実際どうなん?
Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
Vue vs React vs Angular
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1545395856/
★ここではjQueryの話題は禁止です
★jQuery房が書き込んでも無視してください
Vue vs React vs Angular Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/03/09(土) 22:02:33.71ID:47IMMy0/2019/03/13(水) 14:51:42.99ID:C11CZt6j
馬鹿と馬鹿が言い争っていてワロタ
jQueryおじさんの俺が説明してやろう
リロード自体が要求になってるんじゃないんだよ。
重要なのはURLに対応した表示になるということだ
例えば、誰かにこのページ見てくださいってLINEかなにかで送った時、
相手もそれを同じ内容で見れるということが重要なんだよ。
それが出来てれば自然とリロードにも対応する
それから進むと戻るな。ブラウザで進むや戻るを押したとき
URLが変わるが、内容もそれに対応して変わらないといけない
これもURLい対応した表示ができるならば自然と実装できてることになる
リロードした時に表示内容が変わる変わらないは関係ない
データが更新されりゃそりゃ変わるだろ。それは問題ではなく
URLに対応して表示がされてるということが重要なんだよ。
jQueryおじさんの俺が説明してやろう
リロード自体が要求になってるんじゃないんだよ。
重要なのはURLに対応した表示になるということだ
例えば、誰かにこのページ見てくださいってLINEかなにかで送った時、
相手もそれを同じ内容で見れるということが重要なんだよ。
それが出来てれば自然とリロードにも対応する
それから進むと戻るな。ブラウザで進むや戻るを押したとき
URLが変わるが、内容もそれに対応して変わらないといけない
これもURLい対応した表示ができるならば自然と実装できてることになる
リロードした時に表示内容が変わる変わらないは関係ない
データが更新されりゃそりゃ変わるだろ。それは問題ではなく
URLに対応して表示がされてるということが重要なんだよ。
75デフォルトの名無しさん
2019/03/13(水) 14:55:47.58ID:N5s6avwa >>72
逆だよ逆。リロードしてもステートは基本変わっちゃダメなんだが。。別の何かと勘違いしてない?
逆だよ逆。リロードしてもステートは基本変わっちゃダメなんだが。。別の何かと勘違いしてない?
2019/03/13(水) 15:05:53.98ID:C11CZt6j
URLに乗っけるべき情報(ステート)と
そうでない情報を明確に区別して考えてるかい?
それぐらいSPAの基本になってるはずだろう?
なんかそういう前提基礎知識無いまま
フレームワーク使ってる!SPAが得意!俺SPAやってる!
みたいな馬鹿多そうだよね
そうでない情報を明確に区別して考えてるかい?
それぐらいSPAの基本になってるはずだろう?
なんかそういう前提基礎知識無いまま
フレームワーク使ってる!SPAが得意!俺SPAやってる!
みたいな馬鹿多そうだよね
77デフォルトの名無しさん
2019/03/13(水) 15:08:42.76ID:sDP8Zfpo >>74
お前は巣に戻れ
お前は巣に戻れ
78デフォルトの名無しさん
2019/03/13(水) 15:16:56.45ID:N5s6avwa そうだな、皆さんスルーの方向で。
2019/03/13(水) 15:22:27.03ID:C11CZt6j
じゃあID変えるわw
2019/03/13(水) 15:41:41.69ID:spDmUHe4
仲良くしろよマン参上!
仲良くしろよ
仲良くしろよ
2019/03/13(水) 16:02:58.96ID:096TGv3x
だからlocalStrage使う方法調べりゃいいだけしゃね?
どのフレームワークの話かはしらんけど
どのフレームワークの話かはしらんけど
82デフォルトの名無しさん
2019/03/13(水) 16:56:50.71ID:N5s6avwa 今angular入れて色々弄ってるんだけど、思ってたより分かりやすかった。これは食わず嫌いだったかも知れん。lonic2も良い。
2019/03/13(水) 22:36:26.58ID:XQdSKsp+
今入院中でこの暇な時間使ってmacbookでreact nativeの開発環境構築したんだが、再起動しようとしたらmacOsの更新で引っかかってtimemachineで今朝に戻ってまたやり直しだよ。
Iphoneのデザリングは思わぬところで使えないな。
今日だけでパケット使用量が27.5GB超えたわw
Iphoneのデザリングは思わぬところで使えないな。
今日だけでパケット使用量が27.5GB超えたわw
2019/03/13(水) 23:12:47.46ID:/iq5uPyI
ツッコミ待ちか?
2019/03/14(木) 01:02:58.29ID:ru/Uognt
>>67
あぁそうか。コンポーネント基準で状態を保持するんじゃなく、RxJSを基準に取得した情報の管理をすりゃいいのか。なんとなく分かったわ。
あと、サイトのリロードについては特に書いてなかったけど、リロード時にはクエリにレコードのidでも埋め込んで、
ABそれぞれでTestService呼べばいいか。
>>65
説明が悪かったわ。変数名が長いのが「めんどくさい」の根本原因じゃなく、
VS Codeでコンポーネントのhtmlに変数を書く時に補完が掛からないからいちいち変数部分だけコンポーネントで書いて、
それをhtmlにコピペするって作業してるけど、その作業がめんどくさいんだよ。
htmlにクソ長い変数名貼り付ける際にコピー範囲間違えて、貼り付けた内容の間違いに気付かなくて、
serveして動かねー!なんて事も結構あったから、何か予防出来る良い方法(出来れば補完を効かせる方法)無いかなぁと。
あぁそうか。コンポーネント基準で状態を保持するんじゃなく、RxJSを基準に取得した情報の管理をすりゃいいのか。なんとなく分かったわ。
あと、サイトのリロードについては特に書いてなかったけど、リロード時にはクエリにレコードのidでも埋め込んで、
ABそれぞれでTestService呼べばいいか。
>>65
説明が悪かったわ。変数名が長いのが「めんどくさい」の根本原因じゃなく、
VS Codeでコンポーネントのhtmlに変数を書く時に補完が掛からないからいちいち変数部分だけコンポーネントで書いて、
それをhtmlにコピペするって作業してるけど、その作業がめんどくさいんだよ。
htmlにクソ長い変数名貼り付ける際にコピー範囲間違えて、貼り付けた内容の間違いに気付かなくて、
serveして動かねー!なんて事も結構あったから、何か予防出来る良い方法(出来れば補完を効かせる方法)無いかなぁと。
2019/03/14(木) 01:08:44.08ID:r/2mZZxz
Angularの人多そうだね
自分はReact派なので話がよく分からないわ
自分はReact派なので話がよく分からないわ
87デフォルトの名無しさん
2019/03/14(木) 08:12:54.12ID:OwP0/eKx きちんとIE11でも動くように確認してる?
2019/03/14(木) 09:12:46.32ID:ejdidB2K
>>86
前スレでは殆ど話題にならなかったけどな
前スレでは殆ど話題にならなかったけどな
89デフォルトの名無しさん
2019/03/14(木) 09:48:52.88ID:cYcIRmqP >>85
ロードはそれで良いと思う。
あと補完部分だけど、俺はwebstorm使ってるからすまんけどvscodeだとどうなるのか分からない。でもそれ補完できるのが普通だから設定でどうにか出来そうな気がするんだけどね。。
ロードはそれで良いと思う。
あと補完部分だけど、俺はwebstorm使ってるからすまんけどvscodeだとどうなるのか分からない。でもそれ補完できるのが普通だから設定でどうにか出来そうな気がするんだけどね。。
90デフォルトの名無しさん
2019/03/14(木) 09:49:55.66ID:cYcIRmqP >>85
まだangular初心者なんで勘違いしてるかも知れんけど、webstormだと補完効いてる様に見える。少なくともコンポーネントのpublicな変数がhtmlで補完効かないという事は無い。注入したサービス内のプロパティも補完効く。
一度試してみたら?30日のトライアルあるし。インスコしてプロジェクト読み込むだけですぐ確認出来るよ。少し高いが。。サブスクだし。
まだangular初心者なんで勘違いしてるかも知れんけど、webstormだと補完効いてる様に見える。少なくともコンポーネントのpublicな変数がhtmlで補完効かないという事は無い。注入したサービス内のプロパティも補完効く。
一度試してみたら?30日のトライアルあるし。インスコしてプロジェクト読み込むだけですぐ確認出来るよ。少し高いが。。サブスクだし。
91デフォルトの名無しさん
2019/03/14(木) 09:58:02.68ID:cYcIRmqP >>86
俺もreact vue派だよ。ただ聞いてた様なangularの急な学習曲線は無いと、現段階では思う。まだ全体を比較できるほど知ってる訳じゃないけど。
俺もreact vue派だよ。ただ聞いてた様なangularの急な学習曲線は無いと、現段階では思う。まだ全体を比較できるほど知ってる訳じゃないけど。
92デフォルトの名無しさん
2019/03/14(木) 17:30:00.98ID:cYcIRmqP ふと思ったんだけど、vscodeにangularのextension入れて無いから補完効かないとかじゃ、、違ったらすまんね。
2019/03/15(金) 09:00:46.58ID:sCYeu0PB
nuxtとかVuepress使ってる方いたら、使用感とか不満点とか教えてください。
94デフォルトの名無しさん
2019/03/15(金) 10:31:41.22ID:oX4qYXDT >>93
Nuxtでssrにexpress使用する場合って事?仕事で使ってるよ。
create-nuxt-app で pwa, express, vuetify 指定。
色々世話焼いてくれるのは良いけどカスタムしようとすると少しトリッキー。ルータ周りとか。元が緩いから常に複数のやり方がある。たまにコレで正しいの不安になる。不満点としてはそんなもん。
Nuxtでssrにexpress使用する場合って事?仕事で使ってるよ。
create-nuxt-app で pwa, express, vuetify 指定。
色々世話焼いてくれるのは良いけどカスタムしようとすると少しトリッキー。ルータ周りとか。元が緩いから常に複数のやり方がある。たまにコレで正しいの不安になる。不満点としてはそんなもん。
2019/03/15(金) 11:49:10.14ID:grzsyouu
職場のとなりのおっさんが秀丸でAIのフロント作ってた
設計もデザインもコーディングも全部一人で完結させてた
Reactも丸暗記してるみたいで秀丸で手打ち
手練れの人ならvscodeなんて要らない
設計もデザインもコーディングも全部一人で完結させてた
Reactも丸暗記してるみたいで秀丸で手打ち
手練れの人ならvscodeなんて要らない
2019/03/15(金) 11:54:10.30ID:4uXCwYPV
つ メモ帳
2019/03/15(金) 12:31:05.49ID:sCYeu0PB
Webstormと違ってVSCodeは無料なんだから、そこまで嫌わなくてもいいだろう
98デフォルトの名無しさん
2019/03/15(金) 12:36:40.24ID:oX4qYXDT >>95
凄え。。俺には到底真似できん。
凄え。。俺には到底真似できん。
2019/03/15(金) 13:26:57.92ID:soCAaGQV
vimじゃねえのかよ
100デフォルトの名無しさん
2019/03/15(金) 14:43:00.90ID:xg5ImndD 一方俺はVS Codeでバグが見つかり一時間考えてもわからず人に聞いたらただの変数名の間違いだった
101デフォルトの名無しさん
2019/03/15(金) 15:53:30.81ID:RoIPOHxI Reactで長いスペルって
componentDidMountとかライフサイクルメソッドくらいじゃない?
あとパッケージ名とか
componentDidMountとかライフサイクルメソッドくらいじゃない?
あとパッケージ名とか
102デフォルトの名無しさん
2019/03/15(金) 18:30:15.60ID:Ub8vdKeJ103デフォルトの名無しさん
2019/03/15(金) 19:23:38.69ID:4uXCwYPV そういうの文系ではapple to appleの比較って言うけど理系ではカッコよくなんて言うんだっけ?
104デフォルトの名無しさん
2019/03/15(金) 21:07:09.57ID:2KXTO6ja まあ実際のところメソッドの綴り思い出すくらいのことで生産性が上がったり下がったりはせんわ。
105デフォルトの名無しさん
2019/03/15(金) 21:43:10.81ID:Em1ZGZeP つーか仕事で縛りプレイするなよ
106デフォルトの名無しさん
2019/03/15(金) 22:57:48.26ID:Q5qTdV/M vscode嫌ってるとかでなく、よく知らない・導入面倒そう・そのうち考える くらいの感覚で
現状維持(秀丸継続)してるだけだと思うよ
現状維持(秀丸継続)してるだけだと思うよ
107デフォルトの名無しさん
2019/03/15(金) 23:07:57.45ID:T3qDIaug (知り合いなの?)
108デフォルトの名無しさん
2019/03/15(金) 23:19:53.06ID:oX4qYXDT 秀丸でもホットリロード効くのかね。試すつもりもないが。
109デフォルトの名無しさん
2019/03/15(金) 23:52:43.11ID:FowMnS0c >>108
ホットリロードはwebpack-dev-serverの構成だろ
ホットリロードはwebpack-dev-serverの構成だろ
110デフォルトの名無しさん
2019/03/17(日) 09:13:50.38ID:CtYDlaLX 正直コード補完って要らなくね?
111デフォルトの名無しさん
2019/03/17(日) 09:52:45.29ID:VrxWLsvb うそつきコード補完ならいいのか
112デフォルトの名無しさん
2019/03/17(日) 16:31:11.50ID:B3aOMEx5 >>110
お前さんだけ補完オフにして使えば良いじゃん。
お前さんだけ補完オフにして使えば良いじゃん。
113デフォルトの名無しさん
2019/03/18(月) 09:08:50.14ID:OsNQoPQN ワッチョイなくなったからとれか分からんくなったけどReactマスターのオッペケはどんな環境でコーディングとかデザインとかやってるの?
114デフォルトの名無しさん
2019/03/18(月) 20:14:26.90ID:yGXBPngH >>17
マジレスすると大規模案件は多い
ただし、学習コストが尋常じゃない
そりゃ半年に1回大規模なアプデ入るような言語は学ぶのキツイですわ
あと、これ選んでる会社は開発が投げ捨てグーグルというのを忘れてる
グーグルだから信用できるってどんな思考回路でそうなるのか
マジレスすると大規模案件は多い
ただし、学習コストが尋常じゃない
そりゃ半年に1回大規模なアプデ入るような言語は学ぶのキツイですわ
あと、これ選んでる会社は開発が投げ捨てグーグルというのを忘れてる
グーグルだから信用できるってどんな思考回路でそうなるのか
115デフォルトの名無しさん
2019/03/18(月) 22:26:10.82ID:BmcHHai5 ふ、flutterで蘇らせたしっ!
116デフォルトの名無しさん
2019/03/18(月) 22:42:22.12ID:ZOriKmN7117デフォルトの名無しさん
2019/03/19(火) 00:09:33.27ID:Lq9HjVmO モックアップ作るときは最近はどんなソフトがいいんだろ
118デフォルトの名無しさん
2019/03/19(火) 00:40:22.28ID:ukYFNMNh XD
119デフォルトの名無しさん
2019/03/19(火) 03:16:20.90ID:ttfascNs >>114
androidstudioは?
androidstudioは?
120デフォルトの名無しさん
2019/03/19(火) 10:29:57.40ID:SaRhAIF3 >>114
まあangularは過去やらかしてるから不満なのはわかるよ。でもどうせ5年もすればガラッと様変わりするのが常だし、しょうがない。pwaが本当にアプリの大部分を置き換え得るのか誰にも分からない。
まあangularは過去やらかしてるから不満なのはわかるよ。でもどうせ5年もすればガラッと様変わりするのが常だし、しょうがない。pwaが本当にアプリの大部分を置き換え得るのか誰にも分からない。
121デフォルトの名無しさん
2019/03/19(火) 12:35:42.07ID:n03O5Nop122デフォルトの名無しさん
2019/03/19(火) 19:16:33.24ID:48OEK8cP 現行クロスビルドするためにAndroidStudio入れなきゃいかんのがめんどいよね容量食うし
SDKだかだけ入れても結局足りんし
ちゃんとクロスビルド用で必要十分で最小限の切出ししてくれんもんかね
SDKだかだけ入れても結局足りんし
ちゃんとクロスビルド用で必要十分で最小限の切出ししてくれんもんかね
123デフォルトの名無しさん
2019/03/20(水) 07:02:54.00ID:ko5dqk7s >>121
何使ってるの?
何使ってるの?
124デフォルトの名無しさん
2019/03/20(水) 09:09:20.93ID:qH5NavgF ん?androidのネイティブアプリでandroid studio以外の選択肢があるのか?ゲームなら分かるが。
125デフォルトの名無しさん
2019/03/20(水) 09:29:19.96ID:l3iUozjv angular.jsはもう死んでいる
126デフォルトの名無しさん
2019/03/20(水) 09:33:59.53ID:+M/58d6h もうReact.jsってのもないよね
もう.jsって付けてるのはVueだけ
もう.jsって付けてるのはVueだけ
127デフォルトの名無しさん
2019/03/20(水) 12:23:58.01ID:sMrrhESD つまりVueだけが生き残ってangularもなんちゃらもオワコンって事でok?
128デフォルトの名無しさん
2019/03/20(水) 12:25:29.33ID:KzgtImdp いいよいいよめんどくさい
満足したら帰れ
満足したら帰れ
129デフォルトの名無しさん
2019/03/20(水) 14:41:20.20ID:VnHP/Zl1 あたし今夜は帰りたくなーい
130デフォルトの名無しさん
2019/03/20(水) 22:22:23.69ID:Q7FR5aXP じゃあ会社に泊まり込んで朝までVueしよう
131デフォルトの名無しさん
2019/03/21(木) 02:04:21.51ID:2UUDJxzq Evan「今日からSPAとして働いてもらうからな」
JS「えっ?おじさん誰?」
Evan「Vue!」
JS「え?ちょっと縛らないで!なにコレっ、 v-◯◯属性ってなんなの!気持ち悪いっ、私のDOMどうなってるのぉ!」
Evan「ディレクティブだよ。リアクティブにDOMを書き換えるんだ。Reactの◯SXよりも気持ちいいだろう、俺のテンプレート構文」
JS「気持ちよくなんか、んっ」
Evan「はしたないデータフローにはご褒美のV◯exだ」
JS「いやああ… (ごめんね…React…)」
Evan「うっ、見てごらん、これがコンポーネント作りだよっ!(ヴューッ)」
JS「えっ?おじさん誰?」
Evan「Vue!」
JS「え?ちょっと縛らないで!なにコレっ、 v-◯◯属性ってなんなの!気持ち悪いっ、私のDOMどうなってるのぉ!」
Evan「ディレクティブだよ。リアクティブにDOMを書き換えるんだ。Reactの◯SXよりも気持ちいいだろう、俺のテンプレート構文」
JS「気持ちよくなんか、んっ」
Evan「はしたないデータフローにはご褒美のV◯exだ」
JS「いやああ… (ごめんね…React…)」
Evan「うっ、見てごらん、これがコンポーネント作りだよっ!(ヴューッ)」
132デフォルトの名無しさん
2019/03/21(木) 09:00:54.84ID:fnYprB/J >>127
フレームワークになったからだよ。
フレームワークになったからだよ。
133デフォルトの名無しさん
2019/03/21(木) 09:55:07.53ID:SttJfC3V >>131
v-Sexってなんだよ!?
v-Sexってなんだよ!?
134デフォルトの名無しさん
2019/03/21(木) 13:08:33.79ID:5dV11zdl フレームワークは3年くらいでオワコンになるし、何かいきなり新しいのがでてきて急にオワコンになることもある
135デフォルトの名無しさん
2019/03/21(木) 15:04:52.01ID:SWMlpuY2 Angularは2系にイキナリ切り替わって呆然
以来React派に転向
メリケンではVueよりReactが優勢
以来React派に転向
メリケンではVueよりReactが優勢
136デフォルトの名無しさん
2019/03/22(金) 21:47:59.16ID:IYk7fwKO ほんと世の中ガチでフロントエンジニアリングできるエンジニアっていないんだな
エンジニアリクルートサービス利用してポートフォリオみてるけどどいつもこいつもウンコレベルなのに、できます!アピールだけすごい
作ったアプリみたら酷いな
エンジニアリクルートサービス利用してポートフォリオみてるけどどいつもこいつもウンコレベルなのに、できます!アピールだけすごい
作ったアプリみたら酷いな
137デフォルトの名無しさん
2019/03/22(金) 22:00:16.69ID:fHZvfEvf AngularJSの時代なんてjQueryしか使ってなかったから過去の仕様がバッサリ切り捨てられたとかどうでもいい
大事なのは現行の仕様が実用的にどうかというところ
大事なのは現行の仕様が実用的にどうかというところ
138デフォルトの名無しさん
2019/03/22(金) 22:19:38.60ID:LxFBiDFh >>136
ポートフォリオのどういうとこ見る?参考にしたい
ポートフォリオのどういうとこ見る?参考にしたい
139デフォルトの名無しさん
2019/03/22(金) 22:59:48.83ID:IYk7fwKO140デフォルトの名無しさん
2019/03/22(金) 23:08:18.72ID:Xjl+z3zG141デフォルトの名無しさん
2019/03/22(金) 23:19:38.21ID:ueV00U8L UIUXなんてなんか使いづらいって感じた瞬間駄目なサイトだろ
142デフォルトの名無しさん
2019/03/22(金) 23:28:04.83ID:IYk7fwKO >>140
UIとして機能していない
反応がない
フォントバラバラ
ローディングなし
結果の明示がない
UIがくずれている
導線がわからん
なぜそこにそのボタンがある?
色がダサい
見にくい
古すぎるデザイン
レスポンシブではない
テキスト内容がクソ
エラー表示なし
ソースが汚い
classが適当
htmlも適当
意味不明のダサい画像
無駄にかっこよくみせようとして逆にムカつくタイトル名
センスの欠片もないUI
UXゼロ
データ表示をフォーマットさせていない
必要な機能が実装されていない
見るだけ不快
これでスペシャリストとかマジで一回死んでやり直せ
そのくせアピールだけすごい
私は月100万です
へえ、じゃこれ1日でできます?
………
お前には10万でも高えわ
UIとして機能していない
反応がない
フォントバラバラ
ローディングなし
結果の明示がない
UIがくずれている
導線がわからん
なぜそこにそのボタンがある?
色がダサい
見にくい
古すぎるデザイン
レスポンシブではない
テキスト内容がクソ
エラー表示なし
ソースが汚い
classが適当
htmlも適当
意味不明のダサい画像
無駄にかっこよくみせようとして逆にムカつくタイトル名
センスの欠片もないUI
UXゼロ
データ表示をフォーマットさせていない
必要な機能が実装されていない
見るだけ不快
これでスペシャリストとかマジで一回死んでやり直せ
そのくせアピールだけすごい
私は月100万です
へえ、じゃこれ1日でできます?
………
お前には10万でも高えわ
143デフォルトの名無しさん
2019/03/22(金) 23:39:39.09ID:LxFBiDFh それは初心者なだけでは…
144デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 00:11:57.71ID:z2HpA2Km 「誰でも未経験から3ヶ月でフリーランスになれる!」
145デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 00:39:40.39ID:2pZbPAny146デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 00:41:01.63ID:2pZbPAny この前も時給8700円提示してきた奴の開発案件見せてといったら自分から断りやがった
147デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 00:44:46.37ID:enzaJQTj >>142
もう自分でやれば?雇ったふりして自分でやれば丸儲けやん。
もう自分でやれば?雇ったふりして自分でやれば丸儲けやん。
148デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 02:05:30.44ID:AwTFibe4 ポートフォリオってデザイン凝ってればいいんでしょ
149デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 08:17:57.37ID:4V4ijAbJ 1人月100万円が最低ラインで、その人の給料は30万円ぐらい。
残りの70万円は会社がもらって、経費に当てる
「3:3:3:1」の法則。
会社の売上の内、仕入が3割、人件費が3割、その他の経費が3割、利益が1割だから、
会社に100万円を払っても、30万円の人しか来ない
つまり社員還元率が30% と言うこと。
ただし、ソフトウェア業界は仕入が少ないから、もう少し還元率は高いかも
派遣社員なら、70% ぐらいあるけど、仕事がない時の給料保証がない。
エージェントなら、90% ぐらいあるらしい
残りの70万円は会社がもらって、経費に当てる
「3:3:3:1」の法則。
会社の売上の内、仕入が3割、人件費が3割、その他の経費が3割、利益が1割だから、
会社に100万円を払っても、30万円の人しか来ない
つまり社員還元率が30% と言うこと。
ただし、ソフトウェア業界は仕入が少ないから、もう少し還元率は高いかも
派遣社員なら、70% ぐらいあるけど、仕事がない時の給料保証がない。
エージェントなら、90% ぐらいあるらしい
150デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 09:47:30.16ID:XGFDvTiq >>142
沢山書き殴ってるけど、要するにコーディングだけじゃなく設計も出来る人材が欲しいの?
それなら派遣じゃ無理だよ。設計まで出来るエンジニアなんてどこの会社も欲しがるんだから、
設計出来る人間は派遣社員なんてやらずに普通に正社員として就職してるよ。
あと派遣でhtml、css、Javascript辺り扱えていば立派な方だよ。(そのポートフォリオを本人が作ったという保証はないけど。)
派遣会社の連れてくる人材なんて、下手すりゃキーボードすらろくに触った事無い奴が
「プログラミング歴3年以上」の中堅社員相当の人材として送られてくるんだから。
沢山書き殴ってるけど、要するにコーディングだけじゃなく設計も出来る人材が欲しいの?
それなら派遣じゃ無理だよ。設計まで出来るエンジニアなんてどこの会社も欲しがるんだから、
設計出来る人間は派遣社員なんてやらずに普通に正社員として就職してるよ。
あと派遣でhtml、css、Javascript辺り扱えていば立派な方だよ。(そのポートフォリオを本人が作ったという保証はないけど。)
派遣会社の連れてくる人材なんて、下手すりゃキーボードすらろくに触った事無い奴が
「プログラミング歴3年以上」の中堅社員相当の人材として送られてくるんだから。
151デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 10:06:36.77ID:2pZbPAny152デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 10:31:51.23ID:wJSaeQ2F 会社がポートフォリオに何を望むのか明確に示して無いんじゃないの
オリジナリティなんか要らねぇ実用性重視だって
オリジナリティなんか要らねぇ実用性重視だって
153デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 11:37:16.69ID:V0vJvcu9 > やっぱできる奴は大手企業とかの正社員にしかいないのかも
大手企業のできてるサンプル見せてほしいっす。
それと同じレベルのものを作ればウケるんでしょう?
大手企業のできてるサンプル見せてほしいっす。
それと同じレベルのものを作ればウケるんでしょう?
154デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 11:51:23.27ID:2pZbPAny155デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 12:09:25.66ID:YhyYiXH6 >>153に才能があるかどうかを確認する場ではないのでは?
156デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 12:36:16.25ID:Hhu/fM13 スクールで素養ありそうなやつに声かけて自分で教育したほうが確実だし、安上がりだぞ。
157デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 06:19:57.51ID:2N4L6w/5 安上がりか
できる人はすぐ転職してく
できる人はすぐ転職してく
158デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 10:10:01.68ID:0R743LPx 普通に安く使おうとしてるクズ野郎なんじゃないかと思われる。
159デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 11:34:45.84ID:erZKtJ/5 経営者的には安い雇えるに越した事はないだろうが、
安い人材はそれなりだからなぁ。
SPAの場合、多くは安さより品質を求めている会社が
導入するわけで、安かろう悪かろうではあまり意味を
なさないと思われる。
安い人材はそれなりだからなぁ。
SPAの場合、多くは安さより品質を求めている会社が
導入するわけで、安かろう悪かろうではあまり意味を
なさないと思われる。
160デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 15:29:49.58ID:F4bH4vNn 自分でやりたくない、金払いたくない、人育てたくない ってきたら、もうオフショアしか残ってないぞ
161デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 16:01:03.66ID:qUrMSiUk wordpressや!
162デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 17:13:41.89ID:0R743LPx >>160
業界から消えてもらうのが本人にとっても他の人にとっても幸せなパターン。
業界から消えてもらうのが本人にとっても他の人にとっても幸せなパターン。
163デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 18:31:15.31ID:WlMiws5A ホームページビルダーや!
164デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 18:39:19.94ID:STY4p2iS >>163
あれって今使うメリットってなんかあるの?
あれって今使うメリットってなんかあるの?
165デフォルトの名無しさん
2019/03/25(月) 12:00:48.87ID:ci2yIkxV 老人向けパソコン教室の業者が儲かる
166デフォルトの名無しさん
2019/03/25(月) 13:12:00.05ID:iswbtBwo 自分でやりたくない、金払いたくない、人育てたくない って場合にホームページビルダーや!
167デフォルトの名無しさん
2019/03/25(月) 13:16:02.91ID:8zI0ePtf ホームページビルダーは誰がやってくれるんだ?
自分でやりたくないんだよね?
自分でやりたくないんだよね?
168デフォルトの名無しさん
2019/03/25(月) 16:25:12.82ID:YCEsIQrW 新入社員
169デフォルトの名無しさん
2019/03/25(月) 18:43:40.12ID:8zI0ePtf 育てる気ないのに新入社員?w
170デフォルトの名無しさん
2019/03/25(月) 21:03:40.98ID:JPIVAS98 ホームページビルダーで妥協するから激安人材に依頼できるってロジックだろ?わからないポイントある?
171デフォルトの名無しさん
2019/03/26(火) 08:46:21.93ID:58mL9VVV 日本の大企業のみ→Angularはグーグル製!!信頼できる
零細企業、またはアジア圏→使いやすさでやっぱりVue
欧米→安定的なアプデで信頼できるReact
個人→jqueryで良いんじゃね?
Google→ある程度の金貰ったし、Angularのメンテ面倒くさいから没プロダクトにするか(笑)
零細企業、またはアジア圏→使いやすさでやっぱりVue
欧米→安定的なアプデで信頼できるReact
個人→jqueryで良いんじゃね?
Google→ある程度の金貰ったし、Angularのメンテ面倒くさいから没プロダクトにするか(笑)
172デフォルトの名無しさん
2019/03/26(火) 09:05:00.14ID:N+0q4aWD Googleが本当に流行らせたいのはAngularDartなんだろうけどな
173デフォルトの名無しさん
2019/03/26(火) 09:09:55.79ID:pnvMlsp3 dartはflutterで成仏しろよもう
174デフォルトの名無しさん
2019/03/26(火) 09:19:45.20ID:vnNR+XHY angularとvueが大規模、小規模て分類は間違ってはいないけど、学習の難易度的にはそこまで変わらんと思うよ。angularと比較するならvueはnuxt.jsになるだろうし、どっちも覚える事多い。使い分けは出来た方が良いから結局どっちも覚えるべきなんだろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- 竹田恒泰氏 新紙幣の肖像画に不満爆発「駄作中の駄作」「何が渋沢栄一だ! 早く戻してほしいわ!」「福沢先生でよかったじゃない」 [muffin★]
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 巨専】
- NFL 2025/26 week12 part 1
- とらせん IP
- ネットでサッカー観戦◆2025-30
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 213【WTA】
- なんでブタをぶったたくの?
- ブタだけはぶったたかないで
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- イーロンマスクってなにでシコってるんだろ
- ( ・᷄ὢ・᷅ )ビール飲みたくなってきた
- 【日本一決定戦】石川県民ちょっと来いkskすっぞ【兼六園】
