!extend:on:vvvvvv:1000:512
機械学習とデータマイニングについて語れ若人
■関連サイト
機械学習の「朱鷺の杜Wiki」
http://ibisforest.org/
DeepLearning研究 2016年のまとめ
http://qiita.com/eve_yk/items/f4b274da7042cba1ba76
■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【統計分析】機械学習・データマイニング23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ba5-Gfzz [112.139.183.180])
2019/02/28(木) 20:07:20.50ID:PNBr8RBB0591デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d01-1ySe [126.109.69.164])
2019/04/07(日) 09:23:38.16ID:GYBhj6UR0 >その後デジタルコンピュータが発達してきても、人間の脳を再現するには多値メモリが必要なんじゃないかという論文が沢山出されていた。 自分が興味を持ってたのは3値メモリ。
>
>今、抵抗型メモリがではじめてるから多値メモリを使った新しいコンピュータ理論が出てくる時代になってきた。
>
>FPGAと多値メモリを組み合わせると全く別世界が生まれる可能性がある。 この組み合わせはすでにノイマン型コンピューターではないと言われている。
この辺の話の反論をしてるつもりなんだけどね。
あとは君の日本語理解の問題なので勝手に考えてくれ。
>
>今、抵抗型メモリがではじめてるから多値メモリを使った新しいコンピュータ理論が出てくる時代になってきた。
>
>FPGAと多値メモリを組み合わせると全く別世界が生まれる可能性がある。 この組み合わせはすでにノイマン型コンピューターではないと言われている。
この辺の話の反論をしてるつもりなんだけどね。
あとは君の日本語理解の問題なので勝手に考えてくれ。
592デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b01-FNYG [153.161.173.144])
2019/04/07(日) 09:27:22.11ID:Ml/JzpTH0 >>11東京大学理学部数学科に入りたい
って言ってる時点でだめだ
大学に入る前に
自分の数学論理の概要が構築されてなければ
将来的になんの成果も残せない
自分の数学論理の概要が構築されてれば
どの大学にはいっても別に問題はない
って言ってる時点でだめだ
大学に入る前に
自分の数学論理の概要が構築されてなければ
将来的になんの成果も残せない
自分の数学論理の概要が構築されてれば
どの大学にはいっても別に問題はない
593デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b01-FNYG [153.161.173.144])
2019/04/07(日) 09:31:10.87ID:Ml/JzpTH0594デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b01-FNYG [153.161.173.144])
2019/04/07(日) 09:37:46.49ID:Ml/JzpTH0 >>42論理が破綻してる
>全であるなら、それ以外が存在しえないのだから、破壊することも、全以外を認知することすら出来ない
数学で言えばメタ数学でなんで
メタ論理って位置づけになる
これは自己言及で
いわゆる不完全が結論だ
ここで問題になるのは汎用AIだ
汎用AIの研究は「一人称の研究」といわれ
自我(自分自身)を自分の研究のテーマにするってことで
メタ研究で結論は不確定だ
>全であるなら、それ以外が存在しえないのだから、破壊することも、全以外を認知することすら出来ない
数学で言えばメタ数学でなんで
メタ論理って位置づけになる
これは自己言及で
いわゆる不完全が結論だ
ここで問題になるのは汎用AIだ
汎用AIの研究は「一人称の研究」といわれ
自我(自分自身)を自分の研究のテーマにするってことで
メタ研究で結論は不確定だ
595デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d01-JruA [126.74.196.52])
2019/04/07(日) 10:03:01.58ID:KWJ+xksL0 >>593 シンギュラリティとは現在の知識では予測不可能な世界だから、現在の延長線で考えても無駄。
しかし必ず訪れる。
回線スピードが早くなり全世界のあらゆる機器が接続された状態になれぽ何が起きるか?
しかし必ず訪れる。
回線スピードが早くなり全世界のあらゆる機器が接続された状態になれぽ何が起きるか?
596デフォルトの名無しさん (トンモー MMe1-x8An [210.142.95.116])
2019/04/07(日) 12:11:15.20ID:g7t7EDv5M 俺はずっと長い間、シンギュラリティは
こないと考えていた。
その根拠は、
1、人の脳は全く解明できていない
(22世紀には解明されるだろうという予測はある。)
2、技術曲線の存在。どのような技術も必ず天井にぶつかる。
3、そもそも刹那も同一でない生体脳を、高々デジタルごときで再現できない。
4.プログラムやデータそのものが膨大過ぎて処理できない。
5、プログラムが巨大複雑になって人が理解できない。
などというもの。
しかし2年前、考えが変わった。
人の脳を超える自我をノイマン型計算機で
作れる可能性があることに気がついたのだ。
来年のAI学会にて動くものを
見せる予定で頑張ってるけど
仕事が忙しくてなかなか時間が取れない。
こうゆうとき、大学の研究所で給料もらいながら
女子大生のナンパしかしてない後輩たちを
見ていると殺意が沸く(笑)
こないと考えていた。
その根拠は、
1、人の脳は全く解明できていない
(22世紀には解明されるだろうという予測はある。)
2、技術曲線の存在。どのような技術も必ず天井にぶつかる。
3、そもそも刹那も同一でない生体脳を、高々デジタルごときで再現できない。
4.プログラムやデータそのものが膨大過ぎて処理できない。
5、プログラムが巨大複雑になって人が理解できない。
などというもの。
しかし2年前、考えが変わった。
人の脳を超える自我をノイマン型計算機で
作れる可能性があることに気がついたのだ。
来年のAI学会にて動くものを
見せる予定で頑張ってるけど
仕事が忙しくてなかなか時間が取れない。
こうゆうとき、大学の研究所で給料もらいながら
女子大生のナンパしかしてない後輩たちを
見ていると殺意が沸く(笑)
597デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp49-JruA [126.245.76.18])
2019/04/07(日) 14:42:48.13ID:pahFUo3Ap >>596 ノイマン型でも出来るだろうけど、多分シンギュラリティが起きる頃には非ノイマン型がかなり使われてるだろう。
598デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdda-BZhk [220.108.144.124])
2019/04/07(日) 14:46:50.79ID:8Ypm4xEe0 ハイパーノイマン型の時代だよ、君
599デフォルトの名無しさん (トンモー MMe1-x8An [210.142.95.116])
2019/04/07(日) 15:29:03.32ID:g7t7EDv5M600デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp49-JruA [126.245.76.18])
2019/04/07(日) 15:55:40.05ID:pahFUo3Ap 量子コンピュータも非ノイマン型だろ?
原子スイッチを使った回路や多値メモリなどで非ノイマン型の研究が進みつつある。
FPGAを非ノイマン型と言う人もいるが。
原子スイッチを使った回路や多値メモリなどで非ノイマン型の研究が進みつつある。
FPGAを非ノイマン型と言う人もいるが。
601デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3bda-BZhk [223.217.45.39])
2019/04/07(日) 16:48:24.01ID:SSVIISpY0 >量子コンピュータも非ノイマン型だろ?
>原子スイッチを使った回路や多値メモリなどで非ノイマン型の研究が進みつつある。
おもちゃと一緒にするなよ
>FPGAを非ノイマン型と言う人もいるが。
いないw
>原子スイッチを使った回路や多値メモリなどで非ノイマン型の研究が進みつつある。
おもちゃと一緒にするなよ
>FPGAを非ノイマン型と言う人もいるが。
いないw
602デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c302-c04X [101.142.8.160])
2019/04/07(日) 20:27:34.64ID:/mR5vNXK0 大脳生理学が専門の教授もAIで計算してたら未踏の壁を越えたとか眉唾な話をしてたが
AIはシステム屋が使うより、各専門家で使いこなして貰った方が結果が出そうだ。
どうせ専門知識が無いと変数の定義も値の定量化も出来んし
AIはシステム屋が使うより、各専門家で使いこなして貰った方が結果が出そうだ。
どうせ専門知識が無いと変数の定義も値の定量化も出来んし
603デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd40-rrLV [180.196.156.254])
2019/04/07(日) 20:45:52.59ID:5OHVJjZB0 ディープラーニングを器用に編み出す
人間がディープラーニングを編み出すときに考える思考を再現しないと
直観がGAN生成装置とかね
人間がディープラーニングを編み出すときに考える思考を再現しないと
直観がGAN生成装置とかね
604デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b82-k9gu [113.20.238.175])
2019/04/07(日) 20:48:54.63ID:1HKFIods0 皆さん教えて下さい。
なんで、シェフワトソンは使えなくなったのですか?
シェフワトソンを紹介してるサイト
https://tech-camp.in/note/technology/42720/
シェフワトソンのサイトが表示されないのです。
検索しても、理由がわかりません。
せっかく面白いシステムだと思うのに、使えないのはもったいないです。
なんで、シェフワトソンは使えなくなったのですか?
シェフワトソンを紹介してるサイト
https://tech-camp.in/note/technology/42720/
シェフワトソンのサイトが表示されないのです。
検索しても、理由がわかりません。
せっかく面白いシステムだと思うのに、使えないのはもったいないです。
605デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f535-iMOx [128.22.79.175])
2019/04/07(日) 21:02:37.47ID:9t5fZjJB0 >>604
多分利用率が低かった
多分利用率が低かった
606デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b82-k9gu [113.20.238.175])
2019/04/07(日) 21:08:56.45ID:1HKFIods0 >>605
面白いのに利用者少ないなんて…。
面白いのに利用者少ないなんて…。
607デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3bda-BZhk [223.217.187.186])
2019/04/07(日) 21:12:13.79ID:Qw1qWEoq0 >>604
サービスを止めたんだろう
ttps://www.reddit.com/r/AskCulinary/comments/8zpnr0/what_happened_to_ibm_chef_watson/
サービスを止めたんだろう
ttps://www.reddit.com/r/AskCulinary/comments/8zpnr0/what_happened_to_ibm_chef_watson/
608デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b14-WgAI [153.181.83.61])
2019/04/07(日) 21:29:59.35ID:k7iDo0Y80 【薬学】AIを利用した創薬、新素材開発の時代がやってきた[04/04]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1554628500/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1554628500/
609デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sac9-H+4x [36.12.24.98])
2019/04/07(日) 23:25:19.99ID:E20IPbdya610デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3bda-BZhk [223.217.187.186])
2019/04/07(日) 23:45:55.76ID:Qw1qWEoq0 >>606
IBMの技術力の宣伝の一環、商売ではない
IBMの技術力の宣伝の一環、商売ではない
611デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb66-hWz0 [183.77.216.198])
2019/04/08(月) 07:12:20.27ID:r6ctvFAb0 kerasはオワコンなの?
pytorchがいいの?
pytorchがいいの?
612デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7502-w1lf [106.158.104.38])
2019/04/08(月) 07:22:37.82ID:26lZNeBT0 >>599
ノイマン型じゃないのを非ノイマン型と言うなら、PICマイコンみたいな命令とデータを別々のメモリに載せるのをハーバード型って言うけど。。。
ノイマン型じゃないのを非ノイマン型と言うなら、PICマイコンみたいな命令とデータを別々のメモリに載せるのをハーバード型って言うけど。。。
613デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d01-1ySe [126.109.69.164])
2019/04/08(月) 08:16:29.09ID:j9hUx87z0 >>611
keras使うくらいなら素のtensorflow使ったほうがマシ。
keras使うくらいなら素のtensorflow使ったほうがマシ。
614デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp49-78ua [126.236.227.16])
2019/04/08(月) 09:00:23.24ID:a8x/mGssp >>611
終わってはないけど複雑なことやろうとすると途端に難しくなる
終わってはないけど複雑なことやろうとすると途端に難しくなる
615デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb68-iMOx [119.230.123.164])
2019/04/08(月) 09:09:59.72ID:qrhOu38P0 大雑把にkerasで書いて細かい所はtensoflow
616デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa79-gsLH [182.251.192.238])
2019/04/08(月) 10:56:39.21ID:8KFxhs7Ba kerasは簡単に書けるが細かいチューニングができない
tfは慣れなければ複雑だが細かいチューニングがやりやすい
その両方のメリットを享受するためにtf側がkerasを組み込んで使えるようにしている
tfは慣れなければ複雑だが細かいチューニングがやりやすい
その両方のメリットを享受するためにtf側がkerasを組み込んで使えるようにしている
617デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb68-iMOx [119.230.123.164])
2019/04/08(月) 11:45:39.70ID:qrhOu38P0618デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9db3-8nJK [126.74.196.52])
2019/04/08(月) 14:22:48.88ID:QRsHzIhL0 >>604 外国にはまだあるけど日本はやめたのかも。
still alive http://www-03.ibm.com/innovation/ca/en/cognitivecooking/cognitive-cooking.html . they recreate the Quebecer poutine
still alive http://www-03.ibm.com/innovation/ca/en/cognitivecooking/cognitive-cooking.html . they recreate the Quebecer poutine
619デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb66-hWz0 [183.77.216.198])
2019/04/08(月) 21:02:00.20ID:r6ctvFAb0 ibmはリストラ早いから
620デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b82-k9gu [113.20.238.175])
2019/04/08(月) 21:28:59.65ID:ClaymXo60621デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9db3-8nJK [126.74.196.52])
2019/04/09(火) 09:21:31.64ID:Xb/cLdUa0 >>620 クリックすればいいじゃん
622デフォルトの名無しさん (スップ Sdc3-k9gu [1.72.9.12])
2019/04/09(火) 12:49:26.87ID:9s7RZ40vd623デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d01-JruA [126.21.156.227])
2019/04/09(火) 17:29:19.97ID:HbJ8wPKJ0 >>622 本当だね、諦めなさい。 そのうちいろんなベンダーがWatson を使って同じ様なサービスを始めるから。
IBM としてはそれらの邪魔になってはいけないから閉じたんだと思う。
日本だとクックパッドとか始めそう。 シェフワトソンを使ったレシピなんてやってるし。
IBM としてはそれらの邪魔になってはいけないから閉じたんだと思う。
日本だとクックパッドとか始めそう。 シェフワトソンを使ったレシピなんてやってるし。
624デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d01-JruA [126.21.156.227])
2019/04/09(火) 17:32:04.24ID:HbJ8wPKJ0 クックパッドはデータを持ってるから AI (ワトソン) を使う環境は整ってる。
625デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3da-BZhk [125.203.169.38])
2019/04/09(火) 18:05:57.31ID:n7Xbwl5Z0 後から来て間違えた奴が偉そうにw
626デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMc9-gZRC [36.11.225.30])
2019/04/09(火) 18:59:38.24ID:1KTVyE26M scikit-learnをプロダクトで使ってもいいの?
627デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa79-gsLH [182.251.191.254])
2019/04/09(火) 19:47:12.08ID:YPZe2Y4xa 具体的にsklearnの何をどういうプロダクトで使いたいのか
628デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb68-iMOx [119.230.189.219])
2019/04/09(火) 19:57:42.47ID:mg+oftxD0 使ってもいいけどscikit-learnはもうかなり古いぞ
629デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25b0-xrTc [114.164.61.37])
2019/04/09(火) 20:48:56.18ID:40L2/srO0630デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb68-iMOx [119.230.189.219])
2019/04/09(火) 21:31:31.81ID:mg+oftxD0 >>629
keras(tensorflow)かpytorch
ちなみにgoogleとmicrosoftがそれぞれ使っている
更についでに言うと、俺も数年前にscikit-learn使って同じ事思った
keras(tensorflow)かpytorch
ちなみにgoogleとmicrosoftがそれぞれ使っている
更についでに言うと、俺も数年前にscikit-learn使って同じ事思った
631デフォルトの名無しさん (スップ Sdc3-fpxN [1.66.98.123])
2019/04/09(火) 21:39:05.58ID:VbkiJFWvd >>630
ライブラリとしてのレイヤーがぜんぜん違うだろ
ライブラリとしてのレイヤーがぜんぜん違うだろ
632デフォルトの名無しさん (ワッチョイ adb5-JnTO [118.240.173.214])
2019/04/09(火) 21:52:49.03ID:oqMw30MG0 うーんマグロもシャケも同じ同じぃぃ!
633デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa79-gsLH [182.251.183.129])
2019/04/10(水) 00:51:48.43ID:cNM9Wy/Xa sklearnは機械学習というよりその前処理に使うのが主
634デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp49-78ua [126.236.227.16])
2019/04/10(水) 02:51:52.58ID:b3+peZdtp635デフォルトの名無しさん (トンモー MMe1-x8An [210.142.95.171])
2019/04/10(水) 08:40:51.68ID:Dtz57xGyM >>634
禿同
禿同
636デフォルトの名無しさん (トンモー MMe1-x8An [210.142.95.171])
2019/04/10(水) 08:41:40.81ID:Dtz57xGyM >>633
禿違
禿違
637デフォルトの名無しさん (JP 0He1-Eqc7 [210.251.91.153])
2019/04/10(水) 10:40:49.77ID:lWLoQ9ihH anacondaて使っている人は多いの?
最適化されてなさそうで不安なんだけど
最適化されてなさそうで不安なんだけど
638デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp49-WgAI [126.199.135.148])
2019/04/10(水) 15:05:42.51ID:KH2onUUop ancondaは初学者用
もう穴の時代は終わった
もう穴の時代は終わった
639デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa79-I7g0 [182.251.50.63])
2019/04/10(水) 15:07:29.07ID:/RJ3Xoqha Anaconda使ってます!初学者です!!!
640デフォルトの名無しさん (スップ Sdc3-k9gu [1.72.9.12])
2019/04/10(水) 15:11:40.13ID:aleM+Xhdd なんか深層学習の凄いアルゴリズムはないですか?
641デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25b0-xrTc [114.164.61.37])
2019/04/10(水) 19:15:30.26ID:20MEu+vm0 Pytorch勉強するわ
642デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d01-1ySe [126.109.69.164])
2019/04/10(水) 19:20:45.40ID:xcPdAU380 画像や動画、音声なんかでdeep learningやろうって話じゃなけりゃscikitlearnで十分だよ。
古いと言えばそうだが逆に言えばライブラリとしては結構枯れてる。
まあただこの仕事に憧れる奴はミーハーだろうからそういうのは好きじゃないんだろうけどな。
古いと言えばそうだが逆に言えばライブラリとしては結構枯れてる。
まあただこの仕事に憧れる奴はミーハーだろうからそういうのは好きじゃないんだろうけどな。
643デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63bd-k8NZ [157.192.113.144])
2019/04/10(水) 20:20:37.68ID:aO8gbFpB0 そもそも本格的にやろうとする人はpythonみたいな遅い言語は使わない
644デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d90-c04X [182.20.137.118])
2019/04/10(水) 20:35:35.38ID:Tj/eQorQ0 専門外だけどちょっと機械学習やったら後悔したよ
もうやめたい
もうやめたい
645デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp49-JruA [126.245.75.150])
2019/04/10(水) 20:48:11.24ID:wpQ7q5oXp >>644 自由にやめれば良い。 誰にやらされてんだよ。
646デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d90-c04X [182.20.137.118])
2019/04/10(水) 21:00:09.35ID:Tj/eQorQ0 会社
647デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM03-kE2b [49.129.184.107])
2019/04/10(水) 21:12:05.86ID:UESsnIOiM 会社ならDataRobotとかSPSS Modelerみたいな一般向けのツール買えばいいでしょ
648デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d01-1ySe [126.109.69.164])
2019/04/10(水) 21:21:21.50ID:xcPdAU380 ああいうの逆に使いづれーわ。excelのがマシなレベル。
649デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25b0-xrTc [114.164.61.37])
2019/04/10(水) 21:42:06.24ID:20MEu+vm0 >>646
やれって言われたの?
やれって言われたの?
650デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3bda-BZhk [223.217.147.222])
2019/04/10(水) 21:46:00.32ID:Fome10Mm0 excel使いではな、公務員に転職したら
651デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d01-1ySe [126.109.69.164])
2019/04/10(水) 22:07:04.91ID:xcPdAU380 結局フォーマット合わせなり微妙な調整するんだからスクリプト書くことになる。
だったら最初からpythonで書いた方がマシっていう当たり前のことがバカには通じない。
だったら最初からpythonで書いた方がマシっていう当たり前のことがバカには通じない。
652デフォルトの名無しさん (ワッチョイ adb5-JnTO [118.240.173.214])
2019/04/10(水) 22:27:38.52ID:Gpwaqo520 ホームページビルダーみたいなもんでしょ
653デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d01-1ySe [126.109.69.164])
2019/04/10(水) 22:38:51.09ID:xcPdAU380654デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-kE2b [111.239.171.191])
2019/04/10(水) 22:40:29.50ID:SWhoo2cva 分析や機械学習までツールに投げるかは別にしても、データの準備にTalendみたいなETLツール使ったりは普通にやるだろ
655デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d01-1ySe [126.109.69.164])
2019/04/10(水) 22:51:35.01ID:xcPdAU380 >>654
そういうツール使ってうまくいくほど世の中のデータベースはスキーマがまともなことはない。
そしてそういう残念な組織ほど一発ツール使って解決しようとしてドツボにはまる。
スキーマがまともな組織な場合はまともなプログラマがいるのでこういうことで悩んだりしないという
ある種のデッドロックツールなんだよ。
そういうツール使ってうまくいくほど世の中のデータベースはスキーマがまともなことはない。
そしてそういう残念な組織ほど一発ツール使って解決しようとしてドツボにはまる。
スキーマがまともな組織な場合はまともなプログラマがいるのでこういうことで悩んだりしないという
ある種のデッドロックツールなんだよ。
656デフォルトの名無しさん (ワッチョイ adb5-JnTO [118.240.173.214])
2019/04/10(水) 23:10:31.24ID:Gpwaqo520 田舎のおじさん企業にも始められる機械学習ツールて位置づけじゃない
そら国内sotaな現場ばかりじゃないからな
MLは高い数学の素養が求められる分またハードル高いし
そら国内sotaな現場ばかりじゃないからな
MLは高い数学の素養が求められる分またハードル高いし
657デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e66-ofH2 [183.77.216.198])
2019/04/11(木) 05:49:37.85ID:2KDMmxCk0 そこまで高尚でもない
658デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae3-F38n [106.161.116.78])
2019/04/11(木) 05:55:00.73ID:JbjmuqI4a >>650
役所すらRPAに。
役所すらRPAに。
659デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFf2-grM/ [49.106.193.12])
2019/04/11(木) 11:44:01.58ID:bTGeujWNF pythonは初学者用
もう蛇の時代は終わった
もう蛇の時代は終わった
660デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7b3-PTy6 [126.74.196.52])
2019/04/11(木) 12:13:20.63ID:CZCzN54v0 >>656 もう小学生でも遊べる時代だぞ。
661デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7b3-PTy6 [126.74.196.52])
2019/04/11(木) 12:15:00.11ID:CZCzN54v0 >>659 初学者からプロ用途まで幅広く利用される。 実際にAI系はPythonがなければ始まらない。
662デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c701-SLJ1 [126.109.69.164])
2019/04/11(木) 18:34:12.24ID:XplD4nHz0 データが綺麗ならそりゃツールにぶちこむだけで済むだろうが
そんな簡単な話は世間には転がってない。
そんな簡単な話は世間には転がってない。
663デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fb5-wT5a [118.240.173.214])
2019/04/11(木) 19:41:03.21ID:w5gwslMV0664デフォルトの名無しさん (トンモー MMfb-Ouf2 [210.142.95.240])
2019/04/11(木) 21:20:07.45ID:OqhcHWodM >>648
分かる。
ビッグデータ分析といっても
ほとんどの会社では
Excelレべル。
python使ってど一のこ―のってのは
増えてきているが
ツール使うほどじゃない。
ツール使うとキレイな
グラフ描けるというぐらい。
Excel使って月収130万の俺が
言うのだから。
儲かってウハウハ!
分かる。
ビッグデータ分析といっても
ほとんどの会社では
Excelレべル。
python使ってど一のこ―のってのは
増えてきているが
ツール使うほどじゃない。
ツール使うとキレイな
グラフ描けるというぐらい。
Excel使って月収130万の俺が
言うのだから。
儲かってウハウハ!
665デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9eda-yqpC [223.217.189.166])
2019/04/11(木) 21:29:58.73ID:Uca+hwXU0 すげーな(鼻糞ほじほじ)
666デフォルトの名無しさん (アウアウイー Saa7-OsDm [36.12.23.55])
2019/04/11(木) 22:46:29.44ID:Fzh9hQBha そもそも、
利用についての話か
開発についてか
研究についてか
全部がごっちゃになってるので
話があわんよね
利用についての話か
開発についてか
研究についてか
全部がごっちゃになってるので
話があわんよね
667デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bb0-MiIS [114.164.61.37])
2019/04/11(木) 23:04:48.44ID:RdKZ3Rx30 みんなDLのフレームワークは何使ってる?
やっぱtensorflow?
やっぱtensorflow?
668デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1602-YLc0 [121.107.103.185])
2019/04/12(金) 00:33:50.18ID:98gTOJct0 kerasってフレームワーク?ラッパー?
669デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e68-XGqV [119.230.183.66])
2019/04/12(金) 00:38:03.84ID:wLs4Sov90 ラッパーだけどこんあ世間話ならkerasっていっていいんじゃない
670デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa6a-grM/ [111.239.44.147])
2019/04/12(金) 04:37:48.52ID:S2+S1yfha ブラックホール観測データからpythonで補間しとった
671デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMa7-QAgd [36.11.224.106])
2019/04/12(金) 04:40:47.15ID:8+fBpsEYM 須山がひよってた
672デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae3-F38n [106.161.121.189])
2019/04/12(金) 06:48:10.78ID:oYZHGCwYa673デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae3-F38n [106.161.121.189])
2019/04/12(金) 06:49:02.07ID:oYZHGCwYa >>667
Flux。
Flux。
674デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa0f-n39u [182.251.186.6])
2019/04/12(金) 07:28:52.14ID:P5gBEkCQa 速いから使うんじゃなくてライブラリの充実度や実装事例が多いから選ばれるんだぞ
675デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c701-SLJ1 [126.109.69.164])
2019/04/12(金) 07:47:44.32ID:iSiavc0f0 てかライブラリがなけりゃ速いも遅いもないだろ。
結局ライブラリはcで書かれるわけで言語なんて関係ねーわ。
結局ライブラリはcで書かれるわけで言語なんて関係ねーわ。
676デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa0f-n39u [182.251.180.231])
2019/04/12(金) 08:53:06.76ID:YPpuO6F7a うん、だからpython向けのライブラリの大半と同様機能のライブラリが多言語向けにあるならそっちでもいいだろうけど今のところその点においてpythonから移るほどのメリットがある言語は存在しない
677デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e68-XGqV [119.230.183.66])
2019/04/12(金) 09:00:06.85ID:wLs4Sov90 機械学習じゃないけど、昔のライブラリは色々な言語で出すのが流行ってたね
678デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMa7-QAgd [36.11.225.234])
2019/04/12(金) 09:10:07.52ID:rsS9oVcUM flux?
679デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c701-itEm [126.74.196.52])
2019/04/12(金) 09:15:33.99ID:XF8boQYv0 >>675 pythonライブラリがC で書かれてるからって他の言語で自由に使えるわけじゃないぞ。
結局Python でしか使えないからみんな Python を使ってる。
結局Python でしか使えないからみんな Python を使ってる。
680デフォルトの名無しさん (JP 0H02-wT5a [153.145.192.52])
2019/04/12(金) 11:34:48.14ID:Lv2SN3lRH 他言語がpythonと同程度にライブラリやらモジュール群、フレームワークが充実してたらここまでpython一択の状態になってない
てかjulia使ってみたいからjuliaエコシステム構築してけろ
てかjulia使ってみたいからjuliaエコシステム構築してけろ
681デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp67-MiIS [126.33.197.230])
2019/04/12(金) 14:36:30.51ID:C748WCqyp 初心者はkeras使うべきだったかもしれん…
pytorchわけわからん…
pytorchわけわからん…
682デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e66-ofH2 [183.77.216.198])
2019/04/12(金) 21:45:37.39ID:piIxPc4G0 pythonの文法、numpy(scipy)、pandas、scikit-learnと覚えること一杯過ぎる
683デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa6a-2loy [111.239.229.113])
2019/04/12(金) 22:16:52.56ID:XojitUxja 全部覚えてる人なんてごく少数だと思うよ。
できる人は、最低限必要な範囲を覚えてて、それ以外は概念を理解して
詳細がどこにあるか探し方が上手い。
できる人は、最低限必要な範囲を覚えてて、それ以外は概念を理解して
詳細がどこにあるか探し方が上手い。
684デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp67-ZMGU [126.247.4.105])
2019/04/12(金) 23:13:50.71ID:YvxbfTFep 【IT】ディープラーニング初心者向けの日本語学習サイト、PFNが無償公開 ・
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1555071423/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1555071423/
685デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr67-SvCr [126.208.129.162])
2019/04/12(金) 23:15:02.89ID:Hp+AmMVvr 初心者はkerasやkeras-rlで十分だよ
中級以上の用途でも既存クラスを継承して必要な所だけ改修すれば大抵は事足りるし
中級以上の用途でも既存クラスを継承して必要な所だけ改修すれば大抵は事足りるし
686デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e66-ofH2 [183.77.216.198])
2019/04/13(土) 19:51:09.94ID:VfvZkeVc0687デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp67-ngQC [126.33.115.23])
2019/04/13(土) 23:30:17.50ID:Sarxek9xp688デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0682-iXRD [113.20.238.175])
2019/04/14(日) 07:52:58.10ID:hqo19SQo0 フレームワークとライブラリの違いがよくわかりません。
Pythonはフレームワーク?
Pythonはフレームワーク?
689デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 562c-9RpW [153.188.176.144])
2019/04/14(日) 08:24:01.10ID:+dOQvHeb0 Python は、プログラミング言語です
「フレームワーク ライブラリ 違い」で検索!
「フレームワーク ライブラリ 違い」で検索!
690デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa6a-2loy [111.239.216.43])
2019/04/14(日) 08:25:20.18ID:paHu6MVLa Pythonは言語処理系で、特定のプログラミング言語を解釈して実行する。
フレームワークは文字通り枠組みで、特定のアプリケーションの共通部分
を提供してくれるので、残りの固有の部分を作ればよい。
ライブラリは一般的な機能をまとめたもので、実績のあるものを選ぶことで
ソフトの品質を保ち、テストや開発を効率的する。
敢えて包含関係をつけると Python<ライブラリ<フレームワーク
フレームワークは文字通り枠組みで、特定のアプリケーションの共通部分
を提供してくれるので、残りの固有の部分を作ればよい。
ライブラリは一般的な機能をまとめたもので、実績のあるものを選ぶことで
ソフトの品質を保ち、テストや開発を効率的する。
敢えて包含関係をつけると Python<ライブラリ<フレームワーク
691デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0682-iXRD [113.20.238.175])
2019/04/14(日) 08:38:57.40ID:hqo19SQo0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
