実際どうなん?
Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
Vue vs React vs Angular
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1545395856/
★ここではjQueryの話題は禁止です
★jQuery房が書き込んでも無視してください
探検
Vue vs React vs Angular Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/03/09(土) 22:02:33.71ID:47IMMy0/738デフォルトの名無しさん
2019/05/14(火) 23:05:58.95ID:jklhcQNW インデント以外の空白文字は一律1spaceに置き換えるくらいの方が良いと思うがな。
複数人開発なら特に。
空白並べて隣の行と桁合わせするとかあほくさ。
複数人開発なら特に。
空白並べて隣の行と桁合わせするとかあほくさ。
739デフォルトの名無しさん
2019/05/14(火) 23:10:49.69ID:TDDhIyFE > 空白並べて隣の行と桁合わせするとかあほくさ。
たまに、桁合わせする意味なんて無い!って言うやつがいるけど
「桁合わせしたほうが見やすい」というのは事実なんだよ
これは受け入れないといけない。
桁合わせするのに手間がかかるとか、コードの差分を見るときに困るという意見は正しいが
それは「手間がかかったり差分で困ることがあるが見やすい」という結論であって
「揃えたほうが見やすい」を否定してないんだ
たまに、桁合わせする意味なんて無い!って言うやつがいるけど
「桁合わせしたほうが見やすい」というのは事実なんだよ
これは受け入れないといけない。
桁合わせするのに手間がかかるとか、コードの差分を見るときに困るという意見は正しいが
それは「手間がかかったり差分で困ることがあるが見やすい」という結論であって
「揃えたほうが見やすい」を否定してないんだ
740デフォルトの名無しさん
2019/05/14(火) 23:38:38.25ID:jklhcQNW 典型的な「こだわりのある人」
741デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 00:15:12.27ID:qxUiM81Y こだわらないためのスペース統一なんだがw
誰も桁を合わせろなんて言ってないよ。
正直こういうことは「くだらないこと」扱いなんで
(くだらない = 意味がない = 適当でいい ではない)
くだらないこと = 時間を掛けることじゃないし
統一することでもないし、見やすければ自由にやっていい
そんなのさっさとやって、もっと本質的な所に時間を掛けるべきだ
だから誰がどのテキストエディタでどういう設定であっても
ずれないスペースにしとけって話。
はい決着。さっさと次に行きましょう。だよ。
誰も桁を合わせろなんて言ってないよ。
正直こういうことは「くだらないこと」扱いなんで
(くだらない = 意味がない = 適当でいい ではない)
くだらないこと = 時間を掛けることじゃないし
統一することでもないし、見やすければ自由にやっていい
そんなのさっさとやって、もっと本質的な所に時間を掛けるべきだ
だから誰がどのテキストエディタでどういう設定であっても
ずれないスペースにしとけって話。
はい決着。さっさと次に行きましょう。だよ。
742デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 00:15:38.62ID:HTdksHae >>738
ほんそれ
ほんそれ
743デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 00:16:18.75ID:HTdksHae >>739
ダウト
ダウト
744デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 00:18:20.98ID:qxUiM81Y >>743
理由書いてないので意味がないレス
理由書いてないので意味がないレス
745デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 00:21:49.82ID:HTdksHae もちろん理由はあるがお前に教えるのがもったいない
知りたかったら金払うかもっと自分を見つめろ
知りたかったら金払うかもっと自分を見つめろ
746デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 00:30:49.13ID:qxUiM81Y じゃあ現状のままでいいよ。
俺はちゃんと理由を書いた。
お前は、金だせとか言ってるやつ。
この状況で俺は満足だ
俺はちゃんと理由を書いた。
お前は、金だせとか言ってるやつ。
この状況で俺は満足だ
747デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 00:34:41.79ID:iEzcJte9 >>735
ズレないように書けばいいじゃん
ズレないように書けばいいじゃん
748デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 00:38:24.75ID:qxUiM81Y ずれない方法(スペースに統一)して書く
VS
ずれないように努力する
の違いな。
俺はこんなくだらないことで努力したくないんやで
VS
ずれないように努力する
の違いな。
俺はこんなくだらないことで努力したくないんやで
749デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 00:58:59.75ID:iEzcJte9 ずれない事に努力が必要って感覚がイマイチ分からんIDE使ってるとなんかそういうのあるん?
750デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 01:02:36.47ID:t507NdwY 配列のインデント揃える←分かる
イコールの位置揃える←無駄じゃね?
ソースの後置コメントを揃える←後ろに書かなくてもいいだろ
イコールの位置揃える←無駄じゃね?
ソースの後置コメントを揃える←後ろに書かなくてもいいだろ
751デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 01:27:20.84ID:qxUiM81Y >>749
上で書いてるから見てこい
上で書いてるから見てこい
752デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 01:28:02.07ID:qxUiM81Y >>750
反論になってないぞw
反論になってないぞw
753デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 07:10:05.58ID:iEzcJte9754デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 07:22:24.11ID:qxUiM81Y755デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 07:44:19.68ID:iEzcJte9 そりゃコーディング規約がありゃ条件を満たすのは当然のことだろ
好き勝手に場所によって書き方がバラバラな方が問題じゃん
好き勝手に場所によって書き方がバラバラな方が問題じゃん
756デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 08:11:00.87ID:nK0I7Knm 桁合わせ否定に反論したかと思ったら「桁を合わせろとは言ってない」とか、
統一することじゃないと言いながらスペースにしとけとかw
統一することじゃないと言いながらスペースにしとけとかw
757デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 08:50:24.87ID:LLCM4Dun Reactなら4スペ幅のインデントって積極的に使うべきだと思うんよね
インデントが深くなり過ぎる?
それはモジュール分けを考え直すいい機会じゃないかとね
インデントが深くなり過ぎる?
それはモジュール分けを考え直すいい機会じゃないかとね
758デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 08:58:42.43ID:LLCM4Dun そういや最近Hooksの使い方知ったけどこれ便利だね
759デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 09:33:01.34ID:owospDSo Reactのhooksは開発メンバーをちゃんと教育しておかないと
if文とかに入れられそうでちょっと怖い
if文とかに入れられそうでちょっと怖い
760デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 10:16:06.40ID:/ps7AqyV >>759
なんか使い方に注意するとこある?
なんか使い方に注意するとこある?
761デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 11:03:23.18ID:owospDSo >>760
コンポーネント毎に常に同じ順で呼ぶこと(間が抜けるのも駄目)
例えばpropsで一部の項目を非表示に出来るとして
useStateごとifで包んだら地雷設置になる
まぁlint用意されてるけど
コンポーネント毎に常に同じ順で呼ぶこと(間が抜けるのも駄目)
例えばpropsで一部の項目を非表示に出来るとして
useStateごとifで包んだら地雷設置になる
まぁlint用意されてるけど
762デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 22:20:36.22ID:NqNoTEzO setTimeoutで周期的にやってた処理どう書き換えたらスマートなのか暫く悩んだけどuseStateでひたすら反転を繰り返す状態変数を1個作ってその状態変化をuseEffectで拾えば他の状態変数も最新の値に周期処理からアクセスできるんだね
763デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 11:09:43.18ID:1GxORDK8 インデント綺麗にしてない奴はムカつくよな
764デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 13:17:02.82ID:OCCVEc40 スペースインデントは3スペとか5スペとか平気で混ぜちゃうヤツが居るのがなぁ
765デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 13:36:06.12ID:M/ddkVVC >>764
機械的に対処できるんだから問題にならない
機械的に対処できるんだから問題にならない
766デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 14:13:52.42ID:ehYc/git767デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 14:36:18.99ID:/BWZYdMZ768デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 14:45:40.55ID:M/ddkVVC 機械的に難しいことなら諦めればいい
スペースとタブの問題は、他人が見たときにずれること
それさえなければ、あとは完ぺきを求めるようなものじゃない
よっぽどの初心者(=戦力外)の人以外は人は見やすいように
自分で揃えるのだから決められたスペースの数の倍数であれば、どーでもいい
タブさえ使わなければ、ずれることはない。
スペースとタブの問題は、他人が見たときにずれること
それさえなければ、あとは完ぺきを求めるようなものじゃない
よっぽどの初心者(=戦力外)の人以外は人は見やすいように
自分で揃えるのだから決められたスペースの数の倍数であれば、どーでもいい
タブさえ使わなければ、ずれることはない。
769デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 14:55:44.72ID:/BWZYdMZ >>768
3スペとか5スペとかは許容しとけってこと?
3スペとか5スペとかは許容しとけってこと?
770デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 15:14:21.25ID:M/ddkVVC771デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 15:14:52.16ID:Ox4fjiQE r = array([[ 1, 2, 3 ],
[ 4, 5, 6 ],
[ 7, 8, 9 ]
])
どうでもいい
[ 4, 5, 6 ],
[ 7, 8, 9 ]
])
どうでもいい
772デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 15:20:09.96ID:KPUxvSgB こういうくだらない議論見てると、goのやり方は必要悪だったんだなぁって。
773デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 15:36:40.29ID:M/ddkVVC 話をまとめると
1. スペースを使うかタブを使うか問題 → スペースでなければいけない理由がある
2. インデントで使うスペースの数をどうするか問題 → どれでもいい(が統一しろ)
数をいくつにするかに関しては理由はない。(ただし統一するべきということには理由がある)
こういう話がごっちゃになってるんだよ
1. スペースを使うかタブを使うか問題 → スペースでなければいけない理由がある
2. インデントで使うスペースの数をどうするか問題 → どれでもいい(が統一しろ)
数をいくつにするかに関しては理由はない。(ただし統一するべきということには理由がある)
こういう話がごっちゃになってるんだよ
774デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 15:51:40.49ID:Ox4fjiQE x ごっちゃになってる
o ごっちゃにして盛り上げてる
o ごっちゃにして盛り上げてる
775デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 16:03:56.62ID:/BWZYdMZ776デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 18:45:31.93ID:BXnjqr+9 PrettierとEditorConfig使え
777デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 18:51:16.34ID:M/ddkVVC >>775
話はずれてない
> 3スペとか5スペとかは許容しとけってこと?
って書いてあるから、
コイツはスペースの数が問題だって勘違いしてるんだなってこと
俺はスペースの数の違いを許容しろなんて一言も言ってないし
スペースの数を整えることは機械化できる。
話はずれてない
> 3スペとか5スペとかは許容しとけってこと?
って書いてあるから、
コイツはスペースの数が問題だって勘違いしてるんだなってこと
俺はスペースの数の違いを許容しろなんて一言も言ってないし
スペースの数を整えることは機械化できる。
778デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 18:58:27.70ID:OCCVEc40 大体スペースインデントにしても
標準インデント(2スペ4スペ)の倍数以外使うべきじゃないと思うんだよな
標準インデント(2スペ4スペ)の倍数以外使うべきじゃないと思うんだよな
779デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 19:04:06.78ID:OCCVEc40780デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 19:07:21.06ID:M/ddkVVC こいつマジでフォーマッターの存在を知らんのか?
781デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 19:32:11.31ID:/BWZYdMZ782デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 19:36:46.74ID:M/ddkVVC どれでも好きなものを選べ
そのとおりにできる
そのとおりにできる
783デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 19:43:17.98ID:T3VH84cL 最近prettier+eslintに怒られるコンボでつらい
784デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 19:57:53.51ID:/BWZYdMZ785デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 19:59:46.94ID:M/ddkVVC >>784
お前が使ってるフォーマッターでできないだろだろw
お前が使ってるフォーマッターでできないだろだろw
786デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 20:04:21.05ID:1iPcWNXK フォーマッターに頼らないと綺麗なコードが書けないってのも難儀な話だなぁ
787デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 20:13:32.96ID:M/ddkVVC 誰も言ってないことを言い出した。
話をすり替える前兆だな
話をすり替える前兆だな
788デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 20:18:32.24ID:G+DFRvQR レビューで弾けばいいだろ
アホをチームに入れた罰だよ
アホをチームに入れた罰だよ
789デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 20:24:13.71ID:/BWZYdMZ790デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 20:29:52.13ID:1iPcWNXK そういやソースのディレクトリ構成ってデファクトスタンダードみたいなのなんかあるの?
nuxtの場合決まってるみたいなの聞いたことあるけど
nuxtの場合決まってるみたいなの聞いたことあるけど
791デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 22:31:33.41ID:UMWB+ekN >>779
悪質なコーダーてwww
悪質なコーダーてwww
792デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 00:51:58.85ID:TuAgku6e こんなくだらない議論に時間を浪費したいためのgofmtという素晴らしい押し付けを実行したgoは慧眼だった
793デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 00:57:53.61ID:6dJ1FJgX794デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 01:11:17.66ID:heUkuC9q 悪芋とか思い出したわ
ネトウヨ懲らしめたいでチバケンマ盛り上がったな
ネトウヨ懲らしめたいでチバケンマ盛り上がったな
795デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 06:45:23.14ID:HEEYzlra >ワンライナーで書けないようにするべきではなかった
は?
は?
796デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 07:05:30.58ID:+DCiWWVl >>795
知らんのか? Pythonはワンライナーで書けるものはごく僅かなんやで?
知らんのか? Pythonはワンライナーで書けるものはごく僅かなんやで?
797デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 10:18:57.09ID:BV7B6Lcu MVVMっていうけどViewModelに該当するのってRedux自体?それともaction、reducerも含めて?
798デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 18:28:18.32ID:kMxpGA5L ReduxはFlux
799デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 19:01:21.96ID:99nnd/tf いつからだ?
何ッ!?
一体いつからMVVMと勘違いしていた……!?
何ッ!?
一体いつからMVVMと勘違いしていた……!?
800デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 22:16:24.78ID:HEEYzlra >>796
いやワンライナーでかけるようにすべきとか本気で言ってることにドン引きなんだが。。
いやワンライナーでかけるようにすべきとか本気で言ってることにドン引きなんだが。。
801デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 22:05:46.34ID:OiJn8mD/ 多用な書き方、多用な設計って糞だよ
何が言いたいかってVueはでかくなったら糞ゴミ
だがフォーム周りだけとかちょろっと使うなら便利
他人が書いたVueのSPAのコードとか絶対触りたくないし見たくもない
何が言いたいかってVueはでかくなったら糞ゴミ
だがフォーム周りだけとかちょろっと使うなら便利
他人が書いたVueのSPAのコードとか絶対触りたくないし見たくもない
802デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 22:13:06.21ID:NeSGyCI3 >>798
ReduxはFluxじゃなくReduxだろ
ReduxはFluxじゃなくReduxだろ
803デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 22:31:15.65ID:4Mz+R+G3 大規模案件で大騒ぎになってて何だかなと思ったわ
804デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 23:47:48.62ID:6fmwe7rg >>803
どんな騒ぎ?
どんな騒ぎ?
805デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 23:51:24.95ID:gzL+9YHK vueは理解してきたんだけど次勉強するならReactがいいの?Angular?
どっちのが入りやすいかな
どっちのが入りやすいかな
806デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 23:59:33.46ID:6fmwe7rg 元々ReactはやっててAngularにも手を出してみようかとはじめてみたけど何かと無駄が多い様な感じがして結局フェードアウトしてしまった
807デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 03:37:55.83ID:9nW34WVf Angularのほうが簡単だよ
結局一番難しいのは設計なんだから
結局一番難しいのは設計なんだから
808デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 13:32:28.95ID:5btbdq6p REACTは設計が大変
頭クラクラしてくる
頭クラクラしてくる
809デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 14:53:01.54ID:3uhhrbAa vueは.vueの単体ファイルのおかげで、大規模になってもコントロールできる。
設計の技量に問わず、単にファイル内が複雑化したら切る、って誰でも判断できる。
reactはみんなどーやって設計してるの??
import多すぎ、依存関係ぐちゃぐちゃ、、で他人のコードがシンドイ。。
大規模にスケールできる、イケてるscafoldとかgitにあったら教えてホスィ
設計の技量に問わず、単にファイル内が複雑化したら切る、って誰でも判断できる。
reactはみんなどーやって設計してるの??
import多すぎ、依存関係ぐちゃぐちゃ、、で他人のコードがシンドイ。。
大規模にスケールできる、イケてるscafoldとかgitにあったら教えてホスィ
810デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 18:29:33.86ID:A9OXn1wW811デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 18:39:04.30ID:jyVnriUQ812デフォルトの名無しさん
2019/05/20(月) 11:35:59.85ID:kNVopL6P Atomic Designって馬鹿げてるね
本当によく使う部品の共通化はわかるが
Atomic Designと大げさにやって全て抽象化して難解にしてるの馬鹿げてる
本当によく使う部品の共通化はわかるが
Atomic Designと大げさにやって全て抽象化して難解にしてるの馬鹿げてる
813デフォルトの名無しさん
2019/05/20(月) 11:50:10.53ID:hEofhH56 今回の案件のPGさんにページのを作成依頼したら
マテリアルデザインしか出来ませんと言われてしまった
仕方ないからPLの自分が作るわ
こんな人ばかりで嫌になる
バックエンド上がりはこれだから使えない
マテリアルデザインしか出来ませんと言われてしまった
仕方ないからPLの自分が作るわ
こんな人ばかりで嫌になる
バックエンド上がりはこれだから使えない
814デフォルトの名無しさん
2019/05/20(月) 11:58:33.33ID:VITeHWYT バックエンドからフロント来る人いるの!?
マゾ??
マゾ??
815デフォルトの名無しさん
2019/05/20(月) 12:14:32.25ID:XeSBRGQy マテリアルデザインでいいやん
816デフォルトの名無しさん
2019/05/20(月) 13:00:48.36ID:+QyKHsoF x 出来ません
o やりたくありません
o やりたくありません
817デフォルトの名無しさん
2019/05/20(月) 13:18:30.31ID:I0KODi9r デザイナーにやらせとけ
818デフォルトの名無しさん
2019/05/20(月) 13:42:01.50ID:hEofhH56 俺は本業Java屋だけどSPAをやらされてるな
cssは分からんからやらない
cssは分からんからやらない
819デフォルトの名無しさん
2019/05/20(月) 13:42:28.28ID:hEofhH56 煽り失敗
820デフォルトの名無しさん
2019/05/20(月) 14:30:09.81ID:315y2LTs 企画からPGになったからよわからんのやけど、
バックとフロントってわける意味あんの?
俺何でもやるからよーわからん
バックとフロントってわける意味あんの?
俺何でもやるからよーわからん
821デフォルトの名無しさん
2019/05/20(月) 14:46:13.61ID:g68Ac+XT >>820
時間かかってもいいなら、分ける必要ないよ
時間かかってもいいなら、分ける必要ないよ
822デフォルトの名無しさん
2019/05/20(月) 14:58:11.12ID:VITeHWYT 会社に任せず確定申告してもいい。
823デフォルトの名無しさん
2019/05/20(月) 19:54:22.25ID:XeSBRGQy フロントガチで使ったらフロントとバックのコード比率9:1くらいになるからよっぽど規模の大きいプロジェクトじゃない限りフロントとバックで分担するっていうのは愚作だと思うんよね
824デフォルトの名無しさん
2019/05/20(月) 19:59:42.12ID:g68Ac+XT なら9人:1人にすればいいじゃない
825デフォルトの名無しさん
2019/05/20(月) 20:55:27.95ID:AEGr/u7V826デフォルトの名無しさん
2019/05/20(月) 21:18:34.49ID:Se21qA97 >>813
キミが底辺なだけじゃないかなあ?
キミが底辺なだけじゃないかなあ?
827デフォルトの名無しさん
2019/05/20(月) 21:21:42.99ID:Se21qA97 通常の実力から言ったら バックの人のほうが上
フロントエンドの人は入社初年度から前線に行けるレベル
フロントエンドの人は入社初年度から前線に行けるレベル
828デフォルトの名無しさん
2019/05/20(月) 22:21:54.52ID:AEGr/u7V いやぁイベントドリブンな言語の方が初学者には敷居が高いと思うがねぇ
829デフォルトの名無しさん
2019/05/20(月) 23:27:02.33ID:6zOqj/qS フロントって一口に言ってもピンキリ過ぎてどうにも
830デフォルトの名無しさん
2019/05/21(火) 04:26:15.10ID:hCuKzWe5831デフォルトの名無しさん
2019/05/21(火) 07:32:08.30ID:jn/uMTqD832デフォルトの名無しさん
2019/05/21(火) 20:51:40.73ID:5FGwH9F1 どっちも同じじゃね?
833デフォルトの名無しさん
2019/05/22(水) 02:37:13.58ID:FyfdsTZe SPAとか複雑な処理のフロントエンドはWebで飛び抜けて難度高いだろ
処理が絡み合ってデバッグ追うのも大変だわ
テスト自動化もほぼ不可能だろ
処理が絡み合ってデバッグ追うのも大変だわ
テスト自動化もほぼ不可能だろ
834デフォルトの名無しさん
2019/05/22(水) 04:23:45.53ID:/mEQma6O あのテストケースってあるのは知ってるけど何のテストに使うのかイマイチ分からないから使った事ないんだよね
835デフォルトの名無しさん
2019/05/22(水) 06:37:53.05ID:m1qpkXW/ UIって結構変わるし
836デフォルトの名無しさん
2019/05/22(水) 08:52:21.57ID:zaJWmeHh バグを追うのがデバッグだろ?
デバッグを追うとは?
デバッグを追うとは?
837デフォルトの名無しさん
2019/05/22(水) 11:19:08.64ID:k7SFDYkL /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
838デフォルトの名無しさん
2019/05/22(水) 12:45:55.42ID:ZSsLM/QA Vueでemitが辛くなってきたのでキューを使ったイベントドリブンを実装してるんですが、これやるなら大人しくVuex使ったほうがいいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- おほぉ///
- 【画像】とんでもねえ地下アイドル ついにデビューさるるwww [743999204]
- 女「中はだめ!」俺「堕ろせばいいっしょ!」
- 地球平面論者をいじめるのは良くない
- 【日本一決定戦】静岡県民ちょっと来いkskすっぞ【富士山は静岡】
