Visual Studio 2019

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a6a-wD8z)
垢版 |
2019/01/29(火) 21:41:03.68ID:xO7XmHPT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと

Visual Studio 2019 Preview
https://visualstudio.microsoft.com/ja/vs/preview/

The Visual Studio Blog
https://blogs.msdn.microsoft.com/visualstudio/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/06(木) 22:05:53.27ID:fNXtBM2s0
8年落ちだが
下手なi5よりはまだ上
動きが悪いならおまえのせいだ
2019/06/06(木) 22:07:32.32ID:UCHkmVQC0
>>583
VS2019は以前のバージョンより軽くなってるそうだが。。
586デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85ad-to8s)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:08:44.15ID:WQTF5R5g0
cpu周波数の問題じゃないでしょ。たいていはディスク速度とRAM容量の問題。
2019/06/06(木) 22:23:48.26ID:Nes77X8S0
sandy i7だが余裕で動くぞ
2019/06/06(木) 22:49:36.43ID:ZP4eTb2G0
SSDにしたら見違えるよ。新品買うよりコスパ良いし。
589デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-dZrz)
垢版 |
2019/06/07(金) 01:49:08.16ID:yhNlt0n8a
ネットに繋いでるときは激速なのに
ネットが切れてると激遅っていう
あほみたいな状況になることはあったな
2019/06/07(金) 11:19:14.02ID:rAv4C/XsH
Win10 1903だけど、稀にWindows Font Cache ManagerのCPU使用率が上がってVSどころかWindows全体動作がカクつく症状が出る
2019/06/07(金) 12:41:07.89ID:JDv0qknf0
>>579
VSを起動してコードなしで続行
2019/06/07(金) 12:42:57.77ID:JDv0qknf0
>>591
でもだめか。
593デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFb3-dZrz)
垢版 |
2019/06/07(金) 12:52:16.15ID:nJu+ZeI9F
.project とか .sln とかはテキストだから好きにスケルトン造って置いて
python とかスクリプトで適切に改変しながらコピペするようにして自動化出来る
2019/06/07(金) 13:03:08.42ID:CHRcxwn60
>>585
ブラウザもそうだけど、軽くなってる早くなってるで実際そう体感できることって100%ないw
2019/06/07(金) 14:37:47.36ID:OA9Em/ood
>>594
簡単に比較できるから
2019/06/07(金) 19:40:57.44ID:v2trRtxBa
起動時にいらないものを読み込んでたのを実行時に読み込みに変えるだけで
早くはなる
ただ実行が遅くなったと言われる
2019/06/07(金) 19:44:50.21ID:RHh4qcVs0
VCだけど、bool関数の戻り値を書き忘れただけでCLがご臨終するようだ。
原因示してくれないのでびっくりする。
2019/06/07(金) 23:51:42.37ID:IcXnE6Pa0
体感ならVS2019はVS2017比で3倍くらい起動速いと思うぞ
2019/06/08(土) 08:08:46.89ID:KzIynz9K0
スプラッシュがなんかイラつく
2019/06/08(土) 08:33:58.35ID:eCMuWu5l0
スプラッシュはキモいので消してる

devenv.exe -nosplash
2019/06/08(土) 10:00:16.32ID:UXtVFoBO0
>>600
気にしてなかったが確かにキモイな
消したったわw
2019/06/08(土) 10:01:15.91ID:2mMxqEkp0
VSってスプラッシュ消せたのか・・・ありがたい試そう。
2019/06/08(土) 12:01:13.17ID:YMaMdcCYd
キモいかなぁ
全然気にならないけど
604デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF33-dZrz)
垢版 |
2019/06/08(土) 12:27:36.24ID:ryWt2GlsF
消せたけど起動時間ほぼ変わらないな
2019/06/08(土) 12:31:32.98ID:GaBAV+W20
スプラッシュスクリーンて起動時間が長いことを示すだけのものですし
2019/06/08(土) 12:34:23.43ID:gPMWp8W00
スプラッタースクリーンの意味を知らないゆとりか。
2019/06/08(土) 15:52:23.92ID:rDXi9rAxM
スプラッター
何それ怖そう
2019/06/08(土) 17:12:22.01ID:UXtVFoBO0
>>607
アマゾンで売ってる
2019/06/08(土) 18:22:02.62ID:rLOGbPKBa
vs2017でマテリアルデザインのスプラッシュスクリーンに変えたのにまた違うのにしたんだから
イカレテル
2019/06/08(土) 19:18:42.01ID:0abvY8430
なんで?
2019/06/08(土) 20:45:19.56ID:NTF3v3UN0
下枠に帯が付いただけのあのスプラッシュがマテリアルデザインだったの?
2019/06/08(土) 21:00:23.92ID:QxKSGUht0
インストールの時、VSの一部を別のドライブにインストールできるが
アレやると碌なことないわ
Extension SDKが参照できなくて一日悩んだが、結局こいつが原因だった
2019/06/08(土) 23:35:12.55ID:QN8OIiqe0
昔はインストール場所変えたりもしたけど
2019/06/09(日) 07:17:00.78ID:Jwxs80ok0
>>612
インストール時に指定したドライブ以外にはインストール出来ないけど。
ドライブ指定はグレーダウンして選択できなくなる。
2019/06/09(日) 11:04:04.71ID:6/dbWd+F0
>>614
最初のインストール時にはしっかり選択できるんだけど、思いっきり地雷だった
2019/06/09(日) 11:31:15.96ID:Rsxf4rE30
分かるわ、昔はProgramFiles直下に置かないようにしてたけど、いつからか諦めた
617デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 077c-dZrz)
垢版 |
2019/06/09(日) 11:40:54.97ID:Ko0/a2ew0
>碌なことない

ほんそれ
前世紀から使ってるけど
毎回テスト不十分でリリースするなら
最初から選べないようにしとけばいいのに
2019/06/09(日) 11:44:47.67ID:jumrM7iv0
なんか、<initializer_list>の件を思い出しちまったw
2019/06/09(日) 11:52:53.48ID:wmlwj4f30
昔は別ドライブにインストールとか色々やったけど今時SDD512GBでも1万円もしないし
2019/06/09(日) 12:15:27.04ID:fRbKXFF80
シリコンがグルグル回ってるのかな
2019/06/09(日) 13:16:10.89ID:EtyHYakJ0
SSD超オススメ。
2019/06/09(日) 13:52:07.08ID:uv9S9WL+a
シリコンディスクとかあったなー
良く考えると変な製品名だね
2019/06/09(日) 14:48:22.96ID:1L6M6LAR0
只の石板
624デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85ad-FAmt)
垢版 |
2019/06/09(日) 15:53:31.67ID:P23LzvOV0
容量不足が心配で別ドライブにインストールしたい時は、すなおにインストールフォルダをジャンクションにするのが無難。
ジャンクションは、管理者実行のコマンドプロンプトから mklink コマンドで作れる。
625デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 472d-vSLw)
垢版 |
2019/06/09(日) 18:09:46.53ID:WIpsW2u30
Windows版にあったAndroid UI DesignerがリソースIDコードを生成しない不都合がMac版に移植されたでござる
不都合があるところだけMac版を使ってやってたのに・・・・ひどい世の中でござる
2019/06/09(日) 18:28:35.57ID:jumrM7iv0
>>622
尻コンディスクはSSDとは全然ちがうものだぞ
2019/06/09(日) 21:17:38.83ID:6/dbWd+F0
612だが、デバッグ用のWinTabがCドラ64GBしか無いから容量節約が急務だったのでやってみた
ぐぐったら「SDKのファイルをDドライブにコピーすると治る」ってのが有ったので
もしかするとと初期化してCドラにVS全部インストールしたら治った
628デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b35-LM63)
垢版 |
2019/06/10(月) 10:04:09.29ID:LAarmYBG0
メモリー食い激しいやん。
本体は2017より少なくなっているが
ServiceHub.RoslynCodeAnalysisService32.exe
とか、一緒に立ち上がるプロセスを含めたら 2017 より大きい。
2019/06/10(月) 10:43:45.98ID:tveaGfmTp
いまどき開発用PCのメモリーなんて16GBくらい普通に乗せてないか?
2019/06/10(月) 10:55:07.26ID:bx5TY2m3d
ワイ、64GB
2019/06/10(月) 11:02:18.92ID:aqOK1UAIM
8GBだが何かと
2019/06/10(月) 11:06:24.36ID:tH6In6AQ0
開発マシンはSSD必須
2019/06/10(月) 13:15:01.07ID:d2rZsC3PM
CoreでVB.NET切られてショック
2019/06/10(月) 13:29:42.88ID:tj5z6fj8M
VB.NETのCore3対応は明言されてるよ
ASP.NET Coreは非対応でWPFとWinFormsのみ
2019/06/10(月) 13:29:49.06ID:Dujh4HfCM
>>633
.NET 5で復活でしょ?
2019/06/10(月) 13:37:51.33ID:yUaJ9l7la
年寄りが死ぬまでVBは切れんよな。
2019/06/10(月) 13:51:13.51ID:VMXLuCX0d
>>635
ものによる
Razorはだめ
2019/06/10(月) 14:06:59.79ID:Dujh4HfCM
>>636
VB6の息の根を止めてほしいわ
もう安楽死で良かろう
2019/06/10(月) 14:50:40.16ID:4XdfPD52a
>>638
ゲイツ爺を安楽死させてからな
2019/06/10(月) 14:52:22.14ID:mjEnv2YNd
>>639
ゲイツはもうMSにあまり口出ししてないでしょ
2019/06/10(月) 14:57:26.57ID:Dujh4HfCM
>>639
Vbが無くなったらゲイツも死ぬ
120歳くらいまで死なないかもw
2019/06/10(月) 15:21:18.91ID:Ohs3C6zXM
>>635
復活しないとかCoreスレで色々言われてメゲてる
2019/06/10(月) 15:46:01.48ID:6GJyOPcmM
VS2019のアップデートがまた来た
多いなあ
2019/06/10(月) 19:53:01.41ID:VdoPBfc30
更新後の再起動が、PCの再起動だった。俺みたいによく読まずにOKする人いるかもしれないから一応。
2019/06/10(月) 22:18:48.50ID:aj7K9vQb0
>>641
なんだゲイツって水素電池駆動だったのか
パイ投げで爆発しなくてよかったな
646デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d5f-MqbY)
垢版 |
2019/06/12(水) 05:57:43.66ID:SAtGXNOJ0
Visual Studio 2019 version 16.1.3
released June 11, 2019
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.1.3

Summary of issues addressed in Visual Studio 2019 version 16.1.3
・Fixed known issue: Fixed VSiX Installer throwing an IOException when executed from Visual Studio installation folder.
・Fixed known issue: Removed double-prompting for survey on uninstall.
・Enabled a help link for new users to get help choosing a workload. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/06/12(水) 07:12:55.25ID:6mE/3wpu0
>>594
WPF化したときから糞重くなったまま。

ドッグフードを食べなくなったMSのプログラマ。
2019/06/12(水) 07:48:13.94ID:0pKo48F50
WPF使って重くなったというのにドッグフード食べてないとはこれ如何に?
2019/06/12(水) 07:57:53.44ID:6mE/3wpu0
なるほど。つまり最新PC使ったらドッグフードも美味しく頂けるということですな。
WinFSあたりからかな。MSがハードが遅いから悪いと難癖つけるようになったのは。
2019/06/12(水) 09:06:40.84ID:vRP84b2w0
Mac版使っている人いますか?
Windows版と操作性は全く同じなんですか?
バージョンアップのタイミングってWindows版と同じなの?
2019/06/12(水) 11:17:58.23ID:vWsk1PWmM
>>647
本当にドッグフードを食べてたのかと思ったら
自ら新製品の人柱になる事か
今のVS2019ってVS2019で開発されてないのか?
2019/06/12(水) 11:39:31.51ID:9UtnLv2dp
そいつはドッグフード言いたいだけのアホやぞ
2019/06/12(水) 19:14:56.42ID:6mE/3wpu0
>>652
あほか。VSってリボンUI頑なに拒否してるじゃん。
開発チームもこんな糞UI使うユーザーかわいそうwwwって思ってるのだ。
他のツールも自分用に別に用意してる奴も多い。

MSの開発者に質問してみ。
2019/06/12(水) 20:54:42.83ID:uj0EyW6pd
脈略もなくリボンの話が出てきた
2019/06/12(水) 21:00:36.11ID:7TWmWXJkM
開発用ツールと素人も使うオフィスツールのUI比べちゃうのかよ
マジカッコいいな
656デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85ad-FAmt)
垢版 |
2019/06/12(水) 21:15:30.69ID:7KGE0Knu0
Visual Studio2019のウィンドウを移動させるためにキャプション領域でドラッグしたいのに、左端はメニューにフォーカスを取られてしまってドラッグできないのが不満。
2019/06/12(水) 22:12:59.64ID:0pKo48F50
>>656
昔からある標準的なデスクトップアプリは同じ仕様だぞ
アプリが独自で無効化してたりする場合もあるがね
2019/06/13(木) 06:16:48.32ID:oDck1ATo0
>>655
リボンにしてもメリット無いよね
邪魔なだけだよ
2019/06/13(木) 07:05:30.21ID:6VJ5N27vM
開発ターゲットと開発ツールのユーザー層の区別もできないのか
2019/06/14(金) 09:36:41.14ID:t0hUpbdn0
デバッグモードで実行しているとターゲットのアプリがフリーズすることがあります。
特に、長い時間がかかる処理を行っていると診断ツールのグラフの更新が止まり、ターゲットも止まってしまいます。
止まる場所、タイミングは決まっていません。

何か止まらない対策が無いでしょうか。

OS:Windows10PRO
VS2019 Version 16.1.3
C# UWPアプリをデバッグ
661デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 977c-jEB4)
垢版 |
2019/06/14(金) 12:18:23.71ID:bpAwmG5b0
コンソールをうっかりマウスでクリックして実行が止まることは良くある
2019/06/14(金) 12:23:10.30ID:AQ9TZARqM
>>660
グラフ消せば
あれ役に立つか?
2019/06/14(金) 12:53:37.70ID:oRfKUyfYa
>>661
コマンドプロンプトの規定値で簡易編集モードを切っとけば、クリックだけで選択モードにはならないよ

選択したい時には一手間増えるから良し悪し
2019/06/14(金) 13:35:13.86ID:t0hUpbdn0
>>661
マウス操作はしていないので当てはまりませんね。

>>662
消しても止まりました。
2019/06/14(金) 14:21:50.77ID:dW4FnHEnM
>>664
実行の前にIDEを再起動すれば頻度が減るかも
VS2019はおかしくなったらIDE再起動、PC再起動
2019/06/14(金) 22:46:37.93ID:Y31iXhjb0
インストール済みのVCランタイム(2015以降)のバージョン(マイナー含む)判定ってどうやるの。
レジストリのアンインストール情報なめて文字列で判定するしかない?
2019/06/14(金) 23:00:31.16ID:hjU5Lh/P0
LoadLibraryしてからVersionリソースを読み込む
2019/06/14(金) 23:19:01.79ID:oRfKUyfYa
GetFileVersionInfoかEx?
669デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFc7-jEB4)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:21:22.68ID:Z5/LYv7kF
WMI
https://docs.microsoft.com/ja-jp/powershell/scripting/samples/working-with-software-installations?view=powershell-6
http://www.wmifun.net/library/win32_product.html
Win32API
https://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=37378&;forum=7
2019/06/16(日) 16:58:52.94ID:NJ2skO190
なんか2019のVCオカシクナイカ?
俺の感覚が狂ってるのかなぁ。。。うーん。
2019/06/16(日) 17:33:25.15ID:RRl6nPMx0
どんな風に?
2019/06/16(日) 19:25:42.52ID:NJ2skO190
いや、気のせいだった。すまん。
2019/06/16(日) 20:56:05.44ID:59NNwAx00
もう!
2019/06/17(月) 06:12:44.22ID:XJJFbeYT0
VS2019のアップデート大杉
オープンソースプロジェクトじゃねーぞ
2019/06/17(月) 08:28:45.03ID:ikLTlFyV0
戻り値不在で拗ねて無言で不貞寝する、CLタン。
2017はどこで止まったか吐いていたのになぁ。
2019/06/17(月) 11:09:43.47ID:tSA0X+r00
windowsフォームアプリコンパイルしたらVBCSCompilerが暴走するようになってしまった
2019/06/17(月) 11:27:13.38ID:mJ7Ai961M
今開発中のヤツをVS2019に上げようと思ってたが止めたほうが良さそうだね
2019/06/17(月) 13:31:24.83ID:A+EsJh/PM
開発環境はせいぜい200MBに抑えてもらいたいものだ
2019/06/17(月) 13:58:52.38ID:i1zZ44t70
色んな言語やプラットホームをと欲張るから肥大化するんだよ。
今はインストールするもの選べるんだから、使わない環境はインストールしない。
680デフォルトの名無しさん (スッップ Sdba-sVqB)
垢版 |
2019/06/17(月) 20:19:18.31ID:MyGGorfJd
>>677
安定を求めるなら次のが出るまでは使わない方がいいよ
2019/06/17(月) 21:21:23.67ID:6C3tyyZH0
assertに引っかかったとき無駄に黙り込むのが不評なだけだったのに
異常終了の動作そのものを変えちまう子供じみた嫌がらせ
2019/06/18(火) 04:14:58.93ID:fify6tPna
激おこぷんぷん丸
683デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ab0-bbbA)
垢版 |
2019/06/18(火) 06:16:28.15ID:3nOE2mBA0
プログラム板にキチガイ降臨中!botに一晩も反応する異常さ
一般人(学校恩師)に殺害予告をしているのでスレ建て通報してください。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/

142 名前:a4 ◆700L1Efzuv 投稿日:2019/06/18(火) 05:29:55 ID://qVkzO
>>141
名古屋の人な 俺ね、君の問題を大橋先生と混ぜないことにする。つまりね、
片桐孝洋のことをボコろうと思う。普通に顎の骨を折る。これくらいで警察来るか?
一般市民とかさ、普通にさ、俺らの秘密なんだけどさ、日本人なんて復活ねーから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況