プログラミングのお題スレ Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 11:21:53.20ID:72eosYJ+
プログラミングのお題スレです。

【出題と回答例】
1 名前:デフォルトの名無しさん
  お題:お題本文

2 名前:デフォルトの名無しさん
  >>1 使用言語
  回答本文
  結果がある場合はそれも

【ソースコードが長くなったら】 (オンラインでコードを実行できる)
https://ideone.com/
http://codepad.org/
http://compileonline.com/
http://rextester.com/runcode
https://runnable.com/
https://code.hackerearth.com/
http://melpon.org/wandbox
https://paiza.io/

宿題は宿題スレがあるのでそちらへ。

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1538096947/
2019/02/26(火) 02:14:00.16ID:Jyzj3K2Z
お題:OS名を出力する
395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 02:51:12.85ID:lsok3PaS
>>394
Linux等、UNIX系OSの場合コマンドラインから以下を入力するだけで GNU/Linux 等と出てくるが、
どうしてもプログラムにしたいのならシェルスクリプトの中でこれだけ実行するようにしておけばよい。

uname -o
396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 02:53:03.78ID:lsok3PaS
>>394
Windows のコマンドプロンプトの場合はこれ。ただしバージョンも一緒に出てくる。

ver

これもどうしてもプログラムにしたいならバッチファイルでこれだけ実行するようにしておけばよい。
2019/02/26(火) 07:52:39.56ID:xb9W0X9p
pythonista

import os,sys

print(os.uname() )
# posix.uname_result(sysname='Darwin', nodename='iPhoneXsMAX', release='18.2.0', version='Darwin Kernel Version 18.2.0: Wed Dec 19 20:28:53 PST 2018; root:xnu-4903.242.2~1/RELEASE_ARM64_T8020', machine='iPhone11,6')

print(os.uname()[0],os.uname()[4],sys.platform )
# Darwin iPhone11,6 ios

from distutils.util import get_platform

print(get_platform())
# darwin-18.2.0-iPhone11,6
398デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 08:17:26.80ID:N21l9DY8
>>394 J
osname =: 3 : 0
a =. 9 !: 12 y
if. a = 5 do. 'unix'
else. a = 6 do. 'windows'
else. do. 'other'
end.
)
399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 10:23:47.93ID:E0EMtjG2
>>394
Perl5

print "$^O\n";
400デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 15:46:59.25ID:N21l9DY8
>>364 Lua
io.write((io.read("*a"):gsub(".","%0\n")))
2019/02/26(火) 15:54:05.05ID:gjK+vdjr
お題: 任意のn-オミノを全種類出力するプログラム
2019/02/26(火) 15:55:57.75ID:IBhh82RD
>>364
標準出力から与えられる場合
import sys
for x in sys.stdin.read() : print(x)

>>394と混合
import os
for x in os.getenv("OS"): print(x)
2019/02/26(火) 18:05:30.42ID:KX5s2hIr
>>384 Squeak/Pharo Smalltalk

| tick start primes sema sieveMaker processes ans |
tick := 1 second.
start := DateAndTime now.
primes := SharedQueue new.
sema := Semaphore new.
sieveMaker := [:x | [[(tick * x) asDelay wait. sema signal] repeat]].
processes := SharedQueue new.
tick asDelay wait.
processes nextPut: [
[ tick asDelay wait.
sema isSignaled ifFalse: [
| prime sieve |
prime := primes nextPut: (DateAndTime now - start / tick) asInteger.
sieve := sieveMaker value: prime.
processes nextPut: sieve fork
].
sema initSignals
] repeat
] fork.

ans := (1 to: 10) collect: [:idx | primes next].
1 to: processes size do: [:idx | processes next terminate].
ans "=> #(2 3 5 7 11 13 17 19 23 29) "
404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 20:30:26.61ID:cNXsTeTJ
お題: (Aが真 または Bが真) ならば Cが真である。 であるをプログラムしなさい。
405デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 23:29:53.47ID:Tg4W+a2u
お題: 円の最大重複数を求めよ

例題 以下画像の場合、最大重複数は4です。
https://imgur.com/pbh3VSE.png
円の重複数え方は、2つの円が重なっていたら、重なっている数は2とします。
また、円の重複判定の際、2つの円が円周上の1点のみで重なる場合、それらの円は重なっていないとします。
(理由は重複している面積は0だから。)


以下、本題。
画像のようなNo.0からNo.99までの100個の円があります。
これの円の最大重複数を整数で答えなさい。
https://imgur.com/WiRHA1F.png

入力データ:
https://drive.google.com/open?id=1kl8bS3GOr8Ot2OMMACdCG0SJMpEKxLO3

入力データはx座標 y座標 r(半径)の順で記述されたリストで、すべて実数です。
与えられる入力データは
-800.0 ≦ x ≦ 800.0
-800.0 ≦ y ≦ 800.0
100.0 ≦ r ≦ 400.0
の条件を満たします。


画像は自作、多分正しい。
2019/02/27(水) 11:44:25.97ID:wHsSBDML
お題: 自分自身のコードのコメントと非コメントを入れ替えたコードを出力するプログラムの
コードが自分自身のコメントの非コメントを入れ替えたプログラムのコードに
なっているプログラム
2019/02/27(水) 12:50:19.00ID:haTnnqie
S式かRPNで書いてくれややこしい
408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 16:44:46.91ID:1o6M4rID
>>406
サンプルプリーズ
2019/02/27(水) 19:23:18.85ID:1o0vhyUy
お題
整数N(N>=6)を相異なる3つの整数(0<a<b<c)の和で表すことを考える。
数列(a,b,c)として考えられるもののうち、辞書式順序で最小のものと最大のものを求めよ

N=6
=> (1,2,3)/(1,2,3)

N=100
=> (1,2,97)/(32,33,35)
410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 19:25:22.96ID:sZAuINQ9
お題
英今文字からなる文字列が与えられる。
各文字の大文字、小文字の組み合わせをすべて求める。
"ab"の場合
ab
aB
Ab
AB
2019/02/27(水) 19:42:57.27ID:haTnnqie
エーコン文字って何
2019/02/27(水) 19:49:50.41ID:fYEBa3GD
>>409
これって要するにcombinationのfirstとlastじゃねえの
next_combination()の一番最初と最後だよ
2019/02/27(水) 20:08:19.81ID:Tij8CMAh
>>409
こんな感じ?
https://paiza.io/projects/YfC3K-dnEC7TuEXJjDFMGw
2019/02/27(水) 21:30:26.97ID:WT+xSYik
>>410 JavaScript
const acorn = s => {
for (let i=0; i < 2**s.length; i++) {
console.log([...s]
.reduce((acc, c, j) => acc+String.fromCharCode(c.charCodeAt() - 32 * i.toString(2).padStart(s.length, 0)[j]), '')
);
}
}
acorn('ab'); // の実行結果:
ab
aB
Ab
AB
acorn('ufo'); // の実行結果:
ufo
ufO
uFo
uFO
Ufo
UfO
UFo
UFO
415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 04:32:37.78ID:oRFlldUh
>>410
Kotlin
https://paiza.io/projects/y4eoD5DUuLdHi6S6hcFvrw
2019/02/28(木) 06:17:40.15ID:9oEuhY5c
>>410 Ruby
s = "ufo"
a = []
s.each_char do |c| a.push([c, c.upcase]) end
b = a[0]
a[1..-1].each do |e| b = b.product(e) end
b.each do |e| puts(e.join) end
2019/02/28(木) 08:43:33.13ID:qFD89Rtd
>>410 Squeak Smalltalk(#perform: を二変数ブロックにすればPharoでも動く)

| fn |
fn := [:str |
| ans |
ans := OrderedCollection new.
#(asLowercase asUppercase) asDigitsToPower: str size do: [:comb |
ans add: (str with: comb collect: #perform:)
].
ans asArray
].

fn value: 'ab'. "=> #('ab' 'aB' 'Ab' 'AB') "
fn value: 'ufo'. "=> #('ufo' 'ufO' 'uFo' 'uFO' 'Ufo' 'UfO' 'UFo' 'UFO') "
2019/02/28(木) 09:14:29.16ID:vBJFBkkc
uppercaseメソッドのことスッカリ忘れてた>>414
const acorn = s => {
for (let i=0; i < 2 ** s.length; i++) {
console.log([...s]
.reduce((acc, c, j) => acc + (+i.toString(2).padStart(s.length, 0)[j] ? c.toUpperCase() : c), '')
);
}
}
419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 10:31:36.11ID:PtOlEBM/
>>410 Ruby
def f(s)
a=s.chars.map{|c|[c,c.upcase]}
a.shift.product(*a).map(&:join)
end
p f("abc")

["abc", "abC", "aBc", "aBC", "Abc", "AbC", "ABc", "ABC"]
2019/02/28(木) 10:34:43.50ID:7nNuTdUM
簡単な問題にはものすごい勢いでこたえるのに、難しい問題には見てみぬふりをするのなwwww
難しい問題にはわかりませんだろ
421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 13:46:39.00ID:oAFMMcaR
>>420
わからないとかやる気が起きないお題に対してわざわざわからないだのなんだのとみんなで書いてたらそういった書き込みでこのスレはすぐに一杯になるだろう。
そんなの無駄で邪魔だから一々書かんでスルーしてくれた方が良い。
2019/02/28(木) 14:39:02.28ID:7nNuTdUM
>>421
別の問題を答えるときに一緒にわかりませんと書けば1行消費するだけで済むだろ?
それも嫌なのか?
2019/02/28(木) 14:50:46.53ID:wVeu6yBT
>>422
で、もちろんお前自身はそれを実践しているんだよね?
全答しているなら別にいいんだけどさwww
2019/02/28(木) 15:02:45.97ID:7nNuTdUM
>>423
自分の都合のいい問題にしか答えないのはわがままとしかいいようがない
425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 15:25:18.89ID:oAFMMcaR
>>422
たまたまわからない問題が連続したらわかりませんしか書けないだろうが。
426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 15:26:43.33ID:oAFMMcaR
>>424
全ての問題に答える義務は誰にもない。
2019/02/28(木) 15:35:33.99ID:7nNuTdUM
>>426
自分に都合の悪いことは無かったことにするのは良くない
現実と向き合って自分の非を認めるべき
2019/02/28(木) 16:05:54.17ID:K7dGf2QC
>>427 まだ誰も回答していない問題があるが、君はわかりませんと言っていないね。 まだ考え中かな?
2019/02/28(木) 16:22:56.91ID:7nNuTdUM
>>1-1000
ほとんどの問題が難しくてわかりませんでした
これで満足か?wwww
430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 17:35:56.73ID:swPpvqd8
小手先問題は得意
2019/02/28(木) 17:48:58.57ID:+01UgAVr
>>420
そんなの当たり前じゃん
2019/02/28(木) 17:51:09.02ID:+01UgAVr
出題する側のセンスも問われる
433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 18:46:34.61ID:oAFMMcaR
>>427
便所の落書きに時たま書かれる問題にうんこしながら答えを書くか書かないかで都合が良くなったり悪くなったりする者は居ない。
2019/02/28(木) 18:49:07.23ID:KtyAfxmO
しかし最近は便所の落書きは亡くなったに等しいな。
それにもかかわらず2chには便所の落書きが多い。
ここはまだましだけどな。
2019/02/28(木) 19:23:16.75ID:7nNuTdUM
公園の便所とかもちゃんと調べていってるのか?
2019/02/28(木) 19:52:08.39ID:KtyAfxmO
うちの近くの公園にはまずないな。
十人くらいしか遊べない公園も、数千人も遊べる公園も同じ。
437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 20:27:06.93ID:oAFMMcaR
ああいうのもブロークンウィンドウズ理論通りに汚くなればなるほど余計に汚くなって尚且つその地区の犯罪率も上昇しちゃうんだろうな。
2019/02/28(木) 20:28:03.31ID:fDwT3kht
ID:7nNuTdUM が便所の落書きしかしてないのは分かる
2019/02/28(木) 20:59:59.90ID:KtyAfxmO
>>437 もちろんどんな公園にもバカな書き込みをする奴はいるだろう。 でも管理された公園では、次の日には修復されてるから書かれてたことにすら気づかなくて、誰も描かなくなる。

10年に1度くらいアホが便器を壊すなんて馬鹿なことをする事件もあるが、バカはどこにでもいるから仕方ない。
2019/02/28(木) 21:01:11.76ID:6vlCNc4e
もうちょっと気の利いた比喩がほしいね。
2019/02/28(木) 21:58:37.50ID:dSln4xk/
お題
四角形の羅列を、'#'と'.'を使った表現から罫線を使った表現に変換せよ

(例)等幅フォントで見てください
#

┌┬┐
├┼┤
└┴┘

#..###.####.
..#.....##.#
#.#....#.#.#
....#.#...#.
┌┬┐   ┌┬┬┬┬┬┐ ┌┬┬┬┬┬┬┬┐  
├┼┤   ├┼┼┼┼┼┤ ├┼┼┼┼┼┼┼┤  
└┴┘ ┌┬┼┴┴┴┴┴┘ └┴┼┼┼┼┼┴┼┬┐
    ├┼┤         ├┼┼┼┤ ├┼┤
┌┬┐ ├┼┤       ┌┬┼┴┼┼┤ ├┼┤
├┼┤ ├┼┤       ├┼┤ ├┼┤ ├┼┤
└┴┘ └┴┘ ┌┬┐ ┌┬┼┴┘ └┴┼┬┼┴┘
        ├┼┤ ├┼┤     ├┼┤  
        └┴┘ └┴┘     └┴┘  
2019/02/28(木) 22:09:31.89ID:DbAr3TBt
なにこれ?組み立てたらガンダムになるの?
2019/02/28(木) 22:33:12.22ID:lyW2+AsV
>>410 ruby
https://ideone.com/lGQ1lX
f = -> s {[''].product(*s.chars.map {|c| [c, c.upcase]}).map(&:join)}
p %W(#{} a ab).map {|s| [s, f.(s)]}

[["", [""]], ["a", ["a", "A"]], ["ab", ["ab", "aB", "Ab", "AB"]]]
2019/03/01(金) 11:41:54.16ID:RkKCNcIA
>>411 下らんお題出すなよ。
445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 14:53:48.06ID:ber2ILYj
>>444
それお題じゃない
2019/03/01(金) 16:58:28.80ID:KMRxw/mf
>>444 >>441 の間違い
2019/03/01(金) 17:54:01.28ID:nsJzseJ0
読み手の環境を変えさせるようなお題は不適切。
2019/03/01(金) 18:00:52.30ID:nsJzseJ0
というか >>441 の問題が意味不明。 スクリーンショットで示してみなよ。 俺はやらんだろうけど。
2019/03/01(金) 18:05:43.92ID:nsJzseJ0
>>441 なんかプログラムの練習の前に、日本語のおさらいをした方が良い人間が見受けられるな。

プログラムはチームワークだから、他人に仕様が正確に伝えられなければその時点でそのプロジェクトは失敗。
理解しやすい言葉で混乱が起きない様に示すのが当たり前では?
それができない人はプログラムで問題を出しなさいよ。
450デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 18:35:43.56ID:ber2ILYj
え?>>441はわかるよ。俺がエスパーなだけ?w
2019/03/01(金) 18:38:47.53ID:nQNJhNQv
俺もわかるけどわかりにくいと思った
2019/03/01(金) 19:02:55.70ID:KgoMIpD3
なぜ#1つで4つの4角形になるんた?
#を図形として見た場合一致しないと思うんだが
453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 19:26:25.34ID:ber2ILYj
記号を罫線ので作った四角にしろってことでこの場合は#だったってだけでは?
なんだったら「田」から変換するようにすれば雰囲気がマッチして良いかも知れんな。気分の問題だが。
454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 19:55:55.91ID:HvpZFnzz
>>441 Common Lisp
https://ideone.com/kzHGwq
2019/03/02(土) 01:29:28.31ID:og4HVKiE
>>441 でたらめだろ。 #が田形3マスになるのは良いとして、ドットが何で3マスになったり、1マスになってるんだよ。

#..###.####.
..#.....##.#
#.#....#.#.#
....#.#...#.
123456789いろはにほ123456789へと
┌┬┐   ┌┬┬┬┬┬┐ ┌┬┬┬┬┬┬┬┐  
├┼┤   ├┼┼┼┼┼┤ ├┼┼┼┼┼┼┼┤  
└┴┘ ┌┬┼┴┴┴┴┴┘ └┴┼┼┼┼┼┴┼┬┐
    ├┼┤         ├┼┼┼┤ ├┼┤
┌┬┐ ├┼┤       ┌┬┼┴┼┼┤ ├┼┤
├┼┤ ├┼┤       ├┼┤ ├┼┤ ├┼┤
└┴┘ └┴┘ ┌┬┐ ┌┬┼┴┘ └┴┼┬┼┴┘
        ├┼┤ ├┼┤     ├┼┤  
        └┴┘ └┴┘     └┴┘  
2019/03/02(土) 01:35:36.81ID:og4HVKiE
>>455 ごめん、罫線だから、0.5ずれてたのか。 しかしわかりにくい問題だな。 
もしかして自分の仕事を人に押し付けようとしていないか? 
2019/03/02(土) 03:13:42.38ID:xuPe2CJ9
>>441 Java
https://ideone.com/VLzcnO
2019/03/02(土) 11:02:58.51ID:H6jPx1zC
専用ブラウザじゃ等副フォントなんて選べないのがあるのを知らないのか?
BB2Cでは、英字は等幅が選べても、漢字にはフォント設定すらない。

Jane Doe View も MSゴシックを選択しても等幅にならない。
読み手の設定を変えさせる問題なんて2chにはふさわしくない。
2019/03/02(土) 11:17:11.62ID:xuPe2CJ9
俺は等幅で見てくれってあったら、設定を変えるんじゃなくてメモ帳にコピペして見るけどなー
2019/03/02(土) 11:41:44.38ID:og4HVKiE
>>459 そうやって見たけど面倒くさい。 やるならどこかのサイトに張り付けるか画像で出題すべきだろ。
2019/03/02(土) 11:42:35.75ID:jZcAiOx4
おれなら出題を諦めるなw
462デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 11:43:11.78ID:chZTsz9F
問題とかずに問題への文句ばかり垂れるってお前らにしては珍しいな
問題とけよクズども
2019/03/02(土) 11:55:57.51ID:xuPe2CJ9
>>462
お…おれはやってるよっ
2019/03/02(土) 11:55:57.58ID:jZcAiOx4
>>462
ぐ、ぐむーっ
2019/03/02(土) 11:56:34.18ID:xuPe2CJ9
>>463-464
この間0.07秒である
2019/03/02(土) 12:11:05.29ID:JYk2NVzi
この広い日本のどこかに同じ時に同じレスに反応してしまった二人がいる。
プログラミングの世界は奥が深いな……
2019/03/02(土) 13:30:29.30ID:og4HVKiE
>>466 良いお題を解いたね。
2019/03/02(土) 16:02:22.23ID:xke/YE7F
>>453
なるほどそういうことか
469デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 16:22:52.10ID:ZN4ZPl7z
>>457
なるほど

>>411 Common Lisp (>>457の移植)
https://ideone.com/OTuTMy

すごいなあ、こんなの全然思いつけない
文字を文字のままどうにかしようとしてぐちゃぐちゃになったのが>>454でした
470デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 16:25:46.70ID:ZN4ZPl7z
>>469
アンカミス
>>411>>441
2019/03/02(土) 16:49:20.52ID:R507/Kbo
全く面白くない。
2019/03/02(土) 20:23:12.84ID:bDAZjPpu
>>471
自分の好みじゃないと面白くないなんて小学生か。
黙ってスルーするか、自分が好みの問題だして盛り上げたらどうだ?
473デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 08:56:00.68ID:NMVimqZR
お題:2つの円が重なった時、重なった部分の面積を求めなさい。
2019/03/03(日) 13:28:27.28ID:TjAANgsg
含まれている場合も考えなきゃならんな…
475デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 17:19:17.78ID:e91Lt8pq
>>473
わかりません。
2019/03/03(日) 17:21:20.86ID:KlFuUPR7
距離と半径くらい指定しろよ。
2019/03/03(日) 17:48:01.52ID:EHdvkNdx
>>475
分からない人は答えなくていいし黙って見ていればいいよ
2019/03/03(日) 18:41:09.09ID:TjAANgsg
>>476
任意に対応すべきだろJK
2019/03/03(日) 18:55:07.69ID:TjAANgsg
>>476
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1263968897

このサイトは具体的な座標と半径について手計算で解いた例だけど、
座標と半径を一般化して連立二次方程式を解いて交点を求め、
三角形と円弧の面積の差を求めれば重なり合う2円弧の面積が算出できる。
小さい円の中心が大きい円の内側にある場合は、
三角形と円弧の面積の差の求め方を逆にする。
小さい円が大きい円の完全に内側にある場合は、小さい円の面積とする。

x,y座標で式を立てるより、曲座標で表して三角関数使うほうが楽かもしれない。

これをプログラム化すれば良い、筈【だと思う。

以上。
480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:21:30.98ID:yjYtaUkW
2つの中心を通る線をX軸としてX軸と交わる点の端っこを原点して円の交点と半径で
円一個ずつ積分して面積を出して合わせるしかないだろ。
2019/03/03(日) 19:28:30.68ID:r5nrErEk
半径と中心間の距離から円の交点間の距離(=弦)がわかるから
正弦定理とarcsinで中心角を求めればあとはただの掛け算と引き算だろ
2019/03/03(日) 19:33:55.32ID:TjAANgsg
>>481
二次方程式解かないで済みそうだな
2019/03/03(日) 20:19:21.58ID:ot+8d2KD
それが一番シンプルそうだな
2019/03/03(日) 20:23:33.79ID:8CruhG40
プログラム的には円同士の位置関係で場合分けして、あとは計算一発だから二次方程式をいやがる必要もなくない?
485デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:06:33.77ID:XGcp5yLx
>>473 C
ttps://ideone.com/trIqHx

画像も参照。
ttps://imgur.com/i2G9Ahd
486デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:28:24.90ID:XGcp5yLx
>>485
条件分岐が間違っていたので修正。おそらくあってると思う
https://ideone.com/DjZqEY
余弦定理を使う方法しか思いつかなかったから、それでやった
2019/03/04(月) 01:00:55.59ID:q2TdavLp
488デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 07:57:27.52ID:7HyVHUwF
お題:不等間隔で与えられる関数表から1次とか2次で補間をしなさい。
2019/03/04(月) 11:04:59.42ID:9wLIIjqc
お題: 2つの任意の英数字からなる芸術的なアスキーアートを出力しろ
2019/03/04(月) 11:07:25.78ID:9wLIIjqc
お題: アスキーアートで芸術的な直線を出力しろ
2019/03/04(月) 12:15:59.00ID:9wLIIjqc
お題: アスキーアートで芸術的な木のアスキーアートを出力しろ
2019/03/04(月) 13:00:20.39ID:enTqHBl5
お題: このバカをどうにかしろ
2019/03/04(月) 13:06:53.32ID:mOK2oiAk
>>489>>490>>491
どうぞ……
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/motenai/1546340528/
2019/03/04(月) 18:59:01.31ID:R4eMfGlu
お題 全角空白区切のCSV

カレントディレクトリにあるCSVファイルを読み込み、指定されたカラム名のデータの合計を求める。
1レコード目にはカラム名がある。
区切り記号は全角空白とする。 データの数字は全てASCII数字だとする。

CSVファイル内のデータ例

カラム1 カラム2 カラム3 カラム4
1,0 2.0 3.0 4.0
2.1 3.1 4.1 5.1
------データ例終わり

出題 カラム3 の合計を求めよ。
解答例 カラム3 = 7.1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況