実際どうなん?
Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
Vue vs React vs Angular
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1545395856/
★ここではjQueryの話題は禁止です
★jQuery房が書き込んでも無視してください
探検
Vue vs React vs Angular Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/03/09(土) 22:02:33.71ID:47IMMy0/534デフォルトの名無しさん
2019/04/22(月) 22:46:16.58ID:300hPFzJ ふと思ったのはexcelみたいなUI考えた場合、modelとviewを無理やり引き剥がしても
ほとんど意味ないんじゃないかということ。
ほとんど意味ないんじゃないかということ。
535デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 01:14:58.17ID:qUOBSkVz firebaseが台頭してきてるから
Web屋はフロントエンドで生きていくしかねーな
Web屋はフロントエンドで生きていくしかねーな
536デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 01:23:54.94ID:1xhRm/Xt >>535
ソース
ソース
537デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 01:40:26.06ID:zhMneqp1 firebaseなんてGCPの一プロダクトにすぎない
538デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 01:48:54.37ID:MlqQrhQq そんな象は動物の一種に過ぎないみたいな当たり前のことドヤ顔で言われましても…
539デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 07:43:59.67ID:Rk7FVhqN 言いたいことは分かるよ
アスペには分からないだろうけど
アスペには分からないだろうけど
540デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 08:16:32.64ID:MlqQrhQq はいはい口先番長やりたいなら文系で生きていけよw
541デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 09:32:49.84ID:nqfj8XkM アスペに素人教えさせると
知ってて当たり前だと怒り出す
知ってて当たり前だと怒り出す
542デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 12:24:38.08ID:eGuTD0er >>519
元の話がロジックとUIの分離からそれでいいんだよ。dom appendなんぞロジック上は不要。単なる事実だが。
元の話がロジックとUIの分離からそれでいいんだよ。dom appendなんぞロジック上は不要。単なる事実だが。
543デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 13:35:13.96ID:zhMneqp1 勘違い素人「こうですね!(どやぁ)」
上級者「こうしたほうが無駄がなくていいよ」
勘違い素人「ムキー、これでもいいだろ!」
上級者「こうしたほうが無駄がなくていいよ」
勘違い素人「ムキー、これでもいいだろ!」
544デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 13:36:22.70ID:zhMneqp1545デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 16:09:42.79ID:eGuTD0er >>544
論点ずらしは二重に恥だからやめとけ。あとスレチだからこの話はもうやめろ。
論点ずらしは二重に恥だからやめとけ。あとスレチだからこの話はもうやめろ。
546デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 17:48:04.05ID:6Ns4bttT 最近Angular触ってみてるんだけど
Reactって結構Atomic Design指向だから細かい部品に分けた方が効率よくなるけどAngularは小分けにすると逆にカオスになりそうだね
Reactって結構Atomic Design指向だから細かい部品に分けた方が効率よくなるけどAngularは小分けにすると逆にカオスになりそうだね
547デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 17:54:14.07ID:EIFUxFM+ 出たよバズワードに踊らされる奴
Atomic designが流行ったのはReactが普及したあと。
Atomic designをReactで実践したいならできるがReactがAtomic design指向なんてことはない。
コンポーネント指向とごっちゃになってるんじゃないか。
Atomic designが流行ったのはReactが普及したあと。
Atomic designをReactで実践したいならできるがReactがAtomic design指向なんてことはない。
コンポーネント指向とごっちゃになってるんじゃないか。
548デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 19:31:52.60ID:6Ns4bttT いや、実際にある程度使ってみて部品化した方が効率が上がるのにAtomic Designって言葉使うのが適切かなって思ったから言っただけで別に言葉が先にあるわけじゃないよ
549デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 20:16:21.51ID:W6oBSSAv reactで開発されたアプリの解読でコンポーネントやらReducerやら100ファイル以上あって熱が出そう
細かい部品に分けるのもいい加減にしろや
細かい部品に分けるのもいい加減にしろや
550デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 20:34:14.70ID:6Ns4bttT 部品に分けるからって別にファイル数無駄に増やすってよりも
最小の部品こそ属性の付け方で色々な使い方できるようにしたり
でもデフォルト値はあって最小の指定でもちゃんと動作するようにしたり
以前はC#でdll部品とか作ってたから使い勝手のいい部品作るのは楽しい
最小の部品こそ属性の付け方で色々な使い方できるようにしたり
でもデフォルト値はあって最小の指定でもちゃんと動作するようにしたり
以前はC#でdll部品とか作ってたから使い勝手のいい部品作るのは楽しい
551デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 21:17:36.16ID:ZkNEZW45 100ファイルくらいなら別に多いってほどではない。
552デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 21:25:39.08ID:8cnfQzue それはディレクトリでカテゴリー分けしてるかどうかでも随分違うと思う
553デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 23:47:16.01ID:26ybfJq0 分ける単位ってどれくらいがいいんだろうな。
自分は
・メインコンテンツ
・ヘッダー
・フッター
・サイバー
・繰り返しだすコンポーネント(例:カレンダーの1日単位)
くらいにしか分けてないな
自分は
・メインコンテンツ
・ヘッダー
・フッター
・サイバー
・繰り返しだすコンポーネント(例:カレンダーの1日単位)
くらいにしか分けてないな
554デフォルトの名無しさん
2019/04/23(火) 23:49:15.78ID:26ybfJq0 あとは
・フローティングで出す入力フォーム
とかも分けてるか
・フローティングで出す入力フォーム
とかも分けてるか
555デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 01:09:09.86ID:n13HhhG3 やたらローディングでブラウザ固まるようなサイトがあるけどどうにかならんのかね
スリープ挟みながら画像/広告をロードするとかさ
スリープ挟みながら画像/広告をロードするとかさ
556デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 04:00:40.49ID:WM9U+x6O いずれangularが再評価され
angularに行きつくことになる
angularに行きつくことになる
557デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 04:32:57.32ID:uakSx5ac558デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 08:23:52.42ID:b+rTrvQ4 大体の場合は画像の方が大きいを思うけどね
559デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 08:26:20.44ID:CQvKnKTI 阿部寛のHPは何を使ってるの?
560デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 09:01:17.83ID:STRWwiRF 爆速で有名な阿部寛さんのサイトを真面目に分析してみた。
https://qiita.com/Leapin_JP/items/22fb33fe7bdb6ad252fb
阿部寛のサイトを高速化する
https://qiita.com/Morix1500/items/0eac072a027d478a6b83
https://qiita.com/Leapin_JP/items/22fb33fe7bdb6ad252fb
阿部寛のサイトを高速化する
https://qiita.com/Morix1500/items/0eac072a027d478a6b83
561デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 09:25:06.69ID:rY+bTkW+ 5Gの時代になればファイルの大きさ関係ない
SSRすら必要なくなる
SSRすら必要なくなる
562デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 09:45:06.49ID:CTi91KC0 クライアント側の回線が速くなってもバックボーンやサーバー側の回線と処理能力は変わらないので
4Gがボトルネックだった場合しか変わらんよ
4Gがボトルネックだった場合しか変わらんよ
563デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 10:00:20.58ID:WM9U+x6O 規模感あるところはそのままVue使わずにNuxtだね
VueだととっちらかるからNuxtに辿り着くな
保守性ないと破綻する
VueだととっちらかるからNuxtに辿り着くな
保守性ないと破綻する
564デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 12:14:38.40ID:n13HhhG3 広告ベタベタのまとめサイトとかフリーズするけど
アクセス解析なのか画像なのかネットワークIOなのか原因が良く分からない
アクセス解析なのか画像なのかネットワークIOなのか原因が良く分からない
565デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 12:29:52.49ID:KDsijGGg SPAサイトはSEOに弱いからSEO用にSSRとjsレンダリングの2つに別けましょうとかGoogleかどこかがアピールしてた
566デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 12:48:40.26ID:2td++BXc567デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 13:32:01.02ID:CQvKnKTI >>560
js使ってないのか
js使ってないのか
568デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 14:09:34.24ID:lWHYhEVw >>553
サイバーってサイドバー?
サイバーってサイドバー?
569デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 14:32:08.54ID:KVKHKBwP サイババ記念日らしい
570デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 15:42:24.09ID:uakSx5ac >>558
> 大体の場合は画像の方が大きいを思うけどね
そうじゃねーよ。画像はあとから非同期でダウンロードされるだろ。
まず最初はHTMLとCSS。これで最低限の画面は表示される。
JavaScriptは後から。JavaScriptがダウンロードされないと
動きはできないが、初期画面は見える(その間にダウンロードされる)
っていうのがjQuery時代のベストだったんだが、
今はそんなベストを目指さずJavaScriptがダウンロードされるまで
画面見なくていいじゃんに悪化してしまった。
> 大体の場合は画像の方が大きいを思うけどね
そうじゃねーよ。画像はあとから非同期でダウンロードされるだろ。
まず最初はHTMLとCSS。これで最低限の画面は表示される。
JavaScriptは後から。JavaScriptがダウンロードされないと
動きはできないが、初期画面は見える(その間にダウンロードされる)
っていうのがjQuery時代のベストだったんだが、
今はそんなベストを目指さずJavaScriptがダウンロードされるまで
画面見なくていいじゃんに悪化してしまった。
571デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 20:39:13.63ID:xsOrFgwZ >>570
クソエロサイトくらいにしか役たたなそうな技術だな。
クソエロサイトくらいにしか役たたなそうな技術だな。
572デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 20:49:42.32ID:uakSx5ac クソエロサイトくらい?
アクセスが多いサイトってことですか?
アクセスが多いサイトってことですか?
573デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 21:35:26.29ID:lFc7PTJG ただまあ高速化の技法がサーバからフロントに比重が移ったのは分かる。フロントの高速化は面倒だよな。
574デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 22:32:10.71ID:uakSx5ac フロントの高速化っていうか
自分で遅くしといて、戻そうとしてるだけだけどなw
なんだかんだでHTML+CSSだけが一番早い
自分で遅くしといて、戻そうとしてるだけだけどなw
なんだかんだでHTML+CSSだけが一番早い
575デフォルトの名無しさん
2019/04/24(水) 23:18:24.27ID:0vz5Qpla まあね
576デフォルトの名無しさん
2019/04/25(木) 10:20:54.52ID:vEJtGG6g SSRなんかは典型だな。サーバからフロントへ、そして今またサーバへ。FCPのcss埋め込みなんて手作業じゃやる気せんよ。まあフレームワークが勝手にやってくれるんだけど。
577デフォルトの名無しさん
2019/04/25(木) 11:57:42.71ID:SxeJCaLs JAMスタックが解だね
結局SSRはやらないのが一番いい
結局SSRはやらないのが一番いい
578デフォルトの名無しさん
2019/04/25(木) 21:01:57.88ID:XQiuE6zE Generic Vue Template Interpolation Language Features | Pine Wu's Blog
https://blog.matsu.io/generic-vue-template-interpolation-language-features
VueテンプレートにもTypeScriptの型チェックがktkr
https://blog.matsu.io/generic-vue-template-interpolation-language-features
VueテンプレートにもTypeScriptの型チェックがktkr
579デフォルトの名無しさん
2019/04/25(木) 21:26:39.12ID:WzUfCzlU すげえ
580デフォルトの名無しさん
2019/04/25(木) 23:17:22.96ID:y3HhtnRW いままでts部分だけ別ファイルに分離してたけどそれが要らなくなるのか。
581デフォルトの名無しさん
2019/04/26(金) 00:20:47.16ID:EZ3WKoA+ 素敵やん
582デフォルトの名無しさん
2019/04/27(土) 01:45:05.36ID:TQCo9BVu https://www.netbk.co.jp/contents/pages/lib/vendor.js?065e662c2c54549a5503
とある銀行のページ
これが情報を抜き取りgoogleに横流ししてると主張してる人がいるんですが、本当でしょうか?
怪しい所ありますか?
とある銀行のページ
これが情報を抜き取りgoogleに横流ししてると主張してる人がいるんですが、本当でしょうか?
怪しい所ありますか?
583デフォルトの名無しさん
2019/04/27(土) 03:13:41.43ID:xzIO4Xfv こわくてふめない
584デフォルトの名無しさん
2019/04/27(土) 03:26:49.88ID:JS1TAJ/n >>582
見てないけどそこがgoogleのサービス使ってたとことで
ユーザーが気にすることじゃないだろ
横流しという言葉の意味分かってるのか?
仮に同意無しに個人情報をどこかに売るにせよjsのコードで直に送るやつなんて居ない
見てないけどそこがgoogleのサービス使ってたとことで
ユーザーが気にすることじゃないだろ
横流しという言葉の意味分かってるのか?
仮に同意無しに個人情報をどこかに売るにせよjsのコードで直に送るやつなんて居ない
585デフォルトの名無しさん
2019/04/27(土) 08:03:15.52ID:L1RdW04q >>582
分からん。精々コード内のMITライセンスに関するコメント文からAngular.jsを使ってるって事ぐらいしか理解できん。
そもそもこれビルドされて人間が読む為のコードじゃなくなってるよね。どうやって読んだんだろ。
まぁ、その奇天烈怪奇な主張している池沼君に何を根拠にその結論に至ったのか聞いてみたら?
因みに、横流しという言葉をどういった意味で使ってるかは知らないけど、もし俺が銀行のエンジニアで顧客情報をGoogleにコッソリ渡すなら、
客から見えるフロントエンドでなく、バックエンド側で直接データ送信するな。
分からん。精々コード内のMITライセンスに関するコメント文からAngular.jsを使ってるって事ぐらいしか理解できん。
そもそもこれビルドされて人間が読む為のコードじゃなくなってるよね。どうやって読んだんだろ。
まぁ、その奇天烈怪奇な主張している池沼君に何を根拠にその結論に至ったのか聞いてみたら?
因みに、横流しという言葉をどういった意味で使ってるかは知らないけど、もし俺が銀行のエンジニアで顧客情報をGoogleにコッソリ渡すなら、
客から見えるフロントエンドでなく、バックエンド側で直接データ送信するな。
586デフォルトの名無しさん
2019/04/27(土) 08:17:20.43ID:v2dpxdDf チョゲ&アスカのアスカもギフハブにARアプリで監視されてるっていってたし、俺たちごときのエンジニアにはわからない最新テクノロジーで横流ししてるんだろ。
587デフォルトの名無しさん
2019/04/27(土) 10:22:35.62ID:asc+HFb4 クスリで強迫性障害を患っただけでは?w
588デフォルトの名無しさん
2019/04/27(土) 10:27:25.18ID:Ud86wEGC どうせマルチポストのリンク貼り魔じゃねーの?
なんでそこまで真に受けて延々と話してんのさ
なんでそこまで真に受けて延々と話してんのさ
589デフォルトの名無しさん
2019/04/27(土) 13:06:16.02ID:AcxZC3AZ ギフハブ=github説ほんとすき
590デフォルトの名無しさん
2019/04/27(土) 13:38:35.30ID:B1vN4PSJ ジャップは信用ならない
591デフォルトの名無しさん
2019/04/28(日) 18:24:36.61ID:z6tXR90P Vuexが上手くラップされてる
592デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 12:09:12.70ID:Tj+nXMRU JavaScript系FWでアプリを作るとソースコードを全部見られますよね
ソース見てゲームなんかのアルゴリズムを解析されたら嫌なのですが、
ReactNative使ってアプリ作っても結局同じことですよね・・・?
ソース見てゲームなんかのアルゴリズムを解析されたら嫌なのですが、
ReactNative使ってアプリ作っても結局同じことですよね・・・?
593デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 12:44:45.24ID:BTHjdLRh 君で思いつく程度のアルゴリズムであれば、誰にとっても財産的価値は無いから気にする必要はないよ。
パスワード保護とかの手法なら、それこそ既存のライブラリ使ってください
パスワード保護とかの手法なら、それこそ既存のライブラリ使ってください
594デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 15:03:59.71ID:YPlfmP4Z え、チートを防ぎたいのでは
595デフォルトの名無しさん
2019/04/29(月) 20:25:45.63ID:8c7yz0ci だとしたらアルゴリズムを心配してるのがトンチンカンだな。
データの心配しろよと。
データの心配しろよと。
596デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 00:08:49.38ID:IpLGLbh6 え、データだけの意味が分からない
597デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 09:52:43.85ID:zI/Hh5N/ 解析されたら終わるルールはゲームとして良くはないね
本質は、乱数か人との戦いだろ。
それでも実装を見られたくないならwasm使うしかないんじゃない
本質は、乱数か人との戦いだろ。
それでも実装を見られたくないならwasm使うしかないんじゃない
598デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 10:03:24.48ID:rYkykX8a wasmも数年前に比べると大分手近になったよね
599デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 13:01:01.81ID:rEfIQMEI600デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 13:04:10.71ID:rYkykX8a いったい何と戦ってるんだ?
601デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 16:43:13.59ID:c2yp3V/O wasmの逆アセンブルなんて超簡単だが…
602デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 19:01:22.35ID:SP4vcC0N603デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 19:20:56.57ID:OogZbA54 スレ違いの話題で喧嘩すんなよ
604デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 20:24:14.39ID:xSDcdpWx チートされたくないならサーバー上で処理するしかない
ブラウザの実行されているPCは開発者のコントロール下には無いから
時間さえ掛ければ破れるだろう
難読化したりプログラムを複雑にして
実装されたセキュリティは
Security through obscurityと呼ばれる
解析を遅らせたり、本気で解析する気の無い奴を遠ざける事は可能だが
不正行為から守る手段としては確実とは言えない
ブラウザの実行されているPCは開発者のコントロール下には無いから
時間さえ掛ければ破れるだろう
難読化したりプログラムを複雑にして
実装されたセキュリティは
Security through obscurityと呼ばれる
解析を遅らせたり、本気で解析する気の無い奴を遠ざける事は可能だが
不正行為から守る手段としては確実とは言えない
605デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 21:36:43.40ID:nUvkUPx4 ゲーム板な話題なんでアレだけど不正検知の方が大事
クライアントサイドなんて遅かれ早かれ全部見られる
クライアントサイドなんて遅かれ早かれ全部見られる
606デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 22:06:02.83ID:SP4vcC0N ネットゲームは、解析されるまでに
サービス終了させてしまえばいい
それまでの間、解析されても無駄になるように
頻繁にバージョンアップする
サービス終了させてしまえばいい
それまでの間、解析されても無駄になるように
頻繁にバージョンアップする
607デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 23:22:26.27ID:fcz41J68 ゲームは知らんが、実際フロントのJSで解読されたく無い処理なんて無いよな。所詮データ表示してるだけだし。
608デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 14:46:02.39ID:Q6HQJPx/ フロントはサーバーからAPIやら何やらでデータ持ってくるだけだから無問題でしょ
609デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 21:46:44.39ID:/1G6hUdD フロントが安くみられる理由ではあるな。
610デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 21:56:12.32ID:okVhT/cj 所詮クライアントで出来る事しか出来ないからな
611デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 22:09:52.31ID:97t5KpT2 クライアントできることって、
例えば、3Dレンダリングとか?
動画エンコーディングとか?
クライアントならすごいことできるって言いたいのかなぁ?
例えば、3Dレンダリングとか?
動画エンコーディングとか?
クライアントならすごいことできるって言いたいのかなぁ?
612デフォルトの名無しさん
2019/05/02(木) 11:50:10.12ID:Y46iLWky プッシュ通知とかWebカメラ使った画像解析とかGセンサーとかね
613デフォルトの名無しさん
2019/05/02(木) 12:06:47.46ID:DtNw2Ba7 フロントが軽く守られる風潮は営業がそうだからね。もう工数も人員的にも7:3ぐらいでフロント。
614デフォルトの名無しさん
2019/05/02(木) 12:07:17.03ID:DtNw2Ba7 すまん、見られるね。
615デフォルトの名無しさん
2019/05/02(木) 13:03:14.76ID:WWkY/KvO その辺りの人間が勉強しないとな
616デフォルトの名無しさん
2019/05/02(木) 18:23:54.03ID:gOrselrw 真のフロントエンジニアがぜんぜんいない
どいつもこいつもエセフロントエンジニアしかおらん
どいつもこいつもエセフロントエンジニアしかおらん
617デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 16:03:38.35ID:gYGrPyNn CSSコンポーネントってどれがいいの?
618デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 19:01:46.34ID:APX4kfTB cssにまでコンポーネントなんか使わねえよ
それいろいらやってみたが再利用性低いしものすごい使いにくい
cssはjsの外に持つべき
なんでもjsでやろうとするな
そしてscss使え
それいろいらやってみたが再利用性低いしものすごい使いにくい
cssはjsの外に持つべき
なんでもjsでやろうとするな
そしてscss使え
619デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 21:27:01.47ID:fqcYoDWz redux-actionsって便利っぽいのにgithubでredux採用プロジェクト見てもあんま使われてないのはなんか罠があるの?
620デフォルトの名無しさん
2019/05/04(土) 10:14:57.37ID:DqtcHd/u メンテナの規模じゃね
実質1人だし
実質1人だし
621デフォルトの名無しさん
2019/05/04(土) 11:01:16.00ID:l237H6NF 無駄なテンプレ化という印象しかない。
そのうち具体的に何書いてるかわからなくなってメンテ不可になりそう。
そのうち具体的に何書いてるかわからなくなってメンテ不可になりそう。
622デフォルトの名無しさん
2019/05/04(土) 20:14:11.36ID:Ui9BQ5Tx nodeでローカルに何かのライブラリインストールすると普通に3万個とか5万個とかのファイルができる
それで作るアプリは初歩のjsで実現できるレベル
それで作るアプリは初歩のjsで実現できるレベル
623デフォルトの名無しさん
2019/05/04(土) 21:45:06.68ID:eyQzK648 >>622
何のライブラリをインストールしたの?
何のライブラリをインストールしたの?
624デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 13:43:38.99ID:f2I/aDPf ReactNative
625デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 14:12:43.76ID:Gq6Oz0GG 仕組み分かってなさそう・・・
626デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 14:47:13.81ID:tcRm4IYE 特に何かってよりスレタイのフレームワークをCLIで入れるだけで相当数のファイル入るよね
627デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 17:59:01.33ID:Q2loWuJO windows使ってるならファイル数見てみたらいいよ
数万入ってる
数万入ってる
628デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 21:57:26.76ID:RohDjFeT Vueは何が学習コストが低いだよw
ちょっとだけ触るのに手間がかからないってだけの間違いだろ
vuex router使うようなレベルになると
なんら学習コストのアドバンテージはない
ちょっとだけ触るのに手間がかからないってだけの間違いだろ
vuex router使うようなレベルになると
なんら学習コストのアドバンテージはない
629デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 22:21:54.20ID:tcRm4IYE >>628
導入コストは低いけど決して学習コストは低くないよね
導入コストは低いけど決して学習コストは低くないよね
630デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 22:33:03.03ID:f2I/aDPf だからあれほどReactにしろと
631デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 22:48:36.49ID:tcRm4IYE Material UIってどうなの?他にもっといいのとかある?
632デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 23:50:55.58ID:yGiei76k だからjQueryがほとんどのサイトでは適切なんだよ。
アプリなんて作るのはごく一部だから
アプリなんて作るのはごく一部だから
633デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 23:56:58.40ID:N438PKgp お前は自分の立てたスレに帰れよ
634デフォルトの名無しさん
2019/05/06(月) 00:00:40.86ID:hKkSY5j9 スレの数だけ、俺の居場所がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- なんでブタをぶったたくの?
- ミスターフルスイングとかいう野球漫画ww
- ブタだけはぶったたかないで
- 明日デリヘル使いたいんだけど、家に呼んでもいいのかわからない
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )ビール飲みたくなってきた
