Vue vs React vs Angular Part.2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:02:33.71ID:47IMMy0/
実際どうなん?
Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
Vue vs React vs Angular
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1545395856/

★ここではjQueryの話題は禁止です
★jQuery房が書き込んでも無視してください
2019/05/19(日) 13:32:28.95ID:5btbdq6p
REACTは設計が大変
頭クラクラしてくる
809デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 14:53:01.54ID:3uhhrbAa
vueは.vueの単体ファイルのおかげで、大規模になってもコントロールできる。
設計の技量に問わず、単にファイル内が複雑化したら切る、って誰でも判断できる。

reactはみんなどーやって設計してるの??
import多すぎ、依存関係ぐちゃぐちゃ、、で他人のコードがシンドイ。。

大規模にスケールできる、イケてるscafoldとかgitにあったら教えてホスィ
2019/05/19(日) 18:29:33.86ID:A9OXn1wW
>>807
ng generate componentでフォルダと3ファイルできるところが細かな部品のコンポーネント別けするのには向かないなって思ったわけよ

>>809
確かに大本のコンポーネントでVue.use(〇〇)って読み込めば以降子コンポーネントでは読み込み不要っていうのはいいよね
2019/05/19(日) 18:39:04.30ID:jyVnriUQ
>>809
いちばん重要なのは「大規模にしてしまわない」ってことやで
必要最小限。シンプルに作りましょう。
2019/05/20(月) 11:35:59.85ID:kNVopL6P
Atomic Designって馬鹿げてるね

本当によく使う部品の共通化はわかるが
Atomic Designと大げさにやって全て抽象化して難解にしてるの馬鹿げてる
2019/05/20(月) 11:50:10.53ID:hEofhH56
今回の案件のPGさんにページのを作成依頼したら
マテリアルデザインしか出来ませんと言われてしまった
仕方ないからPLの自分が作るわ

こんな人ばかりで嫌になる
バックエンド上がりはこれだから使えない
2019/05/20(月) 11:58:33.33ID:VITeHWYT
バックエンドからフロント来る人いるの!?
マゾ??
2019/05/20(月) 12:14:32.25ID:XeSBRGQy
マテリアルデザインでいいやん
816デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 13:00:48.36ID:+QyKHsoF
x 出来ません

o やりたくありません
2019/05/20(月) 13:18:30.31ID:I0KODi9r
デザイナーにやらせとけ
818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 13:42:01.50ID:hEofhH56
俺は本業Java屋だけどSPAをやらされてるな
cssは分からんからやらない
2019/05/20(月) 13:42:28.28ID:hEofhH56
煽り失敗
2019/05/20(月) 14:30:09.81ID:315y2LTs
企画からPGになったからよわからんのやけど、
バックとフロントってわける意味あんの?

俺何でもやるからよーわからん
2019/05/20(月) 14:46:13.61ID:g68Ac+XT
>>820
時間かかってもいいなら、分ける必要ないよ
2019/05/20(月) 14:58:11.12ID:VITeHWYT
会社に任せず確定申告してもいい。
2019/05/20(月) 19:54:22.25ID:XeSBRGQy
フロントガチで使ったらフロントとバックのコード比率9:1くらいになるからよっぽど規模の大きいプロジェクトじゃない限りフロントとバックで分担するっていうのは愚作だと思うんよね
2019/05/20(月) 19:59:42.12ID:g68Ac+XT
なら9人:1人にすればいいじゃない
2019/05/20(月) 20:55:27.95ID:AEGr/u7V
>>824
君のとこそんなに1プロジェクトに割ける人材居るの?
うちみたいな零細じゃ10人は無理だな
2019/05/20(月) 21:18:34.49ID:Se21qA97
>>813
キミが底辺なだけじゃないかなあ?
2019/05/20(月) 21:21:42.99ID:Se21qA97
通常の実力から言ったら バックの人のほうが上
フロントエンドの人は入社初年度から前線に行けるレベル
2019/05/20(月) 22:21:54.52ID:AEGr/u7V
いやぁイベントドリブンな言語の方が初学者には敷居が高いと思うがねぇ
2019/05/20(月) 23:27:02.33ID:6zOqj/qS
フロントって一口に言ってもピンキリ過ぎてどうにも
2019/05/21(火) 04:26:15.10ID:hCuKzWe5
>>813
マテリアルデザインで作ってもらえばいいじゃん?
それとも断られた事に対しての愚痴なの?
2019/05/21(火) 07:32:08.30ID:jn/uMTqD
>>823
PJ、組織、メンバーそれぞれの特性に合わせて決めることだろ
愚作かどうかは状況によるわ
2019/05/21(火) 20:51:40.73ID:5FGwH9F1
どっちも同じじゃね?
2019/05/22(水) 02:37:13.58ID:FyfdsTZe
SPAとか複雑な処理のフロントエンドはWebで飛び抜けて難度高いだろ
処理が絡み合ってデバッグ追うのも大変だわ
テスト自動化もほぼ不可能だろ
2019/05/22(水) 04:23:45.53ID:/mEQma6O
あのテストケースってあるのは知ってるけど何のテストに使うのかイマイチ分からないから使った事ないんだよね
2019/05/22(水) 06:37:53.05ID:m1qpkXW/
UIって結構変わるし
2019/05/22(水) 08:52:21.57ID:zaJWmeHh
バグを追うのがデバッグだろ?
デバッグを追うとは?
2019/05/22(水) 11:19:08.64ID:k7SFDYkL
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
2019/05/22(水) 12:45:55.42ID:ZSsLM/QA
Vueでemitが辛くなってきたのでキューを使ったイベントドリブンを実装してるんですが、これやるなら大人しくVuex使ったほうがいいですか?
2019/05/22(水) 14:00:18.50ID:VyPfhVjA
jQueryを使ったほうが良いよw
2019/05/22(水) 14:33:20.05ID:GqpuEfh7
jQuery使うなら素のJSでよくない
841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 14:34:26.29ID:x0vcQb3n
貧乳すぎる
2019/05/22(水) 14:36:32.40ID:VyPfhVjA
>>840
素のJSは面倒くさい。
パフォーマンスが速いって言うけど体感できないし
そもそもフレームワークを使うような人はjQuery程度の遅さなんか気にならない
2019/05/22(水) 15:10:50.69ID:ZSsLM/QA
>>839
Flux系のフレームワーク(Vuex)はデメリットでコードが冗長になるらしく導入しづらいんですよね
jQueryはいいです
2019/05/22(水) 17:50:06.86ID:1CosvZF6
Bootstrap を使うには、jQuery も必要だろ
2019/05/22(水) 17:52:44.15ID:XsTmahML
>>842
canvas使えば分かる
2019/05/22(水) 18:02:15.51ID:XsTmahML
>>844
Bootstrap-VueとかReact-Bootstrap使えば完全に抜いても動く
そもそもBootstrap5でjQuery依存抜けるって説もあるが
もうぼちぼちjQueryだけじゃなくBootstrapも脱する頃合いだと思う
2019/05/22(水) 18:35:58.28ID:sUmnAN7z
Vueでポートフォリオ作ってみたけどすごい重い
2019/05/22(水) 21:14:46.09ID:bdIgllLp
>>839
嵐は出て行け
2019/05/22(水) 21:33:13.85ID:VyPfhVjA
>>845
なんでcanvas?
あれはDOM使わないから仮想DOM使うVueやReactやAngularとも
相性が悪いんだけど?
2019/05/22(水) 22:25:54.66ID:/mEQma6O
>>849
素のJSに比べてjQueryが遅いのが体感できるという事であってそれ以上でも以下でもないよ
2019/05/22(水) 22:30:02.37ID:VyPfhVjA
>>850
体感の意味がわかってないのか・・・

「同じことをするのに」体感で違いがわからないと言ってるんだよ
canvasで違うことしてるのに、それじゃ比較にならん。
canvasでフォームを実装するというのなら、
手間かけて頑張ってください(笑)
2019/05/23(木) 00:18:04.50ID:EfpWN9gz
jquery使うくらいならvueをカジュアルに使いたいわ
2019/05/23(木) 09:04:12.24ID:EMcV48Xp
>>839
また仕事で迫害でもされたん?
2019/05/23(木) 17:17:12.16ID:s4Sv+m8h
>>847
なにが重いの?リクエスト出しまくってるとか?
2019/05/23(木) 23:58:42.32ID:VTTU/Kgv
japは意地悪
2019/05/24(金) 00:22:35.46ID:9xfhx7dy
Angularと言うかrxjsに明るい人に聞きたいんだけど、今作ってるアプリが非同期でAPIサーバーに
バカスカリクエスト投げてるせいでスロットリング頻発してンだわ。

非同期から同期に変えるか、もしくは非同期で前のリクエストが通信中なら通信の終了を待ってからリクエスト投げたいんだけど、
どっかに良いサンプルない?
(あくまでAngularやrxjsの規約に従った書き方で。)
857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 08:32:32.24ID:KyNuvwNz
>>856
> 非同期でAPIサーバーにバカスカリクエスト投げてるせいで

ある程度想定して作ってたと思うけど、予想外の何かがあって大幅に超えたという事かな?だとすると、根本的には鯖増強、キャッシュ等で高速化する以外に解決方法が無い様に思うのだけど。
858デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 11:47:54.05ID:KyNuvwNz
例えば文字入力のたびに候補を出す様なよくあるフォームなら解決は割と簡単なんだけどね。
2019/05/24(金) 12:06:06.00ID:53a26ZX4
どうせ無駄なことにいちいちAPI呼び出してるんじゃないの?
2019/05/24(金) 13:07:17.77ID:XLHoRxVW
API設計見直した方がいいんじゃないか?
2019/05/24(金) 23:56:50.93ID:9xfhx7dy
>>857
API鯖の方をいじるのは無理。何故ならリクエストの投げ先は俺が管理している鯖じゃなくて
一般にサービス公開している企業の鯖のだから。

元より業務じゃなく興味本位で個人的に作ったアプリだから、思いつくままに機能追加してったら
リクエスト数がどんどん増えていって、
API鯖のドキュメントにも明記されてる規制基準を超えちまったんだよ。

問題はこっちが作ったアプリが規制基準無視してる事だから、
規制基準超えないようにrxjsのリクエストを同期処理みたいにするか、印刷のキューみたいに順番待ちさせるようにしたいんだよ。
2019/05/25(土) 01:17:49.26ID:lbrmAbGh
promiseを順番に実行すれば良いのでは?
2019/05/25(土) 01:28:29.16ID:EogaeCyg
rxjsしらね、でも勉強したい
2019/05/25(土) 06:51:25.39ID:C39mWM1z
ダミーサーバーでも立ててなんのリクエストが込んでるか解析してみればいいんじゃないの?
2019/05/25(土) 08:38:51.30ID:GmewsWkw
結局リクエストがどっかにスタックされてそれがいっぱいになって破綻するだけだろ。
リクエスト破棄するようにするかリクエスト自体を減らすか
設計レベルで何か変更しないとどうにもならんぞ。
866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:15:18.48ID:iyew3Ho2
>>861
うーん、なんのアプリなのか具体的な内容が知りたいところ。個人レベルなら上限越えるなんてそう無いし、気になるのが順番待ちで解決、と書いてある事。
大量の変換処理が前提なら、webアプリじゃなくてバックグラウンドでのバッチ処理と、その同期処理じゃない?
2019/05/25(土) 13:45:22.86ID:EogaeCyg
Vue CLIって日本語ドキュメントなかったっけ?
868デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 09:33:48.84ID:I295krQp
>>844
Native Bootstrapがあるからjqueryなんてゴミはいらん
2019/05/27(月) 11:41:03.36ID:KkxBzEpk
>>868
いい加減Material系に移行しようぜ?
2019/05/27(月) 18:46:12.54ID:kkNgQdwZ
ゴミとかゴミじゃないとかじゃなくスレ違い。
いきなりAVの話し始めるのと一緒。
このスレにおいてjQueryをAVに痴漢しても全く問題ない。
2019/05/27(月) 19:28:21.78ID:M+AjYQS+
>>868
そんな非公式のプロジェクトなんか使わんよw
2019/05/28(火) 13:14:47.04ID:UhvfuMS7
vueでmapMutationsがエラーでずっとハマってたわ
modulesのせいかと色々調べてたけど
computedのところに入れてたけだった
2時間凡ミスでハマってました
2019/05/28(火) 15:17:38.83ID:ZohoOIeN
僕のおちんちん好きな子あつまれー
2019/05/28(火) 16:29:52.07ID:BCLUylsF
Svelte簡単過ぎ速すぎワロタwww
Vue脂肪wwwww
2019/05/28(火) 18:13:34.52ID:Hwq+ZCTt
qiitaでも記事ちょいちょいあがってるよな
2019/05/28(火) 19:23:13.62ID:a82bRp6K
そういうのもう飽きてんだわ
革命的ななにかがないなら見る価値すらない
で、最近だとWebasmがわりと革命的
Blazorを皮切りに各言語がサポート追随してくるはず
そのうちJSが恐竜のようになる日も近い
2019/05/28(火) 19:32:00.25ID:RhvxA7fU
blazorは重すぎのウンコじゃん
サイズ1/100にしてからホザけよwww
2019/05/28(火) 19:43:12.99ID:a82bRp6K
>>877
そんなもんあっという間だよ
JSはもってあと数年で終わる
そしてnode資産が技術的負債になる
2019/05/28(火) 19:58:51.05ID:UhvfuMS7
もうwebやめてandroid kotlin学んだほうがいいんじゃないかな

reatch vueとか高度なSPAサイトと
たぶん学習コストあまり変わらないぞ

市場の需要と技術の変化を考慮した
安定度で言えば確実にandroidだし
2019/05/28(火) 20:05:51.25ID:7tJUNp6f
そっちはそっちでfuchsia + dartが待ってる
2019/05/28(火) 22:07:46.31ID:U6i03+mU
react-saga入れたら誰もいじれなくなったっていうqiitaの記事は参考になったわ。
2019/05/28(火) 22:10:54.31ID:So55yZ3C
iOSが滅びない限りはネイティブはなぁ…
883デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 16:09:28.78ID:8IvLf0N9
先生、質問です!
package.jsonのscriptで、

こうやって設定して、
"fn": "ts-node",

こうやって呼んでるのを
yarn fn app/hoge/function/class.ts

こうパスと拡張子を省略したいです。
yarn fn class

なんか良いアイデアないですか?
2019/05/30(木) 18:05:06.34ID:d3b9/vXx
vueで規模大きめのプロジェクト参加するかもなんだが
どうせ炎上するでしょ…

怖いわ
2019/05/30(木) 18:54:05.42ID:WCG+7mjF
vueが大規模案件で炎上しがちな根本原因って何?
vuexもあるのになぜ?
いわゆるvb/php現象?(集うプログラマのレベルが低い)
2019/05/30(木) 19:10:18.66ID:1u6DeEFZ
>>885
まずVueはVuex使ってない場合が多い
2019/05/30(木) 19:17:25.75ID:4QUxH1MA
落ち着け
vueじゃなくても大規模案件は炎上する
2019/05/30(木) 19:32:11.46ID:WCJgokmM
codepadのhtml/jsバージョン的なサービスってある?
vue.jsが動けばいい
889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 19:35:59.23ID:4QUxH1MA
>>888

https://codesandbox.io/s/vue
2019/05/30(木) 22:56:46.24ID:bb+aWtrz
知らないけど、jsfiddle, jsdo.it などには、ライブラリは置いてないのかな?
2019/05/31(金) 01:27:36.80ID:MbKHsGz2
>>883
なんか奇妙な呼び方してる気が…。
「fn」が出てくる理由は分からないけど、ts-node の readme には↓の様に書いてあったよ。

# Execute a script as `node` + `tsc`.
ts-node script.ts

https://github.com/TypeStrong/ts-node/blob/master/README.md

これにならって、↓の様に呼んだら希望通りの動作する?

ts-node app/hoge/function/class.ts
2019/05/31(金) 13:23:21.49ID:L/zqyqIZ
vueをgoogle トレンドでみたら
アメリカ限定だとangularと変わらないよな

vueは結局中国で人気ってだけだよなぁ
2019/05/31(金) 13:52:56.01ID:+etqQXO6
AureliaがAurelia UXってのを提供してるんだが、こういうUXフレームワークって御三家にも存在するの?
ちなみにAurelia UXはAurelia以外でも使えるらしい
https://github.com/aurelia/ux/wiki
2019/05/31(金) 15:08:54.16ID:Mb9IkSz9
Angular Materialみたいなのの話してる?
895デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 21:11:33.75ID:NCddXil+
TSLintが非推奨化されて無くなるのを最近知った
代わりにESLintのプラグイン開発に注力するらしい
2019/05/31(金) 22:03:32.06ID:bi4e0AZ8
ReactはおおよそMaterialUI一強だけどVue.jsはVuetifyとかBuefyとかQuasarとかVuesaxとかわりとバラけてるから選定が大変だな
2019/05/31(金) 23:14:44.04ID:4XOlYf0w
Vuetifyかぁ
Bootstrapも飽きてきたし入れてみるかなぁ
2019/05/31(金) 23:47:27.99ID:xDgbafqD
CSSフレームワーク使うの苦手
899デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 07:37:42.14ID:TTPVYQ4N
というか、reactやvue使って、フレームワーク使う意義が良くわかんね。
動的にフロントをカスタムしたいから使ってんだろ?

高価な包丁を使って、冷凍食品の袋を切って、冷凍食品を食ってるみたいなもんだ。
その包丁でちゃんと料理しろよって言いたい。
2019/06/01(土) 07:41:32.88ID:jfyaHbh3
ちゃんと料理するのが目的ではない。
食べるのが目的
手早く物を食べられる時代に自分で料理するとかマヌケがすること
自分で料理したからって美味しいものができるわけではない
フレームワークなんていらない
2019/06/01(土) 07:43:31.32ID:gFsX3PNG
うまくても毎日カップラーメンじゃ体壊すぞという話
2019/06/01(土) 07:49:16.20ID:BzR1DFUc
動的にフロントをカスタムってよく分からんが素のCSSを一から書きたくないから使うんだろ
2019/06/01(土) 08:11:30.38ID:jfyaHbh3
>>901
手料理なら健康だって勘違いしてる人?
外食だって手料理なんだが
2019/06/01(土) 08:53:50.47ID:gFsX3PNG
コピペで解決するようなことばっかしてたらコードが腐るって話だよ。
2019/06/01(土) 09:16:46.26ID:jfyaHbh3
コードが腐るなんてオカルトを言い始めたw
2019/06/01(土) 09:18:28.13ID:gFsX3PNG
なんだまともにプログラム書いたことない人か。そりゃ話が通じないわけだ。
2019/06/01(土) 09:19:43.73ID:jfyaHbh3
じゃあ腐ってるコードとやらを見せてください。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況