!extend:on:vvvvvv:1000:512
機械学習とデータマイニングについて語れ若人
■関連サイト
機械学習の「朱鷺の杜Wiki」
http://ibisforest.org/
DeepLearning研究 2016年のまとめ
http://qiita.com/eve_yk/items/f4b274da7042cba1ba76
■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【統計分析】機械学習・データマイニング23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ba5-Gfzz [112.139.183.180])
2019/02/28(木) 20:07:20.50ID:PNBr8RBB0717デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bb0-MiIS [114.164.61.37])
2019/04/14(日) 21:36:22.14ID:ICPBpjQ10 >>716
ありがとう
分かりやすい
今はラベル付いてる(自分で付けた)画像で分類出来るか勉強してるんだけど実際現場とかだとNG判別したい画像とかってほぼ取れなくて正常10万枚、不良1枚みたいな割合のデータしか取れないんだけどこういう場合も基本的には教師ありを使うべき?
それとも教師なしみたいな正常と不良の分布とかを学習させた方がいい?
ありがとう
分かりやすい
今はラベル付いてる(自分で付けた)画像で分類出来るか勉強してるんだけど実際現場とかだとNG判別したい画像とかってほぼ取れなくて正常10万枚、不良1枚みたいな割合のデータしか取れないんだけどこういう場合も基本的には教師ありを使うべき?
それとも教師なしみたいな正常と不良の分布とかを学習させた方がいい?
718デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03a5-wiMN [112.139.183.180])
2019/04/14(日) 21:55:55.23ID:ydO5op7U0 >>717
不良率1/10万とか学習いらなくね?
不良率1/10万とか学習いらなくね?
719デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03a5-wiMN [112.139.183.180])
2019/04/14(日) 21:56:43.63ID:ydO5op7U0 ミス
学習じゃなくて分類、判別
学習じゃなくて分類、判別
720デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c701-SLJ1 [126.109.69.164])
2019/04/14(日) 22:06:53.96ID:YQLb8Tsj0 そのレベルの検出精度を求めるなら機械学習は全然向いてないよ
721デフォルトの名無しさん (スップ Sd12-iXRD [1.75.0.243])
2019/04/15(月) 12:18:17.97ID:64KUE7VLd 機械学習とディープラーニングの違いは
一言で言うと
機械学習は、人間が特徴量を設計しなければいけない。
ディープラーニングは、コンピュータが自動で特徴量を学習する。
これでOKですか?
それで、従来の機械学習は廃れたの?
一言で言うと
機械学習は、人間が特徴量を設計しなければいけない。
ディープラーニングは、コンピュータが自動で特徴量を学習する。
これでOKですか?
それで、従来の機械学習は廃れたの?
722デフォルトの名無しさん (JP 0Hfb-83pk [210.251.91.153])
2019/04/15(月) 12:24:42.63ID:gVz3O2O7H okじゃないです
723デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23a3-clLQ [218.229.74.108])
2019/04/15(月) 12:34:43.64ID:IOJRlMQl0 ディープラーニングも機械学習のひとつでそ。
724デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa0f-n39u [182.251.197.177])
2019/04/15(月) 12:35:21.99ID:0GghKNuua ディープラーニングは多々存在する機械学習的手法の1つ
これでOK
これでOK
725デフォルトの名無しさん (トンモー MMfb-Ouf2 [210.142.95.250])
2019/04/15(月) 12:49:42.19ID:G98SvtfiM あまたの分析手法のなかでも
非線形の当てはめチャンピオンが
ディープラーニングと思ってOK?
非線形の当てはめチャンピオンが
ディープラーニングと思ってOK?
726デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp67-MiIS [126.199.77.122])
2019/04/15(月) 16:52:49.51ID:Q5EcFbR5p みんなtensorflowとかkerasとか普通に使えるの?
書き方難しすぎてわけわからないんだけど…
書き方難しすぎてわけわからないんだけど…
727デフォルトの名無しさん (スップ Sd12-iXRD [1.75.0.243])
2019/04/15(月) 17:53:51.19ID:64KUE7VLd728デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf90-U5P5 [182.20.137.118])
2019/04/15(月) 18:21:23.77ID:N+J2LgwV0 keras使えなかったら諦めろ
729デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa6a-SPTg [111.239.35.83])
2019/04/15(月) 19:22:34.95ID:zcdYjhdZa730デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0682-T1YN [113.20.238.175])
2019/04/15(月) 22:46:58.67ID:uz9dw6bx0 PyTorch、Chainer、Keras、TensorFlow等の
フレームワークとSONYのNNCなら
どちらの方を学んだ方が良いのでしょうか?
また、これらのフレームワークを使っている人から見て
SONYのNNCはどう思われますか?
フレームワークとSONYのNNCなら
どちらの方を学んだ方が良いのでしょうか?
また、これらのフレームワークを使っている人から見て
SONYのNNCはどう思われますか?
731デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp67-ngQC [126.33.115.23])
2019/04/16(火) 00:07:54.62ID:j2FFrW1Ep >>730
主観で言うから話半分くらいで聞いてもらえば幸い
SonyのNNCは値段を気にしなくて良いのであれば、かなり良いと思う
例を挙げると、ResnetにSEでバイパスして結果をさらにLSTMに流して〜、なんてのは慣れていてもコードベースだとごちゃごちゃする
また各レイヤーの入出力の次元を常に意識してコード書く必要があるけど、GUIでそのストレスが軽減されるのは大きい
拙いと言われつつも構造最適化機能がありtalos等のパラメータサーチを自分で設定しなくても済むのは便利だ
GUIで線を繋ぐだけなら初心者でも理解可能だけど、kerasだPyTorchだと言うところから始めると敷居が高くとてもそこまでたどり着けない
にも関わらず、なぜ大ブームにならないかと言うと、理由は二つあると考えている
一つは新たなネットワークを設計する業務がそこまで多くない点
もう一つはバックエンドがNNABLAというkerasでもPyTorchでもないマイナーなものである点
ただONNXという共通フォーマットに対応してからしばらく経つのにまだ流行ってないところを見ると、前者のネットワーク設計業務が業務として定着していないのだと思われる
githubで拾ってきたコードを適当に回せばそれなりに仕事として成立するのだろう
主観で言うから話半分くらいで聞いてもらえば幸い
SonyのNNCは値段を気にしなくて良いのであれば、かなり良いと思う
例を挙げると、ResnetにSEでバイパスして結果をさらにLSTMに流して〜、なんてのは慣れていてもコードベースだとごちゃごちゃする
また各レイヤーの入出力の次元を常に意識してコード書く必要があるけど、GUIでそのストレスが軽減されるのは大きい
拙いと言われつつも構造最適化機能がありtalos等のパラメータサーチを自分で設定しなくても済むのは便利だ
GUIで線を繋ぐだけなら初心者でも理解可能だけど、kerasだPyTorchだと言うところから始めると敷居が高くとてもそこまでたどり着けない
にも関わらず、なぜ大ブームにならないかと言うと、理由は二つあると考えている
一つは新たなネットワークを設計する業務がそこまで多くない点
もう一つはバックエンドがNNABLAというkerasでもPyTorchでもないマイナーなものである点
ただONNXという共通フォーマットに対応してからしばらく経つのにまだ流行ってないところを見ると、前者のネットワーク設計業務が業務として定着していないのだと思われる
githubで拾ってきたコードを適当に回せばそれなりに仕事として成立するのだろう
732デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa0f-n39u [182.251.197.177])
2019/04/16(火) 00:36:10.44ID:K2+Uh9uXa sonyのは素人でもポチポチするだけでできるお手軽ツールだからこれを使いこなすことを目的にしてはならない
なぜなら素人でも使えるものを人よりちょっと使いこなせるのは何の強みにもならないから
何となく雰囲気を掴んで今後更に勉強する前段階とするだけならいいけど
なぜなら素人でも使えるものを人よりちょっと使いこなせるのは何の強みにもならないから
何となく雰囲気を掴んで今後更に勉強する前段階とするだけならいいけど
733デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e68-XGqV [119.230.188.17])
2019/04/16(火) 01:08:21.21ID:MLfELUd00 一昔まえならダントツでkeras一択だったんだけど、最近MSがちゃんとやりだしてpytorchが進歩しだした
ハッキリ言ってうざい
ハッキリ言ってうざい
734デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae3-F38n [106.161.128.161])
2019/04/16(火) 06:46:43.11ID:9W4+pAXwa 初心者ならchainerがおススメ。慣れてからpytorhもkerasもtensorflowもやれ。
735デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e66-QAgd [183.77.216.198])
2019/04/16(火) 07:22:30.06ID:eLm86Who0 msのcntkはオワコンなの?
736デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bb0-MiIS [114.164.61.37])
2019/04/16(火) 07:37:42.50ID:uRUKDh7n0 keras よく分かんないけど出来上がる
pytorch 自分で書けすぎて何やって良いか分からない
pytorch 自分で書けすぎて何やって良いか分からない
737デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c701-SLJ1 [126.109.69.164])
2019/04/16(火) 08:13:45.81ID:dFuxCqAG0 別にどれも結局コピペして適当なとこ変えるだけだと思うが。
738デフォルトの名無しさん (バットンキン MM02-wT5a [153.233.225.100])
2019/04/16(火) 08:15:19.81ID:kUtcC1yTM739デフォルトの名無しさん (JP 0Hfb-83pk [210.251.91.153])
2019/04/16(火) 12:55:35.90ID:otCO5u4tH ディープラーニングでなければならないタスクを抱えている企業は少ないのでは?
740デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf90-U5P5 [182.20.137.118])
2019/04/16(火) 15:43:56.08ID:j+hUKrcC0 まぁ手段の一つにすぎないよ。俺のとこは年に二つくらい機械学習案件はない
741デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0682-T1YN [113.20.238.175])
2019/04/16(火) 20:36:38.33ID:HdXRcaLp0 日本がAIで勝つために「知の爆縮」を起こす
── 技術は成熟し、コモディティ化する
https://ledge.ai/connectome-design/
なにを言っているのか、さっぱりわからん。
「一気に事業をグロースさせる」とか
「技術はコモディティ化している」とか
「知の爆縮を起こす」とか
なんかそれっぽい言葉をちりばめると
お金が集まる分野なんだろうってことだけはわかる。
── 技術は成熟し、コモディティ化する
https://ledge.ai/connectome-design/
なにを言っているのか、さっぱりわからん。
「一気に事業をグロースさせる」とか
「技術はコモディティ化している」とか
「知の爆縮を起こす」とか
なんかそれっぽい言葉をちりばめると
お金が集まる分野なんだろうってことだけはわかる。
742デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e66-ofH2 [183.77.216.198])
2019/04/16(火) 20:57:35.22ID:eLm86Who0 佐藤 聡(さとう あきら)だって(笑)
無能そう
なにも作ったことなさそう
論文もなさそう
無能そう
なにも作ったことなさそう
論文もなさそう
743デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c701-SLJ1 [126.109.69.164])
2019/04/16(火) 21:03:30.96ID:dFuxCqAG0 こういうカスみたいな記事が増えてるってのはブーム終焉かもな。
744デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa0f-n39u [182.251.185.128])
2019/04/17(水) 00:41:19.16ID:pIoOruhfa745デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d23c-aeu2 [219.98.80.75])
2019/04/17(水) 00:51:28.93ID:nGDWoLvP0 >>731
ネットワーク設計とはどういうことを指摘しているのですか?
ネットワーク設計とはどういうことを指摘しているのですか?
746デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp67-ngQC [126.33.115.23])
2019/04/17(水) 01:56:35.53ID:UDUN5nb9p >>745
文字通りニューラルネットワークの設計
新しい課題に適用する場合やチューニングをする際に必要となる
新しい課題では、似たような課題から似たようなニューラルネットワークを組むことから始める
勾配消失してると感じたらバイパスさせたり、過学習に陥りやすいときに適当にdropout挟んだりと、慣れてくるとどこに何をどこに配置すると性能が向上するのかが見えてくる
また上手く行っていたモデルが、入力データが異なると学習がうまくできないことがある
そこでチューニングという作業が発生する
チューニングは前処理を変えたりモデルを変えたりする
モデルを変えたい場合、例えばCNNの畳み込み層とプーリング層を一段深くしてみたり、全結合のニューロン増やしたり、活性化関数をReLUからtanhにしたり、あるいはオプティマイザをadamからadagradに変更したりする
恐ろしいことに、これだけで性能が恐ろしく向上する事が多々あり、理由が分かることのが少ない
このチューニングも含めたビジネスロジックに組み込むための(ニューラル)ネットワークの最終形態を作ることを設計と言っている
文字通りニューラルネットワークの設計
新しい課題に適用する場合やチューニングをする際に必要となる
新しい課題では、似たような課題から似たようなニューラルネットワークを組むことから始める
勾配消失してると感じたらバイパスさせたり、過学習に陥りやすいときに適当にdropout挟んだりと、慣れてくるとどこに何をどこに配置すると性能が向上するのかが見えてくる
また上手く行っていたモデルが、入力データが異なると学習がうまくできないことがある
そこでチューニングという作業が発生する
チューニングは前処理を変えたりモデルを変えたりする
モデルを変えたい場合、例えばCNNの畳み込み層とプーリング層を一段深くしてみたり、全結合のニューロン増やしたり、活性化関数をReLUからtanhにしたり、あるいはオプティマイザをadamからadagradに変更したりする
恐ろしいことに、これだけで性能が恐ろしく向上する事が多々あり、理由が分かることのが少ない
このチューニングも含めたビジネスロジックに組み込むための(ニューラル)ネットワークの最終形態を作ることを設計と言っている
747デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e66-ofH2 [183.77.216.198])
2019/04/17(水) 07:20:08.59ID:zRs6mVlW0 nnablaのベンチマークが出てこない
pytorchやtensorflowに比べて速いんかどうかなんだけど
pytorchやtensorflowに比べて速いんかどうかなんだけど
748デフォルトの名無しさん (トンモー MMfb-Ouf2 [210.142.95.77])
2019/04/17(水) 12:50:36.97ID:WckshTj9M749デフォルトの名無しさん (JP 0Hfb-83pk [210.251.91.153])
2019/04/17(水) 19:09:42.27ID:hVcgMCQ3H データフレームにはベクトルを入れられるの?
750デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0682-T1YN [113.20.238.175])
2019/04/17(水) 19:38:50.63ID:XEpE4IOT0751デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1335-XGqV [128.22.77.172])
2019/04/17(水) 20:26:08.51ID:WIrsZtM70 フレーム問題は思考実験みたいなもん
全然気にしなくて良い
全然気にしなくて良い
752デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c701-9bxq [126.109.69.164])
2019/04/17(水) 20:31:32.36ID:DaACwh1w0 まあそもそも人間もフレーム問題間違ってるやつばっかだし。
753デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e66-ofH2 [183.77.216.198])
2019/04/17(水) 20:35:55.93ID:zRs6mVlW0 pandasのデータフレームにはベクトルを入れられるの?
754デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp33-Ea22 [126.33.115.23])
2019/04/18(木) 05:36:03.29ID:JIRwwjUkp >>753
入れられるけど使いにくいよ?
入れられるけど使いにくいよ?
755デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff66-emY3 [183.77.216.198])
2019/04/18(木) 05:42:33.05ID:AMebxmaN0 そうなんだ
埋め込みベクトルは各々の要素を次元別のカラムに展開するのが定石なの?
埋め込みベクトルは各々の要素を次元別のカラムに展開するのが定石なの?
756デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp33-neAi [126.247.69.218])
2019/04/18(木) 08:40:45.74ID:TKY2dD+op 時間という概念が理解できてれば、社会の枠組みに囚われた者たちがどれだけ不自由を強いられてるか理解できるだろう。
757デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp33-Ea22 [126.33.115.23])
2019/04/18(木) 11:45:22.79ID:JIRwwjUkp758デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff66-6QLb [183.77.216.198])
2019/04/18(木) 20:35:14.64ID:AMebxmaN0 >>757
そうなんだ、ありがとう
そうなんだ、ありがとう
759デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f3e-tFh+ [149.54.201.210])
2019/04/20(土) 15:44:39.99ID:0fUB+1+Q0 よくユーチューブとかでdqnを使った強化学習のシュミレーションとかやってるけど
それらのdqnってディープラーニングは使ってるの?
lstm使ってるだけだとディープラーニングとは言わないよね?
それらのdqnってディープラーニングは使ってるの?
lstm使ってるだけだとディープラーニングとは言わないよね?
760デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM33-Yhte [36.11.224.149])
2019/04/20(土) 16:03:21.89ID:uP7F94RHM lstmは十分ディープラーニング枠でしょ
761デフォルトの名無しさん (スップ Sd9f-qfrb [49.97.101.13])
2019/04/20(土) 16:20:23.60ID:kDZxvYX7d Q学習にDNN使ったのがDQNでしょ
762デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sad3-xt/Z [182.251.187.154])
2019/04/20(土) 17:09:54.82ID:HJdwOYu4a 中間層が複数なら何でもディープラーニングだよ
763デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfb6-L8f3 [122.255.141.199])
2019/04/20(土) 18:37:47.85ID:tuvQzCfP0 無料ブログは稼げない。稼ぐならオススメはWordPress一択の理由
https://www.youtube.com/watch?v=o8oUe3JS-lg
【初心者向け】稼げるブログの作り方?アクセスを稼げる記事の書き方とSEOの基礎【発信力強化合宿#2】
https://www.youtube.com/watch?v=CMMmuuGCqtQ&t=1664s
SNSの基礎的な使い方とツイッターフォロワーを増やす方法
https://www.youtube.com/watch?v=M0TtX_gVR6E
ブログで不労所得1億円!?ブログでお金を稼ぐ仕組みを解説〜イケダハヤトさんはブログで年間1.5億円の収入!
https://www.youtube.com/watch?v=eWw-RfbNP1g&t=517s
【クラウドソーシング】Webライティングで月商100万円まで稼ぐ方法をプロに解説してもらった!
https://www.youtube.com/watch?v=oYoaBwQt0Cg&t=345s
1年半でライターの地位を確立した営業術!駆け出しフリーランスは要チェック【ニシキドアヤト】
https://www.youtube.com/watch?v=DFtmkhw-lHM
ブログで1000万円稼ぐ人気ブロガーに実態を聞いてみた!
https://www.youtube.com/watch?v=YaZVpckvtZ4
エンジニアブロガーが教える「ブログで稼ぐ」ために絶対理解すべきこと
https://www.youtube.com/watch?v=Zks-uVfY02I&t=16s
稼げるブログの始め方をブロガーが解説!副業や不労所得を作る
https://www.youtube.com/watch?v=CHn6tNCYAZM&t=161s
【学生向け】ブログで月1万円を稼いでいる実例をわかりやすく紹介〜ブログやアフィリエイト入門
https://www.youtube.com/watch?v=mjHp2Fqj9OE&t=205s
ほりえもんのブログでバカでも1000万以上稼ぐ
https://www.youtube.com/watch?v=hiNby1mxgn4
【初心者向け】ブログ、SNS、YouTubeで「最初の1円」を稼ぐ方法を解説。
https://www.youtube.com/watch?v=DHhQPxIU1qA
大学生がやるべきことは「お金稼ぎ」です【時給労働から抜け出そう】
https://www.youtube.com/watch?v=xlNQzqa7jXA
https://www.youtube.com/watch?v=o8oUe3JS-lg
【初心者向け】稼げるブログの作り方?アクセスを稼げる記事の書き方とSEOの基礎【発信力強化合宿#2】
https://www.youtube.com/watch?v=CMMmuuGCqtQ&t=1664s
SNSの基礎的な使い方とツイッターフォロワーを増やす方法
https://www.youtube.com/watch?v=M0TtX_gVR6E
ブログで不労所得1億円!?ブログでお金を稼ぐ仕組みを解説〜イケダハヤトさんはブログで年間1.5億円の収入!
https://www.youtube.com/watch?v=eWw-RfbNP1g&t=517s
【クラウドソーシング】Webライティングで月商100万円まで稼ぐ方法をプロに解説してもらった!
https://www.youtube.com/watch?v=oYoaBwQt0Cg&t=345s
1年半でライターの地位を確立した営業術!駆け出しフリーランスは要チェック【ニシキドアヤト】
https://www.youtube.com/watch?v=DFtmkhw-lHM
ブログで1000万円稼ぐ人気ブロガーに実態を聞いてみた!
https://www.youtube.com/watch?v=YaZVpckvtZ4
エンジニアブロガーが教える「ブログで稼ぐ」ために絶対理解すべきこと
https://www.youtube.com/watch?v=Zks-uVfY02I&t=16s
稼げるブログの始め方をブロガーが解説!副業や不労所得を作る
https://www.youtube.com/watch?v=CHn6tNCYAZM&t=161s
【学生向け】ブログで月1万円を稼いでいる実例をわかりやすく紹介〜ブログやアフィリエイト入門
https://www.youtube.com/watch?v=mjHp2Fqj9OE&t=205s
ほりえもんのブログでバカでも1000万以上稼ぐ
https://www.youtube.com/watch?v=hiNby1mxgn4
【初心者向け】ブログ、SNS、YouTubeで「最初の1円」を稼ぐ方法を解説。
https://www.youtube.com/watch?v=DHhQPxIU1qA
大学生がやるべきことは「お金稼ぎ」です【時給労働から抜け出そう】
https://www.youtube.com/watch?v=xlNQzqa7jXA
764デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f3e-tFh+ [149.54.201.210])
2019/04/20(土) 19:53:45.49ID:0fUB+1+Q0 >>762
2層のニューラルネットワークでもディープラーニングと言えるの?
2層のニューラルネットワークでもディープラーニングと言えるの?
765デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-6cab [106.180.15.89])
2019/04/20(土) 20:18:01.99ID:8/H9xiiDa766デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df35-YIQo [128.22.77.180])
2019/04/20(土) 20:22:06.65ID:iHOsOjyF0767デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffab-k0nY [39.111.85.105])
2019/04/20(土) 20:31:37.67ID:l6b5x/bP0 2層でニューラルネットワークと言ってた頃はあったですよ
768デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff66-emY3 [183.77.216.198])
2019/04/20(土) 20:32:11.55ID:QgvhEh8P0 は?
769デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff1f-YIQo [153.206.86.82])
2019/04/20(土) 20:47:10.15ID:jgHC80sC0 >>768
「は?」とか言うくらいならちゃんと間違い指摘してあげて
「は?」とか言うくらいならちゃんと間違い指摘してあげて
770デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfb0-zRtc [114.164.61.37])
2019/04/20(土) 21:56:08.62ID:QsKi4jtu0 バックプロパゲーションで詰んだ
順伝播はほほーんってなったけど数学分からん俺にはハードルゲロ高い
順伝播はほほーんってなったけど数学分からん俺にはハードルゲロ高い
771デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f3e-tFh+ [149.54.201.210])
2019/04/20(土) 22:13:05.77ID:0fUB+1+Q0 ニューラルネットワークとディープラーニングは根本的に学習のさせ方が違うと思うだけど
772デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp33-Ea22 [126.33.115.23])
2019/04/20(土) 22:25:45.89ID:D0CGTZnkp773デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp33-Ea22 [126.33.115.23])
2019/04/20(土) 22:30:25.12ID:D0CGTZnkp >>767
ニューラルネットワークは何層でも構わない
以下は一層のニューラルネットワークの例
Input ―> (neuron|activation) ―> Output
ディープラーニングは三層以上のニューラルネットワークと言われている
ニューラルネットワークは何層でも構わない
以下は一層のニューラルネットワークの例
Input ―> (neuron|activation) ―> Output
ディープラーニングは三層以上のニューラルネットワークと言われている
774デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f3e-tFh+ [149.54.201.210])
2019/04/21(日) 01:20:55.48ID:aRPhJ5ei0 ディープラーニングって単にニューラルネットワークの中間層を増やすだけなんか?
775デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb5-jqZb [118.240.173.214])
2019/04/21(日) 01:31:18.52ID:M/a5iigF0 ディープニューラルネットワークとも言うでしょ
776デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f3e-tFh+ [149.54.201.210])
2019/04/21(日) 03:34:26.64ID:aRPhJ5ei0 層を増やすだけなら
なんでジェフリーヒントンがディープラーニング発見するまでに時間かかったんや?
なんでジェフリーヒントンがディープラーニング発見するまでに時間かかったんや?
777デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fad-61/s [124.144.197.178])
2019/04/21(日) 04:55:11.58ID:gW8lsVjX0 計算できないからだよ
778デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-nTKY [153.131.102.129])
2019/04/21(日) 08:06:31.60ID:Z7Ny5UGC0779デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-nTKY [153.131.102.129])
2019/04/21(日) 08:08:01.74ID:Z7Ny5UGC0780デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f40-s4yl [118.104.141.4])
2019/04/21(日) 11:40:50.99ID:X66J/yPd0 ディープラーニングの中間層を大脳のようにランダムに配置したり
伝播をカオス化させたりするのはうまくいかないんでしょうか
新しいものが生まれそうな気がするんですが
そういう研究はあると思うのにネットで検索してもでてこない
伝播をカオス化させたりするのはうまくいかないんでしょうか
新しいものが生まれそうな気がするんですが
そういう研究はあると思うのにネットで検索してもでてこない
781デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff66-PIYw [183.77.216.198])
2019/04/21(日) 12:01:24.17ID:QxBwEbiO0 fasttextを使ってみて驚いた
標準ライブラリだけでこの速度と精度を実現してるの??
標準ライブラリだけでこの速度と精度を実現してるの??
782デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp33-Ea22 [126.33.115.23])
2019/04/21(日) 14:34:18.10ID:iN8e06dBp >>780
今のところ一番近いキーワードはベイジアンネットワークかな
一般的には神経科学を計算機で実現する計算神経科学と呼ばれる分野
バックプロパゲーションは脳内では起きていないと言われていて、今のニューラルネットワークはヒトの脳とはどこか違うらしい
今のところ一番近いキーワードはベイジアンネットワークかな
一般的には神経科学を計算機で実現する計算神経科学と呼ばれる分野
バックプロパゲーションは脳内では起きていないと言われていて、今のニューラルネットワークはヒトの脳とはどこか違うらしい
783デフォルトの名無しさん (スップ Sd9f-qfrb [49.97.102.241])
2019/04/21(日) 14:54:11.11ID:S/sx7hKld >>780
今月の頭にFacebookが公開したrandomly wired neural networksはどう?
今月の頭にFacebookが公開したrandomly wired neural networksはどう?
784デフォルトの名無しさん (トンモー MM83-+96b [210.142.95.159])
2019/04/21(日) 14:54:15.94ID:YKRN8m01M785デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df35-YIQo [128.22.79.202])
2019/04/21(日) 15:03:51.42ID:7jtZEDKn0 脳の解析は必ずしも必要ではない
例えば空を飛ぶのに鳥の羽根を模倣する必要はない。参考にはしてもいいけどね
そういう意味では脳の解析は100年後になるぐらい、どうでもいいことだとは思う
例えば空を飛ぶのに鳥の羽根を模倣する必要はない。参考にはしてもいいけどね
そういう意味では脳の解析は100年後になるぐらい、どうでもいいことだとは思う
786デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF9f-ZG7F [49.106.188.33])
2019/04/21(日) 15:17:24.07ID:X+dVpzWxF 人間はミスが多い
錯覚も多い
勘違いも多い
思い込みで暴走しまくる
人間と同じもの人間の延長で造っても仕方ない
人間を模倣するべきではない
錯覚も多い
勘違いも多い
思い込みで暴走しまくる
人間と同じもの人間の延長で造っても仕方ない
人間を模倣するべきではない
787デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df35-YIQo [128.22.79.202])
2019/04/21(日) 15:19:06.82ID:7jtZEDKn0 >>786
機械学習も錯覚を感じるんだぜ
機械学習も錯覚を感じるんだぜ
788デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fda-hooH [60.35.87.18])
2019/04/21(日) 15:25:28.71ID:N1bfuPBQ0 >>780
ないなら自分で研究したら
ないなら自分で研究したら
789デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sad3-xt/Z [182.251.196.95])
2019/04/21(日) 16:44:48.50ID:16IUzPjsa ニューラルネットワーク界隈も元々は人間の脳を再現することを目的としていて
どれだけ実用性があるモデルでも学会では脳の機構とはかけ離れているというだけで拒絶されていたが
今やニューラルネットワークは脳を再現することを目的とするものではなくなっている
どれだけ実用性があるモデルでも学会では脳の機構とはかけ離れているというだけで拒絶されていたが
今やニューラルネットワークは脳を再現することを目的とするものではなくなっている
790デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff66-PIYw [183.77.216.198])
2019/04/21(日) 17:09:55.18ID:QxBwEbiO0 https://arxiv.org/abs/1904.05391
バックプロパゲーション的なことは実際には起きてるらしいよ
バックプロパゲーション的なことは実際には起きてるらしいよ
791デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM83-HEWU [210.149.255.84])
2019/04/21(日) 19:35:02.65ID:Advw4iJHM792デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-6cab [106.180.15.78])
2019/04/21(日) 20:24:16.17ID:bh4LIHDZa >>782
よくそんなに適当な事書けるな
よくそんなに適当な事書けるな
793デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr33-xN+x [126.211.124.147])
2019/04/21(日) 20:30:38.20ID:Rpc86o3sr ディープラーニングは層が何層にもなってて深いニューラルネットってことでしょ?
全く知らんけどたぶん歴史的に一層か二層の浅いニューラルネットやってた時期があってそれに比べて深いからディープラーニングって言われるようになったんじゃない?
全く知らんけどたぶん歴史的に一層か二層の浅いニューラルネットやってた時期があってそれに比べて深いからディープラーニングって言われるようになったんじゃない?
794デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f40-s4yl [118.104.141.4])
2019/04/21(日) 21:34:43.32ID:X66J/yPd0 二層先に繋げたり二層戻すことを
追加すると変更前のデータを参照できると思うのですが
そういうのはありますか?
追加すると変更前のデータを参照できると思うのですが
そういうのはありますか?
795デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f3e-tFh+ [149.54.201.210])
2019/04/22(月) 00:32:51.22ID:Xu5D3g840 >>793
全く知らないなら書き込まなくてもいいですよカスが
全く知らないなら書き込まなくてもいいですよカスが
796デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp33-Ea22 [126.33.115.23])
2019/04/22(月) 07:01:10.70ID:vzs0SdtLp797デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM83-HEWU [210.149.254.148])
2019/04/22(月) 08:23:31.13ID:IPMmdhQ/M798デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sad3-xt/Z [182.251.193.78])
2019/04/22(月) 08:29:53.74ID:/TINcjlya ニューラルネットの層数のカウントで入出力層をどう数えるかなんてカウントする人の定義次第であって決まった方法などないからどうでもいい
799デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM83-HEWU [210.149.254.148])
2019/04/22(月) 08:35:49.77ID:IPMmdhQ/M >>798
こっちの方が割と現実よね
こっちの方が割と現実よね
800デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp33-Ea22 [126.33.115.23])
2019/04/22(月) 09:51:07.02ID:vzs0SdtLp >>798
定義はあるよ、間違えている記事が多いだけ
入力層を数えない=層と層の間の重みの段数だよ
そうでないとResNet等の層数が変わってくる
ちなみに(neuron|activation)は一つの○ね
書き方まずかったかも知れんね
activationを別の層と考える人もいるようだけど、それはkerasのせいかな
定義はあるよ、間違えている記事が多いだけ
入力層を数えない=層と層の間の重みの段数だよ
そうでないとResNet等の層数が変わってくる
ちなみに(neuron|activation)は一つの○ね
書き方まずかったかも知れんね
activationを別の層と考える人もいるようだけど、それはkerasのせいかな
801デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp33-Ea22 [126.33.115.23])
2019/04/22(月) 09:53:23.58ID:vzs0SdtLp >>794
skip connection
skip connection
802デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp33-Ea22 [126.33.115.23])
2019/04/22(月) 10:32:33.53ID:vzs0SdtLp すれ違いの理由が分かった
書き方に問題があった
Input layer ―- Hidden layer ―- Output layer
なら二層
書きたかったのは
x ―-(wx|activation) ―- y
ということなんだ
上の書き方なら
Input layer ―- Output layer
に相当する
書き方に問題があった
Input layer ―- Hidden layer ―- Output layer
なら二層
書きたかったのは
x ―-(wx|activation) ―- y
ということなんだ
上の書き方なら
Input layer ―- Output layer
に相当する
803デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM83-HEWU [210.149.254.148])
2019/04/22(月) 11:06:49.82ID:IPMmdhQ/M804デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp33-zRtc [126.33.38.102])
2019/04/22(月) 12:16:34.14ID:lqB8SLfdp 数学的な知識が乏しい自分がやる事自体間違いなのかもしれないけどみんな数学的な部分も理解してる?
導関数とか勾配とかこんなの分かるとかみんな凄すぎだわ
導関数とか勾配とかこんなの分かるとかみんな凄すぎだわ
805デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMdf-tFh+ [153.236.143.153])
2019/04/22(月) 12:20:20.94ID:Fq46EUJ/M >>804
理解できなくても利用することはできるけど応用がきかないんじゃね?
理解できなくても利用することはできるけど応用がきかないんじゃね?
806デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7c-ZG7F [113.32.86.138])
2019/04/22(月) 12:20:37.74ID:XJGfHaKn0 普通の高卒ならだれでも判る
807デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMa3-k0nY [202.214.198.90])
2019/04/22(月) 12:20:48.74ID:kaG9SzGHM おおよそ高校で習いますやん。理系なら大学1年で格闘してると思うけど。生物や農、薬の人は知らんけどね
808デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sad3-xt/Z [182.251.197.118])
2019/04/22(月) 12:32:41.67ID:16KWhVFYa 数学分からないと言ってる暇があれば勉強すればいいのに
高校3年間の数学ならみっちりやればこのGWの10日間で終えられるだろう
高校3年間の数学ならみっちりやればこのGWの10日間で終えられるだろう
809デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM73-P45N [110.165.161.74])
2019/04/22(月) 12:43:28.56ID:ShmVg8iFM >>804
もう義務教育からやり直せよ
もう義務教育からやり直せよ
810デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp33-zRtc [126.33.38.102])
2019/04/22(月) 12:57:49.67ID:lqB8SLfdp >>809
いやほんとそんなレベルだと思う
みんなすげーわ
連休予定ないから勉強する予定
多分中学くらいまで遡る事になるだろうけど…
高卒アホ学校出の俺がやってる事自体知見のある人からすれば迷惑な事なんだろうけどやれるとこまで頑張ってみるわ
いやほんとそんなレベルだと思う
みんなすげーわ
連休予定ないから勉強する予定
多分中学くらいまで遡る事になるだろうけど…
高卒アホ学校出の俺がやってる事自体知見のある人からすれば迷惑な事なんだろうけどやれるとこまで頑張ってみるわ
811デフォルトの名無しさん (スププ Sd9f-MKU9 [49.96.35.7])
2019/04/22(月) 15:09:27.26ID:reFjRmYWd 人間の脳はどうやってニューラルネットワークから
痛みのクオリアが生まれるのでしょうか?
痛みのクオリアが生まれるのでしょうか?
812デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMa3-k0nY [202.214.198.90])
2019/04/22(月) 15:21:52.41ID:kaG9SzGHM 頭モジャモジャの何とかいうエセ科学者が来てるのか。
813デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fa3-JNgg [220.145.208.51])
2019/04/22(月) 17:08:17.67ID:WumkIe5B0 >>807
農学は知らんけど、生物は酵素活性の計算とかやるし微分方程式が解ける程度のことはやっているはず。
薬学に至ってはそもそも熱力学やるはずだから偏微分あたりもばりばりやるはず。
まじめに勉強すれば・・・・・だけどw
農学は知らんけど、生物は酵素活性の計算とかやるし微分方程式が解ける程度のことはやっているはず。
薬学に至ってはそもそも熱力学やるはずだから偏微分あたりもばりばりやるはず。
まじめに勉強すれば・・・・・だけどw
814デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM33-emY3 [36.11.224.106])
2019/04/22(月) 20:18:59.84ID:LagMHYjzM くおりあて何?
815デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffab-k0nY [39.111.85.105])
2019/04/22(月) 21:47:43.95ID:fKgYa/TN0 徳永英明だったと思う
816デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM33-emY3 [36.11.224.106])
2019/04/22(月) 21:50:40.05ID:LagMHYjzM キューブリック?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【高市朗報】 日本政府「一昨年は1300億円。去年も防衛費が1100億円余ったw」 日本の防衛費は充分足りてる事が判明。増やす必要無し [485983549]
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 【速報】51歳まで自衛隊になれるように法改正ww [347751896]
