※前スレ
人工知能ディープラーニング機械学習のための数学
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482808144/
探検
人工知能ディープラーニング機械学習の数学 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/03/05(火) 09:36:28.29ID:9f+A75km118デフォルトの名無しさん
2019/07/23(火) 13:10:16.34ID:l5zvtyfw エクセルで回帰分析だけしてるおじさんが年収1000万以上か
バブル崩壊に備えた方がよさそう
バブル崩壊に備えた方がよさそう
119デフォルトの名無しさん
2019/07/23(火) 14:43:03.08ID:e3YWSDSX ネタに決まってるだろう
120デフォルトの名無しさん
2019/07/23(火) 15:09:47.10ID:IJZpbImJ >>118みたいなこと言ってる人って「高度な知識を活用してるんだから収入が高くて当然」と思ってそう
客がやりたいことはあくまで課題の解決であり高度な知識を使った難解な理論を見せつけてほしいわけではないのだから
EXCELで解決できるならそれはそれで何の問題もない
客がやりたいことはあくまで課題の解決であり高度な知識を使った難解な理論を見せつけてほしいわけではないのだから
EXCELで解決できるならそれはそれで何の問題もない
121デフォルトの名無しさん
2019/07/23(火) 16:19:59.64ID:jDkG2NnG 説明や再現出来るのも大事だしな
Excelは遅いけど、数字を追いかけられるし
Excelは遅いけど、数字を追いかけられるし
122デフォルトの名無しさん
2019/07/23(火) 16:42:09.35ID:iCVt2Yr1 人工知能とexcelに何の関係あんの?
マクロもAI?
二次関数もAI?
マクロもAI?
二次関数もAI?
123デフォルトの名無しさん
2019/07/23(火) 17:08:12.21ID:5PNO0H7i 2進数かな
お前は何がAIと関係あると思う?
お前は何がAIと関係あると思う?
124デフォルトの名無しさん
2019/07/23(火) 19:56:49.88ID:MEocztQa125デフォルトの名無しさん
2019/07/23(火) 20:49:53.95ID:wUFiuOAd 賢いと思えればAI
たとえ中身がif分の羅列でも
たとえ中身がif分の羅列でも
126デフォルトの名無しさん
2019/07/23(火) 20:50:09.24ID:s0YSuRdR エクセルの回帰分析は誤差が大きい(鼻糞ホジホジ)
127デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 06:52:09.41ID:vJuPYUSL はぁー必要十分条件も理解してないガイジばっかりでうんこでますわー
128デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 09:12:12.23ID:38R9RHzh129デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 09:40:47.62ID:IjvamLX/130デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 10:15:50.64ID:9vU+3BzF 回帰分析なんて枯れた手法なのにソフトが違うだけで結果が変わるわけないんだよな
131デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 10:58:01.97ID:kOKj+292 何使おうと同じアルゴリズムなら同じような結果になる
132デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 11:17:31.38ID:N8NvLFq2 そもそも回帰分析なんてどんな直線やどんな曲線に回帰するのかすら判らんものを
たまたま誤差が少ないってだけでどれかを選んでるだけで真実を表してる裏付けはどこにもない
それを勘違いしてるから >>130 みたいな話が出て来る
たまたま誤差が少ないってだけでどれかを選んでるだけで真実を表してる裏付けはどこにもない
それを勘違いしてるから >>130 みたいな話が出て来る
133デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 11:19:39.72ID:kOKj+292 検定ってご存知?
134デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 12:10:03.26ID:O85saua3 回帰分析って言ってる時点で1次式なのか2次式なのかといったモデルは決まってる前提でその式の各係数を決める話をしてるのだと思ってたけど
データだけ突っ込んでモデル自体をソフトウェアが自動で決めるようなことを想定してたのか
データだけ突っ込んでモデル自体をソフトウェアが自動で決めるようなことを想定してたのか
135デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 12:11:57.50ID:38R9RHzh 90年代ぐらいまで、
エクセルの分散がn―1で
割ってなかったとか
おじいさん先生が言ってた
ような気がする
エクセルの分散がn―1で
割ってなかったとか
おじいさん先生が言ってた
ような気がする
136デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 12:57:41.74ID:UlU2004R 分布を見てみないと回帰できるのかどうかわからないからなあ
137デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 13:04:55.38ID:38R9RHzh 分布をみて回帰とは
何の分布がどういうふうになってたら
回帰分析できないの?
何の分布がどういうふうになってたら
回帰分析できないの?
138デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 13:14:40.01ID:38R9RHzh139デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 13:20:43.07ID:f3LKzp41 在日とか ID:38R9RHzh は人格が破綻していて社会では使い物になりそうにないな
140デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 13:22:05.07ID:I/bOrGWD だからニートのネタだって
141デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 13:24:56.34ID:tLcJGJxG 回帰分析の話で勝てないと見るや人格攻撃に走るの草
謙虚になろうや
謙虚になろうや
142デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 14:17:05.17ID:IjvamLX/143デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 15:05:38.35ID:1/UrOMaJ 分散の定義はあくまでnで割るものだからな
n-1は標本分散の場合なのである意味特例
n-1は標本分散の場合なのである意味特例
144デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 15:08:02.20ID:1/UrOMaJ ×標本分散
○標本の不偏分散
○標本の不偏分散
145デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 15:12:20.30ID:CTAUfM43 ID変えて複数レスして、その内容が私は素人です(笑)
146デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 15:18:12.61ID:CTAUfM43 エクセルで回帰分析しました、以上の情報がまったくない
147デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 15:20:55.66ID:CTAUfM43 エクセルとTensorFlowの回帰分析は同じ結果になります、教科書の演習問題で違ったら問題だろ
148デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 15:23:17.37ID:CTAUfM43 数学できることが唯一の自慢の爺であった、終了
149デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 16:02:02.91ID:CTAUfM43 そもそも回帰分析しましたはスレチ
150デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 18:04:33.84ID:IjvamLX/ 何この必死な独り言連投
>>126が間違いを指摘されたから流したいのか?
>>126が間違いを指摘されたから流したいのか?
151デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 18:26:18.79ID:kvANDmdB いつもクソチョンが
マウントとりにくるな
ママゴトやってても
今は稼げるから
半島へ帰れクソチョン
マウントとりにくるな
ママゴトやってても
今は稼げるから
半島へ帰れクソチョン
152デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 19:24:08.56ID:IjvamLX/ 自分のレス>>142で一つミス
Numpyの分散デフォルト:n
Pandasの分散デフォルト:n-1
基本的に使うのがNumpyで毎回ddof=0とddof=1を付けて使い分けてたから、
デフォルト値を忘れてた
Numpyの分散デフォルト:n
Pandasの分散デフォルト:n-1
基本的に使うのがNumpyで毎回ddof=0とddof=1を付けて使い分けてたから、
デフォルト値を忘れてた
153デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 19:35:02.78ID:kM/MTy+d154デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 19:41:24.01ID:9WBqGKTv >>137
最小二乗法を使う回帰の場合は誤差分布が正規分布であることを前提としている
最小二乗法を使う回帰の場合は誤差分布が正規分布であることを前提としている
155デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 19:49:44.89ID:kM/MTy+d >>154
それはない
それはない
>>155
最小二乗法がガウス分布前提なのは周知の事実だと思っていましたが?
最小二乗法がガウス分布前提なのは周知の事実だと思っていましたが?
157デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 21:07:40.52ID:xmatRoj6 エクセルで解ける問題のデータ数、問題の複雑さはどうなってんの?
158デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 21:14:42.44ID:xmatRoj6 それこそ統計を勉強したことあるのかだなwww
159デフォルトの名無しさん
2019/07/25(木) 00:58:08.24ID:cvsZ9bPC160デフォルトの名無しさん
2019/07/25(木) 01:38:23.98ID:AkSyhd6y クソチョン♪
クソチョン♪
クソチョン♪
161デフォルトの名無しさん
2019/07/25(木) 07:41:43.82ID:RhFBKPH8 計算できるから結果がナンセンスでないとは限らない
162デフォルトの名無しさん
2019/07/25(木) 08:33:08.19ID:EHXNcItH Excelでも何でもいいけど、精度をわかった上でツールを選定すべきかと。
163デフォルトの名無しさん
2019/07/25(木) 08:45:59.51ID:SsJeKkpT >>159
で、誤差分布が正規分布でない場合にどれくらい使い物になるの?
で、誤差分布が正規分布でない場合にどれくらい使い物になるの?
164デフォルトの名無しさん
2019/07/25(木) 11:14:48.47ID:wa+Htxxc >>162
精度が変わるツールって何があるの?
精度が変わるツールって何があるの?
165デフォルトの名無しさん
2019/07/25(木) 11:20:55.96ID:TlWIhN8d お笑いを一席
エクセルで回帰分析したらもうAIと言えるんだよね
ExcelでもTensorFlowでも同じ回帰分析をやらせりゃ同じ結果になるよ
誤差があったら、お前が何かを間違えている
エクセルで回帰分析したらもうAIと言えるんだよね
ExcelでもTensorFlowでも同じ回帰分析をやらせりゃ同じ結果になるよ
誤差があったら、お前が何かを間違えている
166デフォルトの名無しさん
2019/07/25(木) 12:03:35.90ID:fGunAZiE アホにいちいち突っかからんでも
167デフォルトの名無しさん
2019/07/25(木) 12:55:02.75ID:r6lVRV7+168デフォルトの名無しさん
2019/07/25(木) 12:58:59.60ID:tdyonMu2169デフォルトの名無しさん
2019/07/25(木) 15:04:24.64ID:C9srKr4g 同じデータを同じ式に当てはめようとするだけなのに君の頭の中にしかない目的とやらを変えるだけで最小二乗法の精度がコロコロ変わったら怖いだろ
170デフォルトの名無しさん
2019/07/25(木) 15:48:56.77ID:562nPX19 マウンティングで飽き足らず、今度はレッテル貼り
171デフォルトの名無しさん
2019/07/25(木) 15:50:01.51ID:562nPX19 統計も勉強したことがない厨房
172デフォルトの名無しさん
2019/07/25(木) 16:50:38.36ID:9NIcUt4V 今朝のワイドショーで中国の顔認証の紹介してた
20年くらい前の誘拐事件で行方不明になった子供の
3〜4歳頃の写真を20年歳取らせた加工というか推測画像を生成して
今年の1月から実験初めてもう9人の行方不明者が親と再会したらしい
そもそも誘拐が年間7万人とかどんな國やねんって思うが
20年くらい前の誘拐事件で行方不明になった子供の
3〜4歳頃の写真を20年歳取らせた加工というか推測画像を生成して
今年の1月から実験初めてもう9人の行方不明者が親と再会したらしい
そもそも誘拐が年間7万人とかどんな國やねんって思うが
173デフォルトの名無しさん
2019/07/25(木) 17:44:10.56ID:yPXvudGc >>168が自分で「正規分布でない場合の結果は目的によって異なる」と言ってるんだけど
174デフォルトの名無しさん
2019/07/25(木) 20:30:18.40ID:EHXNcItH >>164
精度が変わるとは書いてないけど。
精度が変わるとは書いてないけど。
175デフォルトの名無しさん
2019/08/17(土) 22:20:24.96ID:InU8pgLg 分類と回帰の違いを20文字以内で説明すると?
176デフォルトの名無しさん
2019/08/17(土) 22:38:20.26ID:FDUcZe89 激レアさんを連れてきた。★2 ガリガリロボット博士
177デフォルトの名無しさん
2019/08/18(日) 13:09:00.59ID:DpN5OoNt >>175
分類は山、回帰は谷
分類は山、回帰は谷
178デフォルトの名無しさん
2019/08/18(日) 14:35:32.45ID:7XqOqSvA 川は?
179デフォルトの名無しさん
2019/08/19(月) 18:52:15.23ID:CtHENgNW 川は相関係数
180デフォルトの名無しさん
2019/08/20(火) 20:42:52.75ID:rGGEuDLW ディープラーニングって何?
たとえば、迷惑メールの判定処理を人工知能に任せる場合、
形態素に区切って、迷惑メールのみに含まれる用語、普通のメールのみ含まれる用語をリストで
作ってそれを辞書に判定をするのが機械学習でいいんだよね?
じゃあディープラーニングはこれでいうところの何に該当するの?
たとえば、迷惑メールの判定処理を人工知能に任せる場合、
形態素に区切って、迷惑メールのみに含まれる用語、普通のメールのみ含まれる用語をリストで
作ってそれを辞書に判定をするのが機械学習でいいんだよね?
じゃあディープラーニングはこれでいうところの何に該当するの?
181デフォルトの名無しさん
2019/08/20(火) 20:59:14.10ID:NFdjA4T0 機械学習では迷惑メール判定に用語リストなんて作らない
182デフォルトの名無しさん
2019/08/20(火) 21:07:54.98ID:Mr1sYATT 釣り針に餌くらいつけろや
183デフォルトの名無しさん
2019/08/20(火) 21:12:53.88ID:rPERbhi6184デフォルトの名無しさん
2019/08/20(火) 21:34:12.34ID:y7WBcEZt まず迷惑メールを2兆通ぐらい用意し学習させます
185デフォルトの名無しさん
2019/08/20(火) 21:40:17.69ID:rGGEuDLW メールを細かく切ってベクトルにして内積を計算するとか?
186デフォルトの名無しさん
2019/08/20(火) 21:41:44.02ID:priutWKJ >>184
迷惑メールじゃないメールも用意しないと
迷惑メールじゃないメールも用意しないと
187デフォルトの名無しさん
2019/08/20(火) 21:46:03.15ID:rGGEuDLW >>186
迷惑メールと迷惑じゃないメールを人間が予め判定して用意する必要があるのはディープラーニングでも同じなの?
迷惑メールと迷惑じゃないメールを人間が予め判定して用意する必要があるのはディープラーニングでも同じなの?
188デフォルトの名無しさん
2019/08/20(火) 22:39:34.24ID:XflAmbMJ 馬鹿のくせに複雑なことを聞きたがる
189デフォルトの名無しさん
2019/08/21(水) 00:46:07.58ID:jDiMObB6 教師無し学習のことか?
190デフォルトの名無しさん
2019/08/21(水) 09:13:45.82ID:ivNq7IQL ディープラーニングが何なのか、たとえば迷惑メール判定ならどういう処理がディープラーニングなのかが知りたいです
それが分かるサイトとかあったら教えてください クソバカにも分かる優しいサイトを
それが分かるサイトとかあったら教えてください クソバカにも分かる優しいサイトを
191デフォルトの名無しさん
2019/08/21(水) 10:00:08.97ID:2dudUrk8 あらかじめ迷惑メールと分類された結果に含まれる特徴を抽出して指標とします。
>迷惑メールのみに含まれる用語、普通のメールのみ含まれる用語
を人が作ったら、変な先入観は入るし、条件分岐が複雑すぎて疲れだけなので、
良いこと無しです
>迷惑メールのみに含まれる用語、普通のメールのみ含まれる用語
を人が作ったら、変な先入観は入るし、条件分岐が複雑すぎて疲れだけなので、
良いこと無しです
192デフォルトの名無しさん
2019/08/21(水) 10:40:43.19ID:ivNq7IQL193デフォルトの名無しさん
2019/08/21(水) 11:33:13.94ID:iDd33+IN 識別のための特徴抽出ルール自体をを自動で作ってくれるのが機械学習
194デフォルトの名無しさん
2019/08/21(水) 13:54:07.74ID:WO3RMdqG 迷惑メール判定をディープラーニングで処理するということは、こういうことですか?
入力 迷惑メールと非迷惑メール2兆通のテキストデータ
処理 テキストデータの特徴抽出モデル
出力 識別ルール
ここでモデルに渡して得られた識別ルールを使って迷惑メール判定処理をしたら
それはディープラーニングを使ってるということになるんですか?
テキストデータの特徴抽出モデルの実装方法はブラックボックスで一般には分からないということですか?
テレビに映像が映る原理を知らなくてもテレビが見れるように。
入力 迷惑メールと非迷惑メール2兆通のテキストデータ
処理 テキストデータの特徴抽出モデル
出力 識別ルール
ここでモデルに渡して得られた識別ルールを使って迷惑メール判定処理をしたら
それはディープラーニングを使ってるということになるんですか?
テキストデータの特徴抽出モデルの実装方法はブラックボックスで一般には分からないということですか?
テレビに映像が映る原理を知らなくてもテレビが見れるように。
195デフォルトの名無しさん
2019/08/21(水) 15:07:05.65ID:ur92HW83 他のDLは知らんけど
SPAMフィルタはベイズ推定でしょ
SPAMフィルタはベイズ推定でしょ
196デフォルトの名無しさん
2019/08/21(水) 19:31:58.92ID:CWm4Oz8X197デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 00:28:34.61ID:NBuDjZaL DLじゃなくても…
198デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 07:44:19.22ID:j0xBaT7o >>194
特徴抽出をNNモデル、特に隠れ層(中間層)と呼ばれる層の数を2以上としたものがディープ(深層)と呼ばれる。
持て囃されてるのは、計算機の能力が上がって層数増やしたら色んな所でうまくいき始めたので。
特徴抽出をNNモデル、特に隠れ層(中間層)と呼ばれる層の数を2以上としたものがディープ(深層)と呼ばれる。
持て囃されてるのは、計算機の能力が上がって層数増やしたら色んな所でうまくいき始めたので。
199デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 10:42:44.05ID:486x2u8v 皆さんどうもありがとう。
少しずつわかってきた気がしますね ディープラーニング
色んな所でうまくいき始めたという言葉がなんか刺さりました
「これは○○です」というデータを何万何億と用意して、
学習させれば、特徴量を計算できるようになるんですね どれくらい似ているかの類似度のようなもの
これが機械学習。
コンピューターがどうやって学習するのかが不思議だったんだけど、
入力データが音声テキスト画像映像、どんなあらゆるデータにおいてもデータを分割して、
分割したデータのあらゆるの組み合わせについて見ていくことに変わりはないということなんですね
そのラベル付けされたデータだけが持つ組み合わせを探し出して、それをそのラベルが持つ特徴として記憶していくんですね
その中の学習のさせ方の1種のフレームワークみたいなものがディープラーニング。
正確にはそういう学習の仕方をしてるかもしれないし、してないかもしれない。
そしてディープラーニングは、機械学習でいうところのデータ分割をして組み合わせのパターンをそれぞれ
比較して演算して、などという指定をしないで、勝手に特徴を見出す。
自動的に特徴を見出す。これがなかなか分からなかったんだけど、ようやく少しわかった気がする。
ディープラーニングは学習という部分では機械学習と同じく特徴量を計算する点で同じなんだけど、
実装方法の視点が全く違うんですね
人があれこれ処理方法をロジックを指定して計算させるのではなく、
もうめんどくさいから人間の脳の仕組みをつくろうよと。
中身がどうなってるかは分からないけどすべての材料は揃っていてその構造も分かってるし、
それでデータを入力してみたらいい感じに結果が出るんじゃない?という考えのもとで
脳の神経細胞のネットワーク構造を表現したモデルがいろいろ出回ってるということですかね
つまり、脳の仕組みをプログラミングしてそこにデータを流してたまたまいい結果が得られてるということ、
なので結果に対してどういうプロセスを経てその結果が出てるのかは誰も分からないという状況が生まれる
つまり人工的に知能をつくったらGPU演算性能の向上で結果が出始めたのがディープラーニングと理解しました
少しずつわかってきた気がしますね ディープラーニング
色んな所でうまくいき始めたという言葉がなんか刺さりました
「これは○○です」というデータを何万何億と用意して、
学習させれば、特徴量を計算できるようになるんですね どれくらい似ているかの類似度のようなもの
これが機械学習。
コンピューターがどうやって学習するのかが不思議だったんだけど、
入力データが音声テキスト画像映像、どんなあらゆるデータにおいてもデータを分割して、
分割したデータのあらゆるの組み合わせについて見ていくことに変わりはないということなんですね
そのラベル付けされたデータだけが持つ組み合わせを探し出して、それをそのラベルが持つ特徴として記憶していくんですね
その中の学習のさせ方の1種のフレームワークみたいなものがディープラーニング。
正確にはそういう学習の仕方をしてるかもしれないし、してないかもしれない。
そしてディープラーニングは、機械学習でいうところのデータ分割をして組み合わせのパターンをそれぞれ
比較して演算して、などという指定をしないで、勝手に特徴を見出す。
自動的に特徴を見出す。これがなかなか分からなかったんだけど、ようやく少しわかった気がする。
ディープラーニングは学習という部分では機械学習と同じく特徴量を計算する点で同じなんだけど、
実装方法の視点が全く違うんですね
人があれこれ処理方法をロジックを指定して計算させるのではなく、
もうめんどくさいから人間の脳の仕組みをつくろうよと。
中身がどうなってるかは分からないけどすべての材料は揃っていてその構造も分かってるし、
それでデータを入力してみたらいい感じに結果が出るんじゃない?という考えのもとで
脳の神経細胞のネットワーク構造を表現したモデルがいろいろ出回ってるということですかね
つまり、脳の仕組みをプログラミングしてそこにデータを流してたまたまいい結果が得られてるということ、
なので結果に対してどういうプロセスを経てその結果が出てるのかは誰も分からないという状況が生まれる
つまり人工的に知能をつくったらGPU演算性能の向上で結果が出始めたのがディープラーニングと理解しました
200デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 10:46:39.08ID:yykJaidr >正確にはそういう学習の仕方をしてるかもしれないし、してないかもしれない
人間はどういう仕方なんだろうね
DL以下の能力の人も多いが
人間はどういう仕方なんだろうね
DL以下の能力の人も多いが
201デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 10:49:17.57ID:xQsiKIbM >つまり、脳の仕組みをプログラミングしてそこにデータを流してたまたまいい結果が得られてるということ、
いや、ここは全然間違ってる。
いや、ここは全然間違ってる。
202デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 11:31:12.13ID:ZPJBbnly >人があれこれ処理方法をロジックを指定して計算させるのではなく、
人があれこれ処理方法を指定する必要があるぞ
人があれこれ処理方法を指定する必要があるぞ
203デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 12:08:37.28ID:2/kNlfUe 入力されたデータに対して、学習した正解データとの統計学的な距離を出せる
任意の数字に近ければ似てる
遠ければ似てない
任意の数字に近ければ似てる
遠ければ似てない
204デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 13:24:59.74ID:CLxWu3yt ど素人の相手をする暇人
205デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 10:25:23.24ID:tXRsg9pi206デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 18:49:37.52ID:GH+yGfGx ディープラーニングは、超大雑把に言うと「ディープ」に多層化したレイヤーを用いたマシンラーニングの一種。
199はマシンラーニング自体わかってるような口ぶりだが、たぶんそのいくつかのモデルを知ってるだけかな。
199はマシンラーニング自体わかってるような口ぶりだが、たぶんそのいくつかのモデルを知ってるだけかな。
207デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 19:38:30.47ID:KbLLHO+m おまえもな
208デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 19:51:23.13ID:m6YuGqgq >>206
ディープラーニングとは「ディープ」な「ラーニング」です、くらいの事しか言ってなくて草生える
ディープラーニングとは「ディープ」な「ラーニング」です、くらいの事しか言ってなくて草生える
209デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 20:22:47.93ID:qc0qJ/lp 実際のところ「ディープ」には「多層の」という程度の意味しかないから仕方がない
210デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 22:43:13.16ID:X5k9P1Qa ??
211デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 22:44:43.32ID:KbLLHO+m 「ディープ」に多層化したレイヤーw
212デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 22:52:30.21ID:5pyVlWp8 >>211 のディープラーニングの定義は?
213デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 22:59:22.17ID:+YsMeKan スレタイに機械学習って書いてあるのにマシンラーニングって書くのもわけわからんよなwww
214デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 23:20:28.44ID:G+JtlR8m お前らな―んにもわかってない!
おれは本読んで勉強した
わかるぞ
だが教えてやんない!
おれは本読んで勉強した
わかるぞ
だが教えてやんない!
215デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 02:24:03.54ID:ln/8rBvu 実際多層化したニューラルネッワークだからっていう以上の意味はないよね
で、なんでそれがうまくいくのかっていうとこまでいくと難しいんだけど
で、なんでそれがうまくいくのかっていうとこまでいくと難しいんだけど
216199
2019/08/27(火) 14:28:38.23ID:hz03cdlw >>215
それは難しいというか分かってないってのが正直なところじゃないですか?
脳の神経細胞組織の仕組みをコンピューターで組んでみたら、たまたまうまくいった。
いわゆる人工的に知能を作ってみたら結果としてうまくいった。
で、ニューラル(神経)ネットワークのモデル(型)の仕組みを理解するには脳科学の知識が必要になってくる。
学習の精度は高いことは分かっているが、そこに至るプロセス、つまり、
人間は脳細胞の世界でどういうプロセスで学習して認識しているのか、までは分かってない。
それを調べるために、我々は医学や化学、生物、物理、さまざまな学問や検証を繰り返して英知を結集して挑んでいるわけだけど、
そして情報システムの観点からも、仮想的にコンピューターで構築してある程度の結果が得られるにいたってるのが
今の流行のAIであり、ディープラーニングであるということ。
そんなAIも学習を重ねていくことで、2045年、人類の知能を越えるんだよね
地球上には核兵器は15000発あってそれらが同時しようしても地球はクレーター1つで済むとされる。
そんな中で、知能は人間を越えるまであと25年。そう考えると恐ろしいなあと思いますね。
2000年問題も怖かったですが、それ以上に何が起きるか予測不可能な世界がもうすぐそこまで近づいていることはなんとなくわかります。
なのでディープラーニングとは何なのか?人間の知能はどういうプロセスで学び、区別し、思考するのか早く解明したい
わたしも微力ながらそれに貢献したいと思いますので、ディープラーニングとは何か、教えてください
それは難しいというか分かってないってのが正直なところじゃないですか?
脳の神経細胞組織の仕組みをコンピューターで組んでみたら、たまたまうまくいった。
いわゆる人工的に知能を作ってみたら結果としてうまくいった。
で、ニューラル(神経)ネットワークのモデル(型)の仕組みを理解するには脳科学の知識が必要になってくる。
学習の精度は高いことは分かっているが、そこに至るプロセス、つまり、
人間は脳細胞の世界でどういうプロセスで学習して認識しているのか、までは分かってない。
それを調べるために、我々は医学や化学、生物、物理、さまざまな学問や検証を繰り返して英知を結集して挑んでいるわけだけど、
そして情報システムの観点からも、仮想的にコンピューターで構築してある程度の結果が得られるにいたってるのが
今の流行のAIであり、ディープラーニングであるということ。
そんなAIも学習を重ねていくことで、2045年、人類の知能を越えるんだよね
地球上には核兵器は15000発あってそれらが同時しようしても地球はクレーター1つで済むとされる。
そんな中で、知能は人間を越えるまであと25年。そう考えると恐ろしいなあと思いますね。
2000年問題も怖かったですが、それ以上に何が起きるか予測不可能な世界がもうすぐそこまで近づいていることはなんとなくわかります。
なのでディープラーニングとは何なのか?人間の知能はどういうプロセスで学び、区別し、思考するのか早く解明したい
わたしも微力ながらそれに貢献したいと思いますので、ディープラーニングとは何か、教えてください
217デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 14:53:24.30ID:NZJyfwBK >いわゆる人工的に知能を作ってみたら結果としてうまくいった。
嘘はいかんよキミ
嘘はいかんよキミ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- 高市「次回選挙争点は台湾有事よ!!」自民立憲公明維新国民「やめろーー!!」これが現実になりそうな件 [469534301]
- 経済保安相「気に入らないことがあれば経済的威圧をする国への依存はリスク」日本さん遂にアメリカと断交へ!!! [472617201]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 「世の中、バカが多くて疲れません?」👉1991年日本人大発狂 [543236886]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 来年は卵が1パック400円以上になるらしい
