Vue vs React vs Angular Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:02:33.71ID:47IMMy0/
実際どうなん?
Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
Vue vs React vs Angular
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1545395856/

★ここではjQueryの話題は禁止です
★jQuery房が書き込んでも無視してください
2019/04/15(月) 20:59:53.90ID:r0ZMOOHm
スパゲッティになるならreduxは必須
でもそうならないなら本当に必要ない、とは思う
コード量多くなるからね
2019/04/15(月) 21:02:11.16ID:S/0/c6v4
>>379
> あなたの素晴らしい設計でやりくりすれば問題ないんじゃないかな。

だから聞いたんだよ
「どんなメリットが"あったか"教えて」

どんなメリットが "あるのか?" じゃない。"あったのか?" だ。
あんただってそれなりにまともな設計ぐらいできるだろう?

あんたの能力がどれくらいで、Reduxを使うことで
どういうメリットが、あったんだ? なにかを矯正されたんか?
俺は矯正が必要なほど設計が下手なつもりはないんだが。
2019/04/15(月) 21:04:00.12ID:IXPbMXJW
とりあえずメリットは書いたし、びっくりするほど文章読んでないのも理解できる。
2019/04/15(月) 21:06:15.53ID:S/0/c6v4
Reduxがやってるのって、

1. オブジェクト指向のクラスがあります。
2. クラスから読み込み専用メソッドを抜き出します。
3. クラスから書き込み専用メソッドを抜き出します。
4. クラスに残ったものはデータのみです。これを一つのオブジェクトとしてPublicにします。

オブジェクト指向のクラスが、
読み込み専用メソッド、書き込み専用メソッド、データ の3つに分離されました。
ってだけだからな。
2019/04/15(月) 21:07:20.84ID:S/0/c6v4
>>383
いうだけなら誰でもできる。
コミュニケーション取ろうぜw
2019/04/15(月) 21:33:29.21ID:g9zAAmJv
処理をAPI化するイメージかな必ずその経路を経由して状態を変更するからグローバル変数みたいなどこからでもアクセスできるけどちゃんとアクセス経路は限定できるみたいな
2019/04/15(月) 21:36:35.56ID:S/0/c6v4
その "グローバル変数" をクラスにして、APIをクラスのメソッドにすれば
普通のわかりやすいオブジェクト指向設計になるんですが?
Reduxの存在意義って?
2019/04/15(月) 21:40:15.54ID:S/0/c6v4
そしてReduxは、クラスのメソッドを抜き出すだけじゃないからね

メソッド(関数)は普通にメソッドに引数渡して普通に呼び出せるが、
Reduxは「引数つきでメソッドを呼び出すため」のデータを作って
データを投げて、そのデータ解析して(←ここ自分で作る)
そしてやっとメソッドを呼び出すという無駄なことをしてる。
2019/04/15(月) 21:46:24.27ID:S/0/c6v4
結局の所 Redux はわかりやすいものではなくて
(わかりやすい = ただのセールストーク)
オブジェクト指向 VS 関数型(?) の戦いから
俺たちはアンチオブジェクト指向で行くぜ!という派閥から
生まれたものに過ぎない。

それ自体は考え方の違いでありだとしても、
Reduxの仕組みは、それを実現するためのルールが多すぎて
百歩譲ってわかりやすいとしても、そのルールに従って
コーディングするためのコストが大きすぎて小さいプロジェクトではペイしない
(大きいプロジェクトでもはたしてペイできるかどうか)

"設計方針の違いを反映させるためだけ" でしかなくて、
それしか得られない割に、コストが大きすぎる
2019/04/15(月) 21:55:58.52ID:IXPbMXJW
別にコールバックでdom treeたどるのが大変でないならredux使う必要ないわな。
それでいいと思うよ。
てか読んでないのにコミニュケーションを要求するとか
まともに設計できる人間じゃないことはわかるよ。
391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:15:47.71ID:HmQvEiCf
一度Reduxで作ってみたら後は別のプロジェクトでも同じように作ればいいだけだから何も問題はない
最初だけ複雑に思うだけ
2019/04/15(月) 23:37:35.47ID:IXPbMXJW
確かにreduxのproviderとconnectの対応は暗黙な繋がりでわかりにくいところはあると思うんです。
reduxというかfluxの実装として他に方法はあるかもとは思う。
393デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 23:45:03.60ID:o5Us7+p1
vue公式からの引用で恐縮だが、、

もし、あなたが大規模な SPA を構築することなく、Vuex を導入した場合、冗長で恐ろしいと感じるかもしれません。そう感じることは全く普通です。
あなたのアプリがシンプルであれば、Vuex なしで問題ないでしょう。単純な ストアパターン が必要なだけかもしれません。
しかし、中規模から大規模のSPA を構築する場合は、Vue コンポーネントの外の状態をどうやってうまく扱うか考える絶好の機会です。Vuex は自然な次のステップとなるでしょう。これは Redux の作者、Dan Abramov からの良い引用です:
Flux ライブラリは眼鏡のようなものです: それらが必要になったときに知るのです。
2019/04/16(火) 00:27:12.19ID:+U4ppNzc
まあ大きなもの作ったことない人にはわからん世界だと思うよ。俺も学生の頃はフレームワークの必要性とかさっぱり理解できなくて制作者の自己満足だと思ってたもん。
そして必要になったことがない人にはどんなに説明しても納得してもらえないもんだよ。
2019/04/16(火) 00:30:35.35ID:QBtHnjEv
今軽くReduxググってみたけど何がしたいのかさっぱり分からんw
jsにprivateが無いからsetter/getterのレイヤー作ってんの?
2019/04/16(火) 00:42:55.64ID:QBtHnjEv
いやfluxで調べたら少しわかった
オブジェクト指向でいちいち相互参照とか面倒くさいから
シングルトンにデータ全部詰め込んでおこうぜ見たいな話だな
2019/04/16(火) 02:31:52.71ID:+8WSocTt
おまいら、vueの利点として、サイトの一部分のjQueryで
作っていた部分をちょこっと置き換えるのに良いって
言ってるくせに、それがいつか大規模なSPAに変わると思ってんの?
2019/04/16(火) 02:40:36.60ID:+8WSocTt
>>393
こっちのほうがわかりやすくね?w

Flux ライブラリはサスペンダーのようなものです: それらが必要になったときに知るのです。
(意味 デブになれば必要な理由がわかる。だがそもそもデブになんかならねーし、デブなのが一番の問題)
2019/04/16(火) 04:49:30.73ID:vZMMDQFG
猫も杓子もreduxだけどほかのflux実装の感想聞きたいわ
それなりの規模で使用した、もしくはしてるみたいな人おらんの?
つかfacebookはfacebook/flux使ってるのかね
メンテされてる感じせんけど
2019/04/16(火) 07:41:32.20ID:9wO+Q4tD
>>397
そんなこと書くと議論がすり変わりそうだぞ。
ID:IXPbMXJWが書いてくれたことで十分でしょ。それで納得できる人もいればできない人もいる。
万人が使うものでないことは間違いないわけだし。それはスレタイの3つがそもそもそうなわけだけど。
2019/04/16(火) 08:31:26.34ID:dFuxCqAG
よくまとまってる。
https://mizchi.hatenablog.com/entry/2018/10/04/101308

> Middleware に何を使うかで、 redux ユーザー同士の非同期のノウハウは共有できず、
> 分断されている(thunk, saga, steps, epic, no middleware)
これが一番の問題点。
2019/04/16(火) 08:57:52.42ID:HGB3ondZ
>>401
suspence来たら全部ゴミ。
2019/04/16(火) 14:12:45.48ID:sdqnJ2Ku
suspence見たけど状態管理をsimple-cache-providerに移動しただけな感じがする

明確なIDが無いリクエストみたいなのが渡ってくる場合だと
コンポーネントと非同期キャッシュの対応付けが面倒になりそう

コンポーネントインスタンス毎に一意ID生成してstateに保持だと本末転倒な感じだし
2019/04/17(水) 11:15:37.77ID:CEJ7HETE
静的サイトジェネレーターでBlog作りたいのだが情報少ないね。
VuePressがよさげなのだが
2019/04/17(水) 12:37:53.92ID:q/9NxBQE
なんでvuepress?nuxtよりいいとこある?
2019/04/18(木) 01:12:24.22ID:+Qj1NZId
ガチガチのSPA作ろうと思ったらAngularじゃねーの?
ionicでwebアプリ作ってみたけどストレスなく作れて良かったよ
2019/04/18(木) 01:21:26.96ID:+Qj1NZId
まずフロントエンド周りに関わる仕事はしないほうがいいと思う
全てが無駄になる可能性が高い
2019/04/18(木) 07:16:50.87ID:xDdfDEdP
reduxで一回のdispatchで2つのstateを一緒に更新したい場合ってreducerどう書くのが正解?
とりあえずreducerのreturnをjsonオブジェクトみたいにすれば良さそうではあるんだけど
2019/04/18(木) 09:46:39.79ID:FtQwjU5R
ReactのReduxはそろそろ廃れて欲しい
ホックで何とかなるでしょ
Reduxは奇形的だと思う
2019/04/18(木) 10:58:53.81ID:JWUHkBKS
>>405
じゃあNUXT.jsでw
こっちもそんなに情報ないよね
2019/04/18(木) 11:12:33.86ID:nwidurpX
vue関係は中国語が共通言語
2019/04/18(木) 12:26:49.21ID:+Qj1NZId
Vue vs React vs Angular
とあるがどれも学ばないというのが4の選択肢が正解じゃないか
他に時間を投資すべき

どうしても必要ならVueを摘むの適切
それでもVueを深く学習してVueメインでガチャガチャ動くサイトなんて作っちゃいけない
2019/04/18(木) 13:18:32.08ID:PeuY0IP9
>>412
それな。どうせどれ使っても数年で消える。
jQueryだけが今もこれからも使われて続ける
2019/04/18(木) 13:28:48.77ID:f6QMigdn
いいんだけどさ、forthスレやqbasicスレ、coqスレなんかにも「必要ないって言ってるでしょ!」ってムキになって書き込みに行ってるの?w
415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 14:17:31.95ID:rqGOrs8Z
一部にvue入れるのもアリだよ。検索や登録フォームはvueで置き換えると保守が凄く楽になるぞ。俺もそこから始めた。
2019/04/18(木) 14:22:13.48ID:+Qj1NZId
jQuery固執おじさんもいらない
2019/04/18(木) 16:15:08.38ID:FtQwjU5R
jQueryが神すぎて、これは捨てられない。
2019/04/18(木) 16:24:16.71ID:PeuY0IP9
>>414
いったことないで?全く知らん分野だし
2019/04/18(木) 16:24:58.29ID:PeuY0IP9
>>415
> 検索や登録フォームはvueで置き換えると保守が凄く楽になるぞ。

具体例で見せてほしい
2019/04/18(木) 16:27:28.57ID:uN7CTDaS
フォームはVueの練習には良いよね。
でも大きく要素が入れ替わらないTodoリストくらいだったらJQuery + HTMLのテンプレート要素で作ったほうが簡単に感じる。
テンプレート要素が適用しづらいなって思ったら使うべきか。
421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 16:34:11.27ID:rqGOrs8Z
>>406
だよね。angular思ったより全然使いやすい。迷う事が少なくていい。
422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 16:37:48.10ID:rqGOrs8Z
>>420
因みになんだけど、jQueryのテンプレートエンジンは何を使ってるの。俺はよくjsRender使ってた。
2019/04/18(木) 16:46:45.54ID:PeuY0IP9
>>422
俺は、lodash (underscore) のtemplateだな

https://lodash.com/docs/4.17.11#template
https://underscorejs.org/#template

このライブラリはテンプレート専用じゃなくて
通常のプログラミングでも非常に便利なライブラリなので
テンプレートを使うかどうかに関係なく組み込んでる。
424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 16:50:16.12ID:rqGOrs8Z
>>419
具体例いらんだろう。長くなるとスレチになりそうだし公式見てほしい。
2019/04/18(木) 17:13:10.20ID:PeuY0IP9
>>415
残念ながらフォームを作る場合に、DOM APIよりもvueは便利だが
jQueryよりも便利ってことはないんだよ
具体例、ないだろう?そういうこと
2019/04/18(木) 20:14:06.33ID:G2shfX5j
廃れるものを一通り勉強するってのも乙なもんだけどね。
2019/04/18(木) 20:19:22.93ID:IFD45nW1
jquery使うといつか必ず後悔するんだよな
2019/04/18(木) 20:29:07.13ID:PeuY0IP9
それはないな。DOM APIを使うのと(jQueryの方が生産性が高い以外)何も変わらんのだし
2019/04/18(木) 20:31:42.05ID:xDdfDEdP
そらWeb"サイト"作ってるところjQueryは使い続けられるだろ
元々フレームワークを使うのはWebシステムを構築する人向けなんだから

平たく言えば例えばスタンドアローンアプリをWebに置き換える様な案件向け
別にそういうモノを作る予定なんてないって人はjQueryは使い続けてても全く支障はないと思うよ
2019/04/18(木) 21:46:16.31ID:fWketiWf
基本jquery使う限りアングラーさんしかないのか
2019/04/18(木) 21:47:32.38ID:FtQwjU5R
tsとjqは相性悪いからangularもビミョー
2019/04/18(木) 22:20:30.68ID:PeuY0IP9
>>429
Webシステムじゃよくわからん。
JavaScriptを一切使わないWebシステムだって有るんだし

> 別にそういうモノを作る予定なんてないって人はjQueryは使い続けてても全く支障はないと思うよ

ずっとそれを言ってる。ウェブであちこちのサイト見て、
そのサイト、アプリで作ればいいのに?って思うことある?
そういうことだよ。ウェブで皆が見てるものの大半は、アプリ用のフレームワークなんか使っちゃダメ
2019/04/18(木) 23:11:25.60ID:975/tdja
流行の移り変わり前提ならAureliaになるんかね
2019/04/18(木) 23:16:27.84ID:rt2qFRnt
>>433
なぜ?
2019/04/19(金) 00:19:18.93ID:ZJZT2sL1
暇な天才達がおもちゃを作り

凡人の我々が疲弊する
436デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:56:42.83ID:nz9XNE8t
実務の世界ではwebは運用を考えないといけないから
ビルド必須なのは辛いんだよね
JAM Stackにバリバリ行きたい気持ちはあるのだが
結局はjQueryを使った無難なサイトがメインになって
しまう
エンジニアは運用の視点を忘れたらいけない
サイト制作にはjQueryが必須だと思う。

でもSPAで作る時は日本語のドキュメントがまだ出て
来てないような最前衛の実装方法で暴走するけどねw
2019/04/19(金) 01:05:48.22ID:mPb3RkdR
いい加減>>1読め
2019/04/19(金) 07:03:38.13ID:SkMw1Cjg
>>432
君には一生縁のない世界みたいだからおうちにおかえり
2019/04/19(金) 07:15:41.26ID:GnXLTXUb
>>438
反論できなくなったときの言葉だねw
2019/04/19(金) 08:37:31.56ID:gmGy9oTC
ちょっとしたサイトなら、jQuery, Lo-dash のテンプレートエンジンで十分。
Underscore.js のテンプレートエンジンを使ったフレームワークが、Backborn.js

フレームワークを使うのは、データベースを使うような、web アプリ

Ruby のテンプレートエンジンの ERB でも、基本は、文字列を連結していくような原始的なもの
2019/04/19(金) 08:55:09.83ID:p/ztoCUW
本当にちょっとしたものならそんな何万文字ものライブラリいらんだろ

const template = ctx => `
<html>
<head><title>${ctx.daimei}</title></head>
<body>${ctx.naiyou}</body>
</html>
`

const data = {
daimei: '題名',
naiyou: '内容',
}

const html = template(data)
2019/04/19(金) 10:13:16.52ID:ZJZT2sL1
Vue試してみてるけど
Vuexってもしかして必須か
コンポーネント間の簡単な操作でも複雑に感じたわ

それならもうAngularみたいに全部入りでいいじゃんと思いました
2019/04/19(金) 10:19:03.41ID:JukS+GDU
>>442
世界中でどれか一つに統一されるならAngularをおしたい。
慣れた時の開発効率やわかりやすさはAngularだと思う。
2019/04/19(金) 11:22:56.56ID:GnXLTXUb
>>440
かいてることめちゃくちゃ

> ちょっとしたサイトなら、jQuery, Lo-dash のテンプレートエンジンで十分。
「ちょっとした」の意味がわからん。
そもそもテンプレートに大きいも小さいもないだろ

> フレームワークを使うのは、データベースを使うような、web アプリ
データベースならウェブアプリだけやなくウェブサイトでも使うし
それはフレームワークを使う理由にはならん。

> Ruby のテンプレートエンジンの ERB でも、基本は、文字列を連結していくような原始的なもの
文字列を連結ってなんのことを言ってるんだか。内部の実装の話なんか関係ないだろ
2019/04/19(金) 11:29:00.68ID:nz9XNE8t
lodashのテンプレは確かに便利
これは同意する
2019/04/19(金) 11:31:53.09ID:GnXLTXUb
>>441
> 本当にちょっとしたものならそんな何万文字ものライブラリいらんだろ
何万じゃサイズがわからん。

1万文字 = 10KB程度ってことでいいのか?
何万文字 = 数十KB、画像1枚分もなくて、
ADSLや光回線なら0.1秒以下、スマホの128kbps制限中でも
2〜3秒程度でダウンロードできるサイズ
だよね?

今度から「僅かなサイズのライブラリ」って書いてくれない?
意図的に多く見せようとしてるようにしか見えないからさw
2019/04/19(金) 11:35:38.96ID:GnXLTXUb
>>441
あとそのコードは単なる文字列中の変数埋め込み
テンプレートエンジンを名乗るなら、ループと条件分岐ぐらいは
対応してないとだめだろう
2019/04/19(金) 12:33:46.65ID:p/ztoCUW
>>447
だから簡単なものならそれで十分だろうと言ってるんだが。
そんなもの必要に応じて関数書きゃいいだろう。
2019/04/19(金) 12:37:15.37ID:p/ztoCUW
テンプレートエンジン固有の構文覚える方がめんどいわ
2019/04/19(金) 12:53:32.50ID:pVA6rbms
>>443
でもAngular人気ないよね
日本ではなく世界の話
https://2018.stateofjs.com/front-end-frameworks/overview/
世界二万人超の開発者に対するアンケートの結果みたいなんだけど
Angularは「使ったことあるけどもう使わない」
ってのが飛び抜けて多い
なんでこんな嫌われているのか全然わからないけど
2019/04/19(金) 13:14:05.01ID:p/ztoCUW
確かにせっかくの大規模アンケートなんだから理由も見たかったよな。
2019/04/19(金) 13:32:46.93ID:ZJZT2sL1
破壊的な変更が原因でしょう
また大幅な変更あるのではとリスクを嫌ってる
2019/04/19(金) 14:22:40.05ID:GnXLTXUb
WebComponentsの登場で
今のフレームワーク全滅するっていうのになw
2019/04/19(金) 15:33:13.76ID:y1N4KfNl
>>450
本来のjavascriptと解離が大きいのがな。
やっぱ通用するスキルが身につくことが重要よ。
2019/04/19(金) 16:06:37.80ID:eZFOlDYz
どこぞの人気投票らしきもの
https://pbs.twimg.com/media/D31uY7qUwAISCPT.jpg
2019/04/19(金) 16:08:56.45ID:9mBO7kZI
>>453
それも結局はXHRと一緒なんじゃない?
原始的で汎用的なものを提供するけど結局ラッピングされたものの方が使いやすいってなると思う
2019/04/19(金) 16:21:41.87ID:GnXLTXUb
>>456
> それも結局はXHRと一緒なんじゃない?

なんでXHRの話なんか出てくるんだ?
UIコンポーネントの話なんだが

> 原始的で汎用的なものを提供するけど結局ラッピングされたものの方が使いやすいってなると思う

そりゃラッピングされたもののほうが使いやすいでしょw
だからjQueryの方が使いやすいんだし。

問題は、WebComponentsをラッピングしたものは、AngularやVueやReactとは別のものになるってこと。
AngularやVueやReactもWebComponentsを考慮しつつ開発してるんだろうが、
WebComponentsが最終的にどうなるのかわからないし、
WebComponentsがない時代の設計をWebComponentsに最適化するのは大変。
どうせWebComponentsに最適化された新しいフレームワークが出るに決まってる。
そしたら今のフレームワークは全部おさらばw
2019/04/19(金) 16:54:49.69ID:p/ztoCUW
>>455
ひとつだけステッカー貼ってアピールしてるのが哀愁を誘うなw
2019/04/19(金) 17:14:03.31ID:22g/XrvX
>>457
html5だかECMAScriptだかの標準仕様を持ち上げるって意味では一緒じゃね?
WebComponentsもXMLHttpRequestも逆に何が違うって言うんだよ?
2019/04/19(金) 19:30:52.27ID:PWe5dNBv
なんも作ってない人ってなんでこんなにわかりやすいバカさを露呈しちゃうんだろうね。
461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 19:50:06.07ID:n8mFcZJ1
web componentに過剰に期待しちゃダメだよ。仕様を大きく超えて肥大化した今のフレームワークのほんの一部を標準化しますってだけ。
少し触ってみれば分かるが期待とは別物。到底現状のコンポーネントが置き換わるレベルじゃない。
2019/04/19(金) 21:06:05.48ID:GnXLTXUb
>>459
> WebComponentsもXMLHttpRequestも逆に何が違うって言うんだよ?

WebComponentsはコンポーネントを作るAPI
いろんな人や会社がコンポーネントを作って配布することになるだろう。
ここが大きな違い。

XMLHttpRequestはそれ単体で使うものだが、
WebComponentsは、そのAPIを使ってコンポーネントを作る人と
作られたコンポーネントを使う人に分かれる
2019/04/19(金) 21:33:14.60ID:SkMw1Cjg
それって結局Reactとやってる事変わらなくないか?
464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 21:36:51.67ID:wiWuuxML
>>455
使ったことないアホどもの人気投票だろうな
2019/04/19(金) 21:40:08.98ID:GnXLTXUb
>>463
そうだよ?やってることがかぶってるから
WebComponents(ウェブ標準)に置き換わるって言ってんの
2019/04/19(金) 22:01:24.55ID:GSI3q7h6
>>464
使ってる人の数の非もこんなもんなんじゃない?
2019/04/19(金) 22:24:03.00ID:er92Du55
>>349によるとそんなもんだな。
468デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 23:18:27.59ID:5jtmr99m
部下から尊敬される上司が行っている、たった一つの方法
https://www.youtube.com/watch?v=rHwmeu3R8VQ
仕事ができる人だけが知っている、すべてが好転する「黄金ルール」
https://www.youtube.com/watch?v=Kx6cN24EY6E
自分の生き方や働き方がわからない人に伝えたい「生き方の正しい選び方」
https://www.youtube.com/watch?v=VfxW0fqquIE
2019/04/19(金) 23:23:08.94ID:ZJZT2sL1
とにかくJSフレームワークは
他人のコードみたくないし保守したくない
作り逃げの案件しかやりたくねー
2019/04/19(金) 23:53:16.20ID:lpgW/kDH
>>465
置き換わるわけないやんどうせ機能ショボいのに
2019/04/19(金) 23:57:01.13ID:dMoQXjko
まぁwasmを独自タグ化できるとかならワンチャンなくもないかも知れんけど
ウェブ標準とReactなら大半の人はReact選ぶと思うけどね
2019/04/20(土) 00:08:48.19ID:V6hNb77K
それにしてもAngularはホント使ってるとこ見ないよね技術書展のサイトくらいしかまともに使ってるとこ見たことない
Reactは動画配信サイトの類とかでわりと使ってるところよく見る
Vueはライブラリとして読み込んでるサイトはわりとあるけどフレームワークとして(Vuex,vue-routerとか使って)ガッツリ作り込んでるところ半分くらいで他はjQueryとの共存でだましだましに使ってるんじゃないかとね
2019/04/20(土) 02:57:45.91ID:a8xtUdmI
この業界の闇が見れたよ
vue js 大規模

https://mobile.twitter.com/rei_ktrg/status/1119150597599404032/photo/2

https://mobile.twitter.com/andoshin11/status/1118694687794053120

https://mobile.twitter.com/ku_suke/status/1119053092069097472
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/04/20(土) 04:51:28.50ID:LA3ebzxs
vue,reactならreactのが好きだけどreduxがデファクト取ったのほんとつらい
2019/04/20(土) 06:58:25.30ID:lwVpLCzw
>>472
react,vueくらいならちょこっと作るのもそこまで苦じゃないけど
angularはなんか闇を感じるぞ。。
2019/04/20(土) 07:42:58.61ID:rcvSJkam
>>441
HTMLエンコードも、しないといけない。
「& < > "」などを、「&」「&lt;」「&gt;」「&quot;」に置換

Ruby のERB では、
結果を出力するなら、<% = 式 >
しないなら、<% 式 >

<% # コメント >

地の文(Rubyの式以外)で、<% を使う、
または、ERBタグ内で、%> を使う場合は、% を2重にする(エスケープ)
477476
垢版 |
2019/04/20(土) 07:51:06.41ID:rcvSJkam
自己レス
>「& < > "」などを、「&」「&lt;」「&gt;」「&quot;」に置換

あれ? どうして「&」と表示されたのか?

「&」(全角なら「&amp;」)と書いたのに。
5ch のバグ?
478476
垢版 |
2019/04/20(土) 07:58:58.23ID:rcvSJkam
自己レス
>「&」(全角なら「&amp;」)と書いたのに。

「&」
ここには半角で「& a m p ;」(ただし、空白を除く)、
全角で書くと「&amp;」と書いているけど、「amp;」が表示されない!

なぜ?
2019/04/20(土) 08:22:32.49ID:kIPwVBjm
vueできますの人ってJQueryの延長で使えてるだけの人多いから危険だわ
Reactできますの人雇った方が安全
アプリとしての設計できるか否かと文法覚えたからコード書けますは違うから
Reactできるなら設計できると考えていい
2019/04/20(土) 08:31:55.09ID:bPC53Tje
>>478
2chの頃からUnicodeの表示には10進文字参照使ってるから
&のエスケープだけ効くようになってる
&amp;amp;と書けばいい
2019/04/20(土) 09:34:01.59ID:OSkkX2tB
>>479
Reactはそんなに難しいってこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。