※前スレ
人工知能ディープラーニング機械学習のための数学
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482808144/
人工知能ディープラーニング機械学習の数学 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/03/05(火) 09:36:28.29ID:9f+A75km2デフォルトの名無しさん
2019/03/05(火) 09:43:46.53ID:9f+A75km 需要ありそうなので、★2を立ててみました。
タイトル長の制限のため、★2が入れられなかったので、
「ための」を削除しました。
タイトル長の制限のため、★2が入れられなかったので、
「ための」を削除しました。
3デフォルトの名無しさん
2019/03/05(火) 12:14:36.09ID:xaYVlIsQ 量子情報幾何学
4デフォルトの名無しさん
2019/03/05(火) 23:34:37.84ID:9f+A75km だからさ、ディープラーニングって難しい!
なんでポピュラーになってるの?
おまいら少しは分かって使ってる?
なんでポピュラーになってるの?
おまいら少しは分かって使ってる?
5デフォルトの名無しさん
2019/03/06(水) 02:22:21.37ID:Ne3iWwy/ 微積、線形代数、統計、フーリエ解析、微分方程式と勉強したけど
あとは集合と位相をやればOK?
あとは集合と位相をやればOK?
6デフォルトの名無しさん
2019/03/06(水) 02:29:37.52ID:oxZYNsft 多分オーケーじゃない
それは普通に大学授業でやる程度だろう
そしたら大学生は全員専門家レベルになってるだろう
それは普通に大学授業でやる程度だろう
そしたら大学生は全員専門家レベルになってるだろう
2019/03/06(水) 14:06:42.38ID:eSjjgIp6
数学知識なんて文系で十分
8デフォルトの名無しさん
2019/03/07(木) 04:56:43.65ID:ewPzNVaf9デフォルトの名無しさん
2019/03/07(木) 05:42:41.73ID:JiSF1/s4 マセマ の馬場先生や石村夫妻が「ディープラーニングの数学」や「ディープラーニングのためのやさしい数学入門」とか書かないかな。
10デフォルトの名無しさん
2019/03/07(木) 11:02:06.69ID:waPL3I1n >>8
私大文系は数学は勉強しないんだよ
私大文系は数学は勉強しないんだよ
11デフォルトの名無しさん
2019/03/07(木) 12:12:53.51ID:2dYZHV9j12デフォルトの名無しさん
2019/03/07(木) 13:19:17.89ID:a8rYD8bS >>10
早稲田政経は数学必須になるらしい。慶応の経・商の社会選択は数学選択に比べ1/4ほど。
早稲田政経は数学必須になるらしい。慶応の経・商の社会選択は数学選択に比べ1/4ほど。
2019/03/07(木) 14:22:48.85ID:bzPAuwJe
機械学習スタートアップシリーズの近刊のこれいつ出るか知ってる人いる?
機械学習のための数学入門 吉崎亮介・著
機械学習のための数学入門 吉崎亮介・著
14デフォルトの名無しさん
2019/03/08(金) 11:45:48.17ID:6T5DLBm415デフォルトの名無しさん
2019/03/08(金) 11:47:11.06ID:6T5DLBm416デフォルトの名無しさん
2019/03/08(金) 14:53:07.24ID:DxoPcVPa17デフォルトの名無しさん
2019/03/08(金) 19:31:52.32ID:PEMfMWtO18デフォルトの名無しさん
2019/03/08(金) 21:12:33.19ID:gRP29wXs >>17
本当はわかってないんだろう。
本当はわかってないんだろう。
2019/03/08(金) 21:38:04.74ID:meEyRQaU
今時、固有値とか掃き出し法とか使う人はほとんど
いないのでは? いたとしても誤差が怖いからか
ライブラリを呼ぶだけだし。他の線形代数の出番は?
いないのでは? いたとしても誤差が怖いからか
ライブラリを呼ぶだけだし。他の線形代数の出番は?
20デフォルトの名無しさん
2019/03/12(火) 15:33:19.64ID:LQzvH9Zv21デフォルトの名無しさん
2019/03/13(水) 20:55:41.78ID:gTA6gaqW SVMのRBFカーネルを使用して、
訓練データでy=200,180,160,140,120,100を学習して、テストデータの結果が140と出ます。
この時に訓練データの140を150とかにした時、
テストデータの結果が150では無く、180とか120になるのは正しい挙動ですか?
訓練データでy=200,180,160,140,120,100を学習して、テストデータの結果が140と出ます。
この時に訓練データの140を150とかにした時、
テストデータの結果が150では無く、180とか120になるのは正しい挙動ですか?
22デフォルトの名無しさん
2019/03/13(水) 21:00:22.60ID:gbTclPm1 >>21
何言ってるのか分からない
何言ってるのか分からない
2019/03/15(金) 00:03:30.02ID:/ph6gIJB
>>21
真のデータを編集してるなら結果が意図しないものになるのは当然では?
真のデータを編集してるなら結果が意図しないものになるのは当然では?
24デフォルトの名無しさん
2019/03/15(金) 10:51:32.24ID:IjCbKnQt25デフォルトの名無しさん
2019/03/15(金) 14:56:52.67ID:9qqDVN9B おれはディープラーニングの理論を全て理解してるわけじゃない。
株価の予想に使ってるだけ。
いろいろ模索してきたけど、なんとか使い物になりそうになってきた。
でもまだまだ予測機能を強化したい!
一応、ディープラーニングのBoostingをやってみようかと計画中だけど、
計算が途方もなく時間がかかりそう。
株価の予想に使ってるだけ。
いろいろ模索してきたけど、なんとか使い物になりそうになってきた。
でもまだまだ予測機能を強化したい!
一応、ディープラーニングのBoostingをやってみようかと計画中だけど、
計算が途方もなく時間がかかりそう。
26デフォルトの名無しさん
2019/03/15(金) 15:56:34.87ID:weTGeMPC ろくに数学も勉強してないのにプログラミングだけやろうとするやつ多いよね
無意味
無意味
27デフォルトの名無しさん
2019/03/15(金) 19:41:19.25ID:IjCbKnQt その「ろくに」というのが
人によって全く違うので
そゆのは書かないほうがいいよ。
そゅこと書くやつってだいたい小学生レべル。
人によって全く違うので
そゆのは書かないほうがいいよ。
そゅこと書くやつってだいたい小学生レべル。
28デフォルトの名無しさん
2019/03/15(金) 20:50:34.92ID:UH+QCwPd その「小学生レベル」というのが
人によって全く違うので
そゆのは書かないほうがいいよ。
そゅこと書くやつってだいたい(ry
人によって全く違うので
そゆのは書かないほうがいいよ。
そゅこと書くやつってだいたい(ry
29デフォルトの名無しさん
2019/03/15(金) 21:30:02.59ID:9qqDVN9B ハハハ
それ面白いと思ってる?
それ面白いと思ってる?
2019/03/15(金) 22:11:53.35ID:9dRaP20w
31デフォルトの名無しさん
2019/03/17(日) 10:26:51.42ID:n58kON7g >>30
そうそう。
おれ10年ほどデータ分析の仕事やってるんだけど、
相関係数をもとめたり、重回帰できるだけで
「私はデータサイエンティストです!」
と名乗ってる奴が増えてきた。
でも、それで仕事が回ってるんだから、
それでいいと思ってる。
しかたないよ。
俺だって長く数学使ってないから忘れてきたw
そうそう。
おれ10年ほどデータ分析の仕事やってるんだけど、
相関係数をもとめたり、重回帰できるだけで
「私はデータサイエンティストです!」
と名乗ってる奴が増えてきた。
でも、それで仕事が回ってるんだから、
それでいいと思ってる。
しかたないよ。
俺だって長く数学使ってないから忘れてきたw
2019/03/26(火) 19:23:58.37ID:NbUyZWCM
誰でも頭が良くなる、プログラムが書けるようになる方法が発見される 45258
https://you-can-program.hatenablog.jp
https://you-can-program.hatenablog.jp
2019/03/29(金) 14:59:38.67ID:zdlvcJRv
チョットデキルって言っている人が実は開発者だったり。
34デフォルトの名無しさん
2019/03/29(金) 15:51:58.11ID:AYLgYPt+ 完全に理解した→何もわからない→チョットデキル
2019/04/03(水) 15:49:58.10ID:BqlPAUDU
レイヤー数の数え方について質問があります。
入力層、隠れ層、出力層とありますが、
隠れ層が2の時、入力層(1)+隠れ層(2)+出力層(1)=4層で良いのでしょうか?
カウントの仕方は調べても本やブログによってバラバラなので、混乱しています。
入力層、隠れ層、出力層とありますが、
隠れ層が2の時、入力層(1)+隠れ層(2)+出力層(1)=4層で良いのでしょうか?
カウントの仕方は調べても本やブログによってバラバラなので、混乱しています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★2 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- 「高市人気」どこに? 自民候補が福島市長選で大敗、葛飾区議選でも苦戦 衆院早期解散論に冷や水 [1ゲットロボ★]
- 【ホタテ】中国が水産物輸入停止を伝達「ビクビクしながら…」北海道の水産業者からは落胆の声 [おっさん友の会★]
- 中国「水産物輸入停止は高市首相の発言が理由」 [256556981]
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
- 【号外】中国外務省、高市首相が台湾関連の発言を撤回しなければ「断固たる対抗措置」を取らざるを得ないと述べた [115996789]
- 中国「次に禁止してほしいものを教えて」 [358382861]
- 【画像】外務省局長のあの写真、日本側に無許可で撮影されたものだったwwwwwwwww [834922174]
- 嫌儲、1人で発狂してると話題にwwww [279254606]
