!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ExcelのVBAに関する質問スレです
コード書き込みや作成依頼もOK
※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542577644/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
Excel VBA 質問スレ Part59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d2a3-A3MQ)
2019/02/09(土) 15:12:30.70ID:3lTArmdf0726デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saaa-/Er5)
2019/03/08(金) 08:43:43.11ID:URVXf1I+a727デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM97-/Er5)
2019/03/08(金) 08:55:03.19ID:GpWg6Xx2M 逆にいうと、ワークシート上で人間が無理なく扱えるようなデータ構造にならざるを得ないから、
生え抜きのVBerが作りがちな酷いDB設計になりにくい
そういう良い意味でデータ構造に無理が利かないので、クラスでデータ構造を抽象化したくなるケースが少ないのだと思われる
生え抜きのVBerが作りがちな酷いDB設計になりにくい
そういう良い意味でデータ構造に無理が利かないので、クラスでデータ構造を抽象化したくなるケースが少ないのだと思われる
728デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF32-ekDA)
2019/03/08(金) 12:25:06.22ID:3iX4ejeoF DBとして扱うならクラス使うことも考えるよ。
でも、DBとして扱うことも多くない。
DBならAccessにしちまうんで。
でも、DBとして扱うことも多くない。
DBならAccessにしちまうんで。
729デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0e-4aR2)
2019/03/08(金) 16:46:49.91ID:YR0R2o1EM いまAccessを使う理由って何?
無料版のSQL Server のスペックの方が上だろう。
移行が大変だから?
無料版のSQL Server のスペックの方が上だろう。
移行が大変だから?
730デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b78e-mXZC)
2019/03/08(金) 16:53:49.99ID:84JrbWWM0 エンジンだけで比べてる頭の不自由な人かな?
731デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM97-/Er5)
2019/03/08(金) 16:53:54.67ID:GpWg6Xx2M フォーム中心のまともなデータベースアプリが比較的簡単に作れるという点では意味がある
まあ今ならPowerApps使えばいいと思うけど
まあ今ならPowerApps使えばいいと思うけど
732デフォルトの名無しさん (アークセー Sxc7-sOih)
2019/03/08(金) 17:59:29.39ID:uRP/bscvx PowerApps使うならPowerShellかJScript使わないとな
まぁVBAは要らんわ
まぁVBAは要らんわ
733デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd52-ekDA)
2019/03/08(金) 18:55:16.76ID:aTSUMsKkd ???
会社のPCに既にAccessがインストールされているのにもかかわらず、
Excelで扱うような程度のものをDBとして扱いたい時に、SQL Serverインストールはじめちゃう人?
全てにおいてセンスねーわ。
会社のPCに既にAccessがインストールされているのにもかかわらず、
Excelで扱うような程度のものをDBとして扱いたい時に、SQL Serverインストールはじめちゃう人?
全てにおいてセンスねーわ。
734デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd52-ekDA)
2019/03/08(金) 18:56:25.33ID:aTSUMsKkd まだSQLiteの方が理解出来るわ。
735デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0e-4aR2)
2019/03/08(金) 19:18:32.09ID:rErY3KdLM >>733
正直君の意見はよくわからん
Management Studioすごく便利だよ
それにExcel からADOやODBCでつつく際のIFは大して変わらないんだからSQL Serverの方がパフォーマンスいいじゃん
正直君の意見はよくわからん
Management Studioすごく便利だよ
それにExcel からADOやODBCでつつく際のIFは大して変わらないんだからSQL Serverの方がパフォーマンスいいじゃん
736デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37c-DZHv)
2019/03/08(金) 19:24:33.31ID:+kJkkfKW0 うちの会社そういうの入れる時はそれを使う理由説明して了解得るのに手間がかかる
737デフォルトの名無しさん (スププ Sd32-wUBi)
2019/03/08(金) 19:46:50.70ID:iqA0OhOAd まあ普通はセキュリティ部門にリクエストして審査通らんと入れるのは無理だわな
VBAも原則禁止だから毎回例外申請してるわ
VBAも原則禁止だから毎回例外申請してるわ
738デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbda-/kwh)
2019/03/08(金) 21:38:31.98ID:quBQyQDX0 環境申請が必要な業務を未経験者にさせるほどうちの会社はブラックじゃない
739デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b78e-mXZC)
2019/03/08(金) 21:38:33.69ID:84JrbWWM0 >>735
馬鹿はエンジンしか見ていない
馬鹿はエンジンしか見ていない
740デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de8c-4aR2)
2019/03/08(金) 22:23:14.58ID:AVEVGkz60 具体的な事を言えよ
741デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b78e-mXZC)
2019/03/08(金) 23:50:58.19ID:84JrbWWM0 >>740
馬鹿には理解できんのか?
馬鹿には理解できんのか?
742デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a701-rbBm)
2019/03/09(土) 02:13:50.44ID:zk58FQoZ0 会社がoffice365に切り替わってAccess使えるようになった俺歓喜
743デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac3-tGXB)
2019/03/09(土) 02:15:54.88ID:w2C0D7DGa accessはスレチ
744デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de8c-91/d)
2019/03/09(土) 04:02:18.85ID:83GbxNdW0 accessって開発続いてるの?
Excelを強化してAccessを見放すように思えてしょうがない
Excelを強化してAccessを見放すように思えてしょうがない
745デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7f1-IjB2)
2019/03/09(土) 04:12:29.83ID:676zsyfX0 accessはウンコです
746デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebdc-Ly0m)
2019/03/09(土) 07:26:22.26ID:j4uu9hgX0 Acccessとか。 いつの時代の遺品だよって感じだな
使いにくかったしなあ
使いにくかったしなあ
747デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1201-DUKr)
2019/03/09(土) 07:48:05.33ID:ABNsWlsO0748デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7234-pA/6)
2019/03/09(土) 08:34:58.65ID:nDxlP6J/0 SQLとOracleとAccess使うと書き方混乱する
749デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 16da-/kwh)
2019/03/09(土) 09:22:46.51ID:Z89d69KF0 シート上に複数のテキストボックスを配置して、
KeyDownイベント + vbKeyRightとかvbKeyTabで、
テキストボックス間を移動出来るようにすると、
カーソルがたまに見えなくなるんだけど、回避策ない?
見えないだけで、存在はしているので、
文字は打てるんだけど、文字まで透明になっちゃう。
テキストボックスを何回か適当にクリックすると、
突然見えるようになる。
KeyDownイベント + vbKeyRightとかvbKeyTabで、
テキストボックス間を移動出来るようにすると、
カーソルがたまに見えなくなるんだけど、回避策ない?
見えないだけで、存在はしているので、
文字は打てるんだけど、文字まで透明になっちゃう。
テキストボックスを何回か適当にクリックすると、
突然見えるようになる。
750デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 16da-/kwh)
2019/03/09(土) 09:24:00.36ID:Z89d69KF0 ↑あと、わざわざ画面更新を止めたりはしていない。
751デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 16da-/kwh)
2019/03/09(土) 09:29:10.33ID:Z89d69KF0 ↑あ、別のPCで開いたら再現しなくなった。
もしかして、グラフィックボードの問題?
もしかして、グラフィックボードの問題?
752デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a701-rbBm)
2019/03/09(土) 10:19:05.53ID:zk58FQoZ0 >>751
ボードと言ってるのはたぶんドライバのことだと思うけど、その可能性はあるよね。
いくつかバージョン違いを落としてきて試してみればいい。
とりあえずは、各メジャーバージョンが上がったばかりのは除いて、それぞれ最終リビジョンのを集めてきてかな
ボードと言ってるのはたぶんドライバのことだと思うけど、その可能性はあるよね。
いくつかバージョン違いを落としてきて試してみればいい。
とりあえずは、各メジャーバージョンが上がったばかりのは除いて、それぞれ最終リビジョンのを集めてきてかな
753デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e90-R+To)
2019/03/09(土) 21:56:21.30ID:QAZD12fZ0 excel vbaとaccess vba
どちらの方が実用的ですか?
どちらの方が実用的ですか?
754デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMea-/Er5)
2019/03/09(土) 22:00:31.82ID:BnoVO+GEM755デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e90-R+To)
2019/03/09(土) 22:03:03.09ID:QAZD12fZ0 両方できて当たり前ですか?
756デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b769-F75Q)
2019/03/09(土) 22:06:43.06ID:vJsfVwnQ0 触り始めればすぐ覚えるよ
触る機会がexcelのほうが多いってだけ
触る機会がexcelのほうが多いってだけ
757デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMea-/Er5)
2019/03/09(土) 22:20:16.59ID:BnoVO+GEM758デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMea-DUKr)
2019/03/09(土) 22:33:56.74ID:u5Pk3KZwM Accessに親でも殺されたのか? w
759デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM0f-rbBm)
2019/03/09(土) 22:36:15.94ID:M4mulWlpM >>755
超小規模ならExcel
テーブルの規模が大きくなってくるとAccess
Accessの何がいいかって言うとオレはレポートだと思ってる。あれを使いたいがために、オレはdbアプリ(フロントエンド)はAccess一択。
テーブルの規模がさらに大きくなってきたら、テーブルだけをoracle、SQLServerなりに移行。
そもそもAccessは大規模用ではないが、わかって開発すれば大規模用に寄せていくことはできる。
超小規模ならExcel
テーブルの規模が大きくなってくるとAccess
Accessの何がいいかって言うとオレはレポートだと思ってる。あれを使いたいがために、オレはdbアプリ(フロントエンド)はAccess一択。
テーブルの規模がさらに大きくなってきたら、テーブルだけをoracle、SQLServerなりに移行。
そもそもAccessは大規模用ではないが、わかって開発すれば大規模用に寄せていくことはできる。
760デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saaa-/Er5)
2019/03/09(土) 22:42:40.73ID:ouuI5dEha >>758
シンプルに、需要がない
シンプルに、需要がない
761デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM0f-rbBm)
2019/03/09(土) 22:43:14.91ID:M4mulWlpM762デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1201-DUKr)
2019/03/09(土) 22:52:20.46ID:ABNsWlsO0763デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saaa-/Er5)
2019/03/09(土) 23:38:00.61ID:ouuI5dEha >>762
実際ほとんど放置されてるでしょ
そもそもAccessってノンプログラミングで専用アプリ風のDBアプリが作れるのがメリットなのであって、そこは全く否定するつもりはないけど
プログラミングするんなら他にもっと優れた選択肢はいくらでもあるよ
実際ほとんど放置されてるでしょ
そもそもAccessってノンプログラミングで専用アプリ風のDBアプリが作れるのがメリットなのであって、そこは全く否定するつもりはないけど
プログラミングするんなら他にもっと優れた選択肢はいくらでもあるよ
764デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbda-/kwh)
2019/03/09(土) 23:47:17.35ID:c6PO5ulL0 With Access ってやりたくなってきたな
765デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e68-uGU8)
2019/03/10(日) 00:26:33.47ID:AZoiY/Tr0 中小企業は普通にエクセル・アクセス
使える人間が多いのが最大のメリット。事務員だけでも割とどうにかなる
エクセルvbaは死ぬほど使う
アクセスはvbaじゃなくSQLを覚えたほうが良い
でもSQL覚えるのって結構たいへんなんだよよねぇ
使える人間が多いのが最大のメリット。事務員だけでも割とどうにかなる
エクセルvbaは死ぬほど使う
アクセスはvbaじゃなくSQLを覚えたほうが良い
でもSQL覚えるのって結構たいへんなんだよよねぇ
766デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37c-DZHv)
2019/03/10(日) 00:34:07.81ID:/SA1VNEE0 とりあえずVBAはどっちでも同じだから、あとはどういう環境を用意されることが多いかと考えると圧倒的にExcelに縛られることが多いので実用で考えるとExcelだろうか
Accessでやる方が楽な時でもExcelでやらされることが多いし
Accessでやる方が楽な時でもExcelでやらされることが多いし
767デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e68-uGU8)
2019/03/10(日) 00:37:17.38ID:AZoiY/Tr0 Accessは大抵前任者なりシステムなりが作っている場合が多いから、ほとんど触る事が無い
エクセルは事ある毎に0から作ったり改修する事多いからvbaはめっちゃ役に経つ
エクセルは事ある毎に0から作ったり改修する事多いからvbaはめっちゃ役に経つ
768デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbda-/kwh)
2019/03/10(日) 00:45:32.25ID:/1sFaTiS0 素人が作って不正統計したりするのもexcel
769デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a701-rbBm)
2019/03/10(日) 00:54:56.33ID:W5FlChvZ0 >>765
複雑になってくるとSQL知識は必要になるけど、クエリーデザイナ(QBEグリッド?)でほとんどできてしまう。
昔oracleでSQLゴリゴリ書いてたあとAccessのクエリーデザイナ見て「これ考えたやつ天才やな」とマジで思った。
選択も更新も削除も書けて、テーブル連結も表現できて、革命やなと。
複雑になってくるとSQL知識は必要になるけど、クエリーデザイナ(QBEグリッド?)でほとんどできてしまう。
昔oracleでSQLゴリゴリ書いてたあとAccessのクエリーデザイナ見て「これ考えたやつ天才やな」とマジで思った。
選択も更新も削除も書けて、テーブル連結も表現できて、革命やなと。
770デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8361-Xz5k)
2019/03/10(日) 01:10:02.43ID:HL2UVho30 accessで帳票画面作りが便利過ぎて
Excelにもレポートつけて欲しい
方眼紙神Excel化しまくり
Excelにもレポートつけて欲しい
方眼紙神Excel化しまくり
771デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1201-DUKr)
2019/03/10(日) 04:21:41.33ID:RhjsjUYS0 >>763
お前がAccess知らんだけだろw
お前がAccess知らんだけだろw
772デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saaa-/Er5)
2019/03/10(日) 07:28:22.90ID:m5XGUhg5a >>771
そもそも今時ローカル限定のDBなんてほとんど役に立たなくね?
ちなみに、https://support.office.com/ja-jp/article/ビデオ-access-web-アプリを作成する-10855ec0-3a12-4e6c-a67c-c88267f00a3c
> 重要 Microsoft では、SharePoint で Access Web App を作成および使用することはお勧めしなくなりました。 代わりに、Microsoft PowerApps を使用して、Web およびモバイル デバイス用にコードなしのビジネス ソリューションを作成することを検討してください。
だそうだよ
そもそも今時ローカル限定のDBなんてほとんど役に立たなくね?
ちなみに、https://support.office.com/ja-jp/article/ビデオ-access-web-アプリを作成する-10855ec0-3a12-4e6c-a67c-c88267f00a3c
> 重要 Microsoft では、SharePoint で Access Web App を作成および使用することはお勧めしなくなりました。 代わりに、Microsoft PowerApps を使用して、Web およびモバイル デバイス用にコードなしのビジネス ソリューションを作成することを検討してください。
だそうだよ
773デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 16da-/kwh)
2019/03/10(日) 08:09:35.64ID:8TH6z4a90 Salesforceて。
クエリの自由度がAccess以下じゃん。
クエリの自由度がAccess以下じゃん。
774デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM97-/Er5)
2019/03/10(日) 08:13:57.05ID:jNouaRswM775デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1201-DUKr)
2019/03/10(日) 08:46:12.12ID:RhjsjUYS0776デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a701-rbBm)
2019/03/10(日) 08:48:28.53ID:W5FlChvZ0 >>772
ローカル?
Accesswebアプリ?
だから、知らないやつは黙っとけと。
自分の周りで需要がないから、どこもそうだとは限らないって考えられないのか?
MSが推奨してても、そうならなかったこともあるだろうに(いちいち書かない)。
ローカル?
Accesswebアプリ?
だから、知らないやつは黙っとけと。
自分の周りで需要がないから、どこもそうだとは限らないって考えられないのか?
MSが推奨してても、そうならなかったこともあるだろうに(いちいち書かない)。
777デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a701-rbBm)
2019/03/10(日) 09:03:35.58ID:W5FlChvZ0 >>774
sfは使ってる側だが、Accessと比べてる意味がわからん。
それぞれメリットデメリットがあって、顧客の要望にどちらがよりふさわしいかだぞ。
Accessのときもあるし、そうでないときもある
office365が広がって、Accessで作るメリットは開発側も、アプリ導入側も確実に増えてきた。
例えば、visualstudioで作るなら開発側は買わないといけない(小規模会社以外は)
これだけ書いてわからないとしても、スレ違いもあるからこれ以上議論しない。Accessスレでも、くだらないから議論しない
sfは使ってる側だが、Accessと比べてる意味がわからん。
それぞれメリットデメリットがあって、顧客の要望にどちらがよりふさわしいかだぞ。
Accessのときもあるし、そうでないときもある
office365が広がって、Accessで作るメリットは開発側も、アプリ導入側も確実に増えてきた。
例えば、visualstudioで作るなら開発側は買わないといけない(小規模会社以外は)
これだけ書いてわからないとしても、スレ違いもあるからこれ以上議論しない。Accessスレでも、くだらないから議論しない
778デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de8c-4aR2)
2019/03/10(日) 09:43:54.35ID:Cor3H27v0 ここは顧客のためにアプリ開発してるような人が来るスレじゃない、というのが前提にあるんじゃないの?
だから話がずれてしまう
だから話がずれてしまう
779デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac3-tGXB)
2019/03/10(日) 10:10:19.51ID:LxD//o4za 個人商店で売上管理する程度か、ソフト会社でシステム管理任されてるかでは違いすぎるわな
780デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM97-/Er5)
2019/03/10(日) 10:21:42.56ID:jNouaRswM 顧客の要望笑さんのように目の前の要件だけ片付けてトンズラできる立場なのか、
将来も含めて面倒見ないと行けない立場なのかでも全然違うわな
後者ならさすがにAccessは正当化できないわ
将来も含めて面倒見ないと行けない立場なのかでも全然違うわな
後者ならさすがにAccessは正当化できないわ
781デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de8c-4aR2)
2019/03/10(日) 10:22:42.48ID:Cor3H27v0 スキルレベルの話というより、制約条件が自分要因なのか顧客要因なのかが大きい。
こんな場所で顧客要因の話なんか相応しくないだろ、ってことだ。
こんな場所で顧客要因の話なんか相応しくないだろ、ってことだ。
782デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM97-F75Q)
2019/03/10(日) 10:42:00.95ID:U7oWyg8EM とにかく安く作れと命令されればこうもなろう!
783デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3e6-uGU8)
2019/03/10(日) 10:45:41.83ID:9Z3HOdWo0 winformやwpfがaccessより優れていればよかったんだがな
784デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e68-uGU8)
2019/03/10(日) 11:17:38.37ID:AZoiY/Tr0785デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 16da-/kwh)
2019/03/10(日) 11:28:51.41ID:8TH6z4a90 >>774
そりゃググればいくらでも情報出てくるAccessとは比較にならんからな。
そりゃググればいくらでも情報出てくるAccessとは比較にならんからな。
786デフォルトの名無しさん (アークセー Sxc7-sOih)
2019/03/10(日) 11:34:33.33ID:UR1GQMqix えっと、、、ここExcel VBAのスレですよね?
787デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b78e-mXZC)
2019/03/10(日) 11:44:50.15ID:z6hGNEnV0 馬鹿はAccessのエンジン部分だけしか見ていない
788デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de8c-4aR2)
2019/03/10(日) 12:00:46.26ID:Cor3H27v0 どうせくだらないオレオレ都合を一般化してるんだろ
789デフォルトの名無しさん (アークセー Sxc7-sOih)
2019/03/10(日) 13:42:15.79ID:UR1GQMqix Access VBAは提供機能の環境結合度がExcel VBA以上に強いイメージを持ってるんだけど、Office365になってもバージョンアップによる互換性の問題は変わらない感じ?
790デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM32-ehMm)
2019/03/10(日) 15:38:12.98ID:DYQTDh8PM GUIをExcel、データストアをAccessとするアプリをVBAで作るのが最強ってことですね
791デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a701-rbBm)
2019/03/10(日) 16:10:54.47ID:W5FlChvZ0 >>789
提供機能の環境結合度が何を言ってるかわからないが、昔作ったやつの改造質問が時々来て、軽く動かす範囲において互換性に問題があったことはない。
互換性問題でお客様から問い合わせ来たこともない。mdbの話し。
>>790
違います(indeed風w)
それぞれで無理なく完結できるならわざわざ分けない。そもそも「GUIをExcel」とするほどの優位はない。
データストア(テーブル)をシートでゴニョゴニョできる範囲ならExcelでやってもいい。デカくなるとAccess。
最近経験したのは、Accessのグラフが昔のママだったので、新しいグラフを使うためにExcelに結果出力することにした
(ながっ。Accessスレ過疎ってるけど、そっちで書いたとここに書けば何人か見に行ってくれると思う)
提供機能の環境結合度が何を言ってるかわからないが、昔作ったやつの改造質問が時々来て、軽く動かす範囲において互換性に問題があったことはない。
互換性問題でお客様から問い合わせ来たこともない。mdbの話し。
>>790
違います(indeed風w)
それぞれで無理なく完結できるならわざわざ分けない。そもそも「GUIをExcel」とするほどの優位はない。
データストア(テーブル)をシートでゴニョゴニョできる範囲ならExcelでやってもいい。デカくなるとAccess。
最近経験したのは、Accessのグラフが昔のママだったので、新しいグラフを使うためにExcelに結果出力することにした
(ながっ。Accessスレ過疎ってるけど、そっちで書いたとここに書けば何人か見に行ってくれると思う)
792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7335-uGU8)
2019/03/10(日) 16:46:27.59ID:QRthXdOt0 Excelでも
VBAでも
質問スレでもない
でもどうせ平日は質問もないし、土日はこういう流れokみたいにしてもいいんじゃないかな
VBAでも
質問スレでもない
でもどうせ平日は質問もないし、土日はこういう流れokみたいにしてもいいんじゃないかな
793デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd52-ekDA)
2019/03/10(日) 17:36:22.03ID:hFpGjFbxd どうでも良いけどセンスね―奴が多いな。
Salesforceってw
まず、会社で自分が使う環境になってからの話だろうに。
AccessやExcelと同列で語るとは笑わせる。
SQLサーバーも一緒。
Accessは単体で完結する使われ方も有るけどフロントエンドで使われる場合もある。
で、どちらの場合もSQLサーバーとは比較の対象にはならない。
俺はトヨタとかホンダとかと同じ知名度の会社で働いてるが普通にAccess使ってる。
というか、大きな所は結局いろんなツール使ってる。
Salesforceってw
まず、会社で自分が使う環境になってからの話だろうに。
AccessやExcelと同列で語るとは笑わせる。
SQLサーバーも一緒。
Accessは単体で完結する使われ方も有るけどフロントエンドで使われる場合もある。
で、どちらの場合もSQLサーバーとは比較の対象にはならない。
俺はトヨタとかホンダとかと同じ知名度の会社で働いてるが普通にAccess使ってる。
というか、大きな所は結局いろんなツール使ってる。
794デフォルトの名無しさん (アークセー Sxc7-sOih)
2019/03/10(日) 17:53:03.67ID:UR1GQMqix 我慢できず煽りと自慢を入れちゃう辺りがかわいい
795デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7335-uGU8)
2019/03/10(日) 18:14:41.27ID:QRthXdOt0 知名度で比較してもその中には昭和みたいなやり方の企業は山程あるんだが
796デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd52-ekDA)
2019/03/10(日) 18:19:33.93ID:hFpGjFbxd797デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7335-uGU8)
2019/03/10(日) 18:21:35.02ID:QRthXdOt0798デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd52-ekDA)
2019/03/10(日) 18:25:09.94ID:hFpGjFbxd 馬鹿でかいDBサーバーが何個もあって、ちゃんとしたシステムもある。
けど、いろんな部所が独自にツール作ってるし、その馬鹿でかいDBに参照だけさせて貰って、Accessをフロントにしてるのもある。
Excelをフロントにしてるのもあるな。
もちろん、好き勝手が出来るわけじゃないが。
けど、いろんな部所が独自にツール作ってるし、その馬鹿でかいDBに参照だけさせて貰って、Accessをフロントにしてるのもある。
Excelをフロントにしてるのもあるな。
もちろん、好き勝手が出来るわけじゃないが。
799デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd52-ekDA)
2019/03/10(日) 18:34:31.65ID:hFpGjFbxd800デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbda-/kwh)
2019/03/10(日) 18:51:24.29ID:/1sFaTiS0 それでもAccessはないかもしれない
801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de8c-4aR2)
2019/03/10(日) 19:12:48.88ID:Cor3H27v0 それにしてもAccessに批判的な意見に対して「センスが悪い」と言うのは変なバイアスを感じるよな
802デフォルトの名無しさん (アークセー Sxc7-sOih)
2019/03/10(日) 19:29:50.41ID:UR1GQMqix >>799
全社システムを入れてデジタル化を推進しようとしてるかと思えば、部署や事業分野毎に統制レベルがまちまちだったりして結局色んなシステムやアプリを使ってたりするのがいわゆる大企業だよな
もちろん電話FAX紙資料頼みの昭和的なやり方の部分が残ってることもある
全社システムを入れてデジタル化を推進しようとしてるかと思えば、部署や事業分野毎に統制レベルがまちまちだったりして結局色んなシステムやアプリを使ってたりするのがいわゆる大企業だよな
もちろん電話FAX紙資料頼みの昭和的なやり方の部分が残ってることもある
803デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 975f-Qqsz)
2019/03/10(日) 19:30:28.09ID:FHxk+Xrb0 大抵の部署は「エクセルワードパワポ使えりゃいい」ってことでHome&Business買って終わりだからな
そもそもAccessに触れる機会がない
そもそもAccessに触れる機会がない
804デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b769-F75Q)
2019/03/10(日) 19:41:28.13ID:6Vmijfcb0 3つのエクセルファイル開いて終わったら
3つともcloseしてquiteしてるんだけど
タスクマネージャみたら3つのエクセルがのこったまま
なんでー?
3つともcloseしてquiteしてるんだけど
タスクマネージャみたら3つのエクセルがのこったまま
なんでー?
805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbda-/kwh)
2019/03/10(日) 19:46:40.37ID:/1sFaTiS0 ういるすじゃね
806デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7335-uGU8)
2019/03/10(日) 19:57:44.50ID:QRthXdOt0 >799
20代前半?
20代前半?
807デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37c-DZHv)
2019/03/10(日) 20:53:30.17ID:/SA1VNEE0808デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1201-DUKr)
2019/03/10(日) 22:01:10.58ID:RhjsjUYS0 >>803
いわゆるそれなりの企業でOfficeを個々の部署で買ってるところってそんなにないだろ
いわゆるそれなりの企業でOfficeを個々の部署で買ってるところってそんなにないだろ
809デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 975f-Qqsz)
2019/03/10(日) 22:37:21.73ID:FHxk+Xrb0810デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd52-ekDA)
2019/03/10(日) 23:03:17.67ID:hFpGjFbxd811デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd52-ekDA)
2019/03/10(日) 23:04:10.67ID:hFpGjFbxd >>801
センスが悪いのは対抗に成りようがないもんを挙げてるからだよ。
センスが悪いのは対抗に成りようがないもんを挙げてるからだよ。
812デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1201-DUKr)
2019/03/10(日) 23:13:37.64ID:RhjsjUYS0813デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de8c-4aR2)
2019/03/11(月) 00:05:51.48ID:tsrenNBW0 AccessやめてSQLServerにしろって言われて移行の手間以外の理由で嫌がる人間がいるだろうか?
いや、いない
いや、いない
814デフォルトの名無しさん (アークセー Sxc7-sOih)
2019/03/11(月) 00:06:57.17ID:lsnxSivOx なんか他人を見下したいだけのタイプっぽくてウザいからNGしたわ
仮にこいつがAccess詳しくてもこいつから教わりたくないなって感じ
仮にこいつがAccess詳しくてもこいつから教わりたくないなって感じ
815デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 927c-fEQS)
2019/03/11(月) 00:09:57.12ID:sN5dooJH0 VBAより細かいことができて簡単でメジャーでお勧めってJAVAでいいの?
用途は個人で簡単なアプリを作る程度です。
用途は個人で簡単なアプリを作る程度です。
816デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3e6-uGU8)
2019/03/11(月) 00:11:11.53ID:tJkNrW1I0 Access取り上げられてManagement Studio渡されたらうにょる
817デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd52-ekDA)
2019/03/11(月) 00:12:43.40ID:B6nWiYCUd >>813
SQLサーバーにするようなのは手間もそうだが、規模が違うだろ。
そんな話になるなら最初からExcelやAccessの話になんてなってない。
そんなこともわからね―のかよ。
自由にできる中小とは違うんだよ。
SQLサーバーにするようなのは手間もそうだが、規模が違うだろ。
そんな話になるなら最初からExcelやAccessの話になんてなってない。
そんなこともわからね―のかよ。
自由にできる中小とは違うんだよ。
818デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd52-ekDA)
2019/03/11(月) 00:16:15.83ID:B6nWiYCUd819デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd52-ekDA)
2019/03/11(月) 00:21:09.07ID:B6nWiYCUd >>816
問題は何で組むかって話になるだろうね。
昔、MSDEで組んでた時に使ってたけど、Accessなんか競合するようなもんじゃない。
まあ、VBAでも組めるからExcelやAccessから繋いでも良いんだけど、それって本末転倒じゃね?
結局VisualStudioで組む話に成るんだろうな。
問題は何で組むかって話になるだろうね。
昔、MSDEで組んでた時に使ってたけど、Accessなんか競合するようなもんじゃない。
まあ、VBAでも組めるからExcelやAccessから繋いでも良いんだけど、それって本末転倒じゃね?
結局VisualStudioで組む話に成るんだろうな。
820デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b78e-mXZC)
2019/03/11(月) 07:05:51.99ID:JOj7lbWG0 >>813
馬鹿はエンジン部分だけしか見ていない
馬鹿はエンジン部分だけしか見ていない
821デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM32-DUKr)
2019/03/11(月) 07:19:27.24ID:n6vPhCvaM822デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de8c-4aR2)
2019/03/11(月) 09:28:28.62ID:tsrenNBW0823デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM32-DUKr)
2019/03/11(月) 10:13:10.23ID:n6vPhCvaM 印刷に難のあるExcelで帳票作成?
わざわざ茨の道を進む提案は想定の範囲外でしたよ
次回からもう来なくていいですw
わざわざ茨の道を進む提案は想定の範囲外でしたよ
次回からもう来なくていいですw
824デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de8c-4aR2)
2019/03/11(月) 10:35:34.29ID:tsrenNBW0825デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM0f-rbBm)
2019/03/11(月) 10:49:41.28ID:fslMg+hgM >>824
えっ?
えっ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 【悲報】あまりにも高市早苗の頭が悪過ぎて「これは確かに野党が配慮して質問するべきだったのでは」と結論が出てしまう [517791167]
- 【正論】木原官房長官「高市さんの答弁は従来の政府の立場を変えるものではない。撤回には応じられない」特定野党を完全論破 [519511584]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 中国と戦争になったら高市早苗が外患誘致で死刑になるの? [809488867]
- 【悲報】安倍晋三と高市早苗、どっちがヤベーの🤔 [616817505]
