Vue vs React vs Angular Part.2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:02:33.71ID:47IMMy0/
実際どうなん?
Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
Vue vs React vs Angular
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1545395856/

★ここではjQueryの話題は禁止です
★jQuery房が書き込んでも無視してください
2019/06/02(日) 18:34:31.59ID:FWvUKJZ9
ていうかStoreに定義は書かんけどな

actionとreducerがあればいい
2019/06/02(日) 18:37:15.76ID:jfAtVOnZ
>>933
reducerでstateいじったら自動的にstoreの要素に追加されるということですか?
2019/06/02(日) 18:40:28.58ID:FWvUKJZ9
>>934
react routerとセットになってるヤツだけどこれのexamplesみてどういう風に書かれてるか追ってみるのが一番手っ取り早いと思う
https://github.com/supasate/connected-react-router
2019/06/02(日) 18:41:39.95ID:jfAtVOnZ
>>935
ありがとう!!!
2019/06/02(日) 18:47:53.43ID:FWvUKJZ9
>>920は単に意味のない問答じゃない理由となり得る理由を挙げてみただけ
実際TS使う恩恵は>>931じゃなく>>932だと思う

ソースを読むのに必要なのは変数の型がなにであるかよりも変数が何に使われてるかで
読む際に助けになるのは型名じゃなく分かりやすい変数名

ロジック的な誤りは読んでて見逃す事もあるしな
2019/06/04(火) 03:06:15.14ID:h/SUjHEp
Angularの公式サイトってChrome以外で見ると重いっていうか場合によってはロードできないみたいだな
2019/06/04(火) 03:18:15.13ID:JWz1Ccau
>>937
> ソースを読むのに必要なのは変数の型がなにであるかよりも変数が何に使われてるかで
> 読む際に助けになるのは型名じゃなく分かりやすい変数名

それが成り立つのは、変数の型が文字か数値の場合だけ
2019/06/04(火) 04:11:58.83ID:SFWE3wK7
>>939
変数がオブジェクトの場合なんて尚更読みやすさのためじゃなくオブジェクト形状の妥当性の為に型を書く意味合いが強いじゃん
2019/06/04(火) 04:25:47.87ID:oQKNEIyc
>>940
理由を1つも言わずに主張されてもなw
2019/06/04(火) 11:04:44.50ID:9rWkPoBI
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる  
https://pbs.twimg.com/media/D8I_wvBU8AAkV4V.jpg    
  
@ スマホでたいむばんくを入手     
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   
     
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手 
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。   
      
数分で終えられるのでぜひお試し下さい。     
2019/06/04(火) 13:06:20.25ID:XXr8i2SB
>>942
一万請求されたんだが…
2019/06/04(火) 13:23:55.17ID:YcEj7P0i
>>942
もう貰ってる
945デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:08:17.71ID:9Fdozd+0
>>943
俺も
詐欺だぞこれ
2019/06/04(火) 22:11:14.13ID:h/SUjHEp
なんで500円如きに釣られるんだよ
2019/06/04(火) 23:53:06.78ID:ra+PHDOz
一万とられるならマジやばいやつやん
948デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 12:16:11.87ID:SxBZ5bvb
thisはどこにいてもthisだ
949デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:43:51.13ID:x4otE0k9
>>948
アロー関数「(あれ?なんで俺、、この世に生まれたんだろ?)」
950デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:34:24.08ID:MmdtfHnB
func.call()にはthisパラメータ上書き機能まであるからな
2019/06/07(金) 12:10:24.67ID:jIWjd2/z
>>942
掲示板荒らすなってレビューすればいいのか?
2019/06/09(日) 16:35:20.94ID:Q276we2O
余談だけど
米オーディオ機器ハーマンの
Flashの移行サポートに使うフレームワーク
アパッチロイヤル?どうなのかな。

https://royale.apache.org/
https://services.harman.com/partners/adobe

ASって殆どTypeScriptだし
開発凄く楽そうなので興味はあるが。
2019/06/10(月) 07:25:02.42ID:9rIHBlAo
Reactできる人が羨ましいっすな
よくわからずで挫折してもうた 流行ってるのが羨ましい
Angularは何とかギリギリ理解できてるから今後もっと流行ってくれないかなぁ・・・厳しいか^q^
2019/06/10(月) 09:11:58.52ID:ozC8SeHK
>>953
何が分からんの?ってかどこで躓いた?
955デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 11:03:48.19ID:g6tidy/F
面白くなくてモチベーションが涌かないという躓き方
2019/06/10(月) 21:09:32.44ID:Ii7tq5Jr
reactは一歩一歩勉強できるツールなわけだが
どいつもこいつもその一歩一歩やることを拒否しやがる。
2019/06/10(月) 22:02:17.16ID:ujTvUCPf
@環境構築済みで
Aコンポーネント作成者ではなく利用者側の場合、
めっちゃ簡単じゃない?
難しいのはreactではなくreduxの間違いでは?
2019/06/11(火) 02:49:45.57ID:VNyhmdAk
vuexは超簡単だったが
2019/06/11(火) 04:10:47.47ID:imvByBfZ
reduxを使うからと言ってすべての状態をredux管理にする必要はないなって思った
react routerを使う場合にrouterを跨ぐ情報はreduxで管理した方が便利だし
routerを跨がないものは移動時のデータの破棄がひと手間になるからuseStateとかで処理した方がシンプルかなって
2019/06/11(火) 06:33:43.52ID:X3+rrqgk
そんなの当たり前
2019/06/11(火) 07:16:39.19ID:rt/UvHAD
それだったら分けずにreduxでまとめた方が俺は楽だけどな。
2019/06/11(火) 08:20:47.84ID:A/VeehAw
後でreduxに入れるか変わったら面倒くさい
2019/06/11(火) 08:24:20.32ID:BaYgfrBn
コードが少なければ少ないほど、変更する時に変更するコードが少なくなるんだが、
Reactとかreduxとか、コードが増えるので保守性が下がってる。
2019/06/11(火) 19:44:08.86ID:rt/UvHAD
こういうバカはそのうちコードを書かずに人に命令するのが一番とか言い出す。
2019/06/11(火) 20:19:38.34ID:vib91KXZ
>>954
もう序盤も序盤でつまずいた
https://jsbin.com/ragufuguwe/1/edit?js,output
これを、
「何でキー入力でタイトルをリネームするのにファイルをまたぐんだろう?
そのままHeader.jsにぜんぶまとめた方が管理しやすいのにな」と思ったりね
(今思うとこれはApp.jsのstateをHeader.jsに渡す(共有)ための作業なのかなと)
低レベルなアレですまんw
2019/06/11(火) 21:11:53.97ID:ddwgXnrm
vueでcomponent間に微妙な空白ができるんですけど仕様でしょうか?
2019/06/11(火) 21:21:50.83ID:OaP1Ycvw
>>964
命令された人がコード書くじゃん
お前馬鹿なの?
2019/06/11(火) 21:55:24.21ID:rt/UvHAD
>>967
さすがにそれくらいはわかるか。よかった。
2019/06/11(火) 22:10:53.11ID:OaP1Ycvw
じゃあ話を戻す

コードが少なければ少ないほど、変更する時に変更するコードが少なくなるんだが、
Reactとかreduxとか、コードが増えるので保守性が下がってる。
2019/06/11(火) 22:35:27.21ID:KDSvfPuN
>>965
その小さすぎる例では理解し辛いだろうけど
機能やデータがそれぞれ「どこにあるべきか」というのは大事だよ

分割もバランスではあるけど
システムの規模が大きくなるにつれて管理しやすさは逆転し得る
2019/06/11(火) 22:47:41.48ID:VNyhmdAk
>>966
Vue使ってるけど気になったことないな
あとそんな仕様は聞いたことないが
2019/06/11(火) 22:49:58.12ID:rt/UvHAD
「コードが少ない」の意味がだいぶ曖昧。
別に高圧縮かけた記号列が保守性が良い訳ではない。
つまり概念が直行してることが重要なわけだがそういう考察もなく
react, reduxのコード量だけで判断しているのはだいぶ愚かとしか言いようがない。
2019/06/11(火) 22:52:53.90ID:OaP1Ycvw
>>972
そんな定義次元の話してないよ
コードの量って言ったらステップ数に決まってる
2019/06/11(火) 23:10:00.88ID:imvByBfZ
Reduxを使うかどうかは場合に応じて臨機応変にだと思うがな
フォームのパスワードみたいな値とか特にReduxで持つべきではないと思うしpersistで持つとかもってのほかだし
逆にログインセッションみたいな値はReduxにpersistで持つのが望ましいと思う
とは言っても特定の頻度でサーバー側にステータスチェックを投げるのは必要だとも思う
2019/06/11(火) 23:21:18.27ID:nhr5/y7O
問題は、Reactのサンプルで、Reactを使うような例が
思いつかないってところなんだろうな

むりにつかっても、React使わないほうが
シンプルに実現できるじゃんって思われてしまう。
2019/06/11(火) 23:32:37.16ID:imvByBfZ
SimpleというかRecyclableにする為に使って大規模になった時に結果として使わないよりもシンプルになるってところかな
2019/06/12(水) 04:24:03.58ID:mlkAn7XZ
ウェブでOfficeソフトを作ってまーすってのならわかるが
ほとんどのサイトは大規模になることはないというね
2019/06/12(水) 07:32:44.04ID:inilIjyq
そらWebサイトならWordPressなりWixなりで作ってりゃいいだろ
その分野に関しちゃフレームワークの出る幕も俺の出る幕もありゃせん
2019/06/12(水) 07:35:20.27ID:NlzEfHP7
>>966
原因調べないと何とも言えないけど、多分vue と言うよりかはbuefy や vuetify みたいなUIフレームワークが関与してる気がする。

原因を調べるならchrome の開発者ツールで空白の気になるcomponent 要素のcssを見て、
そのスタイルが何由来で当たってんのかを調べてみれば?
2019/06/12(水) 09:39:06.57ID:eCiQ25Tx
>>973
一つのステップに暗黙の動作を詰め込んだ言語だったら同じだろ。
それが本当にデバッグしやすいかと言えば全然そんなことはない。
ステップ数でなんでも測ろうとする奴が行き着くところが
自分でやらずに人売りするべしって発想だよ。
2019/06/12(水) 09:51:58.07ID:H7zmO1sQ
>>980
暗黙の動作を詰め込むとかデバッグがどうとか的はずれすぎるw

暗黙の動作を詰め込まないようにしつつ、コードは少ないほうが良いし、
デバッグしやすくしつつ、コードは少ないほうが良いだろ

なんでコードを減らすと、暗黙の動作が増えてデバッグしづらくなるって思ってるんだろ?
2019/06/12(水) 10:38:53.87ID:eCiQ25Tx
単純な見方しかしてないのがよくわかる。
マクロを使うことで極限までコード量を減らすことはできるが
全く保守性はよくなってない事例を知らんだけの無知野郎にはこれ以上何もいうことは無いわ。
983デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:02:46.09ID:tqvE0DW+
「直交性が大事」の意味を判ってなさそう
2019/06/12(水) 12:59:08.18ID:3cqADZsj
直交性とコードの量は関係ない
直交性かつコードの量
2019/06/12(水) 13:04:27.81ID:fpFnIp9D
vueとかjqueryとか色々隠してて使いやすいけど後が怖いよ
2019/06/12(水) 13:14:54.28ID:3cqADZsj
Windows APIとか色々隠してて使いやすいけど後が怖いよ
2019/06/12(水) 18:09:00.89ID:IPXgTyaj
よくわからんけど
高度に記号化されてコードが短くなってもそれで必ずしもわかりやすく
バグが出にくくなってるわけじゃないってことを言ってるんではないかな
2019/06/12(水) 18:10:16.97ID:IPXgTyaj
直行性

AとBが無関係であること
2019/06/12(水) 18:20:22.64ID:3cqADZsj
AとBが無関係。

そして、Aの中でコードが短ければ短いほど良い

コードっていうのはステップ数のことな
だーれも変数名を1文字にしろとか言ってないから
2019/06/12(水) 18:26:46.45ID:IPXgTyaj
それこそ誰も言ってない

複数行のコードが一行になったとして

aaa :: ?>?>? = bbb ?!!!? .kkk + aaa,dddd<=> ccc!!!?!!! ;
みたいな呪文コードだったら嫌だろうし生産性は落ちるしバグがでるだろうよってことだろさ
2019/06/12(水) 18:28:07.87ID:IPXgTyaj
短いのが正義かと言えばそうでもないよってこと
2019/06/12(水) 18:29:19.06ID:a258QYnc
>>989
>だーれも変数名を1文字にしろとか言ってないから
そうなんだよな
メモ帳で開発してる奴が居たら知らんけど
2019/06/12(水) 18:34:31.87ID:IPXgTyaj
さっきの記号コードで中で一か所評価順をミスっててバグが内部に出ていても
デバッグが異常に難しい

普通のコードのほうがメンテナンス性が高い
2019/06/12(水) 18:50:52.13ID:3cqADZsj
>>990
> aaa :: ?>?>? = bbb ?!!!? .kkk + aaa,dddd<=> ccc!!!?!!! ;
> みたいな呪文コードだったら

だからだーれも変数名を1文字にしろとか言ってないから
2019/06/12(水) 18:53:21.77ID:IPXgTyaj
基地外だったのか
さわってそんしたわ
2019/06/12(水) 18:54:39.95ID:IPXgTyaj
> コードが短ければ短いほど良い
そんなことはない
わかりくいコードはいらない
perlでも触ってたらいい
2019/06/12(水) 18:57:22.31ID:/w2uRKiX
コードは一画面に収まるぐらい短くしたほうが良い
2019/06/12(水) 18:58:51.38ID:/w2uRKiX
可読性は読みやすいコードって勘違いしているやつが多いが、
読むコードを減らすことが本当の可読性
>>990みたいなのは読むコードが減ってない
2019/06/12(水) 18:59:34.64ID:/w2uRKiX
関連するコードがあちこちにバラバラに成ってるのは良くない
VueとかReactとかはばらばらになってしまう
2019/06/12(水) 18:59:58.07ID:/w2uRKiX
それと同時にHTMLとJavaScriptという分けるべきものが一緒になって
可読性が下がっている。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 94日 20時間 57分 25秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。