!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと
Visual Studio 2019 Preview
https://visualstudio.microsoft.com/ja/vs/preview/
The Visual Studio Blog
https://blogs.msdn.microsoft.com/visualstudio/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Visual Studio 2019
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a6a-wD8z)
2019/01/29(火) 21:41:03.68ID:xO7XmHPT0802デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9961-MRln)
2019/06/25(火) 13:17:19.11ID:Xe7ucSUW0 本来、飛脚であろうが伝書鳩であろうが、データを伝送できればなんでもネットワーク。
USBメモリに書き込んで郵便配達でポスト投函してもネットワークの一種だ。
それを実質、光ファイバーなどの高速回線を使わざるを得ない状態にしているのが、
明らかに独占禁止法違反。
USBメモリに書き込んで郵便配達でポスト投函してもネットワークの一種だ。
それを実質、光ファイバーなどの高速回線を使わざるを得ない状態にしているのが、
明らかに独占禁止法違反。
803デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59da-EH65)
2019/06/25(火) 13:20:50.39ID:hYWx9HjQ0 >>801
itojunにとどめを指したのはおまいか
itojunにとどめを指したのはおまいか
804デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 21f6-Im5L)
2019/06/25(火) 13:22:36.53ID:JYAeHTmF0805デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa0d-EcEU)
2019/06/25(火) 13:24:10.12ID:F5DlQM5Va 定額使い放題が決め手になったな。
806デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51ba-eGkX)
2019/06/25(火) 13:32:02.16ID:+xMOMGeP0 このおじいちゃん完全に痴呆が入ってるだろ
784 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9961-MRln) :sage :2019/06/25(火) 07:37:00.41 ID:Xe7ucSUW0(3)
VSインストール用のCDやDVDなどのメディアが配布してもらえるサービスって
ありますか?
792 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9961-MRln) :sage :2019/06/25(火) 10:55:36.19 ID:Xe7ucSUW0(3)
>>789
逆に、ネット経由でしか使えなくしてる現状は、独占禁止法に違反しそう。
802 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9961-MRln) :2019/06/25(火) 13:17:19.11 ID:Xe7ucSUW0(3)
本来、飛脚であろうが伝書鳩であろうが、データを伝送できればなんでもネットワーク。
USBメモリに書き込んで郵便配達でポスト投函してもネットワークの一種だ。
それを実質、光ファイバーなどの高速回線を使わざるを得ない状態にしているのが、
明らかに独占禁止法違反。
787 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99e3-MRln) :sage :2019/06/25(火) 08:36:27.12 ID:S67hXFxm0(2)
VSのインストール・メディアを勝手に作って、勝手に販売しても合法でしょうか?
797 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99e3-MRln) :sage :2019/06/25(火) 11:56:38.15 ID:S67hXFxm0(2)
>>796
ネットとは、データを伝送できれば仕組みは問わないはずで、勝手に光ファイバーなどに限定している。
また、HTTPプロトコル自体がアメリカ発のものだから、アメリカに有利なのは当たり前なのに、
それを強制している。
本来、飛脚であろうが伝書鳩であろうが、データを伝送できればなんでもネットワーク。
USBメモリに書き込んで郵便配達でポスト投函してもネットワークの一種だ。
それを実質、光ファイバーなどの高速回線を使わざるを得ない状態にしているのが、
明らかに独占禁止法違反。
784 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9961-MRln) :sage :2019/06/25(火) 07:37:00.41 ID:Xe7ucSUW0(3)
VSインストール用のCDやDVDなどのメディアが配布してもらえるサービスって
ありますか?
792 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9961-MRln) :sage :2019/06/25(火) 10:55:36.19 ID:Xe7ucSUW0(3)
>>789
逆に、ネット経由でしか使えなくしてる現状は、独占禁止法に違反しそう。
802 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9961-MRln) :2019/06/25(火) 13:17:19.11 ID:Xe7ucSUW0(3)
本来、飛脚であろうが伝書鳩であろうが、データを伝送できればなんでもネットワーク。
USBメモリに書き込んで郵便配達でポスト投函してもネットワークの一種だ。
それを実質、光ファイバーなどの高速回線を使わざるを得ない状態にしているのが、
明らかに独占禁止法違反。
787 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99e3-MRln) :sage :2019/06/25(火) 08:36:27.12 ID:S67hXFxm0(2)
VSのインストール・メディアを勝手に作って、勝手に販売しても合法でしょうか?
797 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99e3-MRln) :sage :2019/06/25(火) 11:56:38.15 ID:S67hXFxm0(2)
>>796
ネットとは、データを伝送できれば仕組みは問わないはずで、勝手に光ファイバーなどに限定している。
また、HTTPプロトコル自体がアメリカ発のものだから、アメリカに有利なのは当たり前なのに、
それを強制している。
本来、飛脚であろうが伝書鳩であろうが、データを伝送できればなんでもネットワーク。
USBメモリに書き込んで郵便配達でポスト投函してもネットワークの一種だ。
それを実質、光ファイバーなどの高速回線を使わざるを得ない状態にしているのが、
明らかに独占禁止法違反。
807デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-oO75)
2019/06/25(火) 13:35:47.28ID:nw5vvlS+d 独占禁止法がなにかを分かってないあほかわいそう
ちょっと検索すればわかりそうなもんだが
ちょっと検索すればわかりそうなもんだが
808デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bf2-9Agz)
2019/06/25(火) 13:53:49.50ID:TXANwHa/0 IPを変えて同じこと書いてるな
つーか、書いたことを忘れて移動後に同じ事を書いて、また元の場所に移動して同じこと書いてる感じ?
つーか、書いたことを忘れて移動後に同じ事を書いて、また元の場所に移動して同じこと書いてる感じ?
809デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abda-s7Yz)
2019/06/25(火) 14:52:12.05ID:8tZqFW2y0 そういえば伝書鳩ってRFC1149で定義されているって聞いたことが
810デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 934b-HDPs)
2019/06/25(火) 15:04:26.15ID:2W1epp0R0 >>809
伝書バトではなく、鳥類な。
伝書バトではなく、鳥類な。
811デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 21f6-Im5L)
2019/06/25(火) 15:22:40.83ID:JYAeHTmF0 伝書鳩は訓練が易しい順に
・伝書鳩
・往復鳩
・移動鳩
となっている
・伝書鳩
・往復鳩
・移動鳩
となっている
812デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7112-br4T)
2019/06/25(火) 15:48:42.36ID:0JqJPPoY0 ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒"\ ) _/\/\/\/\/|_
i / ⌒ ⌒ ヽ ) \ /
!゙ (・ )` ´( ・) i/ < 泣かせるおつむ >
| /// (__人_)//| / \
\__ `ー'_/  ̄|/\/\/\/\| ̄
/ ,}  ̄  ̄ { ヽ,
/ i i \
/ /^i| |i^ヽ \
ヾ ̄ i / .l l \._ノ`フ
 ̄ ̄ ト ,, ,.l  ̄
| \ / |
l ヽ_r l
| | |
l ,,_ l _,,. l
} ! {
/ 二二 | 二二ヽ
i⌒i .i⌒i i⌒i ____ __
| .|.| .| | .| ,ー、◎ (____ ) (__) rヽ
ノ ノ | .| , r───ヽ | .二ノ r───ヽ / / | |
ノ ノ | .レ'ノ .ヽ───┘ | .|__ノヽ ヽ───┘ (⌒ / .ノ |
∠/ |____ノ ゝ___ノ ヽ ヽ ( ̄ ̄ ノ
 ̄  ̄ ̄ ̄
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒"\ ) _/\/\/\/\/|_
i / ⌒ ⌒ ヽ ) \ /
!゙ (・ )` ´( ・) i/ < 泣かせるおつむ >
| /// (__人_)//| / \
\__ `ー'_/  ̄|/\/\/\/\| ̄
/ ,}  ̄  ̄ { ヽ,
/ i i \
/ /^i| |i^ヽ \
ヾ ̄ i / .l l \._ノ`フ
 ̄ ̄ ト ,, ,.l  ̄
| \ / |
l ヽ_r l
| | |
l ,,_ l _,,. l
} ! {
/ 二二 | 二二ヽ
i⌒i .i⌒i i⌒i ____ __
| .|.| .| | .| ,ー、◎ (____ ) (__) rヽ
ノ ノ | .| , r───ヽ | .二ノ r───ヽ / / | |
ノ ノ | .レ'ノ .ヽ───┘ | .|__ノヽ ヽ───┘ (⌒ / .ノ |
∠/ |____ノ ゝ___ノ ヽ ヽ ( ̄ ̄ ノ
 ̄  ̄ ̄ ̄
813デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99e3-MRln)
2019/06/25(火) 15:58:38.80ID:S67hXFxm0 本来、飛脚であろうが伝書鳩であろうが、データを伝送できればなんでもネットワーク。
USBメモリに書き込んで郵便配達でポスト投函してもネットワークの一種だ。
それを実質、光ファイバーなどの高速回線を使わざるを得ない状態にしているのが、
明らかに独占禁止法違反。
USBメモリに書き込んで郵便配達でポスト投函してもネットワークの一種だ。
それを実質、光ファイバーなどの高速回線を使わざるを得ない状態にしているのが、
明らかに独占禁止法違反。
814デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7973-oYnd)
2019/06/25(火) 17:37:41.59ID:xputV2in0 ひさびさの大物だなw
815デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d97c-br4T)
2019/06/25(火) 18:10:13.24ID:JOki/RdB0 https://news.mynavi.jp/article/20190625-848112/
Intel、新プログラミング言語「Data Parallel C++」を開発中
Intel、新プログラミング言語「Data Parallel C++」を開発中
816デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 499b-xOpR)
2019/06/25(火) 21:45:11.77ID:feJo4DuR0 独占禁止法は独占を禁止する法律ではないんですが
817デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b95f-F2Fz)
2019/06/25(火) 22:52:07.57ID:fKF9V5oH0818デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c140-ZuRM)
2019/06/26(水) 00:17:22.91ID:1iaIMQHp0 Express版で充分な内容のものしか作((れ)ないのであまり気にした事ないや
819デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93ad-GnIt)
2019/06/26(水) 02:37:54.29ID:ipMmM+NQ0 >>818
いつの時代の話ですか…
いつの時代の話ですか…
820デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 915f-udt/)
2019/06/26(水) 06:14:32.24ID:1CEJIh0n0 Visual Studio 2019 version 16.1.4
released June 25, 2019
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.1.4
Summary of issues addressed in Visual Studio 2019 version 16.1.4
・Fixed known issue: The debugger's worker process (msvsmon.exe) unexpectedly exited. Debugging will be aborted.
・Fixed known issue: VS 2019 crashes when debugging async code.
・Fixed known issue: Xamarin problem following update to VS2019 16.1.
・Fixed known issue: [Xcode11] [Simulator] Updating to Xcode 11 stops the simulator from launching.
・Improved the reliability of Visual Studio by fixing an intermittent issue that happens when opening solutions.
・Fixed a crash with the search functionality in locals / autos / watch windows when the IDE is not in break mode.
released June 25, 2019
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.1.4
Summary of issues addressed in Visual Studio 2019 version 16.1.4
・Fixed known issue: The debugger's worker process (msvsmon.exe) unexpectedly exited. Debugging will be aborted.
・Fixed known issue: VS 2019 crashes when debugging async code.
・Fixed known issue: Xamarin problem following update to VS2019 16.1.
・Fixed known issue: [Xcode11] [Simulator] Updating to Xcode 11 stops the simulator from launching.
・Improved the reliability of Visual Studio by fixing an intermittent issue that happens when opening solutions.
・Fixed a crash with the search functionality in locals / autos / watch windows when the IDE is not in break mode.
821デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99e3-MRln)
2019/06/26(水) 07:19:48.24ID:4dALn98c0822デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b7b-wvXS)
2019/06/26(水) 07:36:48.81ID:EfKB4lE+0 expressで作れないのってどんなのあるの
823デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99e3-MRln)
2019/06/26(水) 07:37:51.75ID:4dALn98c0 C++だとMFCが使えないのはかなり大きい。
824デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM0d-fpSC)
2019/06/26(水) 07:52:56.82ID:gw4sdcahM Expressだとテンプレートはいろいろ入ってなかった気がする。
サービスとかOfficeアドインとか。
まあ、真っ白から自力で書けばいいだけだと思うけど。
サービスとかOfficeアドインとか。
まあ、真っ白から自力で書けばいいだけだと思うけど。
825デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb3-GnIt)
2019/06/26(水) 07:54:02.39ID:PhRSMRl5d826デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9961-MRln)
2019/06/26(水) 08:00:42.26ID:ghoq0O6D0 Wikipedia :
独占的状態の規制(どくせんてきじょうたいのきせい)は、独占禁止法上の規制の
一つ。 その成立要件は同法の第2条第7項で、「独占的状態」にある事業者に対する
競争回復措置命令は同法の第8条の4でそれぞれ定められている。
独占的状態の規制(どくせんてきじょうたいのきせい)は、独占禁止法上の規制の
一つ。 その成立要件は同法の第2条第7項で、「独占的状態」にある事業者に対する
競争回復措置命令は同法の第8条の4でそれぞれ定められている。
827デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9961-MRln)
2019/06/26(水) 08:01:53.38ID:ghoq0O6D0 「独占的状態」にある事業者に対する「競争回復措置命令」は同法の第8条の4で定められている。
828デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b7b-wvXS)
2019/06/26(水) 09:09:17.18ID:EfKB4lE+0829デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb3-GnIt)
2019/06/26(水) 09:28:01.20ID:PhRSMRl5d .NET Standardも無理だからライブラリすら作れない、読み込めない
830デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99e3-MRln)
2019/06/26(水) 10:55:35.62ID:4dALn98c0831デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b7b-wvXS)
2019/06/26(水) 11:41:55.12ID:EfKB4lE+0 あれインストールすれば使えなかったっけ
expressだめだっけか
expressだめだっけか
832デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM0d-fpSC)
2019/06/26(水) 11:47:33.94ID:gw4sdcahM 噂にはExpressでもMFCが使えるようなったってのを2013か2015のあたりに
聞いたことがある気がするが、MFCでプログラム書いたことないから
実のところわからない。
聞いたことがある気がするが、MFCでプログラム書いたことないから
実のところわからない。
833デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFc5-vzKt)
2019/06/26(水) 12:24:23.10ID:j/jfX9H7F Expressだとアドイン未対応でResharper使えないから無理。
834デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9961-MRln)
2019/06/26(水) 13:41:35.78ID:ghoq0O6D0 ・ユーザは、Windows上で動作するアプリケーションへの不満を蓄積した。
・開発者は、開発環境のバグおよび仕様の不備により多大な時間を浪費した。
・競争相手は、すぐれたソフトウェアを買収され、よりすぐれたソフトウェア
とする機会を失った。
Microsoftのコンペティタたちは、その多くがすぐれたベンチャー企業であった。
パワーユーザがMSへの不満を解消するために、ライバル商品に走るたび、
Microsoftはこれを買収、または戦略的に排除し、競争相手を取り除いてきた。
一営利企業としては正当な行為かもしれないのだが、 あたらしい未来への
無数の道をとざし、選択肢をただひとつに絞るという行為は、人類の発展の
ためにはならない。
現在、生き延びている他の選択肢たち(Javaテクノロジー、UnixおよびLinux
をはじめとするその派生OS、TRON等モバイルOS、オープンソース、Macintosh他)
を守るためにも、 これから出現するであろう新しいテクノロジーを育てるためにも、
われわれ消費者が賢い目をもたねばならないだろう。
・開発者は、開発環境のバグおよび仕様の不備により多大な時間を浪費した。
・競争相手は、すぐれたソフトウェアを買収され、よりすぐれたソフトウェア
とする機会を失った。
Microsoftのコンペティタたちは、その多くがすぐれたベンチャー企業であった。
パワーユーザがMSへの不満を解消するために、ライバル商品に走るたび、
Microsoftはこれを買収、または戦略的に排除し、競争相手を取り除いてきた。
一営利企業としては正当な行為かもしれないのだが、 あたらしい未来への
無数の道をとざし、選択肢をただひとつに絞るという行為は、人類の発展の
ためにはならない。
現在、生き延びている他の選択肢たち(Javaテクノロジー、UnixおよびLinux
をはじめとするその派生OS、TRON等モバイルOS、オープンソース、Macintosh他)
を守るためにも、 これから出現するであろう新しいテクノロジーを育てるためにも、
われわれ消費者が賢い目をもたねばならないだろう。
835デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM3d-0kke)
2019/06/26(水) 14:45:19.39ID:gdtSnQM3M プロプライエタリ路線という意味ではAppleやOracleあたりは制限がキツい
MSやGoogleあたりの縛りはかなり緩い
MSやGoogleあたりの縛りはかなり緩い
836デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-holl)
2019/06/26(水) 18:16:41.81ID:SzUPRntoa Oracleに比べればどこもマシだよ
MSは昔の悪行の印象を引き摺ってるだけ
MSは昔の悪行の印象を引き摺ってるだけ
837デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 21f6-Im5L)
2019/06/26(水) 18:34:37.54ID:0CK7SkXB0 昔の、か
昔のような正々堂々と狼藉を働くやり方から
影でコソコソという陰湿なやり口に変容してきたというところじゃね
昔のような正々堂々と狼藉を働くやり方から
影でコソコソという陰湿なやり口に変容してきたというところじゃね
838デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99e3-MRln)
2019/06/26(水) 19:16:57.37ID:dratHzb10 金の力に物を言わせて、競合製品の開発者を引き抜く手方を使いまくっているから
独占状態の有利な立場を利用して、競争を阻害している。
明らかに独占禁止法違反で、法的に競争回復措置が必要。
応じなければ、ライセンスプロテクトをはずしたものの流布を日本政府が
認めなければならない。
独占状態の有利な立場を利用して、競争を阻害している。
明らかに独占禁止法違反で、法的に競争回復措置が必要。
応じなければ、ライセンスプロテクトをはずしたものの流布を日本政府が
認めなければならない。
839デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9961-MRln)
2019/06/26(水) 19:19:49.97ID:bHDlLtN30 「独占状態にあるのに、競合相手を買収したソフトウェア企業は、プロテクトを
はずしたソフトの流布を法的に禁止できない」
という法律を作ろう。
はずしたソフトの流布を法的に禁止できない」
という法律を作ろう。
840デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4914-EcEU)
2019/06/26(水) 19:30:52.78ID:0eHSrTIS0 毛唐の中じゃまだMSは良心的な方というのがねえ
841デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-oO75)
2019/06/26(水) 21:16:35.49ID:RuPk1TMqd >>839
頭悪いんじゃないの
頭悪いんじゃないの
842デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-ylgV)
2019/06/26(水) 21:23:06.70ID:nmHzWHTUd ここは生産性のない人間が多いな。
843デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-w2KU)
2019/06/26(水) 22:00:04.24ID:pRYYqp230 >>841
相手すんなよ
相手すんなよ
844デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-holl)
2019/06/26(水) 23:25:34.85ID:s+JfkIMGa VS IDEなんか使ってる時点で生産性はお察しなんだよな
845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db02-CdqE)
2019/06/26(水) 23:50:06.20ID:hlHDpxYs0 VisualStudio for Macで、制御文字が混入しまくってまともにコーディングできない症状の人いない?
見た目じゃ見えなくて、VSCodeにコードをはっつけたら姿あらわすという・・・これなんやねん
https://justpaste.it/img/c88cb8c07ef9c72f0804322afb763fe7.png
見た目じゃ見えなくて、VSCodeにコードをはっつけたら姿あらわすという・・・これなんやねん
https://justpaste.it/img/c88cb8c07ef9c72f0804322afb763fe7.png
846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69da-lnZj)
2019/06/27(木) 00:07:22.21ID:8lUh295p0 od したらどうなる?
847デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e02-0L9F)
2019/06/27(木) 01:35:21.54ID:lUMXxq8F0 >>846
あああーー!原因わかったわ。MacのSettingsでCaps lockとCommand入れ替えてるんだけど、
VisualStudio for Macだと、Commandと認識されずにCaps Lockが入力されたことになってるっぽい(制御文字入力)
Macの標準機能でキー入れ替えてるのにおかしいやろ
あああーー!原因わかったわ。MacのSettingsでCaps lockとCommand入れ替えてるんだけど、
VisualStudio for Macだと、Commandと認識されずにCaps Lockが入力されたことになってるっぽい(制御文字入力)
Macの標準機能でキー入れ替えてるのにおかしいやろ
848デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e89-DLwj)
2019/06/27(木) 06:10:11.56ID:ynp0Kz4J0 >>847
サポートセンターに言えば割と迅速に対応してくれるよ
サポートセンターに言えば割と迅速に対応してくれるよ
849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9df6-bYGp)
2019/06/27(木) 09:46:44.44ID:/PHe8mN60 100%アセンブラだけでアプリ作ってるんだけど
これIDEでデバッグとかできるの?
これIDEでデバッグとかできるの?
850デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca7e-yKxc)
2019/06/27(木) 09:52:10.08ID:HYNdZZlc0 >>849
いや、さすがに半分はVisualStudio成分でできていないと無理。
いや、さすがに半分はVisualStudio成分でできていないと無理。
851デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM39-DLwj)
2019/06/27(木) 09:58:37.30ID:T79SN/MeM 大半をインラインアセンブラで書いても
最適化でCコンパイラより劣るんじゃないの
最適化でCコンパイラより劣るんじゃないの
852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca7e-yKxc)
2019/06/27(木) 10:03:59.61ID:HYNdZZlc0 >>851
昔はやったSuperPIみたいな演算系アプリだと、
アセンブラで書かれたロジックの最適化そのものも自前で行って
研究対象だったりするんじゃないのかな。
もっともSuperPIがそうなのかどうかは知らないけど、
あくまでイメージで。
昔はやったSuperPIみたいな演算系アプリだと、
アセンブラで書かれたロジックの最適化そのものも自前で行って
研究対象だったりするんじゃないのかな。
もっともSuperPIがそうなのかどうかは知らないけど、
あくまでイメージで。
853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9df6-bYGp)
2019/06/27(木) 10:05:10.98ID:/PHe8mN60 >>850
thx
thx
854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c114-uAY+)
2019/06/27(木) 10:22:03.00ID:MG2oEa/q0 コンパイラが未対応の新命令を使う以外の目的でアセンブラ使ってもコンパイラの最適化に勝てないという現実を見ないと。
そしてCPUが変わると最適な命令も変わる。
メモリのブロック転送をPentiumで必死こいてrep:movsbから書き換えたのに今のCPUだとrep:movsbが内部で最新のAVXに変換されてほぼ最速という。
そしてCPUが変わると最適な命令も変わる。
メモリのブロック転送をPentiumで必死こいてrep:movsbから書き換えたのに今のCPUだとrep:movsbが内部で最新のAVXに変換されてほぼ最速という。
855デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM39-DLwj)
2019/06/27(木) 10:35:45.27ID:T79SN/MeM アセンブラを職人芸で最適化できる奴はコンパイラ屋以外では絶滅してるだろう。
職人芸プログラミングのアセンブラコードなんてメンテ不能だ。
職人芸プログラミングのアセンブラコードなんてメンテ不能だ。
856デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69da-aBJI)
2019/06/27(木) 10:49:50.65ID:8lUh295p0 ケースバイケースだな
857デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM39-DLwj)
2019/06/27(木) 11:21:14.46ID:T79SN/MeM そりゃそうだがw
858デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM2e-3EWo)
2019/06/27(木) 11:46:42.41ID:pWdUNUEjM 1秒で起動するような独自DOS作ってた天才たちが
今のOS作ればいいのにな
今のOS作ればいいのにな
859デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b907-Sl/l)
2019/06/27(木) 12:25:27.65ID:Ev6cvJ3I0 >>855
知ったかをかましてこういうコトを主張するヒトばかりになったから日本のITは衰退したんだね。
"ARM64 assembly optimization iOS android” とかで検索したら、初心者用ガイドを含めて大量に情報が見つかると言うのに…
知ったかをかましてこういうコトを主張するヒトばかりになったから日本のITは衰退したんだね。
"ARM64 assembly optimization iOS android” とかで検索したら、初心者用ガイドを含めて大量に情報が見つかると言うのに…
860デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a61-9NVx)
2019/06/27(木) 12:34:33.32ID:mzRVXGvJ0 >>849
少なくとも、VC++6.0 では出来るよ。
少なくとも、VC++6.0 では出来るよ。
861デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM2e-DLwj)
2019/06/27(木) 12:45:07.40ID:tZcDiqT6M >>859
何でARM64なのさw
何でARM64なのさw
862デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM2e-DLwj)
2019/06/27(木) 12:46:27.95ID:tZcDiqT6M cpuのマシンコードの理解とIT衰退は関係ないし
863デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b907-Sl/l)
2019/06/27(木) 12:57:16.41ID:Ev6cvJ3I0 >>861
そこが稼げるから
そこが稼げるから
864デフォルトの名無しさん (アウアウイー Saad-uAY+)
2019/06/27(木) 13:11:17.78ID:9vUdUuVDa x64は最適化しやすいからなあ。命令変換が常識化した現時点で最適な外部命令はある程度直交性があって再帰デコードまでは必要ないCISCという。
SSE以前のプリフィクスだらけの命令を切り捨ててしまえば現在プリフィクスはREXと0F系とAVX系だけでほぼ賄える状態にある。配列アクセスもx64なら1命令で済む。
本当は整数命令もAVX系の32レジスタ3/4オペランド命令が使えると良いのだがこれはAMD64の負の遺産だから仕方ない。
SSE以前のプリフィクスだらけの命令を切り捨ててしまえば現在プリフィクスはREXと0F系とAVX系だけでほぼ賄える状態にある。配列アクセスもx64なら1命令で済む。
本当は整数命令もAVX系の32レジスタ3/4オペランド命令が使えると良いのだがこれはAMD64の負の遺産だから仕方ない。
865デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMce-l1Qe)
2019/06/27(木) 15:36:34.17ID:wSEKmQyIM >>859
あるのは当たり前でそれで早いコードかける人がどんだけいるのってはなしじゃないのか
あるのは当たり前でそれで早いコードかける人がどんだけいるのってはなしじゃないのか
866デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sped-LZkN)
2019/06/27(木) 16:04:35.39ID:iJpq2g5qp 中身がmicrocode化されて只のriscラップマシンだけどな。
867デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e89-bYGp)
2019/06/27(木) 21:10:33.93ID:ynp0Kz4J0 >>859
そういうおまいはARM64の最適化ができるのかい?
そういうおまいはARM64の最適化ができるのかい?
868デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9df6-bYGp)
2019/06/27(木) 21:52:58.36ID:/PHe8mN60 hd6309みたいにネイティブモードとかあったりすると楽しい
869デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca4b-tCwj)
2019/06/28(金) 08:50:57.23ID:Z1E1DGRL0 >>867
ナノ秒とか、ピコ秒単位で調整するようなものならともかく、一般的な業務に手作業での最適化なんて必要なのか?
ナノ秒とか、ピコ秒単位で調整するようなものならともかく、一般的な業務に手作業での最適化なんて必要なのか?
870デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9df6-bYGp)
2019/06/28(金) 09:21:40.47ID:aeC7bTCc0 逆に最適化が邪魔なときにアセンブラ使ったりもする
871デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-uAY+)
2019/06/28(金) 09:48:16.31ID:v6fAMj6Wa 今のCPUは勝手に最適化して実行するからなあ。
872デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM2e-DLwj)
2019/06/28(金) 09:54:58.42ID:VQBR/PGFM >>870
最適化が邪魔なんて思ったことが無い
最適化が邪魔なんて思ったことが無い
873デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9df6-bYGp)
2019/06/28(金) 09:58:52.32ID:aeC7bTCc0 ということはvolatileすら使ったことがないわけか
874デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM2e-DLwj)
2019/06/28(金) 10:06:05.90ID:VQBR/PGFM >>873
それを使えばアセンブラで最適化を避ける必要はないだろうと思うが
それを使えばアセンブラで最適化を避ける必要はないだろうと思うが
875デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM15-l1Qe)
2019/06/28(金) 10:09:56.34ID:oub3vLZmM volatileは変数に関する最適化を抑制するだけ
制御構造の最適化の抑制には無関係
制御構造の最適化の抑制には無関係
876デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9df6-bYGp)
2019/06/28(金) 10:10:48.83ID:aeC7bTCc0 一例を挙げたに過ぎないが他に心当たりがないということか
877デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM2e-DLwj)
2019/06/28(金) 10:14:25.69ID:VQBR/PGFM >>875
制御構造を破壊するような最適化はコンパイラのバグじゃないのか
制御構造を破壊するような最適化はコンパイラのバグじゃないのか
878デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa11-CYTO)
2019/06/28(金) 10:48:20.02ID:yMy6RXrva VC++は存在自体がバグみたいなもんだし
879デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM5a-dqaN)
2019/06/28(金) 10:49:20.47ID:keve5VxiM おっとvolatileに関してマルチスレッドを語るのは禁止だぞ
880デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 158f-73lR)
2019/06/28(金) 11:34:20.26ID:K80D90id0 最適化が邪魔になるってどういうときなの?プログラミングの観点ではなくて、何向けのソフトを作成するときに必要になるの?
881デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM39-DLwj)
2019/06/28(金) 11:47:09.62ID:g7TYeI/3M >>879
それって、*押すなよ押すなよ* と同じ意味か?
それって、*押すなよ押すなよ* と同じ意味か?
882デフォルトの名無しさん (スププ Sdea-6Jy2)
2019/06/28(金) 12:10:42.44ID:dC8SOOCFd 目隠し?
883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a61-9NVx)
2019/06/28(金) 19:13:48.05ID:mY/mlIwO0 VSで、MS製品を超えるようなものを作ろうとしても生産性において、MSには勝てない
かも知れない。なぜなら、MS社内には非公開の強化ツール類があるに違いないから。
MS Officeと同等のものを作ろうとしたとする。MS社内にはそれに適したIDEや、
ツールキットがあるかもしれない。というか、きっとある。だから、VSを使っている
限りいつまでたっても、MSには負けるかも知れない。
かも知れない。なぜなら、MS社内には非公開の強化ツール類があるに違いないから。
MS Officeと同等のものを作ろうとしたとする。MS社内にはそれに適したIDEや、
ツールキットがあるかもしれない。というか、きっとある。だから、VSを使っている
限りいつまでたっても、MSには負けるかも知れない。
884デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15ba-5hf/)
2019/06/28(金) 19:33:03.17ID:VB04t3Fn0 おじいちゃんお薬のんだ?
885デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdca-afcP)
2019/06/28(金) 20:31:53.03ID:E4Gg/kBRd MS社に勝ってどうするんだ?
886デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a61-9NVx)
2019/06/29(土) 10:14:44.55ID:/vAOJE6i0 アメリカ企業に不利な情報が出てくると、「おじいちゃん」「お薬」と言った
言葉で帰ってくる。魔女狩り。
言葉で帰ってくる。魔女狩り。
887デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa11-GBrQ)
2019/06/29(土) 10:23:17.03ID:vpn/yNBfa 勝ち負けより中身がだいじ
888デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 158f-73lR)
2019/06/29(土) 10:28:01.71ID:CfES0TXk0 理解はできるよ。俺もアンチジャイアンツで、巨人のことならどんなことでもケチをつけたいしあいつらの繁栄だけは許せない。
それと同じ気持ちをMSに向けてるんだろう。
それと同じ気持ちをMSに向けてるんだろう。
889デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e89-bYGp)
2019/06/29(土) 10:55:03.70ID:1As7AYKs0 今じゃ、MSはGAFAに続く2番手だから、昔ほどは叩かれない
890デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a97c-a57L)
2019/06/29(土) 11:20:07.29ID:Kp+ip4R/0 >>883
Community じゃなくて Enterprise 使えω
Community じゃなくて Enterprise 使えω
891デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e94-dqaN)
2019/06/29(土) 13:01:37.97ID:N8jtlPKB0 20年位前の論調だからおじいちゃんと皮肉られてるのに気づかないのか…
892デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d67c-a57L)
2019/06/29(土) 13:25:00.38ID:TBOm/90P0 NEVADAちゃんも既にもうアラサーか
893デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a61-9NVx)
2019/06/29(土) 13:32:24.49ID:/vAOJE6i0 Windows支配が弱まったなどと思ってるのは現実を知らない馬鹿な若者。
今でも一番はGAFAではなく、MS。
今でも一番はGAFAではなく、MS。
894デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a47-zv7s)
2019/06/29(土) 14:35:07.27ID:WSysmOQQ0 >>893
今日はM$表記使わないの?
今日はM$表記使わないの?
895デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d67c-a57L)
2019/06/29(土) 14:37:27.89ID:TBOm/90P0 AREA SI
896デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a61-9NVx)
2019/06/29(土) 14:46:51.51ID:/vAOJE6i0 MSを除外してGAFAだけを問題にしてるのは IT 音痴。
897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d95f-Ij2G)
2019/06/29(土) 14:56:02.51ID:71VA6rcX0 MSはGAFAの前にEUに散々搾られたからな
898デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a61-9NVx)
2019/06/29(土) 15:25:28.45ID:/vAOJE6i0 まだぜんぜん絞り足りない。
899デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a61-9NVx)
2019/06/29(土) 15:26:19.31ID:/vAOJE6i0 今までの損害賠償を払うべきで、会社も解体すべきだ。
900デフォルトの名無しさん (スッップ Sdea-73lR)
2019/06/29(土) 15:50:06.15ID:LAxgKDKGd これもうNGするしかないな
901デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15ba-5hf/)
2019/06/29(土) 16:00:47.50ID:Uf69NK900 >>886
別にアメリカ企業についてなにも話そうと思ってないよ。一ミリも。
あなたおじいちゃんでお薬飲んでるでしょ?忘れてない?って確認してあげてるの。
先日も移動したらさっきまでのこと忘れちゃってたでしょ?
別にアメリカ企業についてなにも話そうと思ってないよ。一ミリも。
あなたおじいちゃんでお薬飲んでるでしょ?忘れてない?って確認してあげてるの。
先日も移動したらさっきまでのこと忘れちゃってたでしょ?
902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ae3-9NVx)
2019/06/29(土) 16:16:37.85ID:At8qC8Y/0 >>901
それ、あなた自身の事言ってるよね。
それ、あなた自身の事言ってるよね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 青銅聖闘士のパンチは音速←わかる 白銀聖闘士はその数倍←まぁわかる 黄金聖闘士は光速←は?
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- クマどもが冬眠拒否
- さわやかって
- 生活保護を受けている私だけど、おはようございます。
- 【朗報】ローソン「Мサイズのカップを購入してLサイズのコーヒーを入れてくださいね」 [455031798]
