※前スレ
人工知能ディープラーニング機械学習のための数学
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482808144/
人工知能ディープラーニング機械学習の数学 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/03/05(火) 09:36:28.29ID:9f+A75km257デフォルトの名無しさん
2019/09/01(日) 17:36:04.36ID:AXbvLOuV258デフォルトの名無しさん
2019/09/01(日) 19:59:20.35ID:FYKtO+ym お前の書き込みの情報はゼロ
259デフォルトの名無しさん
2019/09/01(日) 23:16:42.29ID:HapBshfJ 定量化の追求こそ真なり
260デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 00:49:13.99ID:XUBx3981 その点でディープラーニングはワクワクするよね
人間が何と無く感じてる「近さ」を距離学習でユークリッド空間に埋め込んで定量化したり
人間が何と無く感じてる「近さ」を距離学習でユークリッド空間に埋め込んで定量化したり
261デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 01:22:19.78ID:PKlg6hLC >>259
定量化より情報をいかに数式化することが肝要。
定量化より情報をいかに数式化することが肝要。
262デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 04:21:57.34ID:VKrglic+ そう
哲学的宗教的意味は考えない方が上手く行く
哲学的宗教的意味は考えない方が上手く行く
263デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 06:09:45.26ID:D/M2/JwQ 哲学とか宗教を定量化できそうなのがDNNだよね。
外部環境に相当する情報を入れてDNN鍛えてったら宗教を信じるに相当する反応を示すようになる、、、とかね。
倫理的にできない「人(の精神)に対する実験」を仮想でシミュレートできるかもね。
単細胞生物の神経回路再現したら、外部刺激に対する動きの反応も再現したんだっけ?
外部環境に相当する情報を入れてDNN鍛えてったら宗教を信じるに相当する反応を示すようになる、、、とかね。
倫理的にできない「人(の精神)に対する実験」を仮想でシミュレートできるかもね。
単細胞生物の神経回路再現したら、外部刺激に対する動きの反応も再現したんだっけ?
264デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 08:19:06.80ID:lDzIVJ4T 何故、人は猫を猫として認識できてるか?なんて
ちょっと前まで人間の神秘みたいな課題だった
なかなか横展開して行かないけど、第4世代のAIの可能性って概念の定量化に有り
ちょっと前まで人間の神秘みたいな課題だった
なかなか横展開して行かないけど、第4世代のAIの可能性って概念の定量化に有り
265デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 13:11:18.99ID:h7xnlJJr 定量化の先には人類の更なる繁栄、不老不死が待ってるんですか?ワクワクしますね
とりあえず進化論の解明をまず急いでもらいたい
地球が誕生して人がどのようにして生まれたのか、
日本と言う島国はどうして島なのに3000m級の山が棘のように隆起してるのか、
わたしにはもう時間がないんだ
早く、1日でも早く解明を急いでもらいたい
とりあえず進化論の解明をまず急いでもらいたい
地球が誕生して人がどのようにして生まれたのか、
日本と言う島国はどうして島なのに3000m級の山が棘のように隆起してるのか、
わたしにはもう時間がないんだ
早く、1日でも早く解明を急いでもらいたい
266デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 13:58:57.94ID:a1C9XiJW サイコパスマンやシンギュラリティーマンが多いな
267デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 20:25:50.69ID:+TJ95bL6 >>265
歌丸さんが待っている
歌丸さんが待っている
268デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 21:44:58.71ID:Nnmxzjdz 価値0と定量的に判断されそうな文章ばっかだw
269デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 23:54:18.73ID:bCGQWcQd270デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 00:32:35.49ID:rw0r+csf ディープラーニングで
受注判断と人事できる?
受注判断と人事できる?
271デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 03:56:06.14ID:ey11v6lc272デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 04:06:26.94ID:G1+AG6UG273デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 05:32:38.14ID:ylzmk0vS274デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 19:22:47.91ID:uVMJmzrS 今のままだと中国共産党員が真っ先に不死を達成しそう
275デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 21:08:04.83ID:WPOpuH2b >>274
中国は仙人の本場だからな。
中国は仙人の本場だからな。
276デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 10:42:25.33ID:Z0seKSTe 息してないけど死んでませんって言えば通る國
277デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 11:38:56.65ID:ZkbDvGwS 年金だけは受け取る
278デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 14:19:27.77ID:696h6KSB そろそろ二値のコンピュ−タから卒業してくれないかな。
279デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 16:16:37.41ID:ZkbDvGwS 量子
280デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 18:02:45.53ID:HCJyeAtd こん
281デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 19:50:35.22ID:zvjebSNY ぴゅ
282デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 20:13:20.92ID:G5FEngFR 重ね合わせはあるが量子も二値
283デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 01:24:35.86ID:0V9gzME5 >>282
のりが悪い!
のりが悪い!
284デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 07:52:48.76ID:YDEhAh8R ー太
285デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 10:06:10.95ID:WfsvG4WG 電気回路的に二値で作った方が効率的だしな
電圧レベルで判定させるとコストが上がりすぎるし、精度も求められるし、
そもそも性能で二値を上回れる訳では無いし
電圧レベルで判定させるとコストが上がりすぎるし、精度も求められるし、
そもそも性能で二値を上回れる訳では無いし
286デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 10:46:50.86ID:IPrBhht0 NANDフラッシュメモリには、1個のメモリセルに複数のビット(bit)を記憶する「多値記憶技術」が採用されている
IBM、「演算能力を持つメモリ」100万個を擁するコンピュータをデモ 従来の200倍高速
https://www.sbbit.jp/article/cont1/34219
IBMは相変化メモリを用いてメモリ群が演算能力を持つ非ノイマン型コンピュータのデモに成功したと発表した。
これは「Computational Memory」、演算するメモリによる新しいコンピュータの姿を切り開くものだ。
新野注:おそらく機械学習における閾値の変化のようなものと想像されます
IBMはこのマシンを従来のノイマン型コンピュータと組み合わせ、機械学習やAIの処理を高速に行うコプロセッサ的なものにすると説明しています。
-------------
最近日本で発明された原子スイッチのFPGAも多値が取れる。 それを使って非ノイマン型の人工知能向きのコンピュータを作る研究が始まっている。
IBM、「演算能力を持つメモリ」100万個を擁するコンピュータをデモ 従来の200倍高速
https://www.sbbit.jp/article/cont1/34219
IBMは相変化メモリを用いてメモリ群が演算能力を持つ非ノイマン型コンピュータのデモに成功したと発表した。
これは「Computational Memory」、演算するメモリによる新しいコンピュータの姿を切り開くものだ。
新野注:おそらく機械学習における閾値の変化のようなものと想像されます
IBMはこのマシンを従来のノイマン型コンピュータと組み合わせ、機械学習やAIの処理を高速に行うコプロセッサ的なものにすると説明しています。
-------------
最近日本で発明された原子スイッチのFPGAも多値が取れる。 それを使って非ノイマン型の人工知能向きのコンピュータを作る研究が始まっている。
287デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 12:42:29.64ID:nzhaCcA/ >>284
群馬県知事?
群馬県知事?
288デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 08:56:45.92ID:UNOJvShn これも凄そう。
2019年8月2日
【IT】東芝の「組み合わせ最適化最速アルゴリズム」、クラウドで一般公開
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1908/02/news104.html
東芝は、組み合わせ最適化問題を高速・大規模に解ける「シミュレーテッド分岐アルゴリズム」を実装したマシンを、クラウド上に公開した。
東芝はこのほど、組み合わせ最適化計算に特化した既存の量子コンピュータよりも高速・大規模に問題を解ける「シミュレーテッド分岐アルゴリズム」を実装したマシンをクラウド上に公開した。
Amazon Web Services上の仮想サーバ利用料金(1時間約3ドル)のみで利用できる。
シミュレーテッド分岐アルゴリズムは、組み合わせ最適化問題を表すビット配列である「イジングモデル」を解くアルゴリズムの一つ。
組み合わせ最適化計算は、交通渋滞の解消や金融ポートフォリオ最適化など、社会問題の解決やビジネスへの応用が見込める。
量子性を用いた計算や、量子計算を模した専用のデジタル回路などによる組み合わせ最適化計算の研究に、日本やカナダの企業が取り組んでいる。
そんな中、東芝が19年4月に発表した同アルゴリズムは、FPGAやGPUに実装することで既存の計算マシンより高速・大規模に組み合わせ最適化計算を行えるという。
東芝がクラウド上に公開した「シミュレーテッド分岐マシン」では、1万変数・全結合までのイジングモデルを解ける。
同社は8月1日に、シミュレーテッド分岐アルゴリズムの概要を解説する英語ページをオープンした。日本語ページも近く公開予定。
★ 日本語解説はこれがわかりやすい。
組み合わせ最適化問題を解くCMOSアニーラ(6) NECと東芝の研究開発状況
2019/06/27
https://news.mynavi.jp/article/annealing-6/
東芝は、最近提案されたKarr-nonlinear parametric oscillatorを使うモデルに基づいている。
2019年8月2日
【IT】東芝の「組み合わせ最適化最速アルゴリズム」、クラウドで一般公開
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1908/02/news104.html
東芝は、組み合わせ最適化問題を高速・大規模に解ける「シミュレーテッド分岐アルゴリズム」を実装したマシンを、クラウド上に公開した。
東芝はこのほど、組み合わせ最適化計算に特化した既存の量子コンピュータよりも高速・大規模に問題を解ける「シミュレーテッド分岐アルゴリズム」を実装したマシンをクラウド上に公開した。
Amazon Web Services上の仮想サーバ利用料金(1時間約3ドル)のみで利用できる。
シミュレーテッド分岐アルゴリズムは、組み合わせ最適化問題を表すビット配列である「イジングモデル」を解くアルゴリズムの一つ。
組み合わせ最適化計算は、交通渋滞の解消や金融ポートフォリオ最適化など、社会問題の解決やビジネスへの応用が見込める。
量子性を用いた計算や、量子計算を模した専用のデジタル回路などによる組み合わせ最適化計算の研究に、日本やカナダの企業が取り組んでいる。
そんな中、東芝が19年4月に発表した同アルゴリズムは、FPGAやGPUに実装することで既存の計算マシンより高速・大規模に組み合わせ最適化計算を行えるという。
東芝がクラウド上に公開した「シミュレーテッド分岐マシン」では、1万変数・全結合までのイジングモデルを解ける。
同社は8月1日に、シミュレーテッド分岐アルゴリズムの概要を解説する英語ページをオープンした。日本語ページも近く公開予定。
★ 日本語解説はこれがわかりやすい。
組み合わせ最適化問題を解くCMOSアニーラ(6) NECと東芝の研究開発状況
2019/06/27
https://news.mynavi.jp/article/annealing-6/
東芝は、最近提案されたKarr-nonlinear parametric oscillatorを使うモデルに基づいている。
289デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 01:15:04.50ID:sWHyIsU/ >>288
これは使えない
これは使えない
290デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 01:28:34.25ID:G25IT9BO >>289 なんで? 組合せ最適化問題ならもっとも良いのでは?
291デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 17:21:08.51ID:sWHyIsU/ 理由は3つ
・イジングモデルでの最適化解は唯一性を補償できない
・そもそも論として組み合わせ問題事態が実際の社会にあまりない
・初期配列の割り当てできる技術者がほとんどいない
・イジングモデルでの最適化解は唯一性を補償できない
・そもそも論として組み合わせ問題事態が実際の社会にあまりない
・初期配列の割り当てできる技術者がほとんどいない
292デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 17:23:08.75ID:sWHyIsU/ 最近、凄そうな見た目に引かれるだけで、それが優位に社会に貢献できるかどうかを見抜けないやつが増えて困る
293デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 18:03:04.85ID:V4uLz7sw 東大に釣られ過ぎ
中身カスカスなのに
中身カスカスなのに
294デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 18:20:03.03ID:8hmhd2TE 素人なんだがシグモイドて2値問題だから使えるって認識でおけ?
295デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 18:30:10.73ID:ZWB9FTvM 活性関数で使うだけやろ
解きたい問題が2値問題かどうかとは何も関係ない
解きたい問題が2値問題かどうかとは何も関係ない
296デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 18:33:29.45ID:8hmhd2TE そうか
297デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 21:02:35.99ID:WmJ4iiEA >イジングモデルでの最適化解は唯一性を補償できない
べつに唯一性はいらんのでは?
べつに唯一性はいらんのでは?
298デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 10:13:09.85ID:VcPDhqUM >>291
2019年9月5日
OKIとOKIデータ、製造現場の最適化実問題に量子コンピューターを適用
作業員の動線を平均28%短縮する装置配置を算出
https://www.oki.com/jp/press/2019/09/z19038.html
2019年7月30日
「量子コンピュータとは何か」を問う“新たな壁”:
「量子理論の副産物に過ぎなかった」──東芝の「量子コンピュータより速いアルゴリズム」誕生秘話
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1907/30/news030.html
2019年9月5日
OKIとOKIデータ、製造現場の最適化実問題に量子コンピューターを適用
作業員の動線を平均28%短縮する装置配置を算出
https://www.oki.com/jp/press/2019/09/z19038.html
2019年7月30日
「量子コンピュータとは何か」を問う“新たな壁”:
「量子理論の副産物に過ぎなかった」──東芝の「量子コンピュータより速いアルゴリズム」誕生秘話
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1907/30/news030.html
299デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 10:22:44.26ID:7P1kXLyT 唯一性はいらんけど、精度保証がないと使いづらそう
300デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 10:40:51.46ID:VcPDhqUM 確率に精度なんて重要ではない、AI だってそうでしょ。
確からしさがそれなりにあれば良い。
確からしさがそれなりにあれば良い。
301デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 11:28:20.40ID:m+XQHtHp 量子コンピュータωも良い具合にバズって来たなωωω
302デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 13:21:00.17ID:vEjuQHJg >>300
精度100%が不可能な以上、AIを信じて良い場合と悪い場合を判断出来なければ医療や自動運転などのミスが許されない場面では使いにくい
精度100%が不可能な以上、AIを信じて良い場合と悪い場合を判断出来なければ医療や自動運転などのミスが許されない場面では使いにくい
303デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 14:12:07.82ID:SJV+NMP5304デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 14:17:25.02ID:SJV+NMP5 そもそも作業員の『移動距離』というものをを28%削減して、どれだけコストカットになったのか、記載がない。
『移動距離』というものにどれだけ価値があるのか?
お金をどれだけ儲けたかその指標を上げないのは片腹痛い。
それともう一度言うが、
最近、凄そうな見た目に引かれるだけで、それが優位に社会に貢献できるかどうかを見抜けないやつが増えて困る
『移動距離』というものにどれだけ価値があるのか?
お金をどれだけ儲けたかその指標を上げないのは片腹痛い。
それともう一度言うが、
最近、凄そうな見た目に引かれるだけで、それが優位に社会に貢献できるかどうかを見抜けないやつが増えて困る
305デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 14:29:21.12ID:m+XQHtHp 5ちゃんの見た目は相当ショボいが優位に社会に貢献してるよな
306デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 14:29:50.60ID:SJV+NMP5 『AIを導入して自動化を進めコストカットしたい』という要望があったとしても、実際にはAIじゃなくても自動化は進められることが多い。
AIじゃなきゃとか、
ディープラーニングじゃなきゃとか、
D-waveじゃなきゃとか、
拘らなくても既存の技術で何とかならないかなどの検討が不十分。
そもそもの目的がコストカットなのに、ずれてるやつが多い。
AIじゃなきゃとか、
ディープラーニングじゃなきゃとか、
D-waveじゃなきゃとか、
拘らなくても既存の技術で何とかならないかなどの検討が不十分。
そもそもの目的がコストカットなのに、ずれてるやつが多い。
307デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 14:51:33.48ID:ALXfjoqo308デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 14:54:52.92ID:u5AhYyhP どこをどう読んだらAIの精度100%を追求する話になるんだ?
309デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 15:05:08.71ID:tM/oJDqQ 人間より高精度だからAIで問題ない、とか簡単に言っちゃう技術者が多すぎてどうしたものかと思ってしまう
310デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 16:09:38.85ID:7P1kXLyT AIの判断の間違いで大きな被害が出た時に責任の所在が分からんのが困るんだよな
だから、間違っても大した問題ないようなとこでばっかり使われてる
だから、間違っても大した問題ないようなとこでばっかり使われてる
311デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 16:19:11.58ID:m+XQHtHp >人間より高精度
ゲームで喩えるのは申し訳ないけど
ゲームでAIと戦うと
「なんでこんな手打つんだ?」っていう場面に遭遇するんだが
結局その手で負けるからやっぱり良い手なんだよな
人間より高性能な判断っていうのは人間に理解出来ない
ところが愚民共はそれを理解しないからAI禁止とか言い出す
ゲームで喩えるのは申し訳ないけど
ゲームでAIと戦うと
「なんでこんな手打つんだ?」っていう場面に遭遇するんだが
結局その手で負けるからやっぱり良い手なんだよな
人間より高性能な判断っていうのは人間に理解出来ない
ところが愚民共はそれを理解しないからAI禁止とか言い出す
312デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 16:26:04.99ID:/MHS5zWc シンギュラリティ(意味不明)が起きたとして、人間はそれを認識出来るのかね
313デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 16:28:40.79ID:m+XQHtHp 何でその判断をしたのか?とか
その判断が正しいのか?とかは
判らなくても
機械に負けたってことくらいはさすがに気付くんじゃね
その判断が正しいのか?とかは
判らなくても
機械に負けたってことくらいはさすがに気付くんじゃね
314デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 16:37:59.24ID:7P1kXLyT 優れた判断をするAIでも間違った判断をすることもある
アルゴリズムに問題があるかもしれないし、実装する時にバグが混入するかもしれないし、学習データがおかしいかもしれない
精度的に避けられないミスなのかもしれないし、何かしらハッキング受けてて誘導されたのかもしれない
間違えた原因が追求できないなら、なんかよく分からんけど間違えたじゃ済まない分野には投入できない
アルゴリズムに問題があるかもしれないし、実装する時にバグが混入するかもしれないし、学習データがおかしいかもしれない
精度的に避けられないミスなのかもしれないし、何かしらハッキング受けてて誘導されたのかもしれない
間違えた原因が追求できないなら、なんかよく分からんけど間違えたじゃ済まない分野には投入できない
315デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 17:07:38.43ID:+erxyDXy 神様も人間造るときにいくつもバグ仕込んじゃってるからなぁ
316デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 17:09:53.87ID:SJV+NMP5318デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 17:43:50.11ID:1mA7/otw >>312
苫米地英人氏は人間は意味不明なことは認識できないという。
苫米地英人氏は人間は意味不明なことは認識できないという。
319デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 19:34:49.76ID:5eE0Pvhe AIなんてどこにも存在してない
単に機械学習が広まっただけ
と、何度言っても理解できない高卒の馬鹿がいる。
単に機械学習が広まっただけ
と、何度言っても理解できない高卒の馬鹿がいる。
320デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 19:58:11.86ID:2dN2jf6E >>318
オカルトかw
オカルトかw
321デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 22:49:20.85ID:KrrD7nor322デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 00:29:36.86ID:6qKJuuxJ 個人の顔認識では認識しやすい顔、しにくい顔があるはず
黒人がしにくいのは知られている
美人やイケメンは認識しやすいが、差別になるので公言できない
黒人がしにくいのは知られている
美人やイケメンは認識しやすいが、差別になるので公言できない
323デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 02:51:22.07ID:KCso6QIQ >>321
そうですよね?アルゴリズムいっぱいありますよね?でも各アルゴリズムにほぼ共通といっていいぐらいの特徴がありますよね?。機械学習なんてただの関数の最適化ですよ。
関数のバグとは??
ハッキングされて関数がどういう影響をうけるわけ??
そうですよね?アルゴリズムいっぱいありますよね?でも各アルゴリズムにほぼ共通といっていいぐらいの特徴がありますよね?。機械学習なんてただの関数の最適化ですよ。
関数のバグとは??
ハッキングされて関数がどういう影響をうけるわけ??
324デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 09:39:33.06ID:Z+o7uyRr >>323
機械学習のアルゴリズムがあったら勝手にプログラムが出来上がると思ってる?
機械学習のアルゴリズムがあったら勝手にプログラムが出来上がると思ってる?
325デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 22:04:06.01ID:KCso6QIQ >>324
はあ?なんのはなし?
はあ?なんのはなし?
326デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 22:06:41.22ID:KCso6QIQ >>324
なんで不十分な知識でここにいるの?
なんで不十分な知識でここにいるの?
327デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 22:35:10.16ID:GknKXPJJ328デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 00:01:15.55ID:m3Bepv6B なんで不十分な知識でここにいるのですか?
329デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 09:13:59.95ID:P3yFUk4p >>302 精度100%なんて金輪際ありえないから、AI を使っても最終判断は人間の医師がすると言う法律になるんだよ。
330デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 09:25:11.16ID:P3yFUk4p >>317 誰も100%なんて求めていない。 死ぬ確率が減れば良いだけの話。
332デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 09:47:51.73ID:/Q0of0GL >>329
だからその最終判断を人間側がしやすいAIが必要って話やろ
だからその最終判断を人間側がしやすいAIが必要って話やろ
333デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 10:16:15.36ID:iBt6aqHV 判定精度において、AI判定 > 医者判定 が明白になっても、
「責任」という観念論に邪魔をされ、人類は医者の最終判定を採用し続けるであろう
「責任」という観念論に邪魔をされ、人類は医者の最終判定を採用し続けるであろう
334デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 10:56:18.38ID:9gyzGZNz335デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 10:58:27.64ID:9gyzGZNz 手術もロボット手術は保険適用。
人間の手術は自費。
人間の手術は自費。
336デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 12:13:44.48ID:haS0qyWJ 後50年もしたら、予防医学が発達して病気にならなくなる
337デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 15:38:17.82ID:lKNyd4my338デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 19:31:10.67ID:hbNtaEMb >>336
運動と睡眠と食事だけで予防ができるかもな。
運動と睡眠と食事だけで予防ができるかもな。
339デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 20:08:11.79ID:TxC3Fa0M 金持ちはな>>336
340デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 20:16:06.10ID:hbNtaEMb >>339
金持ちも過度の肉食や酒タバコ止めて適度な運動をやってと十分な睡眠取らんと病気になるぞ。
金持ちも過度の肉食や酒タバコ止めて適度な運動をやってと十分な睡眠取らんと病気になるぞ。
341デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 10:21:03.83ID:Uc9U0cgb 長生きしても金持ちでないと意味が無い、頓珍漢
342デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 10:50:45.88ID:fKGKqmr0 >>335
AI出術を実現させるには、AIによる手術失敗も学習させないとな
AI出術を実現させるには、AIによる手術失敗も学習させないとな
343デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 13:38:31.23ID:bToT+hsw >>341
生活必需品は安価やただになり金を持ってることになんら価値がない世の中がくる。
生活必需品は安価やただになり金を持ってることになんら価値がない世の中がくる。
344デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 13:52:46.56ID:/3FXcnyQ345デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 14:39:41.24ID:Q+GEx9Oe >>343
共産主義w
共産主義w
346デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 15:28:55.62ID:zFEVPQj4347デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 16:52:44.76ID:TF+bIvUA ディープフェイクが大きな社会問題になりそうな予感
同僚やクラスメートのアイコラ動画が拡散して逮捕者が出たりして
ウイルス作成罪と似たような扱いになるのでは
同僚やクラスメートのアイコラ動画が拡散して逮捕者が出たりして
ウイルス作成罪と似たような扱いになるのでは
348デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 19:12:36.48ID:3Rklaz0k ディープフェイクって希少だったAdobe職人の量産化みたいなもんで、
アプリ化されている段階なので、もう蔓延はストップできない
監視カメラやドライブレコーダーも簡単に偽造できるようになったし
デジタルフォレンジック自体を早急に見直す必要有り
アプリ化されている段階なので、もう蔓延はストップできない
監視カメラやドライブレコーダーも簡単に偽造できるようになったし
デジタルフォレンジック自体を早急に見直す必要有り
349デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 22:22:24.21ID:iw+M343R >>344
完全自動運転が普及すれば
みんなで車を所有して
普段は辺鄙なところに駐車しておいて
必要に応じて売り手のところに行って
自宅まで届けてもらうことが可能になるが
輸送費は0ではないが
相当に下がる
完全自動運転が普及すれば
みんなで車を所有して
普段は辺鄙なところに駐車しておいて
必要に応じて売り手のところに行って
自宅まで届けてもらうことが可能になるが
輸送費は0ではないが
相当に下がる
350デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 23:27:50.86ID:rxoP6kdc / ̄ ̄\
| ・ U |
| |ι \ チンチン
/ ̄ ̄ ̄ 匚 ヽ
| ・ U \ ) ))
| |ι \ ノ
U||  ̄ ̄ ||||
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に1個のスレへ貼り付けてください。
そうすれば15日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
| ・ U |
| |ι \ チンチン
/ ̄ ̄ ̄ 匚 ヽ
| ・ U \ ) ))
| |ι \ ノ
U||  ̄ ̄ ||||
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に1個のスレへ貼り付けてください。
そうすれば15日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
351デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 00:51:19.28ID:TQszdyYB >>337 患者が選べるものじゃないよ。
AI 歯 は医者の補助。
AI 歯 は医者の補助。
352デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 08:27:22.95ID:FZlAVOK7 >>343
すべて3Dプリンターで生産。
すべて3Dプリンターで生産。
353デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 08:36:05.92ID:Ni5TNCQb まあgoogleのAI運用なんかもAI部分に人間もしくはロジック部分でフィルターかけて
とかやってるらしいからな。
そのまんま使うのは馬鹿だわ。
とかやってるらしいからな。
そのまんま使うのは馬鹿だわ。
354デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 19:05:01.02ID:7nk7/x3S >>342
負例なくても学習はできるけどなあ
負例なくても学習はできるけどなあ
355デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 19:26:20.26ID:2Qb8uYdc 成功体験だけ学習させたらミスしたときリカバリーできなくて悪手打ちそう
356デフォルトの名無しさん
2019/09/13(金) 02:30:34.67ID:KOjM5tQJ 成功から新たに学ぶことはないからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★4 [夜のけいちゃん★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★4 [蚤の市★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★5 [夜のけいちゃん★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 解体ごみ約2.3トンを山に不法投棄か トルコ国籍解体工を逮捕 埼玉 [どどん★]
- でも高市早苗がセックス外交したら逆転ホームランあるよな [695089791]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
- 【悲報】「やったー!こだわりまくった洋館仕立ての家を建てたぞ!」➡「「離婚したんで住まずに売ります……」 [158478931]
- 精神する時の🏡
- 【悲報】ファブル「━━━書かれた文面を読むだけの岸田と違って、高市は決断力や行動力があり、自分で責任を取れる。 [257926174]
- 【悲報】高市総理モノマネにとろサーモン久保田がブチギレ。「しょーもない。高市さんは頑張ろうとしてるやろ」😮 [518915984]
