "search online".
・Fixed the issue where sometimes certain features (i.e. Find All References) in LiveShare guest session do not work.
・Fixed an issue where the devenv.exe process could hang around after shutdown of Visual Studio for up to 30 seconds. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
521デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf89-caUe)
2019/05/25(土) 08:14:57.38ID:5yGAy/qs0 >>516
SSDとメモリーは2倍あった方が良いね
SSDとメモリーは2倍あった方が良いね
522デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7ad-dCWx)
2019/05/25(土) 11:45:16.43ID:7/X9yCHd0 >>520
なんでRock54されたんだろ?
なんでRock54されたんだろ?
523デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-x288)
2019/05/25(土) 12:12:28.68ID:l90xXnUO0 npgsqlを使用してテーブル追加のSQL複数行を実行したいんですが、すでにあるというエラーが出た場合に該当のSQL文を消して他のSQLのみ流すことは可能でしょうか。
初心者で質問がおかしいかもですが、よろしくお願いします。
初心者で質問がおかしいかもですが、よろしくお願いします。
524デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87ba-9b2Z)
2019/05/25(土) 13:54:20.75ID:atZtvPUg0 iPadでwindowsパソコン(VS2019インストール済)にリモートデスクトップ
接続して開発する事は出来ますかね?
接続自体は可能だと思うのだが、実用的な開発環境に出来るかどうか、それが
知りたいんです。
接続して開発する事は出来ますかね?
接続自体は可能だと思うのだが、実用的な開発環境に出来るかどうか、それが
知りたいんです。
525デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFff-LXSb)
2019/05/25(土) 16:13:40.86ID:997oQV33F 出来る
実用的ではない
実用的ではない
526デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMbf-ryo4)
2019/05/25(土) 16:16:39.85ID:VnqadbSLM 文字入力がたいへんそー
527デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87ba-9b2Z)
2019/05/25(土) 16:51:14.76ID:atZtvPUg0 >>526
外付けのフルキーボードを使う予定です。
外付けのフルキーボードを使う予定です。
528デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7e6-GX6Y)
2019/05/25(土) 17:33:44.24ID:5NOpuyfV0 ICC対応キター
529デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp5b-OVsJ)
2019/05/25(土) 17:43:49.86ID:cFzmGl/Qp 1文字単位でパケット交信とか、考えただけでも効率悪そうだな。
530デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfad-Yys2)
2019/05/25(土) 18:00:55.22ID:xiChsIKz0 >>523
事前にテーブル存在チェックしなさい
事前にテーブル存在チェックしなさい
531デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-g9ik)
2019/05/25(土) 20:05:13.45ID:EE3L7CSr0 >>523
ポスグレのSQL書いたことないんやけど
insert into 何たらかんたら
where not exists (select * from どうたらこうたら)
みたいな書き方できへん?
ポスグレのSQL書いたことないんやけど
insert into 何たらかんたら
where not exists (select * from どうたらこうたら)
みたいな書き方できへん?
532デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a78e-MZ3P)
2019/05/26(日) 00:12:48.57ID:S2MuqUmA0533デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf89-caUe)
2019/05/26(日) 07:48:02.41ID:KP+QaWo40534デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfcf-+klA)
2019/05/26(日) 07:59:34.39ID:+upthIuH0 https://www.codeproject.com/KB/aspnet/4051646/11.PNG
Visual Studio Version16.1.1 だけど、
「オプション」の「.NET Core」のところに "Use previes of the .NET Core SDK"
が出てる人いますか?
Visual Studio Version16.1.1 だけど、
「オプション」の「.NET Core」のところに "Use previes of the .NET Core SDK"
が出てる人いますか?
535デフォルトの名無しさん (スップ Sd7f-TUU5)
2019/05/26(日) 08:00:57.88ID:c0a52bEhd 出てない人はいないのでは?
536デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-LXA5)
2019/05/26(日) 10:14:24.22ID:kcdU4Ge60537デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf89-dCWx)
2019/05/26(日) 10:28:31.74ID:KP+QaWo40 >>536
スレチだけどSERIALIZABLEしろって話
このブログが分かりやすく説明してくれてる
レコードが存在しなければINSERTする
https://blogs.osdn.jp/2018/06/18/sql-serializable.html
スレチだけどSERIALIZABLEしろって話
このブログが分かりやすく説明してくれてる
レコードが存在しなければINSERTする
https://blogs.osdn.jp/2018/06/18/sql-serializable.html
538デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-LXA5)
2019/05/26(日) 11:19:07.85ID:kcdU4Ge60 >>537
DDLの意味わかってないでしょ?
DDLの意味わかってないでしょ?
539デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df6a-dCWx)
2019/05/26(日) 11:39:20.14ID:z0M5fJSd0 SQLの話で大張り切りしてる奴らなんなの
540デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM2b-caUe)
2019/05/26(日) 11:46:58.39ID:WNqenESDM541デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM9f-LXA5)
2019/05/26(日) 12:40:21.65ID:lNopyOaiM >>523を見てレコードの追加と思う要素なんてないと思うが…
542デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM2b-caUe)
2019/05/26(日) 12:50:11.46ID:F5P4UvtHM >>541
2人間違えているわけでw
2人間違えているわけでw
543デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM9f-LXA5)
2019/05/26(日) 13:02:36.67ID:lNopyOaiM544デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM2b-caUe)
2019/05/26(日) 13:28:33.55ID:F5P4UvtHM そうやって仕様の食い違いが生じるw
545デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-k1bI)
2019/05/26(日) 13:36:36.42ID:kiCcEgc2M vs2019関係あるのか?
546デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf89-dCWx)
2019/05/26(日) 13:57:20.90ID:KP+QaWo40547デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67f6-dCWx)
2019/05/26(日) 14:13:59.65ID:o+/j3IaP0 int fd = open("test.txt", O_WRONLY | O_CREAT | O_TRUNC);
↑
これで作ったファイルにリードオンリー属性がつくのはなんで?
↑
これで作ったファイルにリードオンリー属性がつくのはなんで?
548デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-k1bI)
2019/05/26(日) 14:52:09.06ID:kiCcEgc2M おま環じゃね
549デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-caUe)
2019/05/26(日) 15:16:46.07ID:LJjc9oxzM >>547
既に読み取り専用でファイルがあるとか?
既に読み取り専用でファイルがあるとか?
550デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67f6-dCWx)
2019/05/26(日) 20:51:44.93ID:o+/j3IaP0 悪いが全部ちがう
551デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-g6Vb)
2019/05/26(日) 21:03:12.17ID:TVboC1iI0 modeを指定してないからとか
552デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-Fpyl)
2019/05/26(日) 21:29:58.72ID:5z4iQyi0M 開発環境のスレにそんな質問してる時点で違う
553デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67f6-dCWx)
2019/05/26(日) 22:31:02.52ID:o+/j3IaP0 じゃあどこで聞けと?
554デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saab-JHjM)
2019/05/26(日) 22:41:44.04ID:KO+O5IOra O_CREATを指定してるのにpmodeが無いから未定義な動きをしてるようだね
詳しくはSDKのopen.cpp→decode_optionsを見て下さい
詳しくはSDKのopen.cpp→decode_optionsを見て下さい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 解体ごみ約2.3トンを山に不法投棄か トルコ国籍解体工を逮捕 埼玉 [どどん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★3 [蚤の市★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 【漫画】『週刊少年サンデー』連載中の漫画家、前編集者に怒り! 入稿遅れ、無断のセリフ変更など暴露 「心の糸が切れて」 [冬月記者★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★7 [BFU★]
- 愛国者「高市総理が威勢よく吠えてなければこんな事態にはなってないって話に変わってるけど、元はといえばこいつがきっかけだからね?」 [856698234]
- 安倍祖父(東大)安倍父(東大)、安倍晋三(成蹊大)→なぜなのか? [832215575]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
- 【悲報】数年後ジャップ「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ😤」 [616817505]
- 【悲報】「やったー!こだわりまくった洋館仕立ての家を建てたぞ!」➡「「離婚したんで住まずに売ります……」 [158478931]
- 精神する時の🏡
