実際どうなん?
Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
Vue vs React vs Angular
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1545395856/
★ここではjQueryの話題は禁止です
★jQuery房が書き込んでも無視してください
Vue vs React vs Angular Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/03/09(土) 22:02:33.71ID:47IMMy0/487デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 13:17:37.40ID:lwVpLCzw そもそもただの静的なhtmlで十分てのはあるがそれはまた別の話だな。
488デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 13:50:29.73ID:OSkkX2tB >>487
静的なHTMLは、サーバーに置いたHTMLを表示するだけ
動的なHTMLは、データベースなどにアクセスしてHTMLを動的に生成するもの
どちらもJavaScript使用の有無は関係ないのですよ
静的なHTMLは、サーバーに置いたHTMLを表示するだけ
動的なHTMLは、データベースなどにアクセスしてHTMLを動的に生成するもの
どちらもJavaScript使用の有無は関係ないのですよ
489デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 14:06:39.55ID:syajeBai Reduxって他のフレームワークでも
汎用的に使えるの?
vueにはVuex があるし
汎用的に使えるの?
vueにはVuex があるし
490デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 14:20:12.59ID:Yj5VNfn5 >>481
Reactは設計や構造を考えられる人じゃないと
まともに動くモノは組めないからね
学習コストはAngularより低いけども設計力が必要
Reactに関しては得手不得手が分かれると思う
合ってる人なら即日使えるようになる
苦手な人は勉強しても駄目かもしれない
Reactは設計や構造を考えられる人じゃないと
まともに動くモノは組めないからね
学習コストはAngularより低いけども設計力が必要
Reactに関しては得手不得手が分かれると思う
合ってる人なら即日使えるようになる
苦手な人は勉強しても駄目かもしれない
491デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 14:23:17.25ID:aNolGhqF 負の遺産が量産され続けてそう
数年後が怖いね
数年後が怖いね
492デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 14:28:03.53ID:lwVpLCzw 設計や構造を考えないで動的に動くview作ろうってのがそもそも間違いじゃね?
と思うんだが。
と思うんだが。
493デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 14:34:34.23ID:OSkkX2tB (汎用の)コンポーネントを作るという考え方で作れば良いんですよ。
そうすれば、全体を考えなくていい。
そうすれば、全体を考えなくていい。
494デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 14:43:31.02ID:lwVpLCzw んなこたない。
部品で分けても結局どう繋ぐかって問題は出てくる。
だからコールバックを引き回すのかreduxみたいな一周するパターンを使うのか考えるわけだ。
部品で分けても結局どう繋ぐかって問題は出てくる。
だからコールバックを引き回すのかreduxみたいな一周するパターンを使うのか考えるわけだ。
495デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 14:52:25.93ID:UeTDxeBd まだプログラミング自体初心者だった頃に、個人で何か作ろうとしてみたりしてたときは、確かに設計なんかせずに順番に動くように動くようにプログラミングしてたわ。
496デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 15:52:34.64ID:MO877tOl reactもvueも適材適所でいいんじゃない?設計は別のレベルの話だろう。所詮道具なんだしさ。いやそれを議論するスレだったなw
497デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 16:20:16.32ID:aNolGhqF 大抵の人はjqueryを使う規模で十分であるが
jqueryで何か新しく書こうとなると辛い
そこで規模にマッチするのがVueになるからVueが人気
jqueryで何か新しく書こうとなると辛い
そこで規模にマッチするのがVueになるからVueが人気
498デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 15:58:14.04ID:Nh7t/mMV Angular覚えれば最強なんじゃね?
499デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 16:13:30.43ID:+n/bTUR6 周りvue使う奴ばかりで俺だけReactだから取り残された感がある
500デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 16:20:10.40ID:0mpGXc/m >>499
react出来るならvueもすぐ覚えられるやろ
react出来るならvueもすぐ覚えられるやろ
501デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 16:30:06.97ID:O0Cyl0Uv vueはreactの下位互換
502デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 16:32:17.78ID:o9+52jcW >>501
どういう所に互換性があるの?
どういう所に互換性があるの?
503デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 17:59:50.12ID:idC8t1Zb create-react-app がデフォルトなだけって気はする。
504デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 18:59:32.38ID:HebMLUkK 互換性はないけど枠組みとしては確かに似たり寄ったり
505デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 22:33:06.57ID:HUpVr9Rv Jqueryで足りないとは例えばどんな動作?
506デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 23:16:22.08ID:RrDR8c7C507デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 00:44:30.62ID:gmJvG001 Reduxって親コンポーネントに偽装してReduxのステートをPropsとして受け取る感じなんだね
慣れてくればそれほどstateと変わらない感じ
慣れてくればそれほどstateと変わらない感じ
508デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 10:42:02.31ID:aRCKiCHK VueでTypeScriptってどうなの?
オーバースペック???
オーバースペック???
509デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 10:51:29.31ID:YqOHOoCK >>505
vdomとbindingはロジック部分を根本から変えた。後戻りできない部分だな。他はjQueryでも無理すれば代替できん事はないが。
vdomとbindingはロジック部分を根本から変えた。後戻りできない部分だな。他はjQueryでも無理すれば代替できん事はないが。
510デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 10:54:01.25ID:7SFj5xSv ロジック部分ってなに?
普通ロジック部分っていうと、UIは除いた部分のことだから
jQuery使っても同じはずだが?
普通ロジック部分っていうと、UIは除いた部分のことだから
jQuery使っても同じはずだが?
511デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 10:57:48.25ID:YqOHOoCK >>508
ページ単位で小規模に適用する分にはvueにTSは必要ない。コスト上がるだけでvueのフットワークを殺す。
新規なら先日nuxtがv2.5で完全にTS対応したから最初からそっち使った方が良いよ。にしてもnuxt-tsはキモかった。
ページ単位で小規模に適用する分にはvueにTSは必要ない。コスト上がるだけでvueのフットワークを殺す。
新規なら先日nuxtがv2.5で完全にTS対応したから最初からそっち使った方が良いよ。にしてもnuxt-tsはキモかった。
512デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 11:21:42.95ID:YqOHOoCK >>510
JQueryはdomが主役だがbindingはデータが主。だからデータ構造とそれを処理するロジックが根本から違う。これ以上はスレチになるから深くは説明しないが。
JQueryはdomが主役だがbindingはデータが主。だからデータ構造とそれを処理するロジックが根本から違う。これ以上はスレチになるから深くは説明しないが。
513デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 11:37:26.45ID:7SFj5xSv514デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 11:38:12.52ID:7SFj5xSv もしかしてVueとかって、UI部分とロジックが分離できない?
密結合しちゃってるの?
密結合しちゃってるの?
515デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 12:21:44.78ID:eg+ktQTs >>511
reactでts使ってもキモいぞ!w
reactでts使ってもキモいぞ!w
516デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 12:41:52.02ID:Qg5wsU4m 基本的なMVCアーキテクチャだけで良いのにね
意識高い馬鹿コーダーが変な技術を持ってくる
極論言ったらJavaScriptだけでも作れるのに
意識高い馬鹿コーダーが変な技術を持ってくる
極論言ったらJavaScriptだけでも作れるのに
517デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 12:42:29.17ID:YqOHOoCK518デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 14:05:19.86ID:RnNzdTFJ 最初からSPA作る目的ならならわかるけど
そうでなければReactもVueもう導入した先は絶対カオスになるだろ
そうでなければReactもVueもう導入した先は絶対カオスになるだろ
519デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 15:07:19.65ID:i3ajZQCG520デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 15:10:48.91ID:i3ajZQCG jQueryでもvueでもデータそのものは、listに1行追加するだけなんだよ。
そとは、そのlistのデータを見て、JavaScript(jQuery)でHTMLを生成するか、
vueを使って、HTMLのテンプレートでlistみてループ処理やって、場合によってはif文相当のことをかいて
どの変数がどの部分に埋め込まれるか書いて、どのイベントがどのハンドラに対応するかをかいて
ようやく連携が取れるんだよ
そとは、そのlistのデータを見て、JavaScript(jQuery)でHTMLを生成するか、
vueを使って、HTMLのテンプレートでlistみてループ処理やって、場合によってはif文相当のことをかいて
どの変数がどの部分に埋め込まれるか書いて、どのイベントがどのハンドラに対応するかをかいて
ようやく連携が取れるんだよ
521デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 15:31:55.89ID:+sji2SAG vueの大規模案件ってどんなレベルなんですかね?
522デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 15:32:17.76ID:ShmVg8iF 最初からSPA作るのと、>>518はやってることが違うから、別にカオスにはならないだろ
523デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 15:32:34.69ID:ShmVg8iF >>521
人が居なくなるレベル
人が居なくなるレベル
524デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 17:07:41.50ID:IkYlXCmj それより大規模ってどのくらいの規模なんだ?
525デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 17:24:46.81ID:/LLpqdR3 react宗の人間だがvueは大規模で逃亡するほどきついのかね?
526デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 17:34:40.14ID:RnNzdTFJ 例の件でVueがネタ言語扱いされるとか…
ひどい風評被害だな
ひどい風評被害だな
527デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 17:47:05.54ID:RnNzdTFJ 不毛だよなぁ
react、vue、angular使えますとか
rails、laravel、spring boot使えますとか
どっちもどっちか一つでいいのに…
複数学ぶのは時間の無駄で、技術選択する時間も馬鹿にできんし
react、vue、angular使えますとか
rails、laravel、spring boot使えますとか
どっちもどっちか一つでいいのに…
複数学ぶのは時間の無駄で、技術選択する時間も馬鹿にできんし
528デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 18:14:48.09ID:KTQxmf3k 例の件って何?
529デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 20:32:17.15ID:IxPS18nq 金だけもらって逃亡したんだっけ?
530デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 21:13:08.59ID:LOXX9eoD531デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 21:52:24.13ID:KTQxmf3k >>530
みっつ目のリンク開けない
みっつ目のリンク開けない
532デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 22:20:51.00ID:WNIHRACT Model(Data/Logoc) <==> View Model(jQuery/DOM) <==> UI(HTML)
Model(Data/Logoc) <====> UI(HTML+Vue Markup)
三段構成の中間層がフレームワークによって消滅するんじゃよ
Model(Data/Logoc) <====> UI(HTML+Vue Markup)
三段構成の中間層がフレームワークによって消滅するんじゃよ
533デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 22:38:45.61ID:i3ajZQCG >>532
https://012-jp.vuejs.org/guide/
> Model と View を同期するオブジェクトです。 Vue.js において,
> 全ての Vue インスタンスは ViewModel です。
> それらは Vue コンストラクタかそのサブクラスでインスタンス化されます:
消滅してないけど?
https://012-jp.vuejs.org/guide/
> Model と View を同期するオブジェクトです。 Vue.js において,
> 全ての Vue インスタンスは ViewModel です。
> それらは Vue コンストラクタかそのサブクラスでインスタンス化されます:
消滅してないけど?
534デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 22:46:16.58ID:300hPFzJ ふと思ったのはexcelみたいなUI考えた場合、modelとviewを無理やり引き剥がしても
ほとんど意味ないんじゃないかということ。
ほとんど意味ないんじゃないかということ。
535デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 01:14:58.17ID:qUOBSkVz firebaseが台頭してきてるから
Web屋はフロントエンドで生きていくしかねーな
Web屋はフロントエンドで生きていくしかねーな
536デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 01:23:54.94ID:1xhRm/Xt >>535
ソース
ソース
537デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 01:40:26.06ID:zhMneqp1 firebaseなんてGCPの一プロダクトにすぎない
538デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 01:48:54.37ID:MlqQrhQq そんな象は動物の一種に過ぎないみたいな当たり前のことドヤ顔で言われましても…
539デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 07:43:59.67ID:Rk7FVhqN 言いたいことは分かるよ
アスペには分からないだろうけど
アスペには分からないだろうけど
540デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 08:16:32.64ID:MlqQrhQq はいはい口先番長やりたいなら文系で生きていけよw
541デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 09:32:49.84ID:nqfj8XkM アスペに素人教えさせると
知ってて当たり前だと怒り出す
知ってて当たり前だと怒り出す
542デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 12:24:38.08ID:eGuTD0er >>519
元の話がロジックとUIの分離からそれでいいんだよ。dom appendなんぞロジック上は不要。単なる事実だが。
元の話がロジックとUIの分離からそれでいいんだよ。dom appendなんぞロジック上は不要。単なる事実だが。
543デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 13:35:13.96ID:zhMneqp1 勘違い素人「こうですね!(どやぁ)」
上級者「こうしたほうが無駄がなくていいよ」
勘違い素人「ムキー、これでもいいだろ!」
上級者「こうしたほうが無駄がなくていいよ」
勘違い素人「ムキー、これでもいいだろ!」
544デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 13:36:22.70ID:zhMneqp1545デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 16:09:42.79ID:eGuTD0er >>544
論点ずらしは二重に恥だからやめとけ。あとスレチだからこの話はもうやめろ。
論点ずらしは二重に恥だからやめとけ。あとスレチだからこの話はもうやめろ。
546デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 17:48:04.05ID:6Ns4bttT 最近Angular触ってみてるんだけど
Reactって結構Atomic Design指向だから細かい部品に分けた方が効率よくなるけどAngularは小分けにすると逆にカオスになりそうだね
Reactって結構Atomic Design指向だから細かい部品に分けた方が効率よくなるけどAngularは小分けにすると逆にカオスになりそうだね
547デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 17:54:14.07ID:EIFUxFM+ 出たよバズワードに踊らされる奴
Atomic designが流行ったのはReactが普及したあと。
Atomic designをReactで実践したいならできるがReactがAtomic design指向なんてことはない。
コンポーネント指向とごっちゃになってるんじゃないか。
Atomic designが流行ったのはReactが普及したあと。
Atomic designをReactで実践したいならできるがReactがAtomic design指向なんてことはない。
コンポーネント指向とごっちゃになってるんじゃないか。
548デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 19:31:52.60ID:6Ns4bttT いや、実際にある程度使ってみて部品化した方が効率が上がるのにAtomic Designって言葉使うのが適切かなって思ったから言っただけで別に言葉が先にあるわけじゃないよ
549デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 20:16:21.51ID:W6oBSSAv reactで開発されたアプリの解読でコンポーネントやらReducerやら100ファイル以上あって熱が出そう
細かい部品に分けるのもいい加減にしろや
細かい部品に分けるのもいい加減にしろや
550デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 20:34:14.70ID:6Ns4bttT 部品に分けるからって別にファイル数無駄に増やすってよりも
最小の部品こそ属性の付け方で色々な使い方できるようにしたり
でもデフォルト値はあって最小の指定でもちゃんと動作するようにしたり
以前はC#でdll部品とか作ってたから使い勝手のいい部品作るのは楽しい
最小の部品こそ属性の付け方で色々な使い方できるようにしたり
でもデフォルト値はあって最小の指定でもちゃんと動作するようにしたり
以前はC#でdll部品とか作ってたから使い勝手のいい部品作るのは楽しい
551デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 21:17:36.16ID:ZkNEZW45 100ファイルくらいなら別に多いってほどではない。
552デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 21:25:39.08ID:8cnfQzue それはディレクトリでカテゴリー分けしてるかどうかでも随分違うと思う
553デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 23:47:16.01ID:26ybfJq0 分ける単位ってどれくらいがいいんだろうな。
自分は
・メインコンテンツ
・ヘッダー
・フッター
・サイバー
・繰り返しだすコンポーネント(例:カレンダーの1日単位)
くらいにしか分けてないな
自分は
・メインコンテンツ
・ヘッダー
・フッター
・サイバー
・繰り返しだすコンポーネント(例:カレンダーの1日単位)
くらいにしか分けてないな
554デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 23:49:15.78ID:26ybfJq0 あとは
・フローティングで出す入力フォーム
とかも分けてるか
・フローティングで出す入力フォーム
とかも分けてるか
555デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 01:09:09.86ID:n13HhhG3 やたらローディングでブラウザ固まるようなサイトがあるけどどうにかならんのかね
スリープ挟みながら画像/広告をロードするとかさ
スリープ挟みながら画像/広告をロードするとかさ
556デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 04:00:40.49ID:WM9U+x6O いずれangularが再評価され
angularに行きつくことになる
angularに行きつくことになる
557デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 04:32:57.32ID:uakSx5ac558デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 08:23:52.42ID:b+rTrvQ4 大体の場合は画像の方が大きいを思うけどね
559デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 08:26:20.44ID:CQvKnKTI 阿部寛のHPは何を使ってるの?
560デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 09:01:17.83ID:STRWwiRF 爆速で有名な阿部寛さんのサイトを真面目に分析してみた。
https://qiita.com/Leapin_JP/items/22fb33fe7bdb6ad252fb
阿部寛のサイトを高速化する
https://qiita.com/Morix1500/items/0eac072a027d478a6b83
https://qiita.com/Leapin_JP/items/22fb33fe7bdb6ad252fb
阿部寛のサイトを高速化する
https://qiita.com/Morix1500/items/0eac072a027d478a6b83
561デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 09:25:06.69ID:rY+bTkW+ 5Gの時代になればファイルの大きさ関係ない
SSRすら必要なくなる
SSRすら必要なくなる
562デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 09:45:06.49ID:CTi91KC0 クライアント側の回線が速くなってもバックボーンやサーバー側の回線と処理能力は変わらないので
4Gがボトルネックだった場合しか変わらんよ
4Gがボトルネックだった場合しか変わらんよ
563デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 10:00:20.58ID:WM9U+x6O 規模感あるところはそのままVue使わずにNuxtだね
VueだととっちらかるからNuxtに辿り着くな
保守性ないと破綻する
VueだととっちらかるからNuxtに辿り着くな
保守性ないと破綻する
564デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 12:14:38.40ID:n13HhhG3 広告ベタベタのまとめサイトとかフリーズするけど
アクセス解析なのか画像なのかネットワークIOなのか原因が良く分からない
アクセス解析なのか画像なのかネットワークIOなのか原因が良く分からない
565デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 12:29:52.49ID:KDsijGGg SPAサイトはSEOに弱いからSEO用にSSRとjsレンダリングの2つに別けましょうとかGoogleかどこかがアピールしてた
566デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 12:48:40.26ID:2td++BXc567デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 13:32:01.02ID:CQvKnKTI >>560
js使ってないのか
js使ってないのか
568デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 14:09:34.24ID:lWHYhEVw >>553
サイバーってサイドバー?
サイバーってサイドバー?
569デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 14:32:08.54ID:KVKHKBwP サイババ記念日らしい
570デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 15:42:24.09ID:uakSx5ac >>558
> 大体の場合は画像の方が大きいを思うけどね
そうじゃねーよ。画像はあとから非同期でダウンロードされるだろ。
まず最初はHTMLとCSS。これで最低限の画面は表示される。
JavaScriptは後から。JavaScriptがダウンロードされないと
動きはできないが、初期画面は見える(その間にダウンロードされる)
っていうのがjQuery時代のベストだったんだが、
今はそんなベストを目指さずJavaScriptがダウンロードされるまで
画面見なくていいじゃんに悪化してしまった。
> 大体の場合は画像の方が大きいを思うけどね
そうじゃねーよ。画像はあとから非同期でダウンロードされるだろ。
まず最初はHTMLとCSS。これで最低限の画面は表示される。
JavaScriptは後から。JavaScriptがダウンロードされないと
動きはできないが、初期画面は見える(その間にダウンロードされる)
っていうのがjQuery時代のベストだったんだが、
今はそんなベストを目指さずJavaScriptがダウンロードされるまで
画面見なくていいじゃんに悪化してしまった。
571デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 20:39:13.63ID:xsOrFgwZ >>570
クソエロサイトくらいにしか役たたなそうな技術だな。
クソエロサイトくらいにしか役たたなそうな技術だな。
572デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 20:49:42.32ID:uakSx5ac クソエロサイトくらい?
アクセスが多いサイトってことですか?
アクセスが多いサイトってことですか?
573デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 21:35:26.29ID:lFc7PTJG ただまあ高速化の技法がサーバからフロントに比重が移ったのは分かる。フロントの高速化は面倒だよな。
574デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 22:32:10.71ID:uakSx5ac フロントの高速化っていうか
自分で遅くしといて、戻そうとしてるだけだけどなw
なんだかんだでHTML+CSSだけが一番早い
自分で遅くしといて、戻そうとしてるだけだけどなw
なんだかんだでHTML+CSSだけが一番早い
575デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 23:18:24.27ID:0vz5Qpla まあね
576デフォルトの名無しさん
2019/04/25(木) 10:20:54.52ID:vEJtGG6g SSRなんかは典型だな。サーバからフロントへ、そして今またサーバへ。FCPのcss埋め込みなんて手作業じゃやる気せんよ。まあフレームワークが勝手にやってくれるんだけど。
577デフォルトの名無しさん
2019/04/25(木) 11:57:42.71ID:SxeJCaLs JAMスタックが解だね
結局SSRはやらないのが一番いい
結局SSRはやらないのが一番いい
578デフォルトの名無しさん
2019/04/25(木) 21:01:57.88ID:XQiuE6zE Generic Vue Template Interpolation Language Features | Pine Wu's Blog
https://blog.matsu.io/generic-vue-template-interpolation-language-features
VueテンプレートにもTypeScriptの型チェックがktkr
https://blog.matsu.io/generic-vue-template-interpolation-language-features
VueテンプレートにもTypeScriptの型チェックがktkr
579デフォルトの名無しさん
2019/04/25(木) 21:26:39.12ID:WzUfCzlU すげえ
580デフォルトの名無しさん
2019/04/25(木) 23:17:22.96ID:y3HhtnRW いままでts部分だけ別ファイルに分離してたけどそれが要らなくなるのか。
581デフォルトの名無しさん
2019/04/26(金) 00:20:47.16ID:EZ3WKoA+ 素敵やん
582デフォルトの名無しさん
2019/04/27(土) 01:45:05.36ID:TQCo9BVu https://www.netbk.co.jp/contents/pages/lib/vendor.js?065e662c2c54549a5503
とある銀行のページ
これが情報を抜き取りgoogleに横流ししてると主張してる人がいるんですが、本当でしょうか?
怪しい所ありますか?
とある銀行のページ
これが情報を抜き取りgoogleに横流ししてると主張してる人がいるんですが、本当でしょうか?
怪しい所ありますか?
583デフォルトの名無しさん
2019/04/27(土) 03:13:41.43ID:xzIO4Xfv こわくてふめない
584デフォルトの名無しさん
2019/04/27(土) 03:26:49.88ID:JS1TAJ/n >>582
見てないけどそこがgoogleのサービス使ってたとことで
ユーザーが気にすることじゃないだろ
横流しという言葉の意味分かってるのか?
仮に同意無しに個人情報をどこかに売るにせよjsのコードで直に送るやつなんて居ない
見てないけどそこがgoogleのサービス使ってたとことで
ユーザーが気にすることじゃないだろ
横流しという言葉の意味分かってるのか?
仮に同意無しに個人情報をどこかに売るにせよjsのコードで直に送るやつなんて居ない
585デフォルトの名無しさん
2019/04/27(土) 08:03:15.52ID:L1RdW04q >>582
分からん。精々コード内のMITライセンスに関するコメント文からAngular.jsを使ってるって事ぐらいしか理解できん。
そもそもこれビルドされて人間が読む為のコードじゃなくなってるよね。どうやって読んだんだろ。
まぁ、その奇天烈怪奇な主張している池沼君に何を根拠にその結論に至ったのか聞いてみたら?
因みに、横流しという言葉をどういった意味で使ってるかは知らないけど、もし俺が銀行のエンジニアで顧客情報をGoogleにコッソリ渡すなら、
客から見えるフロントエンドでなく、バックエンド側で直接データ送信するな。
分からん。精々コード内のMITライセンスに関するコメント文からAngular.jsを使ってるって事ぐらいしか理解できん。
そもそもこれビルドされて人間が読む為のコードじゃなくなってるよね。どうやって読んだんだろ。
まぁ、その奇天烈怪奇な主張している池沼君に何を根拠にその結論に至ったのか聞いてみたら?
因みに、横流しという言葉をどういった意味で使ってるかは知らないけど、もし俺が銀行のエンジニアで顧客情報をGoogleにコッソリ渡すなら、
客から見えるフロントエンドでなく、バックエンド側で直接データ送信するな。
586デフォルトの名無しさん
2019/04/27(土) 08:17:20.43ID:v2dpxdDf チョゲ&アスカのアスカもギフハブにARアプリで監視されてるっていってたし、俺たちごときのエンジニアにはわからない最新テクノロジーで横流ししてるんだろ。
587デフォルトの名無しさん
2019/04/27(土) 10:22:35.62ID:asc+HFb4 クスリで強迫性障害を患っただけでは?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★3 [♪♪♪★]
- 【石破茂前首相】おこめ券配布に異議「その原資は何ですか?国民の税金でしょう?」 [ぐれ★]
- (社説)国旗損壊罪の新設案 窮屈な社会が待っていないか:朝日新聞 [少考さん★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★4 [尺アジ★]
- 日中首相、G20で会話の機会なし 対立長期化は不可避の情勢 [蚤の市★]
- 【特撮】『宇宙刑事ギャバン』令和に再誕!ニチアサ「スーパー戦隊シリーズ」枠後継、2026年放送開始 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【緊急朗報】G20で中国が被害者面し日本非難も世界が高市支持🤩 [359965264]
- 日本終了。秋田県で体長50メートルの熊🐻が出現。 [153490809]
- 【悲報】女さん「弱者男性が整形した女性を『カリカリ』ってバカにしてるけど、弱者男性みたいにデブの不細工よりマシじゃん。頭悪いの? [483447288]
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★4 [158478931]
- 【悲報】ほんこん、日本側と交流停止 [834922174]
- 前澤友作「今までの名声や富なんてすべて失ってもいい」 [884040186]
